
このページのスレッド一覧(全368スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年2月22日 21:27 |
![]() |
0 | 9 | 2006年2月21日 17:01 |
![]() |
0 | 7 | 2006年2月20日 20:04 |
![]() |
0 | 2 | 2006年2月20日 08:32 |
![]() |
0 | 2 | 2006年2月20日 01:55 |
![]() |
0 | 2 | 2006年2月19日 12:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH990MD
インプレッサ(F型)への取付を考えていますが、どなたか付けている方はいらっしゃいますでしょうか。
エアコン吹き出し口とハザードスイッチを塞いでしまうと思うのですが、どの程度使用が出るのでしょうか
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH990MD
生まれてはじめてインターネットの“書き込み”をします。
来月3月上旬に車が納車となり、その車に取り付けるカーナビについて悩んでいます。
以前よりカロのサイバーナビに憧れており、ようやく購入の時が近づいてきました。しかし、購入予定の990MDは昨年の5月に発売されていますので、ゴールデンウィーク頃には新しいモデルが発売されると思います。そこでそのニューモデルを待つか、現行モデルを買うか悩んでいます。
現行モデルですと、近所で本体・ビーコン・取付け込みにて\268000で売っています。
ニューモデルを買うことになりますと、発売までの車内はオーディオも何も一切ない状態になります(オーディオレスの為)。しかも、発売してすぐはあまり値引きも期待できないので価格もそれなりにすると思いますし、ただ反面、それなりに新しい機能や、パナのようにVGAを採用するかもしれませんので、大幅に進歩するかもしれません。でもその機能をどこまで使いこなせるかにも疑問がありますし・・・。
もしよろしければ、どなたかアドバイスをいただければと思います。また、ニューモデルの登場時期と、「こんな感じになるのでは?」と想像がつく方がいらっしゃいましたらお願いします。
ちなみにVGAのパナと現行の990MDの画質は見た目もそんなに違うのでしょうか?
0点

ぽっちゃらさんこんにちは
来年のモデルチェンジの仕方で対応が変わりそうですね。
@マイナーチェンジ
H900⇒H990のような変更で、HDDのバージョンアップで同等となる。
Aフルモデルチェンジ
H9⇒H900のような変更で、仕様が大幅に変更される。
鍵を握っているのは地上波デジタルだと思います。
地デジチューナー内蔵モデルの登場が、フルモデルチェンジになるとおもいます。
で、個人的な予想ですが、来年度末に地デジの放送エリアが全国になるので
フルモデルチェンジは'07モデルから、来年度はマイナーチェンジかなと予想しています。
’06モデルとしての追加内容は、地図の更新の他、ハード的には地デジチューナ(GEX-P7DTV)用の接続端子がRCAからS端子もしくはD2相当の専用コンポーネント端子に変更になるぐらいでしょうか?他の機能も当然追加されるでしょうが予想できません。
私は990を持っていないのでパナとの比較は出来ません。
私もエスティマの納車がそろそろですが、しばらくは'02モデルのサイバーナビで我慢して、地デジ内臓タイプが出たら交換しようと思っています。
書込番号:4825021
0点

しかし,ZH900からZH990では完全なマイナーチェンジで筐体のデザインもそのまま,となれば3年連続で今年もマイナーチェンジでお茶を濁すとはとうてい考えられませんが。
ニンテンドーDS用のワンセグチューナーカードが年内に発売というニュースも出ていましたから,おそらく今年のモデルはワンセグ対応で筐体のデザインも変更してのフルモデルチェンジになるのではないかと勝手な予想をしています。
書込番号:4826964
0点

それでは、まさと1さんとの中間案?で
過去の流れを見ると
09⇒99⇒9⇒900⇒990です。過去5年でデザインは3種類。
09⇒99:筐体そのままのマイナーチェンジ
9:デザインの小変更あり。ただし1年限定。
900⇒990:筐体そのままのマイナーチェンジ
ということでまたまた勝手な予想。
'06モデルは、デザイン変更ありで地デジチューナ(GEX-P7DTV)用の接続端子(S端子か専用コンポーネント端子)付き。(ワンセグはGEX-P7DTVで対応します)
ただしH9のように1年限定のモデル。
'07モデルから、地デジチューナー内蔵タイプへのフルモデルチェンジ。
地デジ内蔵が08年モデルからだと、07年は06年モデルのマイナーチェンジとなるのかな?メーカーも地デジチューナ(GEX-P7DTV)を売りたいだろうし、いつ内蔵型を登場させるかがポイントですね。
書込番号:4827428
0点

また勝手な予想ですけど,メーカーとしてはチューナーのGEX-P7DTVが売れるより,ナビ本体を買い換えてくれた方がうれしいだろうし,ということで今年は
キリもいいので,ZH999でデザインの小変更あり。ワンセグ内蔵ただし1年限定。
かな?
でもって,来年は大幅フルチェンジでZH1000かな
書込番号:4827658
0点

早速のアドバイスありがとうございました。
すぐにご回答いただき感激しました!
すみません、(私は素人のため)すぐに返事はないだろうと思い、今さっき確認しました・・・。
アドバイスも読ませていただき、色々と悩んでいますが、今のところは現行の990MDを購入することで考えています。
ちなみに、
@本体・ビーコン・取付費込みで\268,000はまずまずの金額なので しょうか?取付は自分では自信がないのでプロに任せようと思っ ていますので、通販などではなく取付してもらえる用品店(オー トバックス・イエローハットなど)での購入を考えています。
Aまた、このような用品店では、表示金額から値引きは可能なので しょうか?
B新型の車はカー雑誌などで前もってCGなどによる外見や新たな予 想装備内容が掲載されますが、ナビの「モデルチェンジ予想」の ような情報は事前にどこかで入手することができるのでしょう か?
Cもしかして今年のモデルチェンジは前倒しになって、3月に・・・ ということはないですよね。やはり、ゴールデンウィーク後にな るのでしょうか?やはりこれだけモデルチェンジが近いと、次の モデルが正直気になります。
もし面倒でなければ色々と教えてください!お願いします。
書込番号:4832058
0点

私はVOXYのオーナーですが最近通販でナビを購入しました。
取り付けはディーラー(トヨタネッツ)にお願いし工賃は1万8千円でした。走行中にナビ操作、テレビと見れるようにしてもらえたし、なんといってもその車種に関してはディーラーが1番詳しいという点で販売店よりも安心できる感じがします。他社のディーラーのことは分かりませんが1度問い合わせてみてはどうでしょうか?
書込番号:4835613
0点

ゆくゆくは地図フォーマットも変わるかも。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0510/17/news008.html
車でTVあまり見ないからアナログ打ち切り後で十分なのですが、自分も買い替え時は地デジチューナー内蔵が条件の1つかな。
書込番号:4835770
0点

ぽっちゃらさんこんにちは
@ABやYHなど量販店での購入ならば安いほうだと思います。
車の契約前なら、持込商品の取付をサービスにしてもらって、通販で
購入というのが一番安上がりだったかも知れません。
ヒロ5551さんの言うとおりにディーラーでの工賃を聞いてみてはどうですか?
通販で買った場合と比較して逆転するかもしれません。
ただ、初期不良があった場合は取外し再取付けの金額は取られるかもしれません。
A交渉次第でしょう。ただ、今の金額も量販店にしては安いのでせいぜい取付キットぐらいかもしれません。
B私も知れません。
C例年どおりだと思います。
納車までまだ時間があるので色々調べてみてください。
書込番号:4837277
0点

私は本体、ビーコン、オービスROMとのセットで230000円でヤフオクで購入し、ディーラーで納車時に無料で付けてもらいました。お得でした。
Dに交渉の価値有り!
書込番号:4843728
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH990MD
先週、AVIC-ZH990MDを購入し、販売店の方に取り付けてもらったのですが、どうも調子が悪いらしく、車は止まっているのに、ナビの画面では、どんどん勝手に進んで行ってしまいます。こうなるともうアナウンスも当てにならず参っています。どなた様か、この症状の原因を教えていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。すべて純正品をつけております。車はインテグラ '04です。
0点

始めまして、私はカー用品店の店長をしております、高い買い物をしたのに、本と困りますよね!本題ですが、お話からお聞きするとたぶん初期設定を行っていないか、機種により当たり、はずれがあるらしく、初期不良が考えられますので、購入したお店へ持ち込まれることをお勧めします!以前は特定のメーカーだけ故障が多かったですが、現在はどのメーカーにも初期不良はありますのでご心配なさらずに、相談すれば保障範囲内ですので無償で対応していただけると思います。
書込番号:4835156
0点

普通に考えれば車速信号の取り出しが間違っている(取付ミス)と思いますが・・
なんにせよ販売店で取付けたのなら販売店側の責任ですので
速攻クレームでしょう・・・
ご参考までに・・
書込番号:4835442
0点

>>普通に考えれば車速信号の取り出しが間違っている(取付ミス)と思いますが・・
自分も初めはそれを考えたんだけど、
ECUから出ている線で、常時オン、オフしている線ありますか?
まさかイグニッションとも考えにくいし・・・
書込番号:4835576
0点

>IR92さん
>ECUから出ている線で、常時オン、オフしている線ありますか?
オン・オフというよりパルス波形ですね。
04インテグラの場合、ECU部にはエンジンがかかっていれば常時パルス波形が出てい信号線は13本、
エンジンがかかっていなくても電装品の使用によりパルス派形が出る信号線が4本あります。
トビズレで失礼しましたがご参考までに・・・・・
書込番号:4837177
0点

>>PPFOさん
どうもです。
13本もあるんですか・・・
今から思えば、インジェクションが気筒数分あるかな・・って感じです。
オン、オフと書いたのはパルス線をマイナス(アース)に接続すると、1パルスとなり自車マークが進むからです。
書込番号:4837574
0点

皆さん、たくさんの情報提供ありがとうございます。参考にして試させて、頂きます。
書込番号:4841179
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH990MD
今度新車でVOXYを購入することになり、持込でZH990MDを取り付けてもらうことになったのですが、本体以外のケーブル等が何か必要なのでしょうか?初の自家用車のため全くわかりません。どなたか、ご存知の方があれば教えてください。よろしくお願いします。
0点

こんばんわ。車種にあわせてボクシー用のカプラーを買ったほうがいいです。取り付けも楽だしはずす時も簡単にできますから
書込番号:4832149
0点

2005年6月にノアを購入した時に
990MDを設置しました。
ナビの枠が必要だったと思います。
それ以外は、トヨタ用の電源かな。
書込番号:4839739
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH990MD
現在、パナソニックのCN−HDS955MDと
AVIC−ZH990MDのどっちにしようか迷ってます。
某量販店で聞く前にはパナソニックでいいと思っていたのですが、
店員さんが言うにはカロッツェリアの方が自車位置のずれがなく
HDDを取り外せるのでいいですよって言われました。
実際使っている方はどうなんでしょうか?
ここはいいけど、ここは良くないとかってあるのでしょうか?
それと、他にもお勧めの機種があれば教えてください。
考えているのは、インダッシュのモニター格納式です。
0点

両方使ってますけど自車位置制度は大差ありませんよ。
それどころかSALASがあるせいかGPSの届かない立体駐車場等ではパナの方が正確です。
ルート案内や地図のクセ、オーディオ等の基本性能はどちらも一長一短、お好みによって違うのでなんとも言えませんがどちらを買っても問題ないと思います。
それ以外を比べると
ZH990MDはナビ以外の機能、ハンズフリー対応やフィーリングプレイ・リビングキット等でかなり遊べます。
HDS955MDは操作のしやすさとVGA画面の綺麗さが並外れています。
後はお好みでしょうね。
私はVGA画面の綺麗さとルート案内のクセが私にあっているのでパナのほうが気に入ってます。
(ちなみに販売店ではそのお店が売りたいメーカーをお勧めするのが常識です。量販店では圧倒的にカロを勧められますね。これは営業力の問題で製品の良し悪しではないので要注意・・・)
ご参考までに・・・
書込番号:4822799
0点

ありがとうございます。
やっぱり自分にあった物を選ぶべきですよね。
それは分かっているものの、
どれがどういいのか全く分からないので
かなり迷ってしまっています。
音楽聴きながらナビができたらいいかなー
と言う最低条件をクリアしてたら
どれでもいいような・・・
本当に迷いますね。
書込番号:4839491
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH990MD
Navi StudioでLAN-USB接続を行いNavi Studioをインストールしましたが右下の表示が「CFカードに転送」のままです。「Navi Studioに転送」を表示するにはどうしたらよいのでしょうか。
リビングキットの操作にてテレビ番組表など見ることができたのでLAN接続はできているようです。
LANアダプタ:LUA2-TX、ルータ:WHR3-A54Gを使用しています。
ご教授よろしくお願いします。
0点

おはようございます、お困りですね。
さてご質問の件ですが、まったくその機能使っていないので分からないのですが、たしか、PCとの接続はUSB−USBになったかと思いますが。LAN−USBでは認識しないはず。
はずしていたらごめんなさいね。
書込番号:4836486
0点

徹2001さんありがとうございます。
しかしUSB-USBはシールで隠されているし、切替スイッチは引っ込んでいて簡単に指で切替出来ないし、とても共用で使用する仕様になっているとは思いませんでした。最初から端子が見えているUSB-LANで使用すればデータの転送も出来るものと思いました。
書込番号:4836851
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





