
このページのスレッド一覧(全402スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2005年10月30日 19:05 |
![]() |
0 | 9 | 2005年10月30日 21:51 |
![]() |
0 | 4 | 2005年10月25日 10:48 |
![]() |
0 | 4 | 2006年3月3日 20:31 |
![]() |
0 | 5 | 2005年10月24日 17:09 |
![]() |
0 | 2 | 2005年10月21日 21:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH990MD
ZH990MDを使ってます。
購入して約2ヶ月になり快適に使えてますが、リモコンについて
気になる点がありますので教えてください。
発話する時のリモコン(小さい物です。)がほとんど使えません。
本体正面から約30cm以内でないと電波が届かないようで、それ以上
離したりするとピッとならずに使うことができません。
ハンドルに付けてはいますがこの状態では全く機能していません。
みなさんはいかがでしょうか?
リモコンからの電波があまり強くないのか、また、本体の受信感度が
悪いのかどちらかだとは思うのですが、毎回使うたびにハンドルから
外し、本体の正面で使ってます。
マニュアルには走行中もハンドルにつけたまま音量調整など
できるようですが、私は不便を感じてます。
やっぱ故障でしょうか?
0点

私は、ハンドルの左側に付けて使っていますが、通常時は反応します。但し、少しハンドルを切ると使えなくなってしまいます。右左折時の使用を防止する為の安全装置だと思って、無理矢理納得していますが。。。
以前使っていたAVIC-D9900Vよりも使用可能距離が短いような気がします。
書込番号:4528468
0点

私のも、ハンドルの左側に付けてますが、ハンドルを90度以上切ると反応しません。まあ、ハンドル直進状態で使用しなさい、ということかな、と納得してますが。
書込番号:4528790
0点

同じく、私もハンドル左(もちろん内側)に付けてますが、直進状態でも反応しません。
ハンドル形状のためリモコンつけるとちょうどリモコンを左手が覆うような位置に来るからですかね。
リモコンを前に斜めになるように押し込んでやっと反応します。
同時使用のAVIC-D909の方が同じリモコンに間違いなく反応してしまいます。(笑)
AVIC-D909はスピーカーに受光部が付いていてリモコンの真下に設置しているせいです。
AVIC-ZH990MDは受光部が本体にあり、かつ右側にボリュームノブが出っ張っているので
ハンドルからの光線を受光しにくいせいですね。
AVIC-ZH990MDの唯一の弱点でしょうね。
ああ、外付け受光部が欲しい、、、。
書込番号:4529052
0点

>やっぱ故障でしょうか?
故障ではありません。
他の方もおっしゃっているように、クルマや取付位置によっては電波が届きにくくなる場合があります。
書込番号:4530309
0点

みなさんお返事ありがとうございます。
私もハンドルの左に付けていて直進状態の時にも
反応しないものですから気になっていました。
みなさん同じなんですね。
ただ仕様通りには使えないので困ります。
メーカーも対応はしないのでしょうね?
書込番号:4530331
0点

僕が使っているのもハンドルを1/4回転も切ると
反応しない事があります、これって昔からそうですよ。
あれはおまけリモコンと思った方がいいですね。
僕は今ではハンドル操作の邪魔になるのでハンドルには
つけていません、両面テープで固定して位置を変えました。
書込番号:4532181
0点

私はハンドル左側(時計で言うと8時の位置)に付けています。
9時の位置でギリギリ。10時の位置だと殆ど効かないって感じでした。
ハンドルの形状で一概に「どこが良い」とは言えませんが
一番電波が届きやすい位置に調整するしかないですね。
書込番号:4532357
0点

ステアリングリモコンは、ディーラーでの取付時には
ステアリング左下に付いていたのですが、どうも邪魔なので
サイドブレーキにバンドで留めてあります。車種によっても
違うと思いますが、感度が悪いと思ったことはありません。
サイドブレーキは少々引き難くなりますが、すぐに慣れますよ。
書込番号:4537860
0点

> ステアリング左下に付いていたのですが・・・(中略)
> サイドブレーキにバンドで留めてあります。
> ・(中略)・・・感度が悪いと思ったことはありません。
ハンドルなら左下しかないですね。
私のは左下にスポークがあって付けられません、、、。
上の私のレスの通り、感度の問題ではなく、本体受光部との相対位置関係の問題です。
ハンドルだと本体受光部に斜めに送信されるため受信しにくくなるのです。
だから、正面に付ければ何の問題もありません。
つまりサイドブレーキの位置に付けて問題なく受信できるのは当然です。
でも、名前が「ステアリング」リモコンですよ。
ハンドルに付けて受信できなくてなぜ「ステアリング」なんでしょう!!
純正ステアリングスイッチに変わるものと思っていたのに、、、。
しかも同時使用中のAVIC-D909では受光素子がダッシュ下(左ひざの前)につけてあるので、
毎回必ずステアリングリモコンが反応してくれるんですよ!!
解決策は簡単です。
本体の右にある大型のダイヤルのさらに右に受光部を
持ってきてくれたら何の問題もなかったんですよ。多分。
要は設計ミスです。
この問題は900でも同じだったはずですが、なぜ改良されなかったのでしょうか?
900では問題なかったのでしょうか?
書込番号:4540492
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH990MD
ここの製品の地図はインクなんとかいう会社の地図を
使っているみたいですが、5.5m以下の道路はほとんど載っていません。ナビがあるのに地図がいるようです。
都心では他社と変わらないでしょうが、田舎の方はどうですか?
私の家の自宅周辺の道路はほとんど載っていません。
車が走れる道は全て載せないとナビの意味がないように思います。
サンヨーのゴリラと比べたら一目両全でした。
皆さんは地図での不満はありますか?
0点

>5.5m以下の道路はほとんど載っていません
そうですか? そこまで言い切るのは、ちょっと・・・
私は地方在住ですが、地図を詳細にすれば、車の通れる道はほとんど表示されます。もちろん地図を広域表示にしていくと、細い道から表示されなくなりますが、それはどのカーナビでも同じですよね。
自車位置の正確さと合わせて、私は不満はありません。
書込番号:4528046
0点

私、東京都青梅市に住んでいますが、周辺の道は問題なく表示されます。東京都と言っても、ちょっと走ると山の中の田舎ですのでそんなに変わらないのではないでしょうか?
ちなみに停車中(パーキングブレーキON時)も5.5m以下の道は見えませんか?安全の為、走行中は詳細な道を表示しないようになっているのかもしれません。
書込番号:4528455
0点

すこしきつすぎましたですか?
期待していた分残念でした。
私は岐阜県中津川市ですが
もう荒くて半分程度の道しか載っていません。
田舎なので昔からある道もそのまま掲載
されていないのかもですね、少し途切れて
いるところもあるし・・・
書込番号:4528683
0点

こんばんは。カロの地図(イクリメント)って地方〜田舎ほど使えないのが現状でしょう。紙地図はある意味必要です。全国区詳細地図エリア搭載になるのはいつのことやら・・個人的にソリッドシティーマップなんかより基本地図もっと整備してくれよって思います。あと検索のピンポイントヒット率が悪い気がします。カロナビのマイナス面ですね。
書込番号:4529538
0点

>私は岐阜県中津川市ですがもう荒くて半分程度の道しか載っていません。
パイオニアのサイトにもあるとおり、中津川市における市街図の収録割合は50%未満ですが、詳細市街図収録都市に該当しています。
http://www.pioneer.co.jp/car/v_up/brain/introduce_city.html
おそらく、市の中心部(市役所や駅の周辺など)は市街図が掲載され、その地域では5.5m未満の道路や場合によっては田んぼの畦道まで収録されていると思います。
逆に言えば、中心部の1キロ四方しか収録されていないとしても、市街図の収録割合は50%未満に該当しますので、市の面積の99%は市街図が掲載されていない可能性もあります。
以下のサイトはインクリメントPが手掛ける地図検索サイトですが、ここではパイオニアのナビと同じ地図を使用しているはずです。このサイトにおいて、 1/3125と1/1562の地図が表示できる範囲が市街図の収録地域です。
http://www.mapfan.com/mfwtop.html
>車が走れる道は全て載せないとナビの意味がないように思います。
「近道できる!」と思って、ナビの指示とは異なる脇道へ入って行ったときに、庭木や草が生い茂っていて通り抜けできないことが何度もありましたので、最近はナビの指示に従って細い道は通らないようにしています。
自分が住んでいるのは北関東の20万都市ですが、やはり市の中心部しか収録はされていません。もっとも、札幌や仙台でも50%未満の収録率ということであれば仕方ないかなとは思いますが...。道案内においては困ることはありませんし。
書込番号:4530356
0点

レスありがとうございました。
地方から田舎は紙地図が必要とはその通りですね
遠方の知人の家に行くにも道が載ってなく
困った事がありました。
都市部ではインクリの地図でも他社と変わらないと
思いますけど、調べたらパナやサンヨーの地図は
すばらしいです。
ちなみにインクリ
http://map.msn.co.jp/mapmarking.armx?mode=1&la=137.29.31.8&lg=35.29.50.3&zm=9&smode=1
ゼンリン
http://www.its-mo.com/emmctl.htm?ENC=B3%2FAiryg9MKKdCGRm6j5H8JGtAlZ0aCGPZjP4%2Bg%2FnH2vfB51A3csIcFV7XPB40PixpAMicpdp9LOld8OzTO7iuxZBw4jEeSEEdO%2B7YgrVf2SnpfAtIUmK5mL28%2BC%2BCfvvAs4UOm0UCnTcvamrbQQnSUbqwr4fk%2Bgq%2B2NLQC%2FS1DtvNLHGpa7a3FKKacE5Auw&x=184&y=384
と残念ながらこのように差があります。
一日も早く細路道も載せたのを完成してほしいですね
田舎は3mぐらいの道沿いに家が沢山建っていますので
その道すら載っていないと困ります。
良く調べずに買った私がいけませんでしたが
こんなに地図に差があるとは思いもしませんでした。
書込番号:4534616
0点

現在NAVIを検討しているものです。
メーカーによって大分違うものなのですね。
カロの990MDかパナの935MDかトヨタ純正のNHXT-W55Vにするか迷ってます
車種はプラドを考えておりダッシュボードにマルチインフォメーションディスプレイがあるので基本的には2DIN一体型で検討してます。カロの990はディスプレイが隠れてしまうのですがHDDが取り外せるところに魅力を感じてました。
ちなみに zoltyさんのリンクで行きつけの群馬の旅館を調べましたがインクリは検索できませんでした。
ゼンリンは一発検索OKでした。
ゼンリンはパナとサンヨーが採用しているようですがトヨタ純正(エクリプスのOEM?)はどこの地図を採用しているんでしょう?
イコノスがついているおかげで曲DATAがあまり入らないのとCDからしか保存できないのがデメリットですが・・・・
またカロはMOS-FETを使用しており音質も優れていることからいいなと思ってました。
エクリプスもMOS採用してますがトヨタ(OEM)になってどうなっているのか不明です。
パナは具体的なアンプ名は記載されておらず50W×4とのみですが3機種での音の違いは大きいのでしょうか?
それぞれ一長一短があり正直迷ってます。
カロ=詳細地図が弱い、インフォメーションディスプレイが隠れる。音質定評あり
HDDが取り外せる。WMA対応。OLEディスプレイがかっこいい
オートアライメントができる。
パナ=音質に関してあまりよい書き込みが無い、CPU能力にやや不安あり。 PCからSDカードで移行可。VGAで画質がきれい、2DINで収まる
擬似5.1が可能。
トヨタ=音質は?,収録できる曲が少ない、PCからのDATA移行ができな い?(メモリースティックは使えるのかな?)
ただ純正なのでメーカー保障が受けれるのと地図DATAが販売店 でIEEEで移行可能ということとリアビューカメラがすっきりす る事がメリット。VGA表示も魅力、地図はどこのDATA?
どなたか知っている方がいらっしゃればアドバイスお願いします。
書込番号:4536504
0点

>>ゼンリンはパナとサンヨーが採用しているようですがトヨタ純正(エクリプスのOEM?)はどこの地図を採用しているんでしょう?
イクリ6604を使っています。
ゼンリンの地図だと思います。
書込番号:4538894
0点

イクリプスの地図はトヨタマップスター(富士通も出資らしい)じゃないですかね。ゼンリン系といえば系なのかも?間違ってたらごめんなさい。
詳細市街地図の件ですが、’05夏モデルカタログで見るとパナ=約1.300エリア、イクリ=1.149エリア(9904HDは1.172エリア・・・?)カロは1.325都市とあります。整備面積が50%未満の地域が954もあるのでその辺で差があるんでしょうかね〜。他メーカーのはカバーエリアが平均して広いんですかねぇ。
書込番号:4540919
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH990MD
只今遠方より通販にて購入を考えているのですが、メリット・デメリットについて教えていただけませんでしょうか?
過去の書込みにもありましたが、自分での取付・取外しはできないので
故障した場合どうしようかと悩んでいます。
メーカーに問合せしたところ、保証書に販売店の証明があれば1年保障と聞きました。
近所で購入すれば、故障したときには保障期間内であれば車体持込で工賃等も請求されずに修理してもらえるものでしょうか?
逆に遠方ですと取外しを工賃を払い行ってもらい、メーカーへ本体を自分で送るというような形式になるのでしょうか?
後のことを考えると自分での取付等の技術はないので、多少の値段の差を気にせずに近所のカーショップで購入した方がよいのでしょうか?
皆様に意見を頂きたく書き込ませていただきました。
よろしくお願いします。
0点

>近所で購入すれば、故障したときには保障期間内であれば車体持込で工賃等も請求されずに修理してもらえるものでしょうか?
修理はメーカー保証の対象内であれば無料、取り外し・再取り付けは普通は有料です。
有償ですが、こういうサービスを展開しているカーショップもあります。
http://www.yellowhat.jp/service/store/audio_guaranteed/
基本的に通販は自分で取り付けるか、電装屋につけて貰う事を前提とすべきですよ。
カーショップへの持込は取り付け費が割高になります。
書込番号:4526952
0点

>>近所で購入すれば、故障したときには保障期間内であれば車体持込で工賃等も請求されずに修理してもらえるものでしょうか?
自分は前ナビを有名カーショップで買い、初期不良2回(同一商品)1年未満の修理(メーカー保障内)すべて脱、着料なしでやってもらいました。
しかしお店の経営方針がありますから、そこで請求するお店があっても不思議はありませんね。
書込番号:4527002
0点

取り付けはいろいろ面倒ですが、それにくらべれば取り外しは簡単ですよ。
修理のために最低限の取り外しでいいはずですから。
ある程度は故障箇所を特定すると思いますよね。
本体の故障と思われるなら本体だけ取り外せばいいわけでしょう。
インダッシュカバーだけ取って、ねじを外して後ろのコネクターを全て外せば終わりです。
アンテナから電源コードからマイクから一切全てそろえて修理に出せというわけではないでしょう。
万一本体が異常無しなら、コードの断線とかアンテナの故障となるわけで、
そこで初めてコード等を取り外すか同じものを買えばいいわけですから。
ただし初期不良交換だけは全部外すんですかね、、、。
だったら外しやすいように、車速からバック信号から全部別にコード引っ張って
本体付近でギボシ接続にしておくのがいいかも。
ハイダウエイユニットもナビ本体付近に設置しましょう。
書込番号:4527342
0点

辞書〜さん IR92さん デジ(Digi)さん
皆様お返事ありがとうございます。
まず通販購入で近所のカーショップでの取付は割高になるということ。
近所のカーショップで購入した場合保障期間内であっても修理においてナビの脱着に工賃が発生する可能性があるということ。
そして初回の取付時に工夫しておけばナビの取外しが容易になるということ。
皆様よりいただいた情報をカーショップ等で実際取付等を行った場合どうなるのかを見積書ともらうのとあわせて確認してみたいと思います。
他に今現在車体の納車待ちなもので、納車時にディラーでの取付もできるか確認してみたいと思います。
確認済みましたら再度書込みさせていただきたいと思いますのでよろしくお願いします。
書込番号:4528110
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH990MD
ZH990MDですが、ヴィッツには取り付け可能でしょうか?
また、取り付け可能な場合、取り付け用の別部品とかを買う必要はあるのでしょうか?
無知で申し訳ありませんが、どなたかご回答お願い致します。
0点

現在、新型ヴィッツにZH990MDを取り付けて快適に動作しています。
取り付けは業者に任せましたが、一つだけ追加部品が必要です。
それはカーナビのサイズより取り付けスペースの幅が広いのでスペーサーで隙間を隠さなければなりません。 スペーサーは1500円程度だそうです。 パイオニア純正は無くサードパーティー製だそうです。 それ以外には何一つ買い足した物は有りません。
書込番号:4527414
0点

教えて頂ければと、思います。
2代目ヴィッツで、画面を立ち上げたら、センターメーターに、
かなり被ってしまうのでしょうか?
メーターの下側4分の1は隠れてしまいそう感じに見えるのですが、どうでしょか?
よろしくお願い致します。
書込番号:4871064
0点

つっくんさん、こんにちは。
日数が経ってしまっているのでもう既にご覧になっているかもしれませんが、同じ疑問の方がいらっしゃるので下記書き込みを参考にしてください。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4846895
書込番号:4877164
0点

ryudouさん、回答のほう、誠にありがとう御座います。
これなら充分大丈夫ですね。
私も座高高いし_| ̄|○
書込番号:4877585
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH990MD
ZH990のリビングキットをLAN接続しましたが、「DNSサーバの応答がありません」と表示され、繋がりませんでした。メーカのサポートにも問い合わせ、色々アドバイスを頂きましたが、最終的にリビングキット以外の機器の故障を疑うような指導を頂きました。
従って、メーカのサポートは諦めて、自力でやっと解決できましたので、私の経験として掲示させて頂きます。
参考として頂く場合は、失敗すると他のLAN利用者に迷惑をかけますので、全て自己責任において、注意して行ってください。
<私のLAN環境>
●アパートに最初から敷設されているLAN環境(1世帯の3部屋の壁にLANコネクタの口がある)
●アパートの管理会社から頂いたLANの使用方法マニュアルには、Windowsの設定方法として「LAN の設定」を「設定を自動的に検出する」を指定するように書かれていた。
→「IPアドレスをルータが自動的にパソコンに割り当てる」ことを意味してます。
●室内のHUBは、100BASE-TX/10BASE-T対応のメルコ製のHUB。
●このHUBにパソコンやHVテレビなどを接続して、LAN設定を「自動的に検出する」設定で、正常に使用できている。
●リビングキットには、パイオニア指定のUE-200TXを介して、LANケーブルにてHUBに接続。
<接続できない状況>
「メニュー」−「情報・通信」−「LIVE・COM」−「ウェザーライブ」で、「情報取得」を選ぶ。
すると、30秒ぐらい経って「情報を取得できなかった」旨の表示がある。
<解析結果>
@リビングキットの電源が入ったまま、UE-200TXを外すとテレビに「LANアダプターが取外された」旨の表示がされ、再び取付けると「接続された」旨の表示がある。
→「リビングキットはLANアダプターを認識している」事が判った。
AUE-200TXに接続していたLANケーブルを外し、HVテレビに接続すると、HVテレビにて正常にインターネット接続できる。
→「LANケーブルおよびHUBは正常」だと判った。
<私の対処方法>
リビングキットのLAN設定を、「マニュアル」で行う事にした。LAN環境の情報を収集して、リビングキットに設定しました。
@ネットワーク設定の情報収集
a)既にインターネット接続できているパソコンで、「ファイル名を指定して実行」をクリックして、「command」を入力して「OK」をクリック。
b)DOS画面で、「ipconfig /all」と入力。
c)すると、以下の情報が表示される。
IP Address. . . . . . . . . . . . : 192.168.1.25
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255.0
Default Gateway . . . . . . . . . : 192.168.1.1
DNS Servers . . . . . . . . . . . : 220.220.248.9
220.220.248.1
Aリビングキットで、「メニュー」−「編集設定」−「各種設定」−「設定初期化」の「通信接続設定」を選び、初期化する。(念の為)
注意)携帯電話の設定も消えてしまいます。
B「NetEnum」というパソコン用のフリーソフトで、UE-200TXに割振られたIPアドレスを見つけます。
a)まず、リビングキットの電源をOFFにして、「PING が通るホストの列挙」する設定でLAN上のIPアドレスを列挙させます。すると、私の場合は私の部屋でLANに接続している機器の数だけ、IPアドレスが表示されました。
b)次は、リビングキットの電源をONにして、20秒程待ってから、同様にIPアドレスを列挙させます。
c)すると、aとb間で増えたIPアドレスがある筈です。それがリビングキットに割振られた、IPアドレスです。
Cリビングキットで、「メニュー」−「編集設定」−「各種設定」−「通信接続設定」で、「LAN」−「設定」−「接続先1」−「マニュアル」を選び、IPアドレス以外を@c)で、IPアドレスをBc)で得た情報に設定する。
<動作確認>
<接続できない状況>と同様の事を行うと、即座にダウンロードできました。
0点

素直にルーター入れればもっと簡単に解決すると思いますが、どんなもんでしょう?
書込番号:4523833
0点

> IP Address. . . . . . . . . . . . : 192.168.1.25
お住まいのマンションでは少なくとも24台の機器の接続を想定しているようです。
私のルーターのデフォルトは16台までなので(指定して変更可能ですが)、
もしかすると受け側のリビングキットのオート設定では、ルーターがDHCPで割り振る
IPアドレスの範囲全てには対応していないのかもしれません。
例えば、192.168.1.2〜17までの範囲にIPアドレスが割り振られないと通信できないとか、、、。
運良くこの範囲のアドレスが割り振られればオートでも通信可能かもしれません。
なお、リビングキットの電源オンオフした場合、再度同じIPアドレスが割り振られない場合、
毎回手動設定しなければいけないかもしれません。
マンションのルーターの電源が入っていれば同じままのかも知れませんが、
停電の場合は困るかもしれません。
ということから、自分用のルーターを買えばオートのままでも多分大丈夫でしょう。
書込番号:4524074
0点

リビングキットのオート設定では、ルーターによってはDNSサーバアドレスの自動取得ができないものがあります。リビングキットにIPアドレス自動取得でDNSサーバアドレス手動設定が無いと思いますので、この設定ができるルータあるいはメーカ指定のルターを咬ませるのが無難です。尚、このまま使用すると、デジ(Digi)さんの言われる状態になるでしょう。
書込番号:4525845
0点

> 素直にルーター入れればもっと簡単に解決すると思いますが、どんなもんでしょう?
私の場合、3部屋の壁にLANコネクタがあるので、1部屋にルータを入れると、他の部屋のPCからルータ以下の機器と通信できなくなるのが心配で、付けたくありませんでした。
デジ(Digi)さんと、いわきち さんの仰る通り、リビングキットに設定したIPを、アパートのルータが別の機器に割当ててしまう危険性が、多分にありますね。
Bb)は、アパートの管理会社に相談して、IPアドレスを貰うのが正解ですね。
でも、以下のように対処しました。
=======================
Bb)表示されたIPアドレスと、@c)で判ったサブネットマスクから、「192.168.1.???」までは判り、あとは「???」を決めるだけです。この値は、なるべく大きな数字にしました。
=======================
>リビングキットのオート設定では、ルーターによってはDNSサーバアドレスの
>自動取得ができないものがあります。
そういうものなのですか?
でも、パソコンやHVテレビは自動取得できているのに、リビングキットはできないというのは、リビングキット側の不具合だと思っては、いけないのでしょうか?
書込番号:4526269
0点

>リビングキットのオート設定では、ルーターによってはDNSサーバアドレスの>自動取得ができないものがあります。
私のルータはコレガ製ですがLAN側の設定で、IPアドレスをDHCP割振とDNSサーバアドレス自動取得で設定すると、リビングキットから、「DNSサーバの応答がありません」と表示され、DNSサーバアドレスに絶対アドレスを指定すると正常に接続します。同じルータに接続されたPC(WinXP)はDNSサーバアドレスを自動でOKですので、リビングキットの不具合と見るのが妥当ではと思います。
書込番号:4526322
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH990MD
990では無いのですが、今日900をバージョンUPさせ
携帯ケーブルを使用してタイトルを取得しようと思ったのですが
携帯の方が反応してくれません。
携帯はAUのW31Sと言う機種です。
ケーブルを使用すると、自動的に『USBモード』から『データ通信モード』になるらしいのですが、詳しい方教えて頂けませんか?
0点

公式ページによると自動的では無いみたいですが。
http://www.pioneer.co.jp/carrozzeria/products/navigation/mobile/mobile_hdd05.pdf
機種:W31S ※7
※7 携帯電話側の仕様により、データ通信開始時やケーブル接続時、携帯電話操作により「USBモード」を「データ通信モード」にする必要があります。
ハンズフリー通話使用可否 △
メモリ読み出し使用可否○※6
※6 メモリダイヤル番号の登録先によっては読み出せない場合があり
ます。
インターネット接続可否 △
※表中、△印の付いている携帯電話機種は、一部使
用できない機能があります。
参考までに。。。
書込番号:4519432
0点

ご返答有難うございます。
先ほどAUのカスタマーセンターに問い合わせた所
WIN自体に問題?があるようで、
回線速度の問題で対応して無いようです。
なにやらサイバーナビだけでは無く、
ホンダ純正HDDナビの携帯を使った専用のサービス等でも
WINでは使用がまだ難しいみたいです。
書込番号:4520015
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





