
このページのスレッド一覧(全368スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年3月14日 01:43 |
![]() |
0 | 3 | 2006年3月14日 01:33 |
![]() |
0 | 8 | 2006年3月7日 12:48 |
![]() |
0 | 4 | 2006年3月3日 20:31 |
![]() |
0 | 16 | 2006年3月1日 21:42 |
![]() |
0 | 1 | 2006年2月27日 13:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH990MD
現在、パナソニックのリアモニターを使用していますが、AVIC-ZH990MDにも接続が可能でしょうか?いろいろ検索して調べましたが、分かるところが無かったので教えてください。
0点

パナソニックのリアモニターがどの様な物かはわかりませんが、恐らくRCA入力端子があると思うので、それならば接続可能です。
TVとビデオデッキを繋ぐのと同じで、映像のみなら黄色の配線一本繋ぐだけです。
書込番号:4910721
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH990MD
私の場合、普段の通勤等でも目的地を入力して渋滞から回避する様にしてます
しかし、現在はビーコン装着していない為、VICSのFM受信のみしか出来ません
どなたかビーコン装着した方どの様に便利?になったか体験をお聞かせ下さい
0点

ビーコン装着でないと渋滞考慮リルートはできないのでは・・・
私の場合は東京23区内を走る事が多いのですがビーコン装着の場合頻繁にリルート指示が出ます。かなり細い道でも案内し、商店街の時間制限当も考慮したルートでナビしますが、平日、土曜日、日曜で指示ルートの採用可否を変えています。同じルートを回避するにしろ日によって指示がかなり異なるのは広範囲に渋滞情報を考慮しているのては・・・・
書込番号:4873774
0点

通常10m、25mから50mのスケールで地図表示されているならば表示画面よりかなり先の状況が把握できます。
VICS図形情報の表示をする設定なら、
http://www.vics.or.jp/vics/indicate.html
の表示が出ます。
高速道路でも状況が把握できます。
道路にVICS送受信機が無いと何の役にもたちません。
便利というよりも、「助手席の人との会話のネタになる」といったところでしょうか???
また、ビーコン設置車両の区間経過時間をもとに渋滞情報が供給されます。
http://www.vics.or.jp/vics/beacon.html
書込番号:4882486
0点

いわきちさんの仰る様にビーコンを接続しないと渋滞考慮ルート探索は出来ません。渋滞考慮オートリルートも同様です。
要は“ナビ”であって本来の“ナビ”ではありません。
わざわざこれだけ高価なナビを購入されたのでしたら、細かい所はケチらずに装着して機能をフル発揮されては如何でしょうか?
初めから同梱されていれば問題ないのでしょうが、販売価格を少しでも安く見せる為にオプションにしているので、ビーコン付きナビが発売されても売れなくて直ぐになくなるのが現状です。
書込番号:4910702
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH990MD
はじめて投稿させて頂きます。
NEWエスティマをナビレスで契約し、納車を待っているものです。
本製品、もしくはインダッシュタイプのものをNEWエスティマに既に取り付けた方、いらっしゃいますでしょうか?
お聞きしたいのは、運転席から見た際、メーター左端にあるシフトのインジゲータにナビのモニタが干渉して、見えなくなったりしないかどうか、です。
(当初はインダッシュタイプを想定していなかったため実車にて確認していませんでした。)
以上、宜しくお願い致します。
0点

にちぽんさん はじめまして。
当方昨日newエス 納車されました。
もちろんラジオレスにて購入し、納車日に早速インストーラー(シ
ョップ)に持ち込みました。完了までに1週間かかるのでなんとも
いえませんが、かぶるかかぶらないかはぎりぎりの範囲ではないで
しょうか。運転席の前後調整によっては、かぶってくるとは思いま
す。1週間後にまた報告させていただきます。
書込番号:4863308
0点

kokotaさま
早速のご返答、ありがとうございます。
装着後のご感想、是非よろしくお願い致します!
書込番号:4863346
0点

にちぽんさんはじめまして。
私は11日に納車、昨日ようやく取り付けました。(自分でやったら丸半日…。)機種はAVIC-H9&V7MDというインダッシュタイプで前車からの移植です。
上段にモニター、下段にHDD、(ZH990MDのような感じですね) で取り付けたところ見事にかぶりました。仕方なく上下入れ替えて付けたところなんとかぎりぎりで見えるようになりました。
ZH990MDではどうなるかわかりませんが参考になればと思います。
書込番号:4864709
0点

SHOGO.Hさま
情報提供、ありがとうございました。
ぅぅ・・・そうですか。。。990MDではないということですが、インダッシュで出てくるモニタイメージはさほど変わりないですものね。。。やはり辛いのかなぁ。
現在取り付け中のkokotaさんからの御報告に期待しつつ、他の方法を探ってみた方がいいのかもしれませんね。
#私の場合、実車がまだ無いだけに検討の余地が御座いませんが・・・^^;
#納車されたお二人がうらやましい限りです。
その他、回避できる良きアイディア等お持ちの方がいらっしゃいましたら、合わせて情報を頂けると幸いです。
#伺うばかりで本当にすみません。
書込番号:4865236
0点

報告します。
予想通り、ギアポジション表示ならびにオドメーター表示は見えません。油温計がぎりぎり見える範囲でモニターが来てしまいます。
最終的には、センターメーターである以上は、ダッシュボード固定にした方が良いのではないかと思います。しかしながら、それほど
ギアポジションを気にする人ではない限り、違和感は余りありません。参考になりましたか?
書込番号:4886751
0点

オンダッシュタイプのXH990+MD(CD)メインユニットでこんな装着が出来ます。私のは02モデルで古いですが。。。
http://carlife.carview.co.jp/UserCarPhoto.asp?UserCarID=70558&UserCarPhotoID=171131
サイバーナビが欲しいけど、メーター類は全て見たいという人にはお勧めです。
モニターが手前に来るので、モニター側での操作もしやすいです。
書込番号:4887064
0点

kokotaさま。
ご報告頂きまして、有難う御座いました。
早速、ナビを使って乗り回されていらっしゃいますか?^^;
私も先週末、お台場のMEGA WEBまで足を運びついでにエスの運転席に座りこみ、イメージを沸かせておりました。やはり端の方は厳しい状況のようですね。
やす@NEWエスティマさま。
別の手立てがあるということでご連絡頂き、本当有難う御座いました!(しかし、ツボをついた、というか、、、便利なアイテムがあるものですね!)
コメントを頂きました皆様、本当に有難う御座いました。
まだ納車日がわからない状況ですので、もうしばらく悩んでみることに致します。
書込番号:4888226
0点

納車まで色々悩まれたほうがよいですね。しかしながら、2つに1つで、固定型のナビ(楽ナビ等)を選択して、音質を若干落とすか、スライド型(AVIC-ZH990MD等)にして、インジゲーターを気にせず、音質・画像を楽しむかだと思います。
付けてからでは遅いので、よくよく検討してください。自分は、たまにインジケーター(アエラス2.4Sですのでマニュアルシフト付)を少し気にしますが、エンジンブレーキ程度にしか考えていませんので、制動すれば良いと逆に開き直ってます。
せっかくの2DINスペースですので、有効に使いましょう。
ちなみにETCも同時にユニットで購入しましたが、運転席前のグローブボックスのカード入れにすっぽり入りますので、同時に作業されることをお勧めします。
書込番号:4889623
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH990MD
ZH990MDですが、ヴィッツには取り付け可能でしょうか?
また、取り付け可能な場合、取り付け用の別部品とかを買う必要はあるのでしょうか?
無知で申し訳ありませんが、どなたかご回答お願い致します。
0点

現在、新型ヴィッツにZH990MDを取り付けて快適に動作しています。
取り付けは業者に任せましたが、一つだけ追加部品が必要です。
それはカーナビのサイズより取り付けスペースの幅が広いのでスペーサーで隙間を隠さなければなりません。 スペーサーは1500円程度だそうです。 パイオニア純正は無くサードパーティー製だそうです。 それ以外には何一つ買い足した物は有りません。
書込番号:4527414
0点

教えて頂ければと、思います。
2代目ヴィッツで、画面を立ち上げたら、センターメーターに、
かなり被ってしまうのでしょうか?
メーターの下側4分の1は隠れてしまいそう感じに見えるのですが、どうでしょか?
よろしくお願い致します。
書込番号:4871064
0点

つっくんさん、こんにちは。
日数が経ってしまっているのでもう既にご覧になっているかもしれませんが、同じ疑問の方がいらっしゃるので下記書き込みを参考にしてください。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4846895
書込番号:4877164
0点

ryudouさん、回答のほう、誠にありがとう御座います。
これなら充分大丈夫ですね。
私も座高高いし_| ̄|○
書込番号:4877585
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH990MD
初めて書き込みします。当方、先日AVIC-ZH990MDを購入し、23日に購入店にて取り付け予定なのですが、いくつか不勉強の為、付属品を買い忘れてしまいました。そこで皆さんにお聞きしたいのですが、過去ログは一応目を通した物の、分からない事が多いので、ずばり、購入者の方々から、この製品を買って、こういう風にやっていれば一番効率よくナビを楽しめたなぁと言う意見が欲しいのです。
1.BluetoothやほかのUSEとかを買っていません。オプションのはずなので、取り付け時に追加で買おうと思いますが、リビングキットを家でのPCとやるのにどんな感じが良いか?オンライン・ケーブル関係。
2.日本に帰国したばかりで、まだ携帯電話も購入していません。Bluetooth対応携帯を購入後、ハンズフリーで使いたいので、Bluetoothがよいのか・ケーブル接続がよいのか。NTT光でオンライン接続を家でしていますがLANで家でのリビングキットのアップデートを、した方が良いのか・携帯で出来るのか、もしくはルーターも買ったほうが使いやすいのか・など通信関係。
似たような内容になってしまいましたが、HDDにあるマップやグルナビ情報を巧くアップデートしたいので、携帯と、LANやUSBの基本的なことを分かりやすく教えていただけると嬉しいです。7年余り日本に居なかったのと、ナビ購入が初めてなのでいろいろ出来るようになってすごいなと、嬉しく、困ってもいます。よろしくお願いします。
0点

こんばんは、一つ前の機種を使っている者です。
> リビングキットを家でのPCとやるのにどんな感じが良いか?
> オンライン・ケーブル関係。
こちらに関しては、USB接続のLANアダプタを購入しましょう。メーカー推奨の、プラネックスのUE-200TXが一番良いですが、他のメーカーの物も動くことが報告されています。http://dotcomi.aa0.netvolante.jp/LivingKit.htm
こちらを購入すると共に、ルータを購入しましょう。ご自宅が光であるなら、スループットのあるものが望ましいですね。LANアダプタと、ルーターがあれば、リビングキット経由でネットに接続出来ます。大きなマップ情報の更新などはこれでないと無理ですね。私の所では5時間くらいかかりました。(光です)
http://pioneer.jp/carrozzeria/cybernavi/function/pc/index.html
またUSBケーブルでPCと接続し、音楽データを転送したり出来ます。
携帯電話に関してですが、リアルタイム的に必要な物を取得するために利用すると良いですね。天気情報とか、オンデマンドビックスとかが便利です。これを利用するためには、携帯電話とのケーブルによる接続か、Bluetoothのどちらかがあります。Bluetoothの方が少し高いかもしれません。個人的にはBluetoothの方が使い勝手がいい気がします。ただ、携帯もBluetoothに対応の物を買わなければなりませんが。
書込番号:4845139
0点

返信、有難うございます。まだいろいろ勉強中なのですが、光でも5時間かかりますか・・・。ルータのスルートップとは何でしょうか?家でのPCにLANで付けている物では駄目そうな事は分かりました。あと、今自宅で使っている光のモデムと、そこからLANでPCに繋げていますが、リビングキットを車から家に持って来た時にはタコ足的なもの、ハブ(?)が必要ですか?(モデムからPCとリビングキットに繋ぐ為)ルータの意味もよく分からないのでお願いします。初歩的な質問で申し訳ないです。
書込番号:4845681
0点

> ハブ(?)が必要ですか?
ルータとは、ネットワークとネットワークをつなぐための物です。
PC1台とリビングキットという、あなたの自宅のローカルなネットワークと
インターネットという外部のネットワークを接続するために、ルーターが必要になります。
ハブとは、ネットワークの内部の機器同志を接続するための機械ですので、
外部との接続には役不足です。(ただ、多くのルーターには、ハブが内蔵されていますので、ルーターを一台買えば、複数のネットワーク機器が接続出来ます)
> ルータのスルートップ
スループットですね、ルーターはインテリジェントな機器なので、
内部的には複雑な動きをします、そのためそれを使うと、
回線のスピードが遅くなってしまうことがあります。
内部のCPUなどに高速な物を使っている物が、スループットも
早くなります。
http://www.corega.co.jp/prod/barsx/
適当に検索しましたら、引っかかりましたが。ワイヤレスでなければ
一万円以下でありますね。ワイヤレスにすると1万円を超えそうです。
書込番号:4845914
0点

どうも
盲点をひとつ
ハンズフリー接続を行ったとき、しっかりと相手と通話ができるか確認した法がいいですよ。
わたしのノアは、エコーが響きすぎて、通話相手から
『ハンズフリーをやめてくれ』と言われます。
今となってはあとの祭りですが・・・。
恐らく、ハンズフリーマイクの設置位置が関係しているか、
ノアの車内が広すぎて、エコーになる特性なのかは不明です・・・。
ちなみに友人のランドクルーザーは快調にハンズフリーがどうさしてました。
書込番号:4846000
0点

BluetoothユニットND-BT1は便利ですよ!携帯を鞄の中に入れていても勝手に通信をやってくれます。Bluetoothに対応していない携帯でも、I/O DATA 製のアダプタを使うことで通信可能になります。私の場合はPDI-B902MVを使ってNTTドコモのムーバ(premini-U)と接続して、ハンズフリー通話や、HDDに入っていないタイトル情報を取得したりしています。ハンズフリーを実験してみたところ「TVの衛星中継みたいに声が遅れて聞こえる」と言われました。ND-BT1自体は取り付けの時に一緒に付けた方が工賃が安く済むのでそうして貰いました。ND-BT1が\12,600、PDI-B902MVが\12,800ぐらいだったと思います。楽天とかで買えばポイントが使えますよ!?確かにケーブルよりは高くつきますので、コストパフォーマンスを優先するならオススメしませんが、その分便利だし、めんどくさくないし、何よりも、ND-BT1自体はインダッシュに隠れているので、ケーブルレスでスマートですよ!?
書込番号:4846250
0点

やはりBluetoothの方が便利だと思います。携帯電話もP902iについていることを最近知りました。auもVodafoneもよく調べれば結構あると思います。WILLCOMにもあったような気がします。サイバーナビを使用するなら、携帯で通信しないと普通のカーナビになってしまいます。是非、Bluetoothでもケーブルでもよいので通信やってください。面白いですよ!!
書込番号:4846904
0点

追加の投稿します。
光回線のモデムだと、ルータ内臓型ではないでしょうか?
ルータ内蔵型でしたらハブだけで十分です。
100BASEもあれば大丈夫でしょう。
(光は通信速度は100以下なので)
書込番号:4846949
0点

皆さんからのお返事、有難うございます。いよいよ明日朝に取り付けのため購入店に持って行きますが、今までの情報で私が必要だなと感じているものは、UE-200TX・スループット付のルータ・ND-BT1で良いかな、と。轍2001さん、細かく教えていただき有難うございます。デジノアさん、過去ログで確かハンズフリーで
>イライラするからやめてくれ
を読んでいて笑えました。私は海外在住が多く国際電話を使わずにMSNチャットが多かった物ですから、ヘッドセットを付けて、たまにそのような状態に悩まされていたのでよく分かります(笑)。クマちゃんここよさん・ポンタ負けるな!!さん、Bluetoothを評価されていますが、上に挙げた部品達は普通、カー用品屋で売っていますかね?明日朝取り付けをしようかと考えていますが、まぁ、家でやる物は後で付けても構わないとして、他はありますよね?
あと、私はまだ携帯を買っていないので、カロのHPで使える電話みたいなリストを見ましたが、実は、So902iを待っていてずっと買って居なかったり、しかしながらBluetooth対応じゃないと困るとか,702iシリーズが近いのでそれを買おうかとなどいろいろ考えています。ナビ自体の問題ではありませんが、結局の所、Bluetoothとハンズフリー・携帯はどれが良いんでしょうか? あと、購入後に2万円くらい出さないと地図のアップデートは出来ないんでしょうか? PC関係のアップデートは基本的に無料なのに・・・とかいまさら感じている所です。
書込番号:4846960
0点

> しかしながらBluetooth対応じゃないと困るとか
まあ、ここいらへんはなんとも言えないところですね。
Bluetoothユニットもそれなりのお値段しますし。
携帯電話の接続ケーブルは、確か初期でついて来たはず??
> 購入後に2万円くらい出さないと地図のアップデートは出来
> ないんでしょうか?
PCの側のアップデートの用語が不適切だと思いますよね
単なるバグフィックスですから。
地図の場合は、むしろ更新ですので、新しい地図帳を買うよう
な物ですから。有料は仕方がないのかな?と思っています。
> 国際電話を使わずにMSNチャットが多かった物ですから、ヘッド
> セットを付けて、たまにそのような状態
ネットでの音声はどうしても遅延がありますよね。
居住する地域のネット環境にも寄るでしょうが。
10年前に音声チャットやっていたときは、アメリカはスムーズ
でしたが、中南米は、なかなか接続出来ませんでした。
書込番号:4847452
0点

携帯電話接続ケーブルは別売りです。
ZH990は、現在のところ最新の地図入っているはずです。
Bluetoothが良いのは、やはり毎回、毎回、ケーブル接続する
手間が省けることですね。
特に、街乗りしていると乗ったり、降りたりするとき、携帯電話を
着けたり、外したりするのは、すごーく面倒です。
ハンズフリーでの電話ですが、私は音量調整とスピーカーの設定で調整しています。(それでもエコーは消えませんが・・・)
多少は、エコー少なくなりますよ。
(運転席のヘッドレストに設置できるスピーカーがあれば
よいと思います。メーカーさんに要望しましょう)
あと、USBケーブルはパソコンから音楽落とすときは必須です。
LAN経由では、落とせません。
USBケーブルは、デジカメや他の機器に付属しているUSB
ケーブルでも形状が合えば大丈夫だと思います。
(なければ、購入してください)
書込番号:4849098
0点

ND-BT1は、通販でよければ
http://www.rakuten.co.jp/trunk/608246/610431/675623/#687260
で\11,760(送料\500)で買えます。ABやYH等のカー用品店でも手に入りますが、定価になると思います。
Bruetoothアダプタについても楽天で安く手に入ります。I/O DATAのショッピングサイトでも買えます。
ちなみに、NTT DocomoのFOMA用のアダプタもありますので、SO902iがBruetoothに対応してなくてもアダプタを使えば接続できると思います(SO902iについては未確認ですが...)。ただ、私はSO506i(preminiU)で接続していますが、どうやらメモリダイヤルを読み出すことはできないみたいです。あとは快適です。
ND-BT1の取付については、ナビ本体の裏に接続するところがあるので、ナビの取付が終わってから自分で付けるのは手間だと思います。やはりナビ本体と同時に取付をお願いした方が良いと思いますが、もはやあとの祭りですかね(^^;
書込番号:4849896
0点

返信、有難うございます。取り付けてきました!
ルータについてヨドバシでいろいろと親切に教えて貰い、無線化と思っていたが有線も在り、理解が深まりました(笑)。
ただ、UE-200TXの方が、XPならば自動認識すると取説に冊子で入っていたのが、自動認識後、ハードウェアを取得できない状況にあります。付属のCD-ROMで入れようとしてもWINDOWSはこのプログラムを実行できません・と出てくるし。何処から、どのプログラムをダウンロードしてくればよいのかが知りたいです。ルータは上手く取り付けが出来たようで、アメリカの時に使っていたモデムの様に、いちいちフレッツ接続ツールを出してオンライン・という煩わしさが消えてよかったと思っています。ただ、USBが出来ていないと、音楽タイトル取得慶賀できないので、早くその問題を解決したいと思います。今日から週末、韓国の友人達との飲みに誘われているので、ナビ買ったばかりでいじりたいのに、いなくなります(涙)他にもいろいろアドバイスを貰えたらと思っています。
書込番号:4852326
0点

UE-200TXはパソコンの方につけるのではなく、リビングキットの方
につけるものではないでしょうか?
だから、パソコンの方は何もしなくてもよいはずですよ。
ルータの設定で、DHCPサーバーは有効にしてください。
注意点はそれくらいですよ。
書込番号:4852391
0点

> UE-200TXの方が、XPならば自動認識する
こちらは、リビングキットの背面にある、「拡張用端子A」に接続します。USBのフルサイズのコネクタです。ナビ側では特に設定はいりません。そして、UE-200TXにLANケーブルを刺し、LANケーブル経由でルータに接続します。
他の方もおっしゃっていますが、ルータの側のDHCPを有効にしておいてください。この機能を有効にすると、自動的にIPアドレス等を割り当ててくれますので。
もしネットに接続出来るようになったら、「メニュー」→「情報・通信」→
「LIVE・COM」からユーザー登録しておくと良いでしょう。
詳しくは、「HDDナビゲーションマップ(ナビ操作編ナビゲーションブック)」の「通信」→「LIVE・COM」の章が参考になります。
http://dotcomi.aa0.netvolante.jp/LivingKit.htm
参考にしてください
書込番号:4855456
0点

アドバイス、有難うございます。LANのほうは繋がっていたようで、USB側で映像をPCモニターに出ると勝手に思っていた為に黄色の映像ケーブルをTVに繋がないまましていました(汗)。
USB認識のほうは、NAVISTUDIOのインストール先と、USB Device Driverのフォルダが違う所にあったためでした。両方出来て一安心です。
ユーザー登録もしました。後は、このオンラインで、これからPCにあるMP3ファイルなどを入れていくためにタイトルや曲名をもっと取得したいのですが、過去ログを探ってみます。他にも、PCで落として、HDDに入れてお得な情報がありましたら、是非ご教授願います。
書込番号:4868889
0点

そうですか、うまくいって良かったですね。
> れからPCにあるMP3ファイルなどを入れていくためにタイトル
> や曲名をもっと取得したいのですが、
MP3はあんまり分からないのですが、NAVISTUDIOを使って直接タイトルを書き込む方法と。
AppleのiTunesを使ってPCで入力し、ネット上のサーバー経由でダウンロードという方法もあります。(MP3だとダメかも。もし出来なければごめんなさい)
http://dotcomi.aa0.netvolante.jp/GracenoteCDDB_Part2.htm
iTunesを使ってCDを取り込みタイトル情報をサーバーに登録する方法まとめました。もし可能でしたらMP3でも試してみてください。
あなたがタイトルを入力した内容が、全世界の人のためにもなりますので。w
書込番号:4871058
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH990MD
Bluetooth用通信ユニット(ND-BT1)を付けようか
悩んでいます。
ただし、私の携帯はN901icでBluetoothの機能は
ついていません。
そこで、市販されているBluetoothのアダプターを携帯電話に
付けようと思うのですが、これで通信できるものなのでしょうか?
I-O DATA の PDI-B922/FM
Mobilecast の MC2100F
などを考えています。
その他でも、繋がりそうな商品あれば教えてください。
0点

Bluetooth携帯使っての感想ですが,Bluetoothの良いところは,なにもせずともナビとつながるのが良いわけで,いちいち携帯にアダプターを刺すのでしたら,ナビとケーブルでつなぐのとたいして手間は変わらないと思いますよ。
書込番号:4863430
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





