
このページのスレッド一覧(全402スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年8月28日 23:47 |
![]() |
0 | 2 | 2005年8月28日 20:24 |
![]() |
0 | 2 | 2005年9月1日 23:47 |
![]() |
0 | 6 | 2005年8月30日 09:01 |
![]() |
0 | 2 | 2005年11月11日 00:05 |
![]() |
0 | 7 | 2005年8月30日 00:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH990MD
本日購入し、店舗で取り付けもしていただきました。
が、そこで、皆さんに、質問です。
リビングキットもPCと接続したいのですが、キットを認識させるソフトウェア?がなく、認識してくれません。どうしたらよいのでしょうか?
素人質問ですが、お願いします。
0点

カロのHPですね(´―`)
http://www.pioneer.co.jp/car/navistudio/download/index.html
ここよりダウンロードしてみてください。
インストール方法もあります。
書込番号:4380894
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH990MD
カロッツエリアのZH990MDを購入予定なんですが、取り付けられるかが少しわかりません。フォレスターのSG5の下の段にとりつけたいのですが、インパネを削らなくてはいけないと、カー用品店で言われました。本当に削らなくてはいけないのでしょうか?また、どのくらい削って、見栄えとかはどうなるか、ご存知の方おしえてくださいm(__)m
0点

問題なく取付できますよ。
>インパネを削らなくてはいけないと、カー用品店で言われました。
カー用品店の方がパナソニックナビと勘違いしたのだと思います。
パナのインダッシュモニターはスバル車(もちろん車種により異なります)の場合パネルを削ることが多いので・・・
このナビの場合は削る必要はありませんのでご安心を。
ご参考までに・・
書込番号:4380406
0点

返答ありがとうございました。インパネ削らなくて済むということで安心しました。 普通フォレスターは上段にナビをはめこむ場合が多いので、下段には付かないのかと思ってました。もう少し自分なりに調べてみます。
書込番号:4382322
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH990MD
ZH990MDを購入し、これから取り付けを予定しているのですが、DEQ−P9接続せずにセンタースピーカー、サブウーハ−を取り付けることは可能ですか。またこの場合5.1CH効果は得られないのでしょうか。それから、バッテリーから直接電源(カロ製RD−221)を取る様に考えているのですが、単純にナビの電源、DEQ−P9の電源、ウーハー(TS−WX22A)の電源を並列(このRD−221電源線1箇所から)取っても問題は、ありませんか。また、(ウィッシュに乗っています)付属のフィルムアンテナをリアクウォーター(サイドガラス)に貼り付けられた場合の感度は、良くないのでしょうか。
0点

>DEQ−P9接続せずにセンタースピーカー、サブウーハ−を取り付けることは可能ですか。
サブウーハーは接続可能ですが、センタースピーカーは無理です。
>またこの場合5.1CH効果は得られないのでしょうか。
DEQ−P9が無いと5.1CH効果は得られません。
>付属のフィルムアンテナをリアクウォーター(サイドガラス)に貼り付けられた場合の感度は、良くないのでしょうか
付属のアンテナはフロントガラス用ですからサイドガラスに貼っては十分な性能は得られません。
書込番号:4379422
0点

まさと1さん
ご返答、ありがとうございます。PCが壊れていたため、本日ようやく直り閲覧できました。
書込番号:4393095
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH990MD
今、120系プラドに装着していますが、自社位置が少しズレている様な気がします。(地図表示が少し遅い)それでご質問ですが、車速パルスの数字はどの位が正常なのでしょうか?現状は、何か低い様な気がします。常に1ケタ台です。誰かご存知の方、教えて頂けないでしょうか。
0点

十分に学習はなされていますか?
もし、かなりの距離を走っていて、それでも誤差が大きいのであれば、学習をリセットして再学習させてみてください。
書込番号:4379643
0点

車速センサーの取線を間違えていますとGPS測位のみとなり地図の表示遅れが発生します。どの位置のカプラより何色の線に接続されましたでしょうか?エンジン形式はわかりますか?
書込番号:4382915
0点

>走行距離は、1,500q位です。
GPSの電波がしっかり受信できているのであれば、1500Kmも走っていれば学習は終わっていると思います。
とりあえず、学習をクリアして再学習してみた方がいいかもしれません。
>自社位置が少しズレている様な気がします。(地図表示が少し遅い)
走行中に自車位置が少し遅れるのは正常です。走行中に遅れるのはズレているのではなく、描画が間に合っていないだけです。詳細地図になればなるほど、速度が速くなればなるほど遅れは多くなります。
正しいかどうかは停車しているときに判断してください。信号待ちのときに正しい位置に修正して、しばらく直進した後、また信号待ちのときに実際の位置と比べて正しいのであれば問題はありません。
書込番号:4383502
0点

>正しいかどうかは停車しているときに判断してください。信号待ちのときに>正しい位置に修正して、しばらく直進した後、また信号待ちのときに実際の>位置と比べて正しいのであれば問題はありません
車速信号が取れてなくGPS測位のみでも停車時には地図上での位置修正は行われますので問題ないとは言えないですね(^ω^)
書込番号:4384524
0点

>車速信号が取れてなくGPS測位のみでも停車時には地図上での位置修正は
>行われますので問題ないとは言えないですね(^ω^)
(笑)
書込番号:4386270
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH990MD
こんばんは。先日ZH990MDを購入しました。
早速、パソコンのmp3ファイルを転送しています。
そこど、いくつか質問があります。
ナビに転送後にタイトルやアーティスト名に間違いがあった場合、
ナビからリストを読み込んで、
パソコン側で簡単に編集は出来ないのでしょうか?
myDBを使えばいいのかもしれませんが、説明を読んでも、
私にはイマイチこのmyDBの利用場面(使い道)が理解できません。
また、既存のプレイリストに新たに曲を追加したい場合はどうするのでしょうか?
保存してあった過去の転送リストを読み込んで、
曲を追加して転送してやれば、自動で同期化するのでしょうか?
それにしても、転送遅いし、
慣れていないのかPCとの連携はイマイチ使い勝手が悪いですね・・・。
ナビ側との同期化をもっと手軽に出来ないのでしょう・・・。
なぜか私のナビには同じ曲がいつの間にか2曲も登録されていたりしています。
こういった間違いを手軽に編集・削除できないのでしょうか?
0点

私もこの辺のこと試行錯誤して使っているのですが、結論としてPCとナビの連携は一方通行と言う事が分かりました。要するにダウンロードしかできない、PCの情報をナビに反映するだけで削除、修正はナビ側でやる、orナビで削除,PC側に保存した情報を修正して再度ダウンロードすると言うことでは?。それから転送速度が遅いのはUSB1.1なので仕方がないと思いますが、naviStudioが凄いCPU喰いなので早いPCでないと転送速度が遅くなります。ちなみに私のPCはPen4,2.8GですがCD10枚で40分ぐらいの処理時間です。
書込番号:4372990
0点

今更レスですが、最近購入しましてリビングキットとPCの同期ができなく「使えない」ということがわかりました。転送速度が遅いために入れ直すのも一苦労です。皆さんはどのようにして使用しているのか不思議になるくらいです。
掲示板にてこの手の話題を検索しても全然出てこなかったので何か良い策があるのではないかと思いましたが結局のところPC→リビングキットの一方通行は変わらないようですし早くバージョンアップにて対応してほしいところです。ナビから1アルバムずつ消すの大変です…
書込番号:4569358
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH990MD
皆さんこんにちは。
私は新型セレナにカロのAVIC-ZH990MDをディーラーに取り付けお願いしていて、バックカメラは純正(DOP)のものを使用してもらうつもりです。(カメラがきれいにはまっているため)
しかしディーラーさんが、社外ナビと純正カメラの組み合わせに不安を抱いてます。
どなたか、社外ナビに純正バックカメラを付けた方、必要な部品と、接続方法など教えてください。
あくまでも自己責任で決定するつもりですが、困っています。
よろしくお願いします。
0点

>しかしディーラーさんが、社外ナビと純正カメラの組み合わせに不安を抱いてます。
通常、純正バックカメラとの接続はできません。
>どなたか、社外ナビに純正バックカメラを付けた方、必要な部品と、接続方法など教えてください。
接続する場合には、純正カメラのコネクタを切断して、RCAピンプラグに変換する必要があります。また、カメラの電圧の使用が異なる場合、それも考慮に入れなければなりません。
当然、これはメーカーからは発売されていませんので、自分で加工するか、誰かが加工して売っているものをオークションなどで入手するより他はありません。
>あくまでも自己責任で決定するつもりですが、困っています。
取り付けてみたけど正常に動かない、取り付けてみたらカーナビやバックカメラが故障してしまった、などが起こる可能性がありますので、ディーラーが二の足を踏んでいるのも十分理解はできます。
自己責任の意味を十分理解したうえでご利用下さい。
書込番号:4373395
0点

線を切って改造すれば付くと思うけど、
それは自分でやるのが基本で、ディーラーにお願いして・・・
失敗したときの責任はディーラーの方に弁償を求めない・・できますか?
電源の確認と、ピンアサイメントですかね。
ビデオ信号は大丈夫でしょう。・・・たぶん。
書込番号:4373827
0点

number0014KOさん・IR92さんお返事ありがとうございます。
別の掲示板で、社外ナビと純正バックカメラ接続をディーラーに付けてもらったって人がいたんですけど詳しい方法とかはディーラー任せでわからないってことだったので...。
結構難しいのですね。
すでに付けた人はなにやらハーネスキットをディーラで用意してもらったようです。しかし私が購入したディーラーのサービスの方はわからないってゆわれてしまったので。
どなたかお分かりになる方がいればと書き込みました。
あきらめてカロのカメラを付けるべきですかね。
社外カメラだと外にむき出しになるようですので、いたずらされたり雨風でこわれやすいかなぁって思うし、見た目も良くなかったので。
ナビがどうしてもAVIC-ZH990MDが良かったので、カメラは妥協しないとダメですね...。
書込番号:4374263
0点

次のホームページに方法が書いてあるかもしれません。
http://rakunavi.daijiten.com/index.html
http://www.yamafuji-sangyo.co.jp/cgi-bin/car_bbs/wforum.cgi
私はホンダエディックスの純正リアカメラにパナソニックのナビを取り付けてもらいました。ホンダのリアカメラは確かイクリプス製で、イクリプスの中間ユニットが必要になりました。
どのメーカーでもなんとかつながるとは思いますが、簡単に接続できる組み合わせと、ちょっと加工が必要となったり、ユニットを購入する必要があるものとがあると思います。
いずれにしても、日産のリアカメラのカプラーが何極(たぶん4か5)か調べる必要があります。
また、セレナ以外の日産の車種で同じことをしている人があるかもしれませんので、他の掲示板も調べてみたらどうですか?
書込番号:4377000
0点

追加です。
セレナに用意されているリアカメラが接続できるナビがどこの製品か調べれば、そのナビがどのタイプの接続カプラーになっているかがわかります。
もし、そのメーカーのカプラーとパイオニアのカプラーが同じ形状ならそのまま接続できるはずです。
ただし、日産向けのOEMだけ特別な形状にしていることもあるので、一応そのナビメーカーに問い合わせれば、カプラーの形状や、カプラーの端子それぞれの接続内容を教えてくれます(電源とモニターとリバース感知とアース)。
書込番号:4377046
0点

自己責任でやってみますか?
やってみるなら知っている範囲で書きますが、
以外に困るのが、接続用コネクターが手に入らないことです。
プラスチック製のものが多く、買ってもそんなに高くないと思うんだけど、
これが手に入らないんです。
書込番号:4377374
0点

C25のディーラーオプションで楽ナビがあるはずです。
したがって、ディーラーオプションの楽ナビ用の後方モニターで接続は出来るはずですよ!
書込番号:4385725
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





