
このページのスレッド一覧(全402スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年12月31日 09:51 |
![]() |
0 | 1 | 2006年1月5日 16:31 |
![]() |
0 | 1 | 2005年12月21日 18:06 |
![]() |
1 | 7 | 2005年12月28日 16:37 |
![]() |
0 | 1 | 2005年12月21日 01:02 |
![]() |
0 | 4 | 2005年12月21日 18:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH990MD
カーナビ初心者です。教えてください。
本日、オートバックスにてAVIC-ZH990を取り付けました。
夜になって、買い物に出かけようと思い、車のエンジンを掛けたら
ライトも付けてないのに、本機のイルミ(ボタン等のライト)が点灯しました。普通はライトを付けた時にイルミが点灯するのでは?
ユーザーの方、皆さんのナビはどうですか?
もしかして、配線間違いかと思いまして・・・
お願いします。
0点

今、車そばにないですが、たしかACCにすればライトスイッチに関係なく常時点灯だったはずです。
取り付けたとき、最初に私もアレッと思いましたが、駐車中とかでライトつけない時でも操作できるのでこの方が便利でしょう。
書込番号:4693942
0点

デジさん、ありがとうございました。
取り付ける前まで、カロのオーディオを付けていたのですが、それはライトを付けないとイルミが点灯しなかったので心配になりました。
書込番号:4694893
0点

こんにちは、toshiya1048さん
私は自分で取り付けたのですが、やはりイルミ点灯した為再度バラして配線確認しましたが間違いはなかったので常時点灯タイプだと思います。当方もずっとカロを使ってきたのでちょっと違和感がありました。
書込番号:4696752
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH990MD
以前は仕様と書きましたが
Bluetoothで接続したP902iで着番号表示が出来ました。
Bluetoothの設定で@接続機器リスト→機能→F電源オフ
次にBluetooth設定で、着信音送出設定で送らないにすると
着番号表示が出来ました。
しかし、当然、ナビからは着信音が鳴りません。画面には電話着信の表示がされますしAV使用時にはATT表示され音量が下がりますが、ナビもAVも使っていないときは、電話機本体からの呼び出し音を聞き逃すかもしれません。痛し痒しですね。
0点

こんにちわ!
以前まさと1さんの書き込みを参考にさせていただいてP902iのBluetooth設定を行う事が出来ました!
先にお礼申し上げますm(__)m
普段奥さんと車に乗ることが多く着信音が鳴ることで色々支障?があったので僕としては着信番号がナビ画面に出て着信音が鳴らないというのはありがたいなぁと思いました。
早速この3連休に設定したいと思います!
その前に電話帳データの送信を早くしないと・・・(^_^;)
書込番号:4708710
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH990MD
AVIC-ZH990MDとAVH-P9DVAU+AVIC-H990どちらにしようか迷っています。ナビの性能は同じでしょうから、「音」と「画面」について教えていただきたいのですが、実際どちらがいいでしょうか?値段は気にしていません。現在自分の車にはカロッツェリアのFH-P099MDがついていて、オートタイムアライメントやBBEデジタルなどすごく楽しんでいます。AVIC-ZH990MDのほうはたぶんFH-P099MDとほぼ同じ音質だと思うのですが、AVH-P9DVAUのほうはオートタイムアライメントはついているけどイコライザーなどはあまりついていない説明になっています。BBEデジタルの音にはまってしまっている自分としては、AVH-P9DVAUの方の音質が心配です。音は人によって好みがあるのでしょうが、音質的にどちらが優れているのでしょうか?
0点

黒いクルーガーさん初めまして。
私はAVH-P9DVAU+AVIC-H990を使用しております。
どちらかの掲示板に行けば同様の質問がありますので参考になると思いますが…。
まずAVH-P9DVAUはバーブラウン高性能192kHz/24bitサインマグニチュード方式D/Aコンバーターやハイボルテージボリューム回路の搭載等、その他の機種よりも原音再生に重点を置いた仕様になっていますので、BBEやSFCの機能はありません。この点を不敏に感じる方も多いと思います。ほとんどオートインテグラルサウンドシステムでの調整のみで、あとはパラメトリックイコライザーやドルビープロロジックUの設定のみです。(オート調整後のマニュアル調整は可能です)
CDのみの音質差で言うと、メーカーの方はAVH-P9DVAU>FH-P099MD>AVIC-ZH990MDと仰っていますが、実際に視聴した事のある耳の肥えた方はFH-P099MD>AVH-P9DVAU>AVIC-ZH990MDと仰っている方もいます。
どちらにせよFH-P099MDからの変更でしたら、AVH-P9DVAUの場合は劇的な音質向上は期待出来ず、AVIC-ZH990MDに限っては現在よりも劣ってしまうのではないかと思います。
AVH-P9DVAU+AVIC-H990の良い点は、音質が良い、DVD等ディスクを二枚収納可能、5.1chプロセッサー内臓、DVD-Audio対応、今後システム変更が容易である事等でしょうか。
AVIC-ZH990MDの良い点は、一体型の為操作性が良い、MD対応、モニター収納時に便利なOELディスプレイ、価格等でしょうか。
どちらにも一長一短がありますので、あとは黒いクルーガーさんの重視したい点を考慮してお考えになられれば良いと思います。
決して安い買い物ではありませんのでよく悩んでから購入される事をお勧め致します。
ちなみに私は次期モデルが待ち遠しくて仕方がありません…。
書込番号:4673950
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH990MD
このたびP902iを購入することとなりNT-BT1を購入しました!
そこでNT-BT1をダッシュボードの中に設置しようと思ってるのですがダッシュボードの蓋?は電波を遮断してしまうのでしょうか?
もし同じような状況の方がいらっしゃいましたらお聞かせくださいm(__)m
0点

こんばんは、疑問は尽きませんね。
さてご質問の件ですが、ND-BT1のbluetoothユニットですよね。
私も付けました、当初、グローブボックスに着けようと思いましたが、車の修理がありましたので、ついでにディーラーに依頼しました。
どうも、ミッションレバーの前の所の、インダッシュというのですか?の奥に取り付けてくれたようです。
どちらにしても、プラスチックの板ですから特に電波を遮断すると思えませんでした。現に電波は立派に受信しています。
(BTは10Mくらい大丈夫な電波を出しているんじゃなかったかな?)
書込番号:4671993
0点

徹2001さん。
御返答ありがとうございますm(__)m
以前他の方の質問の際に徹2001さんがディーラーに頼んで取り付けされると書き込みされていたのは読まさせていただきました!
僕の疑問の答えが徹2001さんの結果なのでその後の状況はどうなのかなぁ?と思っておりました(^O^)
おかげさまで疑問が解けました♪
ほんとありがとうございましたm(__)m
書込番号:4672235
0点

あらあら・・・釣られてしまったわけですね・・・w
でも・・ダイヤルアップをしたかったのですが
ハンズフリーはうまくいっているのですが、
本来の目的の ダイヤルアップはうまくいっていません
ウイルコムと・カロに 問い合わせ中です・・・
ドコモなどは うまくいっているようですね
オンデマンドビックスでしたっけ?
あれは便利ですよ・・・リビングキットで
遊んでいますが、遠く離れたところの
ビックス情報を引っ張ってこれますから
そちらの環境でもうまく行くと良いですね
書込番号:4672601
0点

徹2001さん>おかげさまで本日設定完了しました!
僕も結局小物入れの中に設置しましたが電波は遮断されずにすみました!
ちなみに車の中でオンデマンドビクスを取得する時はわざわざ携帯のBluetooth画面を開き「ダイヤルアップ全待機」にしてから取得しないといけないんですかね・・・。
面倒なんで携帯をいじらず取得出来るようにしたいんですが(>_<)
書込番号:4685628
0点

おお 好かったですね。接続状態にして
ハードウェアの状況だったかな?<よく覚えていません
そこで確認すると、GPSの受信状況と、BTの受信状況が
アンテナのマークで確認出来ます。少し携帯電話を
移動させてみると、感度の悪いところが確認出来ます
あと、操作に関してはしょうがないと思います。
車に乗るときに、あらかじめそのような状態に
セットしておくのだと思います。
天気予報の状況・ビックスオンデマンドなどやってみると良いですよ。私が気に入っているのは、朝一番で目的地までのルートを引くときに、ビックスオンデマンドでデーターを取ってから、ルートを引きますと、渋滞情報を考慮してルートを引いてくれます。
通常だと、ビックス情報を取得するのには時間がかかりますから。
5分から20分くらい
書込番号:4685841
0点

徹2001さん>今日になったらナビを立ち上げると勝手に902iを認識するようになり携帯を開かずVICSマーク長押しでオンデマンドビクスを取得出来る様になりました♪
たぶんゴチャゴチャやってる間にちゃんとなったのかな?なんて思ってます。
ちなみに取り付け情報のND−BT1のアンテナは車内にいるとどこでも3本立ってます♪
書込番号:4690261
1点

追伸・・・
今日オンデマンドビクスを取得し渋滞考慮ルートで向ったら普段案内で使わないような道(僕が知ってる道でしたが)を使いかなり早く到着できました♪
初めて行くような場所には徹2001さんの仰るとおりかなり使えそうですね♪
書込番号:4690310
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH990MD
フロントガラスに断熱フィルム施工してます。
そこで質問ですが、付属のフィルムアンテナに影響があるのでしょうか?メーカーに問い合わせましたがフィルムの答えではありませんでした(下記参照)どなたか同じ環境の方いませんか?
よければ教えてください。
なお、お車のフロントガラスの仕様が分かりかねますので、明確な
ご案内はいたしかねますが、熱線反射ガラスや断熱ガラス、電波不透過
ガラスなど、電波を通さないガラスを使用した車種の場合には、受信
感度が極端に低下する場合がございます。
0点

フィルムでもガラスでも原理は同じですよ。
金属蒸着タイプのフィルムの殆どは電波を遮断します。
肝心の断熱フィルムがどういうメーカーのどういう商品かわからないので・・・
フィルム製造元のHPを見れば、電波を通すタイプかどうか書かれている事もありますよ。
書込番号:4672735
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH990MD
このナビを購入してから、車を乗り換え
今現在はエルグランドに乗っております。
ところが…
「ステアリングリモコンの効きが悪くなった」
という現象がおきております。
今までは平気だったのですが、エルグランドに乗り換えてからの
現象ですので、おそらく位置関係が悪いのでは?と考えているのですが…
ハンドル内で散々位置を探しましたが、なかなかベストな位置が見つからず(むしろ無い?)ほとんどただのアクセサリーになってしまっております。
どなたか、効きを強くする方法をご存知でしたらご教授いただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

前にもこの件に関していろいろ意見がありました。
角度や車種によりましては、まったく無用の物となります。
故障ではありませんので、あしからず。
書込番号:4667306
0点

私もエルグランドに乗っていますが、問題なく使用できていますよ。どこか忘れましたが、電波が運転手などの障害物に反射して、本体に届く様な事が書いてありました。ハンドルの位置や運転手のシート状態などで、うまく反射出来ない事も有るかも知れませんね。もちろん電池は大丈夫ですよね?
あやふやな返答で申し訳ないですが・・・。
書込番号:4671533
0点

ありがとうございます。
電池は新品で使用しているのですが…
ステアリングリモコンのボタン側から赤外線が出ているそうで、
反対向きに使用するのもありとのこと。
試してみます…
書込番号:4673699
0点

CT9A_8さん初めまして。
私は同じ様なサイズのグランビアでAVIC-H990を使用しておりますが、CT9A_8さん同様ハンドル位置からですと全く機能しません。
これはナビ本体の取り付け位置やリモコンを取り付けているハンドルまでの距離、角度が問題であると思います。
最初は手の位置をあまり動かさずに使用したいと考え、運転席左のアームレスト下部に両面テープで取り付けていたのですが、気付けば剥がれてなくしてしまうところだったので、現在はセンターテーブルの上に無雑作に置いておき、使いたい時に通常のリモコンの様に手にとって使用しています(T_T)これでは何の為のステアリングリモコンだか…。
ちなみにAVIC-ZH990MDではオーディオ基本操作も出来るリモコンの様ですが、このリモコンのみ購入してAVIC-H990&AVH-P9DVAに使用する事は出来ますでしょうか?
どなたか試された方がいらっしゃいましたらお教え願います。
書込番号:4673979
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





