
このページのスレッド一覧(全368スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年4月20日 17:14 |
![]() |
0 | 3 | 2006年4月19日 21:59 |
![]() |
0 | 5 | 2006年4月15日 12:41 |
![]() |
0 | 0 | 2006年4月5日 19:32 |
![]() |
0 | 2 | 2006年4月5日 01:46 |
![]() |
0 | 4 | 2006年4月1日 14:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH990MD
情報が少ないなぁと思ってたら、誤ってAVIC-ZH900MDのクチコミに投稿していたようでした。
過去にも何度かあがっているモデルチェンジの情報ですが、VGAや地デジ対応以外に、エクリプスのAVN075HDのようなオールインワンの1DINモデルが出たりするといったような情報ははしないでしょうかね?さすがに1DINモデルでリビングキットはきびしいと思われますが、どなたかご存じないでしょうか?
0点

先日、トヨタディラーにて2006年ナビモデル(ディラーOP)のカタログを拝見させていただきました。するとパイオニアのナビが載っておりVGA画面採用でした。今回のフルモデルもディラーナビと同じVGA画面でしょうね!
書込番号:4935971
0点

tatsudesuさん、こんばんは。貴重な情報ありがとうございます。
私も今年こそはナビを買おうと思っております。カロの
サイバーナビに魅かれており、新モデルの発表を待ち遠しくおもっております。そこで教えていただきたいのですが、トヨタ純正の2006年ナビ(カロ?)は2DIN一体型でハードディスクの取り外しも可能ですか?もし知っていたら教えていただきたいです。
書込番号:4936528
0点

VGAモニター採用は嬉しいニュースですね!
ところでtatsudesuさん、
地デジチューナーは内蔵になってましたか(ワンセグのみでも)?
書込番号:4937970
0点

>トヨタディラーにて2006年ナビモデル(ディラーOP)
ついに正式発表されたようですね。
http://toyota.jp/dop/navi/lineup/nhdp-w56s/
松下の独壇場だった?VGAが採用されたのがやはりうれしいです。あれは衝撃的だったからなぁ。
ディーラーオプション品はiPod対応じゃないのが残念。ほかのメーカーのにはあるのに。
#と言ってもトヨタユーザーじゃないので関係ありませんが(^_^;;
アフター用のも早く見てみたいですね。
アリストレクサスさんによると5月上旬に発表があるようなので、楽しみに待ちたいと思います。
書込番号:5011974
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH990MD
初めまして。突然ですが質問です。
ND-ETC4と連動させて使用しているのですが、ETC履歴を見ると乗り降りしたICが全て不明となっています。
これはシステムの異常なのでしょうか?
0点

日本道路公団が東日本道路株式会社、中日本道路株式会社、西日本道路株式会社の3社に分社化され、ETC路側機からの情報が変更されることに伴い、カーナビゲーションシステム「AVIC-ZH990MD」、「AVIC-ZH990」、「AVIC-XH990」、「AVIC-H990」 「AVIC-ZH900MD」「AVIC-ZH900」「AVIC-XH900」「AVIC-H900」にETCユニット「ND−ETC4」 、「ND-ETC3」を接続してご利用の場合に限りETC利用履歴機能の表示に影響が生じるらしいですよ。
書込番号:5002379
0点

返答有難うございます。
影響が生じる事に対しての対応策は検討されていないんでしょうかねぇ??
ナビ画面で確認出来るって言うのが便利だと思い、購入に至ったんですが・・・残念です。
書込番号:5003613
0点

バージョンアップでしか対応できないみたいですよ。
夏ぐらいですかね。
首都高乗ってみてください。きちんと表示されます。
書込番号:5010200
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH990MD
車の中では、auネットを利用して接続すれば問題なく接続できるのですが、そうするとauネット月額利用料がかかってしまう。
auネットを経由しないで、ヤフーのモバイル接続を利用しようとしているのですが、IDとPSともに間違いないのに接続できない。
同じような条件で、うまいこと接続できてる人がいましたら、教えてください。
0点

ヤフーのモバイル接続は、携帯事業者はドコモしかサポートしていないようです。
ISPを変えるか、ドコモならパケット通信料だけで利用できるにau
は不便ですね。
書込番号:4980863
0点

楽ナビなんで事情がちがうかもしれませんが、ヤフーのダイヤルアップ(申し込み必要)で繋いでいます。auネット月額利用料は掛かりませんが、通話料はかかります。ちなみにW21Sです。
書込番号:4990216
0点

ほぼ同じ状態ですね。
私はヤフーのダイヤルアップを申込済で、携帯の機種はW31Sです。
接続に必要なのは、IDとPWだけですよね?
書込番号:4994607
0点

IDとPASSのみです。
3/31にアクセスポイントがざっくり減ったので、そちらの設定は大丈夫でしょうか。
パイオニアのページ見るとW31Sは接続△になってますね。
データ通信モードでとか微妙な記述が・・・。
ちなみにW41Sは試しましたが全くダメで機種変更あきらめました。
書込番号:4995166
0点

しぇいしぇい。
謎は全て解けました。
パケット通信じゃなくて、通話料のかかる方を使えばいいんですね!家に帰ってやってみます。
書込番号:4999098
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH990MD
先日デジタルチューナー『GEX-P7DTV』を購入したのですが、通常放送を受信した時に画面が4:3の表示になるのですが、これをワイド画面にフル表示させることは可能なのでしょうか?
デジタル放送対応の番組の場合はワイドで表示されるのでいいのですが、通常放送の場合は両サイドに空白ができてしまうので何とかしたいのですが・・・。
ちなみに取付料含めて\97,000-程でした。
高かったですが、画面写りのキレイさは流石です!
満足しています。
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH990MD
車が事故にあってしまい配車になってしまったのでこれを機にナビの乗り換えを考えています。
AVIC-ZH990MDが第一候補なのですが発売されて1年ちかく経ちますのでそろそろ新商品が出るのでしょうか?
買ったばかりで新商品が出てしまうのもなんか寂しいので…
詳しい方いらっしゃいましたら申し訳ございませんが教えてください。
0点

ヨッシッシィーさん
過去ログ続きがあるとは知らず、良く調べていったらモデルチェンジに関する情報記載ありました。
教えていただき、どうもありがとうございました。
今後気をつけますm(_ _)m
書込番号:4973371
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH990MD
MD990を使用し始めて約10ヶ月経つのですが、
最近、一般道の上を走る首都高速を走行していると
途中から一般道の走行と勘違いしてしまうケースが
多発してしまいます。
このような場合、どうすれば改善されるのでしょうか?
学習などをリセットすれば直りますか?また、リセット
するなら注意する点などありますか?
どなたか、おわかりになる方がいらっしゃたら
教えてください。
0点

>般道の上を走る首都高速を走行していると
>途中から一般道の走行と勘違いしてしまうケースが
多発してしまいます。
現在出回っている製品では構造上どのメーカーでも起こりうる事象です。
対策というか、これに関しては残念ながら防ぎようはありません。
そういう欠点が改善されるのは、恐らくかなり先のことになるでしょう。
書込番号:4959261
0点

オプションのビーコンユニット(ND−B6)は使用されていますでしょうか?
現在のカーナビの自車位置の把握能力では diving worldさん が御指摘の件においては限界があるようです。
この点の自車位置の把握能力の補助としてはビーコンユニットはやはり必須かと思います。
ビーコン情報には位置情報も含まれており、自車位置の修正が出来るようになっているのです。
是非お試しください。
すでに装備されていても多発するようでしたら、ビーコンユニットの取り付け位置の不適切によるビーコン情報の受信がうまくいっていない場合も考えられます。
ビーコン送信機の直下を通過した時に、ビーコン情報受信時に確認音が鳴るように設定しておき、ビーコン情報取得が順調にされているかを確認してみてください。
ビーコン情報取得がうまく出来ていないようでしたら取り付け位置を修正してもらってみてください。
多発する場合にはこれが原因の場合があります。
ビーコン情報取得が順調にされているのに多発する場合には、故障も考えられるので取り付け店に相談されてみてください。
ZH990の自車位置把握能力はトップレベルですので、複雑な首都高速でも一般道との勘違いはたまには有っても多発することは通常の設置使用状況ではまず無いのではないかと思います。
diving worldさん がトンネル区間で急加速・急減速・急ハンドルを繰り返すような運転をされるようでしたら分かりませんが・・・
書込番号:4960987
0点

The Final Pleasureさん、東京杉並の山ちゃんさん
ご返信、いろいろありがとうございますm(__)m
現在、ビーコンユニットはつけております。ビーコン情報取得も都内を走っていると頻繁に入ってくるので、順調にされていると思います。
ただ、今日ナビを見ていて気になった点があります。それは「センサー学習状況」で、平坦な道を走っていても自車のイラストが少し斜め下(下ってるような)を示していることです。このことが誤表示を招いているのではないでしょうか?
これは、センサーの学習状況が悪いのでしょうか?それとも、何かの取り付け状況が悪いのでしょうか?
もし、学習状況が悪いならオールリセットor距離リセットすれば直りますか?また、何か取り付けが悪いなら、どのパーツをどうすればよいのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ございませんが、お解かりになればお教え願えないでしょうか。
宜しくお願いいたしますm(__)m
書込番号:4961749
0点

>センサー学習状況」で、平坦な道を走っていても自車のイラストが少し斜め下(下ってるような)を示していることです。
怪しいのはハイダウェイユニットの取り付け状態。水平にきちんと固定してあるか確認してみるとよいでしょう。
東京杉並の山ちゃんさんもおっしゃてますが、カロナビの測位精度はトップレベルと思います。もちろんパーフェクトじゃないけど、安定したものですよ。
書込番号:4963016
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





