
このページのスレッド一覧(全368スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年3月13日 21:19 |
![]() |
0 | 1 | 2007年3月1日 07:21 |
![]() |
1 | 3 | 2007年2月28日 18:04 |
![]() |
0 | 6 | 2007年2月21日 07:09 |
![]() |
0 | 4 | 2007年2月19日 00:00 |
![]() |
0 | 2 | 2007年2月11日 13:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH990MD
リビングキットとパソコンをUSBで接続しても認識されません。
パソコンは最近買ったビスタです。
ナビスタジオはインストールして問題なく起動できました。(現行のサイバーナビ用のナビスタジオだとビスタはダメらしいですね・・・。)
USBでパソコンとリビングキットを繋ぐと、パソコンが自動で接続しようとしてくれるのですが、うまくいきません。
もし何かわかる方いらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

ハードウェアのインストール方法ではないでしょうか?
私も最初ダメで、この通りにやったら接続できましたが・・・http://pioneer.jp/car/navistudio/navistudio1/download/install2.html
兎に角解りづらい事この上ないのは確かです・・・
書込番号:6109236
0点

おそらく、USBイーサネットアダプタのドライバーがPCに入っていないが、もしくはビスタに対応していない。
又は、パイオニアの指定以外のUSBイーサネットアダプタを使用してナビ側にドライバーが無いため接続できない。
など、いろいろ原因は考えられます。
書込番号:6109245
0点

ママシータさん、まさと1さん
返信どうもありがとうございます。
ママシータさんのアドレスに書いてあるとおりのことをしたらリビ
ングキットを認識できました。
助かりました。
書込番号:6111017
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH990MD
AVIC-ZH990MDを使用しています。
PCは2005年製NEC LavieLL900、Windows XP SP2です。
先日、PCを再インストールしたため、
メーカーサイトからNaviStudio Ver.1.0.2を
インストールしてリビングキットをつないだところ
「新しいハードウェアの検索ウィザード」が出て
「何でXPでこんなのやらなきゃダメなの?」って感じで
適当に進めて結局認識できませんでした。
それでこのサイトで調べてみたところ手動で
USBドライバを認識させてやらなければならい(インストールマニュアルに書いてあった…)ことがわかったのですが
検索ウィザードを「次回から表示しない」にチェックして
終了したためウィザードが出なくなってしまいました。
どなたか検索ウィザードを再度表示させる方法を
知っておられる方おられましたらお教えください。
よろしくお願いします。
0点

メーカーに問い合わせ、返答通りPCの他のUSBにさしたら
ウィザードが表示され無事リビングキットを使えるようになりました。
しかし、はじめにさしたところにUSBをさしても認識してくれなkったので
これも返答通り
マイコンピュータのプロパティを開き、デバイスマネージャを
クリックすると「!」マークがついている項目があり
プラス印をクリックして右クリック、「ドライバの更新」を
クリックするとウィザードが表示されました。
どうもお騒がせしました。
書込番号:6061030
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH990MD
はじめまして。
ふと疑問に思い、書き込みの検索も行いましたが
見当たらなかったので、投稿させていただきます。
AVIC-ZH990MDを購入し、数ヶ月経過したのですが
最近地デジの購入を検討しています。
そこで、質問なのですが
ヤフオクや楽天などで、2〜3万円で売っている
地デジチューナーというのは取り付けできないもの
なのでしょうか。
例えばこういう物なのですが・・・・
http://auction.item.rakuten.co.jp/10028575/a/10000185/
もし適合しないという事であれば、何故なのかを
教えていただけると助かります。
宜しくお願いします。
0点

問題なく接続可能です。
ハイダウェイユニットのビデオ入力端子に接続して使います。
操作はチューナに付属しているリモコンで行います。
ナビ側でチャンネル切り替えをしたいのであれば、パイオニア純正品を購入するしかありません。
http://pioneer.jp/carrozzeria/products/gex_p01dtv/index.html
書込番号:6057742
0点

number0014KOさん
レス有難うございます。
メーカーから出たワンセグチューナーも
検討しているのですが、7インチのモニターに
接続すると、どの程度の見栄えになるのかが
多少疑問です。
ワンセグは携帯等の小さなモニター向けだと
認識しておりますが、それを7インチに繋ぐと
画像が荒くなるのではないかと心配です。
かといって、6万も7万も出してチューナーを
購入する気にもならなくて・・・
書込番号:6058452
0点

> 7インチのモニターに接続すると、どの程度の見栄えになるのかが多少疑問です。
ご自身でリンクを張られているCAMOSもワンセグ専用チューナですよ。
> 6万も7万も出してチューナーを購入する気にもならなくて・・・
12セグ用のチューナはB−CASカードの絡みがありますので、三流メーカーがカンタンに発売できるものではありません。
書込番号:6058725
1点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH990MD
以前は『AVIC-ZH900MD』を使用していましたが、色々と事情があり『AVIC-ZH990MD』に変更しました。
ビーコン・車速パルス・パーキングブレーキ…などの接続を確認する画面で電圧も確認できるんですが、私の場合エンジンをかけてる時は12V前後でエンジンを切ると10V前後です。
900MDを使用していた時は、エンジンをかけている時は13V前後でエンジンを切ると12V前後でした。
友人が使用している900MDもエンジンをかけている時は13V前後でエンジンを切ると12V前後です。
パイオニアに聞いたところ10V以上あれば問題ないですが、ちょっと電圧が低いですね。と言われたのでやはり気になります。
私の990MDだけがそうなのか? それとも他の990MDもそうなのか? がわからないので皆さんの990MDはどんな感じなのか教えてもらえないでしょうか?
ちなみにナビ本体の裏側から出ているアクセサリーや電源のケーブルの電圧をテスターで電圧を測定するとエンジンをかけている時は13V前後でエンジンを切ると12V前後です。
よろしくお願いします。
0点

表示は目安です。
不安定な動作が見られなければ、問題ありません。
書込番号:6025448
0点

しゅがあさん
お返事ありがとうございます。
実は最近VICSの受信があまり良くないんです。
自分の駐車場に車を停めている時や、それ以外での同じ場所(お店の駐車場で同じ場所に停めたり)など…その時によってVICSのアンテナマークの本数が0だったり3だったり…
当然0だと受信しないのでそのまま2〜30分様子を見ても0のまま変わらず、一回エンジンを切ってかけなおすと9割以上の確率で(個人的な感覚ですが)アンテナマークが3本になりすぐVICSを受信します。(もちろん同じ場所に停車したまま)
また、900MDを使用している友人の車と隣同士に停めていたりする場合も友人のVICSは3本なのに私は0と言う事もよくあります。
なので、電圧が低いのが原因なのかな?と思い質問させていただきました。
書込番号:6025560
0点

どのアンテナを使用されているのか分かりませんが、エンジン停止中とアイドリング中で受信感度が変わるのでしょうか?
一般的にVICS受信と電圧はあまり因果関係がありません。
書込番号:6026592
0点

しゅがあさん
お返事ありがとうございます。
アンテナは付属のフィルムアンテナをフロントガラスに貼って使ってます。
電圧がVICSの感度に影響してるのはわかりませんが、電圧が低いので関係があるのかな?と思ったもので…
エンジン停止中・アイドリング中でVICSの感度は変わりませんが、感度が0の時には一度キーをOFFにしてからONにするとほぼ復活します
なんか調子が悪いんですが原因がわからないもので困ってます…
書込番号:6027186
0点

フィルムアンテナには増幅用のアンプが入っているのですが、その電源がきちっと接続されていないとか、どこかで被服が剥けてショートしていませんか?
一度電源を切ると正常に戻るというのは、保護回路が働いている一般的な症状です。
書込番号:6027450
0点

しゅがあさん
お返事ありがとうございす。
そう言う原因が考えられるんですね。
取付はオートバックスでやってもらったので(信用はしてませんが…)どうなってるのか良くわかりませんが、時間がある時に配線を調べてみたいと思います。
実際に被服が剥けていたら恐ろしいですね…
書込番号:6028653
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH990MD
最近モニターを開こうとするとモニターが水平の状態で止まってしまいます。水平状態で一時可倒ボタンを押しても開かず、開け閉めボタンを押すとまた収納されます。開け閉めを何度か繰り返していると立ち上がる時もあるのですが・・・故障でしょうか・・・どなたかご存知でしたら教えて下さい。
0点

残念ですが、故障と思われます。修理に出さないと最終的には立ち上がらなくなってしまいます。ただ、前の機種になりますので有償になるかもしれませんが・・・
書込番号:5851907
0点

next speedさんありがとうございます。最近も同様な症状が出ていましたが、モニターが水平状態に出てくる前に手で引っ張ってやると必ずモニターが起き上がることに気付きました。とりあえず手動でモニターを収納せずに使うか前記の方法で使い、機会があれば修理したいと考えています。
書込番号:5933449
0点

遅レスですが
私のVH009も同様の症状になりました。
何度試しても全くモニターが起き上がることはありませんでした。
保障期間内だったので販売店に修理を依頼しました。
原因は水平スライド部分の最後に出てくる部分と
車両のパネルが干渉していたため
引っかかって出てこないというものでした。
確かに言われててみれば
スライドする時に擦れた音がしていた気がします。
取り付けの際ナビ本体をめいいっぱい
下方向にずらしてつけることにより
パネルとの干渉を防ぐしかないようです。
また振動により再び干渉することもあるので
最終的にはパネルを削るという手段もあります。
購入店であれば、保障期間経過後であっても
取り付け部分をずらす作業は無償でやってもらえると
思います。
書込番号:5997876
0点

Bamboo Bearさん ありがとうございます!
確かに水平になる最後の方で擦れてました。だから引っ張ると正常に立ち上がるのかもしれませんね。ナビ本体の下の方に隙間があるのでおっしゃる通り下にずらせば正常に作動するかと思います。
書込番号:6019969
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH990MD
先日AVIC-ZH990MDを購入したのですが、リビングキットのLANが繋がりません。
今現在の環境は下記のとおりです。
回線:OCN光プレミアム
LANアダプタ:コレガ CG-FEUSBTXCT
現在の状況はLANのランプは光っています。
ケーブルもストレートで繋がることを確認しています。
CTUでMACアドレスを指定し固定IPを振り分けましたができませんでした。
もちろん、DHCPも有効になっています。
リビングキットのほうですが、マニュアル設定で設定したのですが繋がりません。
CG-FEUSBTXCTが対応していないのか、設定が悪いのか、ルータが悪いのかわかりません。
(CTU=ルータが間違っているのかも知れませんが…)
どなたか教えてください。よろしくお願いいたします。
0点

kanipon777さん、レスありがとうございます。
再度細かく調べたところ、リビングキットにはUE-200TXのドライバしか入ってないので使えなかったみたいです。
早速UE-200TXを購入し接続したらアッサリ繋がりました。
ありがとうございました。
書込番号:5987487
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





