
このページのスレッド一覧(全368スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年12月17日 18:42 |
![]() |
0 | 4 | 2006年12月15日 13:52 |
![]() |
0 | 7 | 2006年12月13日 21:57 |
![]() |
0 | 1 | 2006年11月20日 00:16 |
![]() |
1 | 4 | 2006年11月19日 14:44 |
![]() |
0 | 2 | 2006年11月19日 00:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH990MD
私は今ボーダフォンの携帯を使っていますが、ソフトバンクの910SHか911SHに機種変更しようと思いパイオニアHPの携帯対応表を見たらまだのってませんでした。
客センに電話した所『まだ検証中なので使えるかどうかわかりません。いつHPの携帯対応表にのるかもわかりません。使える場合はND−BT1を使いBluetoothのみで対応です。』と言われました。
ND−BT1と910SHか911SHの組み合わせで使ってる方がいましたら、ハンズフリー、ミュージックサーバーのタイトル取得、オンデマンドVICS…など、使えるかどうか教えて下さい。宜しくお願いします。
0点

HDD楽ナビで904SHですが、BTで繋がりましたよ。
MSVも渋滞情報もハンズフリー通話も快適です。
書込番号:5753917
0点

suminamiさん。
お返事ありがとうございます。
904SHは問題なく使用出来るみたいですね。
私は910SHか911SHに機種変予定でメーカーに『最近今発売された810SHや811SHは大丈夫みたいなので910SHや911SHも大丈夫ですか?』と聞いたら『わかりません』と言われました。
なので、おとなしくHPが更新され掲載されるまで待つ事にします。
ありがとうございました。
書込番号:5771230
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH990MD
実際にHDDを送ってアップしてもらうやり方と、自宅PCにてやるやり方の2つあると思うのですが、PCからのやり方がわからなかったので、送ってバージョンアップしようとおもうのですが、どこで手続きしてどこのおくるのかわかりません。教えていただけるとうれしいです。
0点


http://pioneer.jp/car/v_up/brain/install.html
地点登録等・・個人データはバックアップしておきましょう。
<その他、注意事項等も載ってますので読んでみてください。>
書込番号:5759494
0点

ありがとうございます。
すいません、どこを調べればわかるか知らなかったもので・・・
HP見てみます。
書込番号:5761188
0点

これもどこかに書いてあったらすみませんが、
HPをみたところ、ナビの更新はあったのですが、
音楽情報はどうなのでしょうか?
初期段階では2004年?ぐらいかな?
これも05年までに更新されるのでしょうか?
もう少し待って次のバージョンアップがあるならまちますが
書込番号:5761224
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH990MD
ほかの方も書いていらっしゃるとおり、バージョンアップの内容がとても微妙で、多くの時間と金銭をかけて実行するだけの価値があるのかどうかとても迷っています。
また、以前のバージョンアップでは案内音声のサンプリングレートが低くなってしまい、声が悪くなったという事実もあったと思います。
そこで、地図が最新版になるということ以外に、ここが良くなった、または悪くなったという意見があればお聞きしたいと思い、投稿させていただきました。
よろしくお願いいたします。
0点

音声データ的に009系と共通になり、分かりやすく言うと、老けます。
書込番号:5475713
0点

早速の返信ありがとうございます。
老け声ですか・・・
それで色々とコスプレされるとちょっと引いてしまいますかね。
やはり良いことばかりではないですね
書込番号:5476388
0点

・確かにどっちかといえば老け声で、初め聞いたときは引いてしまいましたが、落ち着いた感じで聞き取りやすくなったと思います。
すぐに慣れ、聞き取りやすさでいうと進化だと感じます。
・MSVでトラックリスト表示の際、トラックごとにアーティスト名が表示されるのが見た目少々煩わしいです。
・ハイウェイルート上でのETCレーン案内表示もアップデート版では対応してなさそうなのが残念です。
とはいえ、当方900からの初アップデートのため、総じて満足しています。
書込番号:5484618
0点

バージョンは2005年の990でしたが迷わずupしました。
音声データは確かに老けましたが年齢的には29才です(?)
以前は多分19才(?)ぐらいだと思います。
「おかずくん」さんがおっしゃるように
「落ち着いた感じで聞き取りやすくなった」と思います。
MSVやCDを聞いていても以前より認識しやすくなりました。
多分、声のトーンが下がった為にMSVやCDのボーカルの声と
ぶつからなくなった為と思います。
書込番号:5516274
0点

今の声の方が聞きやすいと、私も思います。
それと、人それぞれですが音声案内の前のチャイムも「ポーン」とシンプルになったので、耳障りでなくなったと思います。
あとは、抜け道データが大幅に増えたような気がします。地域差はあると思いますが)
でも、新しい道路が表示されないなどの不満がなければ、あえて更新しなくても良いのでは、と思います。
書込番号:5528215
0点

ETCの使用履歴が出るようになったのは良かったです。
道路公団が東西に分かれて以降『不明』になっていたのが表示されるようになりました。
書込番号:5540098
0点

今年に入ってからできあがった住宅地の道路まで表示されていて、データ的にはすごく新しい感じがしました。
ただ、地図データが更新されたせいか、更新直後のしばらくの間は以前学習していた道路を忘れてしまいましたが、また通りたい道路を何度も通っていたら、ちゃんと学習してくれました。
書込番号:5754297
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH990MD
皆様、お力を貸していただけますでしょうか。
当方、W-zero3を使用しており、
AVIC-ZH990MDとの接続を考えております。
その際、どのような接続方法・商品があるのでしょうか?
僕が思いつくのは以下しかありません。
サン電子のFOMA対応マルチファンクション通信CFカード
i-CARD TYPE F1(SUNTAC CS64CF)にオプションの
WILLCOM(AIR EDGE PHONE)用接続ケーブルを使用して接続。
http://www.sun-denshi.co.jp/scc/products/mobile/cs64cf/cs64cf.htm
また、これだけでいけるのでしょうか?
http://www.planex.co.jp/product/bwave/gwcf11x.shtml
宜しくお願いいたします。
0点

私の場合、AVIC-ZH990MDにオプションの携帯電話用Bluetoothユニット「ND-BT1」を取り付けています。
AIR-EDGH、またはNTTドコモのP902i(Bluetooth搭載)を使って、通話とデータ通信をしています。
天気情報やVICS利用だけでなく、CDをHDDに録音時後のタイトル情報を通信で取得するのに活用してます。
W-ZERO3/[es]にもUSB経由等でBluetooth通信が出来るため、おそらく可能ではないでしょうか。
W-ZERO3[es]も持っているので、今度試してみます。
書込番号:5656497
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH990MD

ナビスタジオ自体にはCDから圧縮音楽ファイルを作る機能は持っていないので、他のソフト(WindowsMediaPlayer・iTunes等)を使用して作成してください。
書込番号:5647572
1点

しゅがあさん、ありがとうございます。
因みにiTunesのAACでエンコしたファイルはそのままでは転送できませんよね??
MP3に変換してファイルごと転送であってますでしょうか??
それと話は少し変わりますが、IPOD用の接続キットがありますが、
MSVのフィーリングプレイをIPODのデータにも適用できるのでしょうか??
もし可能でしたら、接続キットを買おうかと思うのですが…。どなたか
実際にご使用の方がおられましたらお教えください!!
書込番号:5647881
0点

MP3へ変換してファイルを転送で合っています。
iPod収録曲のフィーリングプレイは出来ません。
(CDチェンジャー等と同じ扱いです)
フィーリングプレイはナビへ転送または録音した曲のみに適用可能です。
書込番号:5648328
0点

詳しい説明どうもありがとうございました!!
とりあえずフィーリングプレイ重視なので、がんばって転送してみます!!
書込番号:5654076
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH990MD
はじめまして。
AVIC-ZH990MDを使用しているのですが、この間ふと思ったことがあります。
首都高速を走行していて渋滞情報等が表示される全体の幹線道路標識?があると思うのですが、あのように全体を見たいなと思いナビで探したのですがどう見ていいのかわかりませんでした。
どなたか表示方法ご存知の方、いらっしゃいますでしょうか?
もしくは見れないのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

おそらくVICSのレベル2簡易図形情報のことでしょうか。
ナビゲーションブックのp.121「VICSの文字・図形情報を見る」をご参考ください。
VICSホームページ - VICS表示例
http://www.vics.or.jp/vics/indicate.html
VICSホームページ - エリア情報(東京都)
http://www.vics.or.jp/area/tokyo.html
書込番号:5629800
0点

遅くなりまして申し訳ありません。
お返事ありがとうございます。
やっと操作の仕方がわかりました。私はこのナビの高機能を使いこなせないでいますががんばって覚えていきたいと思います。
書込番号:5652222
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





