
このページのスレッド一覧(全368スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年9月15日 23:19 |
![]() |
0 | 3 | 2005年9月15日 14:50 |
![]() |
0 | 2 | 2005年9月15日 11:22 |
![]() |
0 | 0 | 2005年9月14日 14:33 |
![]() |
0 | 2 | 2005年9月13日 10:59 |
![]() |
0 | 4 | 2005年9月12日 23:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH990MD
一個前の型のカローラに乗ってます。
ナビを取り付けて、基本的に満足はしているのですが、
デッキのサイドがむき出しで、なんだかみすぼらしいのですが・・・。
このカローラで取り付けられた方居ますか?
いらっしゃれば、どういう加工を施したのかを教えていただけるとありがたいです。
0点

一つ前のカローラ(H12/8〜16/4)ですとオーディオ窓口が最近のトヨタ車標準の200mmサイズになっていますので180mmのこのナビをそのままつけるとサイドに隙間ができます。
この隙間を埋めるには純正部品(数百円)や各社外メーカーが発売しているトヨタ車200mm用化粧パネル(\1,050-〜\2,100-)を追加すれば綺麗に埋まります。
と言うか・・業者で取付けたなら業者の配慮不足、ご自身で取付けたのなら情報収集不足・・・程度の問題かと思います・・・・
ご参考までに・・・
書込番号:4412486
0点

業者というか、カローラ南海でお願いしたのですが、なんがかみっともなくて、聞いてみました。
化粧パネルは一様つけてくれているみたいなのですが、私としては、すっぽり収まってくれるものだとばかり思っていましたので、今回質問させていただきました。
書込番号:4415072
0点

このナビはカタログにもありますが、全体的に1CMほど飛び出すように設置するのが標準のようです。
今までのデッキはツライチが当たり前だったので最初すごく違和感ありました。
稼ぎ屋太郎さんが言いたいのはサイドの隙間ではなくデッキ本体の出具合ですよね?
書込番号:4430655
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH990MD
リビングキットにてLANの接続設定をオートにてProxyサーバーを使わないを選択して行いましたが、接続出来ません。LANアダプターは指定のプラネックスUE-200TXを使用し、PCに常時接続しているLANケーブルをその時のみ接続しなおして使用(ルーター機能がないので)しています。
ご存知の方おりましたら伝授下さい。
宜しくお願いします。
0点

接続先のISPは?YBBだとルーター入れてやらないとダメですよ。
書込番号:4428901
0点

LANの接続設定オートの場合IPアドレスの自動取得、DNSサーバアドレス自動取得ですが、DNSサバーアドレス自動取得が旨く行かないことが多いのでルータを入れないとだめなケースが発生するみたいです。両アドレスが分かるのなら手動で設定すれば旨くいくと思います。尚、DNSサーバアドレスが分からない場合はルータも接続できるものとできないものがありますので注意して下さい。(メーカ指定のルータが無難)
書込番号:4429080
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH990MD
MSVへの録音についてですが、同一曲でも収録CDが違う場合は別々に録音されるんでしょうか?
それともインデックスのみ登録されて曲としてのデータは一つだけ録音されるんでしょうか?
0点

> ムンクさん
回答ありがとうございます m(__)m
やっぱり別々に録音されているんですね。
CDから直接録音する時は注意しないといけませんね。
パソコンで編集したあとに入れ込めばいいんですが、転送時間が思いのほかかかったのでやめちゃいました。
書込番号:4429201
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH990MD
ステップワゴン(RG)に付けて使用しているのですが、エアコンの風量が
多い時に音声認識がされにくくなってしまいます。(マイクはバイザー
に取り付けています。)「もう一度発話して下さい」と言われて大きな声
で発話すると「もうすこし小さな声で話してください」と怒られて(^^;
しまう様な状況です。
風量の少ないときには良く認識してくれるので、接続などには問題無いと
考えています。また、以前使っていたAVIC-D9900Vではこの様な現象は無
かったと思います。もう少し学習させれば認識度は上がるかもしれません
が、もし同じ経験をされた方や、何か知見の有る方がいましたらよろしく
お願いします。
補足ですが、以前(AVIC-D9900V)は「ウェザーライブを使う」や「気象情報
を取得する」と発話するとウェザーライブに情報を取りにいったのですが
ZH990では受付けてくれないです。何て言えば良いかご存知の方はおりま
せんか?
長くなってすみませんが、よろしくお願いします。
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH990MD
先日取り付けを量販店にてしてもらいました。ボタン操作時に、操作音も鳴りますが、その時に1秒くらい(操作音よりも少し長め)の雑音がザーッと出ます。音楽を聴いている時は気にならないのですが、ボタン操作時に出る雑音は非常に気になります。みなさんはどうでしょうか?もとからこんなもんでしょうか?それとも何かの不具合でしょうか?
0点

残念ながら、そのような仕様です。
去年の9月頃にもこの話題はありましたが、メーカーの手抜きというか・・・残念です。
↓過去ログをご参照ください。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3215269
ZH990だけでなく、それ以外でも同じようにノイズがあるようです。
使用されているフロントスピーカーが、ツイーターが別にあるセパレートタイプの場合は特にそのノイズが気になる傾向にあるようです。
私も最初はすごく気になりましたよ。
参考までに・・・
書込番号:4422125
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH990MD
先日ZH990MDを購入しました。
喜び勇んで手持ちのDVD-Rを本機に挿入したところ
エラーメッセージが出て再生してくれません。
説明書には再生出来ない事があると書かれていますが
みなさんはどうでしょう?
ちなみに、DVD-RはPCで作成し家庭用DVDデッキで再生できています
0点

DVD規格に準拠したDVDですか?
また、メディアによっては見れないことがあります。
余裕があれば、同じ内容を他のメーカーのDVDに
焼いてみて確認してみてください。
私も+/−Rや+/−RWによって、見れる見れないが
ありました。今は三菱の+RWで安定していますが・・・
自分の持っている所期のDVDプレーヤーで再生できないものも
かなりの確率で再生できますので、それほど厳しいわけではない
ように思いますが・・・
書込番号:4416096
0点

私の場合、松下のDVDレコで焼いたDVD−Rは問題なく再生できました。
記録メディアを国産の少し高いやつに変えてみたらどうでしょうか。
書込番号:4419105
0点

>DVD-RはPCで作成し家庭用DVDデッキで再生できています
何のDVDかわかりませんが、もし映画ならリッピング時の
リージョン選択が「リージョンフリー」になってないですか?
このナビではリージョン「2」だけを選択しないと再生できないようです。
因みに僕は安いメディアしか使っていませんが、
今まで再生できなかったということはありませんけど…
書込番号:4421064
0点

皆さんありがとうございます。
皆さんの思惑通り、スピンドルの激安(一枚80円くらい^_^;)
のメディアに書き込みしていました。
ので、次回はリッピングはリージョン2で(ちなみにフリーでした(>_<))
国産メディアで焼きこみしてみます。
書込番号:4422914
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





