
このページのスレッド一覧(全368スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
42 | 18 | 2009年10月13日 19:40 |
![]() |
0 | 0 | 2009年8月7日 18:40 |
![]() |
12 | 4 | 2009年7月4日 09:52 |
![]() ![]() |
4 | 1 | 2009年5月27日 11:50 |
![]() |
3 | 2 | 2009年4月20日 00:22 |
![]() |
4 | 2 | 2009年3月19日 00:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH990MD
一昨年の1月に購入し、今年の6月に一度ディスプレイが出てこなくなりました。
取出しボタンを何回押しても音が鳴るばかりで無反応です。
エンジンの入り切りもしましたが無反応でした。
ディーラーで購入したので店に行くとメーカーに出すしかないと言われ保留にしていましたが
1週間後、1時間位運転しているときに取出しボタンを押すと出てくるようになり、
その後は問題なく動作していました。
先月またディスプレイが出てこなくなったのでディーラーに行きメーカーに見てもらうことになりました。
一昨日ディーラーから電話がありメーカーから
「モーターの故障で使っていれば壊れる部分なのでしょうがない」
と言われたらしいのです。
これって寿命てことですよね?
使っていれば壊れるのは判るのですがモーターの寿命が2年半しかないということは
2年半ごとに交換しないといけないのでしょうか?
毎回4万弱はかなりきついです。
回答よろしくお願いいたします。
5点

おそらく、エンジン停止のたびにディスプレイを自動収納するように設定していたのではないでしょうか?
設定でディスプレイを自動収納動しないように設定したらどうですか。
毎回、動かしていたら可動部分は摩耗しますから、2年半で故障しても仕方ないかとも思います。
書込番号:6849852
7点

私はZH900を使用していますが、一度だけtakashima.fさんと同様の症状になったことがあります。
取出しボタンを何回押しても音が鳴るだけで、モニターが出てきませんでした。
オーディオ取付スペースの隙間を埋める枠(スペーサー)が、車の振動で微妙にずれてモニターに引っかかっていたのが原因でした。
モーター?以外でも、こんな原因もありましたという事で、参考までに・・・
書込番号:6850269
5点

やや脱線、ご容赦m(__)m
皆さんはどの程度オンオフ(開閉)がありますか?
営業車など頻繁にON/OFFがあるケースは別としても、4回/日平均として1万回(約7年弱、車両入れ換え検討時期まで)の耐久性は欲しいところですね。
耐久回数ってどこかに情報ないですかね。
書込番号:6850843
2点

このモデルのモニターは、タッチパネルとはありえないくらいぐらつきます。
タッチしてバキッとやってモニターの駆動部分を壊しそうなので、
私の場合はモニターは殆ど出しっぱなしで、タッチパネルは全く?使用していません。
参考までに・・・
書込番号:6850937
1点

回答いただき誠にありがとうございます。
使用頻度としては、休みが週一(祝日も出勤です)なので
週に1日車に乗るか乗らないかです。
車好きなのでなるべく乗るようにしていますが、
週休1日だと他にもやらなくてはならないこともあるので
乗れない週もあります。
買い物するときは3,4軒回ったりするのでこの時は1日に何回も
開閉する事になります。
先ほどメーカーから連絡がありましたのでご報告をさせていただきます。
はじめの報告と違い開閉ユニットの故障と言われました。
ユニットごとモーター(2個)も交換です。
原因は何回訊ねても、ただモーターの寿命ではない、ユニットの故障だ
としか返答いただけませんでした。
モーターの寿命に関しても社外秘ということで教えていただけませんでした。
もちろんモーターの製造会社、型番等も教えていただけませんでした。
私としては原因が解らないと
扱いが悪くて故障したとした場合の対応もできないし、
メーカーの対応に疑問を感じます。
書込番号:6852366
4点

>メーカーの対応に疑問を感じます。
疑問を感じて当然だと思いますよ。以下は一般論ですが参考になれば幸いです。
1)この手のモーターは部品不良でない限り滅多に壊れません。
2)ギヤか樹脂の部品が設計不良か部品不良で壊れた可能性。
3)配線(フレキ)の断線の可能性
4)組み立て不良(精度が出ていないためにストレスが掛かった)の可能性
5)又は、車の振動が極端に大きい場合、想定以上のストレスをナビが受けた。
(扁平なタイヤ、サスを切り詰め など)
御使用の頻度程度では普通は壊れませんし、メーカーも耐久試験をしているはずです。
メーカーが故障原因を説明しないのは「説明できない理由で壊れているからです」
「説明すれば、無償で修理せざるを得なくなるからです」
単に「運が悪いからあきらめろ」と切り捨てる人もいますが、「運悪く不良品を
購入してしまった」だけで、不当な修理費用を払う義務は無いと思います。
このようなケースの場合、私なら強くメーカーに無償修理を要求します。
書込番号:6854367
2点

回答ありがとうございます。
使用期間が間違えていたので訂正させていただきます。
2年半ではなく1年半でした。
戻ってきたら修理報告書を確認してみます。
書込番号:6856123
3点

私も先日 ディスプレイがでなくなってしまいました。
まだ2年も使用してないのに。
なんとか無償で修理してほしいと思っています。
この手の件でだれか無償で修理してもらったひといませんでしょうか?
書込番号:6871899
2点

私も約2年半使用でほぼ同様の症状になり、修理に出したところ\26000程とられました。私の場合は怖いなーと思いながらも毎回自動出し入れにして、タッチパネルもさわりまくってましたので仕方ないのかなとは思いますが。ご参考まで。
書込番号:6890347
2点

さらに回答していただいた皆様ありがとうございます。
修理から戻ってきましたので
報告書に記載されている内容をそのままこちらに載せたいと思います。
(ご指摘症状)モニターでない
(確認症状)ご指摘内容通りでした。モニター出ず、モニター開閉動作不良。
(処置)モニター駆動部ユニット不具合の為、交換いたしました。
総合動作テスト結果も良好です。
(使用部品)CXC6791/クドウブユニット
CRL2184/ラベル
ナビ脱着料¥ 4000
ナビ修理料¥34000
計 ¥38000
値引きにより¥35000
請求書はディーラーからなので、たぶんディーラーの利益込み。
以上でした。
これだと原因がまったく不明で私の使い方が悪いのかがわかりません。
後日サービスステーションの連絡先があるので電話してみます。
書込番号:6901488
2点

私も先週修理に出しました。
調べてみるとこの機種ではなくZH900でした。
使用期間はそろそろ3年になります。
直接センターにもって行き1万500円でした。
書込番号:6908095
1点

本日、パイオニアサービスネットワーク鰍ノ
故障の原因を確認したところ、
原因の調査は一切しないのでわかりません。との回答をいただきました。
本当は判っているが言えないのか、本当に調査していないのかは
わかりませんが、今までの対応とこの返答で
自分の使い方が悪いのか?など考えていたのがバカらしくなり
もういいですと電話を切ってしまいました。
今後のことを考えて同様のことが発生しない対策をするために
原因を調査するのが当たり前と思っていたのですが、
この会社はそういうことをしないと言い切ったのにはびっくりさせられました。
書込番号:6983272
2点

私の知人も3年で同じ症状+MDの開け閉めもできなくなり、結果3万弱修理代かかりました。
これだけ同じ症状の訴えがあるのですから、リコールにならないんですかねぇ??
メーカーは一切話を受け入れず、そういった報告は一切入っておりません、原因調査などは一切いたしません、と私も言われました。
この気持ちのない対応といい、
何とかしてリコールを認めさせる方法ってないんですかね??
書込番号:7644671
1点

パイオニアはつぶれるかも。
TVでつまづいて、唯一の収入源のカーナビでこんなふざけた
対応では、「社長の心子知らず」ですね。
早期につぶれたほうがユーザーのためになりそうですね。
書込番号:7648305
1点

返信ありがとうございます。
たぶんユニットごとに検査してダメなユニットを
交換するだけでしょうから根本の原因が解らないということにして
リコールはしないでしょう。
製品自体のスペックは気に入っているので
トラブルが無ければ問題なく楽しめたのになと残念に思います。
こういった対応では次回買い替えるときには
候補に入れるか考えてしまいます。
書込番号:7664175
1点

私はこの機種を使って3年になりますが不具合は一切ありません。
もともと車に乗る頻度が週3回くらいなので。
このようなメーカーの対応には私もげんなりました。
次購入する際の判断の一つとして考慮させて頂きます。
ブレインユニットも転送がUSB1.1でかなり遅いし、地図も更新していないので古いままだし、ただ買い換えるにはちょっと高すぎる買い物なので次の車を買うときに一緒に考えるしかなさそうですね。
近い話、地デジチューナーを買わないといけなくなりますね。
書込番号:8218242
0点

この商品のマイナーチェンジ前の900MD所有者ですが、私も最近モニターが出なくなりましたが、自力で直しました。以外に簡単に直りました(チョコットだけ分解、清掃、部品交換なし)
私の場合の故障理由は、モニター可動部(スライド部)後端にある小さな黒いリミットスイッチに埃が溜まり、解除出来なくなっていたようです。
あっとゆうまにメーカー保証なんて切れてしまうので、ほんとに腹が立ちます。
書込番号:8320852
1点

先日、私のAVIC-ZH990MDもモニターが出なくなりました!
取り出しボタンを押しても音が出るだけでピクリともしません。
物欲ボンバーさんと同じ不具合なら直せそうですが
どうなのかまだ分かりません。。。(T□T)
書込番号:10304326
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH990MD
オーディオのビュー画面に画像をメモリカードから取り込もうと試行錯誤してるのですが、縦・横が圧縮されたり小さ過ぎたりと画面ぴったりといきません。どなたか大きさ(サイズ)ご存じな方、宜しくお願いします。
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH990MD
取り付けて3年近く経つのですが、
最近になってよくバックカメラ(ND-BC2)の映像がこのナビのモニタに映らないことがあります。
バックギアに入れなおすと映ったり、ハンドルを切ったりすると映るときがあり、
映っているときにハンドルを切ると急に映らなくなったり・・・。
たまたまブレインユニットを取り出した状態でバックギアに入れ、
そこから「パーキングorニュートラル→バックギア」と何回も繰り返すと
これまた不思議。この状態だとすべて映りました。
おそらくブレインユニットに不具合が生じているのかなと予想しましたが
保証が切れているため修理するかどうか思いとどまっております。
同じ症状の方いますか?また、そのとき修理にいくらかかったでしょうか?
ご存知の方教えていただければと思います。
6点

ブレインユニットを取り出したときは映るという事はケーブルの断線ではないでしょうか??
取り出した状態でカメラからの線を手で揺すったりしてみて下さい。
これで映像がぶれるようならば断線かコネクターの接触不良です。
書込番号:8557913
1点

なかでんさん返信ありがとうございます。
ブレインユニットを取り出し、
ハイダウェイからカメラまでの接続のうち、カメラの付け根と
ハイダウェイ側の黄色いケーブルを揺すってみたところ特にぶれたりしませんでした。
ND-BC3の説明書を読むと、
[カメラ]-[電源ボックス]-[映像入力端子(ハイダウェイ)の線・アクセサリ電源の線・アース線]とありますが、
今回確認できたのはカメラと電源ボックス間のカメラ側、
電源ボックスからハイダウェイ間のハイダウェイ側でした。
電源ボックスの位置やアクセサリ電源の線、アース線の位置が分からなかったので
確認することはできませんでした。
余談ですが、本日も帰宅の際にブレインユニットを取り出した状態で
バックギアに何回か入れてみたら、8回に1回くらい(数は正確に数えていません)は
真っ暗のまま、映像に切り替わらなかったです。
ちなみにブレインユニットを指した状態では3回に1回くらいは映りません。
こうなると単純にブレインユニットだけの問題ではなく、
断線もしくはコネクタの接触不良の可能性が有力視されてくるような・・・。
うーん、まだまだ道のりは長そうです。
書込番号:8560912
0点

私も買った頃から同じ症状です。保証期間なので、本体の修理に出しましたが、症状はでないとのことでした。ただ、オプションのハードウェア情報で確認すると、バック信号がLOW−HIGHでふらつくことがあります。つまり、ナビ自体が車からのバック信号をうまく取れないことがあるようです。オートバックスは十分な電圧だと言っていましたが、何故、信号がLOW−HIGHのふらついている表示になるかはわかりません。電圧のセンサがあまり良くないことでもあるのかな?っ手感じです。私の場合、車のエンジンをかけた直後は特に映らない傾向(電圧が低いから?)の傾向です。あなたの意見(ブレインユニット)をはずした場合は消費電力が減るので、バック信号の電圧が高い為、その傾向が出るのかもしれないですね。。。。
書込番号:9799700
2点

FOX2さん情報ありがとうございます。
前回私が書き込んでしばらくの間快調だったので、たまたまだったのかなと思いましたが、今週末付近に1度映らなかったことがありました。
「バック信号がLOW−HIGHでふらつく」ということには気づきませんでした。
確かに当方もエンジンをかけた直後は特に映らないことがあります。
次回調子が悪いときに確認してみます。
余談ですが、
車庫から車を出した後に決まってバックで下がる環境で、その後15分程度かけて職場の駐車場もバックで入れます。
車庫から出した後のバックでカメラが映らないときは、職場駐車場のバックの時もよく映りません。
保証期間は過ぎているので、そのうちたぶん行われるだろうナビ回りの入替えまで上手に付き合っていくしかないかもしれません。。
書込番号:9800399
3点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH990MD
>フルセットには他に何が必要でしょうか
本体以外のすべてです。
本体だけオークションに出ているものは99%盗難品だと思っていいですよ。
書込番号:9610563
3点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH990MD
ナビ交換に伴い、今まで使用していたこの機種(990MD)を工場出荷状態にしました。
外したあとになって気づいたのですが、工場出荷状態にするとバージョンアップ内容はどうなるのでしょうか?
外してしまい中を見る事ができません・・・・
どうなるか知ってる方いましたら、教えていただけないでしょうか。
あとはナビを家で手軽に起動する方法などあれば内部を確認できるのですが、12Vの電気を直接かけていいものだか・・・・・
1点

バージョンアップはそのままです。設定のみ戻ります。
書込番号:9419743
1点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH990MD
はじめまして。
最近、alneo XA-V80のMP3プレイヤー買いました。ZH990MDに繋げて聞きたいと思っているのですが、CD-UB10を使わずに聴きたいです。ちなみにシガーソケットもないのでトランスミッターもつなげません。ハイダウェイユニットに付いている、音声入力にRCAケーブルを繋げるだけで聴けるのでしょうか?
1点

>ハイダウェイユニットに付いている、音声入力にRCAケーブルを繋げるだけで聴けるのでしょうか?
聴けます。
ヘッドフォンジャックから以下のようなケーブルで接続します。もちろん、充電することはできませんが。
http://www2.jvc-victor.co.jp/jvc/Avcord/index_u.asp?use=10&im_id_1=92,91
書込番号:9265297
3点

コメントありがとうございます。さっそくケーブル買ってきて繋げてみました。
そしたら見事に聴けました。ありがとうございました。
書込番号:9268780
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





