
このページのスレッド一覧(全368スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年8月8日 21:09 |
![]() |
0 | 1 | 2005年8月8日 00:41 |
![]() |
0 | 6 | 2005年8月7日 16:27 |
![]() |
0 | 0 | 2005年8月7日 04:42 |
![]() |
0 | 0 | 2005年8月6日 22:29 |
![]() |
0 | 7 | 2005年8月6日 20:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH990MD
ではないのですが…
本日、千葉九十九里近辺(波乗り道路)を
自宅に戻るルートを検索させて走行中、
まもなく、右方向です
右です
地図での案内ルートはまっすぐなのに
曲がれと音声が…(曲がっても、道はなかったです)
そのほかでは、明らかに地図のルート案内では
左なのに、右に曲がれという音声が出たりと
少々「???」な動作が目立ちます。
こんなものなのでしょうか?
それとも不具合ですか?
こういうのって、再現しなさそうなのが痛いです…
どなたかご教授をお願いいたします。
0点

単にプログラムのバグ(間違い)ですね。
メーカー側を擁護するつもりはありませんが、所詮人間の作るものですから、こういった間違いは各メーカー問わず何箇所かあっても不思議ではありません。
「おかしいな?」と思ったら人間側の頭脳で対処すれば良い話ですから、多少の間違いは笑って許してあげましょう。何十箇所もある訳ではないのですから。
ただ、メーカー側に対して間違いの指摘はしても良いと思いますよ。今後の改善につながりますしね。
書込番号:4333627
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH990MD
990MDを購入しよっかなって思ってます。なるべく安く済ませようと思うのですが、自分で取り付けることは無理なんでしょうか?多少機械関係は得意で、オーディオは自分で難無く取り付けましたが。
0点

オーディオを御自分で難無く取り付けたのでしたら、車種にもよりますがナビ取り付けをできると思います。
ただし、どのパーツをどの場所に付けるのか、配線はどこを通すのか、パルス等の配線をどこから分岐させるのか等の下調べ(事前準備)は絶対に必要です。
この時点で不安になるようでしたら、業者に依頼されたほうが良いでしょう。
でも、自分で取り付けるのはかなり面白いですよ〜♪
ナビの調子が悪くなっても、自分でちょっと見ればすぐに原因が分かることも・・・
愛着も湧くし・・・
参考までに・・・
書込番号:4331135
0点

追加です。
車種にもよりますが、990MDは大きめのハイダウェイユニットが本体とは別に有るので、その設置場所も問題になりますよ。
参考までに・・・
書込番号:4331143
0点

返信ありがとうございます。大変参考になりました。やっぱり自分でやるのは楽しいですよね。ちなみに、今のの一つ前のモデルのプリメーラワゴンなんですが。
書込番号:4331229
0点

一つ前のセダンですが、ご参照ください。
http://www.mobile.sony.co.jp/sony/result.cgi?YEARS=890&SEND=%81@%82n%82j%81@
おそらくセダンもワゴンもほぼ同じ配線だと思いますので、これを見る限りでは取り付けは簡単な部類でしょう。
ディーラーでの配線場所の確認は必要ですよ。
オーディオ付近のパネル外しも簡単だし、車速パルスもオーディオ近くに有るし、取り付けのスペースさえあれば自己取り付けGO!ですね。
書込番号:4331265
0点




カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH990MD
カーナビを取り付けたいのですが、モニターがエアコン部にもろに当たります。その場合、冷房暖房などによってモニターは実際問題として故障したりするのでしょうか?故障しそうとかではなく、実際壊れた方いますか??
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH990MD
みなさん、はじめまして。ノートン(黒)といいます。
初めて投稿させていただきます。
よろしくお願いします。
「AVIC-ZH990MD」の購入を検討しています。
そこで、バックモニターとETCを追加で装着するつもりなんですが、
どうしてもカロのバックモニターの大きさが気に入らないんです…。
ALPINEなどを見るとかなり小さなものが出ています。
それをなんとかして装着できないものかと…。
ETCについては、ナビと連動させようと思うと、
カロのものしか合わないような気がするので、
少し高いですが、カロのもので我慢しようかなと思っています。
自分なりにいろいろ調べたのですが、
バックモニターについては、他社製品でも接続方法が合えば可能かも…
という情報がいくつかありました。
ただ、この機種に特定された物ではなかったので、
装着できるという確証は得られませんでした。
本当に装着できるものでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

パイオニアのカーナビは買わないほうがいいよ
AVIC-DRV250Kを買ったけどオービスROMは最新版は最新モデル用
しか発売しないし 地図を更新するのに2万6千円もとるし
20万からする商品を毎年買い換えるアホだけがついていける
はっきりいって 売ったら売りっぱなしの何のフォローもない
糞メーカー 株価も最低更新中 つぶれるかも
書込番号:4320287
0点

商品に対する価値観は人それぞれですから、エルメ さん にとっては糞でも、私にとっては最適の機種と思い購入しました。DVDモデルはともかくHDDモデルは現行のナビの中では、私は満足度が高いです。
書込番号:4320405
0点

ETCは連動させる必要はないとおもいますよ。
普通にパナや三菱で安くあげたらどうでしょ。
誘導案内対応ゲートってすくないし。
バックカメラはイエローハットオリジナルやイクリプスの、他社接続可の物が小さくていいですよ。
バックギア連動もしますし。
パナもそろそろ小さいのだすんでしたっけ?
量販店でくわしく教えてくれますよ。
書込番号:4321169
0点

バックカメラのお勧めは FM-132BC 安くて高性能です。
http://www.yellowhat.jp/webstore/ProductDetail.do?pid=119868
ETCはセットアップ料込みでヤフオクで5000円弱で買えます。
取り付けは自分でしないといけないですがオーディオの付け替えが
できる程度の知識があれば可能です。
それが心配でしたら今ならタイヤ館でETCカードを申し込むと
5000円キャッシュバックキャンペーンを
やっているので、それも利用されてみてはいかがでしょうか。
私も上の方T同じ意見でナビと連動する必要は特にないと思います。
カロのETCユニットは高いんです。
書込番号:4323333
0点

みなさん、ありがとうございます!
大変勉強になりました。
確かにカロのETCは異常に高いですよね…。
それほどの効果があるとは思えません。
いただいた意見を参考に買いそろえようと思います。
また結果のレビュー載せます!
ありがとうございました!!
書込番号:4325348
0点

990です.
バックモニターですが,パイオニアのカメラを
ガーニッシュの中に埋め込んでます.
純正カメラよりコンパクトに収めてますよ
ETCは新型になって安くなってますよね
私はメーカーサービス品として付けて頂きました(笑)
もちろん連動です。キー回すたびに
「カードを確認してください」等という言葉は
ナビでオフにすることが出来ます。
オービスROMもサービスして頂きましたが、
専用機にはかなわないので、
オフにして専用機を使ってます.
書込番号:4325807
0点

自分は、ZH990MDを新車納車前にトヨタディーラーで取り付けてもらいましたが、バックカメラはトヨタ純正で取り付けしてもらいました。
もちろん、純正はコネクタ形状になっており、電圧もたしか違うのでカロには取り付けできないといわれましたが、某オークションで変換コネクタを購入し、純正カメラのケーブルをその機器に取り付け、その機器とハイダウェイユニットをRCAケーブルでつないでもらいました。
本日、確認しましたが、バックに入れると約0.5秒でカメラの画面が現れます。画像はトヨタ純正HDDナビと同等(あたりまえですが)でした。
カメラが純正なので、取り付けがきれいにされており、配線も露出していなく大満足です。ちなみに持ち込みでの取り付け工賃は、カメラ取付で1.5万、ナビ+ETC取付で2.5万、合計4万円でした。
書込番号:4330703
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





