
このページのスレッド一覧(全368スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年10月25日 10:48 |
![]() |
1 | 3 | 2005年10月25日 02:12 |
![]() |
0 | 2 | 2005年10月22日 19:08 |
![]() |
0 | 2 | 2005年10月21日 21:40 |
![]() |
0 | 6 | 2005年10月21日 12:59 |
![]() |
2 | 2 | 2005年10月20日 11:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH990MD
只今遠方より通販にて購入を考えているのですが、メリット・デメリットについて教えていただけませんでしょうか?
過去の書込みにもありましたが、自分での取付・取外しはできないので
故障した場合どうしようかと悩んでいます。
メーカーに問合せしたところ、保証書に販売店の証明があれば1年保障と聞きました。
近所で購入すれば、故障したときには保障期間内であれば車体持込で工賃等も請求されずに修理してもらえるものでしょうか?
逆に遠方ですと取外しを工賃を払い行ってもらい、メーカーへ本体を自分で送るというような形式になるのでしょうか?
後のことを考えると自分での取付等の技術はないので、多少の値段の差を気にせずに近所のカーショップで購入した方がよいのでしょうか?
皆様に意見を頂きたく書き込ませていただきました。
よろしくお願いします。
0点

>近所で購入すれば、故障したときには保障期間内であれば車体持込で工賃等も請求されずに修理してもらえるものでしょうか?
修理はメーカー保証の対象内であれば無料、取り外し・再取り付けは普通は有料です。
有償ですが、こういうサービスを展開しているカーショップもあります。
http://www.yellowhat.jp/service/store/audio_guaranteed/
基本的に通販は自分で取り付けるか、電装屋につけて貰う事を前提とすべきですよ。
カーショップへの持込は取り付け費が割高になります。
書込番号:4526952
0点

>>近所で購入すれば、故障したときには保障期間内であれば車体持込で工賃等も請求されずに修理してもらえるものでしょうか?
自分は前ナビを有名カーショップで買い、初期不良2回(同一商品)1年未満の修理(メーカー保障内)すべて脱、着料なしでやってもらいました。
しかしお店の経営方針がありますから、そこで請求するお店があっても不思議はありませんね。
書込番号:4527002
0点

取り付けはいろいろ面倒ですが、それにくらべれば取り外しは簡単ですよ。
修理のために最低限の取り外しでいいはずですから。
ある程度は故障箇所を特定すると思いますよね。
本体の故障と思われるなら本体だけ取り外せばいいわけでしょう。
インダッシュカバーだけ取って、ねじを外して後ろのコネクターを全て外せば終わりです。
アンテナから電源コードからマイクから一切全てそろえて修理に出せというわけではないでしょう。
万一本体が異常無しなら、コードの断線とかアンテナの故障となるわけで、
そこで初めてコード等を取り外すか同じものを買えばいいわけですから。
ただし初期不良交換だけは全部外すんですかね、、、。
だったら外しやすいように、車速からバック信号から全部別にコード引っ張って
本体付近でギボシ接続にしておくのがいいかも。
ハイダウエイユニットもナビ本体付近に設置しましょう。
書込番号:4527342
0点

辞書〜さん IR92さん デジ(Digi)さん
皆様お返事ありがとうございます。
まず通販購入で近所のカーショップでの取付は割高になるということ。
近所のカーショップで購入した場合保障期間内であっても修理においてナビの脱着に工賃が発生する可能性があるということ。
そして初回の取付時に工夫しておけばナビの取外しが容易になるということ。
皆様よりいただいた情報をカーショップ等で実際取付等を行った場合どうなるのかを見積書ともらうのとあわせて確認してみたいと思います。
他に今現在車体の納車待ちなもので、納車時にディラーでの取付もできるか確認してみたいと思います。
確認済みましたら再度書込みさせていただきたいと思いますのでよろしくお願いします。
書込番号:4528110
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH990MD
こんにちは。パナのCN-HD9000WDから買い換えて、使い勝手が代わり、苦戦中のものです。よくなった点もかなりありますが、使いづらい点も非常に沢山あります。(うまく使いこなせていないのかもしれません。)
さて、自宅で週末のドライブプランを作成できる機能は非常に重宝しますが、簡単なルート変更さえできなくて戸惑っています。たとえば、高速回避したいのにできない。ある峠を越えて行きたいのに、できない。(目的地を2個以上設定すれば何とかなります。)普通はたとえ目的地が1個だとしても複数のルートを提供してくれてもよさそうに思うのですが。いい使い方や私の勘違いなどありましたら、教えてください。よろしくお願いします。
1点

こんばんわ!かずちょりさん。
僕もパナの950MDを以前持ってました。
で車上に遭い周りで評判が良かった990に変えたんですがナビ機能については多少戸惑いを感じます(^o^;
僕もかずちょりさんと同じように2ヶ所立ち寄り地を設定し高速道など有料道を回避しています。
残念ながらこの方法しか無いように思われます(*_*)
書込番号:4515688
0点

すくなくとも有料道路は回避できる設定があったと思ったのですが。
それと、ルートを検索した後で「他のルート」ってボタンがあって
4,5本のルートは出てきたような記憶が。
書込番号:4527749
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH990MD
ホンダのCR-Vを購入し、納車待ちの状態です。
今月中ならカーショップも決算期とあってかなり割引があり、
安いうちに購入しておこうと考えているのですが、
どのナビが良いのか迷っています。
ZH990だと装備もかなり良くて欲しい!の一言ですが、
CRVだと装着の箇所がかなり上の方にあるのでタッチパネル画面が
かなり上に出てしまいそうな気がしています。
どなたか最近のCR-Vに乗っていて実際にこのナビをつけてる方
いらっしゃいませんか?
運転・視界の邪魔にならないかなど、教えて頂ければ幸いです。
また、ZH25MDをつけてる方も教えて下さい!
シフトノブでナビ画面が見えにくくないですか?
操作するのに弊害はないですか??
ヨロシクお願いします!
0点

私2年前のCR-V乗ってます。先日までV7MD+H9というものつけてたのですが、車上荒らしやられたので同じ形態のZH990MDに付け替えました。干渉や視界には全く問題ないですよ。逆にオンダッシュの位置にちかくて見やすいです。
ご質問とは関係ないですが、このレベルのナビ付けてる方はセキュリティー付けましょう!!車にイモビ付いていても、ガラスやられて持って行かれます。ナビの場合、車両保険付けていても減価償却見られて元の金額は支払われず、新品買うと追い金が必要となります。修理利くので有れば修理代全て出るのですがねー。みなさん気を付けましょう!!!
書込番号:4519266
0点

CR−Vのような位置にナビを付けられるのが
個人的には、ベストだと思ってます。
しかも、純正だけでなく市販品を普通に装着できる点も良いです。
車によっては、エアコンの吹出し口が邪魔になったり、
取り付け位置がハンドルの中心よりも下にあったりして、
見にくかったり操作しづらかったりするので…
ちなみに、私はインダッシュタイプではかなり下の方に
装着しないとならない車に乗ってるので、
オンダッシュタイプののXH900を購入したクチです。
オンダッシュタイプは、モニタの取り外しが簡単に出来る為、
車に乗らない時は、必ず自宅に持ち帰るようにしてます。(盗難防止策)
書込番号:4521971
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH990MD
990では無いのですが、今日900をバージョンUPさせ
携帯ケーブルを使用してタイトルを取得しようと思ったのですが
携帯の方が反応してくれません。
携帯はAUのW31Sと言う機種です。
ケーブルを使用すると、自動的に『USBモード』から『データ通信モード』になるらしいのですが、詳しい方教えて頂けませんか?
0点

公式ページによると自動的では無いみたいですが。
http://www.pioneer.co.jp/carrozzeria/products/navigation/mobile/mobile_hdd05.pdf
機種:W31S ※7
※7 携帯電話側の仕様により、データ通信開始時やケーブル接続時、携帯電話操作により「USBモード」を「データ通信モード」にする必要があります。
ハンズフリー通話使用可否 △
メモリ読み出し使用可否○※6
※6 メモリダイヤル番号の登録先によっては読み出せない場合があり
ます。
インターネット接続可否 △
※表中、△印の付いている携帯電話機種は、一部使
用できない機能があります。
参考までに。。。
書込番号:4519432
0点

ご返答有難うございます。
先ほどAUのカスタマーセンターに問い合わせた所
WIN自体に問題?があるようで、
回線速度の問題で対応して無いようです。
なにやらサイバーナビだけでは無く、
ホンダ純正HDDナビの携帯を使った専用のサービス等でも
WINでは使用がまだ難しいみたいです。
書込番号:4520015
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH990MD
こんにちは。
この機種を使い始めて1ヶ月。CDを直に入れてレコーディングしたり、リビングキットを使って、パソコン内の音楽(MP3)を取り込んだりして楽しんでます。
で、そこで疑問なんですが、MP3でどのくらいの圧縮で、皆さん取り込んでますか?
私は、128kbpsが多いのですが、試しに192kbpsで入れてみると、随分音が良いような気がするのですが、気のせいかな〜。
直にCDを入れての録音は、いったいどのくらいの圧縮なのかな、と思い、パイオニアに聞いてみると、「それは教えられません」と言われてしまいました。
自分としては、何百曲も入れるつもりはないので、容量的には問題ないのですが、みなさんどのくらいで入れられてますか?
0点

お気に入りはmp3で256kbps、他は128〜192kbps。
ビットレートが高ければ音質は向上します。
直に録音は、ATRAC3で録音されます。
ビットレートは失念しました。
書込番号:4507147
0点

直にCDを入れての録音は、トラック詳細情報の
「その他}で確認できます。
[録音ビットレート]132kbps
私は、一回のドライブで2時間以上乗るので、
9枚くらい録音(4倍速だから1枚10分から15分)
できてしまうので、直接録音を利用しています。
書込番号:4508926
0点

あくまでも個人的にですが、純粋に同レベルのビットレートの音質だけで判断するなら、ATRAC3の方がMP3より優れていると思いますけどね・・・。あのMP3のスカスカな音はどうも好きになれません。
なので、私はなるべくCDから直接録音するようにしています。
書込番号:4509036
0点

皆さん、レスありがとうございます。
そうなんですね、直にCDを入れての録音はATRAC3になるんですね。知りませんでした。情報ありがとうございます。
綺麗に聞ければ、ファイル形式なんてどうでもいいのですが、やっぱり128kbpsのMP3じゃ、いまいちなんですね。
入れなおすことを考えて見ます。
ありがとうございました。
書込番号:4510451
0点

こんにちは
直接録音の場合、ATRAC3形式とは知らなかったのです。 どなたか、Sonic Stageを持っている方で、リビングキットと接続試された方、いらっしゃいませんか?
書込番号:4510516
0点

SONYのウォークマンを使っているので、ためしにSonic Stageでやってみましたが、リビングキットを認識してくれませんでした。
書込番号:4519141
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





