
このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2016年9月11日 12:48 |
![]() |
1 | 2 | 2011年11月2日 20:14 |
![]() |
0 | 2 | 2010年10月18日 23:16 |
![]() |
0 | 1 | 2010年7月3日 21:40 |
![]() |
3 | 3 | 2010年6月21日 23:16 |
![]() ![]() |
4 | 1 | 2009年5月27日 11:50 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH990MD
この度、購入した中古車に本器が装着されていました。
地図情報が古かったため、更新しようとメーカー}HPを確認したところ
サポート終了との表示でした。
AV性能などについては、それなりの機種のように思え
可能であれば、しばらく使用したいと思うのですが、
何とかナビ情報をバージョンアップする方法は
ありませんでしょうか?
素人考えで思いついたのは、もしヤフオクなどで
最終情報まで書き換えたHDが販売されていた場合
HDの入れ替えで、最新のナビ情報を得ることは可能でしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

インストールパックならできないことはなさそうですが(最新のブレインユニットに交換)、最新版でも5年ほど前のデータです。
リスクを犯してまでやる価値は無い気がします。
http://pioneer.jp/carrozzeria/carnavi/v_up/hddnavi3/#caution
書込番号:20190764
3点

サイバーなのでオーディオ性能は良いですが、現行モデルと比べると機能的にはかなり劣ります(液晶の画質だったり、SD/USBが使えないとか)
サポートは終了していますが、出来たとしても1.6万円〜2万円掛かり5年前の地図です
地図のバージョンアップ代金+新機能代金を払って、この際楽ナビのRZ77とかRZ06Uを購入された方が良い気もします。
書込番号:20190840
2点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH990MD
現在アナログチューナーのままです。
GEX-900DTVを購入しDIYで取り付けしたいと思っています。
現在モニターはギアをリバースに入れると、バックカメラ映像に切り替わります。
装着するに辺り、ナビ画面?は取り外す必要はないですか?
助手席足元にアナログTVチューナーを置いていますが、それを交換し、アンテナを4ヶ所貼り、その線を足元まで持ってくる感じでいけますか?
一応このナビは自分で取り付けしましたが、何年も前に説明書、サイトを参考に苦戦しながらでしたので、確かに取り付けられる自信はありません。
1点

AVIC-ZH990MDで助手席足元にアナログTVチューナー
(ハイダウェイユニットのことですよね?)が付いているなら
ナビ本体部は取り外す必要はありませんが
GEX-900DTVの電源をナビ裏のオーディオハーネスから取る場合は外す必要があります。
助手席足元のハイダウェイユニットは取り外しません。
(取り外すとナビ動かなくなります)
そのまま残して、そこにあるVTR1入力に
地デジの出力を入力します。
ナビを自分で取り付けたのなら、それよりは簡単だと思います。
ご参考までに・・・・・・
書込番号:13712672
0点

連続ですいません。
今GEX-P7DTVがついていますが、これも地デジチューナーなんですね。
アナログと思い込んでました。
地元は山で写りがよくないので、ここ数年車でテレビは見なかったので・・・。
再度質問になりますが、チューナーをgex-900dtvに交換した場合、多少写りは良くなるでしょうか?
実物はもう買ってしまいました(泣)
書込番号:13712684
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH990MD

問題はないはずですよ。
以前、ZH990に、XH900のブレインユニットを2008年版にバージョンアップしたものを挿れて使ったことがあります。
ただし、今使われているZH990に2008年以降のバージョンアップを施している場合には認識できない可能性もあります。
書込番号:12081080
0点

number0014KOさん
ご返信有難うございますm(_ _)m
ZH990に、XH900は大丈夫なのはわかるのですけど、H900はテレビも見えない機種だし、アンプも内臓していないので制御プログラムが違うのかな?って調べてみたのですけど解決するような記述が見つからないのでこちらに掲載してました。
また何か情報がわかれば教えてください。
書込番号:12081281
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH990MD
題名のとおり、CDとDVDだけ音が出ません。
DVDの映像やCDのタイトル情報は正常に表示されますが、音量はコントロールも
できません。(つまみを回しても音量の表示にならない)
これは設定の問題でしょうか。それとも何か線が抜けているのでしょうか。
0点

まずは、リセットボタンを押してみてください。
あと、今までは正常に動作していたものが急に動かなくなったのか、それとも今日初めて取り付けて観たけれど正常に動作しないのか、ハッキリさせてください。
また、他のオプション(DEQ-P9など)を接続しているのであれば、接続しているものすべてを列挙してください。
書込番号:11578794
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH990MD
サイバーナビzh990mdですが、中古で買った為、前持ち主の曲が入っています。
1.この曲を全削除する方法はあるのでしょうか?
2.今まで基本CDは買わずに、pcでダウンロードしてCD−Rに焼いて車内で聞いてましたが、CD−Rの曲をhddに移すのは不可能だと聞きました。pcにあるmp3曲をナビのhddに移す方法ありますか?
1点

>1.この曲を全削除する方法はあるのでしょうか?
本体のリセットボタンを押して下さい。
間髪入れずにリモコンの渋滞ボタンと決定ボタンを押し続けて下さい。
確認画面が出たら、はいをタッチして下さい。
これでHDDが初期化されます。次に、
本体のリセットボタンを押して下さい。
間髪入れずにリモコンの渋滞ボタンと現在地ボタンを押し続けて下さい。
確認画面が出たら、はいをタッチして下さい。
これでSRAMが初期化され、登録ポイントや設定などが消去されます。次に、
メニュー→情報・通信→ハードウェア情報→センサー学習状況 と進んで、すべての項目をリセットして下さい。
これで前に取り付けていたクルマの情報が消去されます。
>今まで基本CDは買わずに、pcでダウンロードしてCD−Rに焼いて車内で聞いてましたが、CD−Rの曲をhddに移すのは不可能だと聞きました。pcにあるmp3曲をナビのhddに移す方法ありますか?
以下のサイトが参考になるかと思います。
http://sankei.jp.msn.com/economy/it/100109/its1001091620000-n1.htm
書込番号:11500042
1点

マニュアルはついてなかったの? なかったらカロのホームページからダウンロードしましょう。3冊
@ AV画面 → M.S.V → メニュー → 編集 → プレイリスト編集 → オリジナルグループ → プレイリスト消去
→ 消したいもの選択 → はい
てな感じでしょうか。
ACF(コンパクトフラッシュ)カードに、カロのホームページからダウンロードできるナビスタジオ(NaviStudio)というソフトを使って、パソコンにあるmp3をCFカードに転送。
本体パネルを開いてCFカードを挿入
メニュー → 編集 → メモリーカード楽曲読み込み → 読み込み開始
てな感じでしょうか。
※mp3をCFカードにただコピーでは読めないので必ずナビスタジオ(NaviStudio)を使いましょう。
注意;
・読み込み中はエンジンの入切り禁止!
・読み込みが終わった後のCFカード取り出し方法
ナビ画面 → メニュー → 編集・設定 → カード電源OFF して取り出すこと。
書込番号:11500185
1点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH990MD
>フルセットには他に何が必要でしょうか
本体以外のすべてです。
本体だけオークションに出ているものは99%盗難品だと思っていいですよ。
書込番号:9610563
3点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





