
このページのスレッド一覧(全402スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年1月23日 21:44 |
![]() |
1 | 3 | 2006年1月22日 19:05 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月21日 21:01 |
![]() |
2 | 4 | 2006年1月21日 20:53 |
![]() |
1 | 4 | 2006年1月19日 21:32 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月19日 12:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH990MD
教えてください。
リビングキットのUSB−LANアダプターは
メーカーHPに紹介されている“UE−200TX”
そのものでなくてはいけないのでしょうか?
電気屋さんのPC関連コーナーにある
他社のUSB−LANアダプターでもOKですか?
仕様は全く同じのようなのですが・・・。
0点

リビングキットに接続するUSB→LANのアタプダーですが何でもいいというわけではありません。今までの書き込みの中にもあるようにメーカー推奨のPALNEXのUE-200TXやBUFFLOのLUA2-TX等が動作確認されています。〔4701786〕の書き込みなど参考にしてみてください。
書込番号:4754156
0点

このナビに乗っているOSがWindowsmobileというOSなので、
対応している(ドライバのある)LANアダプタを買わなく
てはダメです。
http://dotcomi.aa0.netvolante.jp/LivingKit.htm
私のサイトの中程に、対応のLANアダプタをのせましたので
参考になさってください。
書込番号:4756329
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH990MD
ZH990MDを使用して半年になりました。
使い方もそこそこ慣れてきて欲が出てきた頃で有ります。
そこで、MSV、CD、ラジオ等を聞いている時に外部入力(VTR1,2)使って映像を表示させる事が出来ないかと思っております。
どなたか上記のようなオーディオ出力と映像出力を別で利用している方がいらっしゃいましたら、アドバイスをよろしくお願いいたします。
0点

VTR入力2系統のうちVTR2が、バックカメラ/ビデオ兼用入力です。
VTR2をバックカメラ用で極性を逆に設定後、ここにDVDプレーヤーなどを接続します。
これで、MSV、CD、ラジオ等を聞いていても映像の表示が可能です。
接続するのが常時電源オンのバックカメラならば、後方の映像を映し出すこともできます。
極性を逆にしているので、バックギアにするとナビ画面に切り替わります。
通常の設定に変更後は、バックギアに入れなおすと元に戻ります。
当たり前ですが、この方法ではVTR2の音声は出力されませんよ〜。
参考までに・・・
書込番号:4755841
0点

2ソースの同時使用は不可だから不可!ってレスつけようと思ったらたぼたぼ2さんの妙案、なるほど・・これならいけますね。
でもこれだとバック時以外は強制的にVTR2の映像が出続けるので不便ですよね?
そこで更に改良案としてはナビのバック配線を外しスイッチをかませてアクセサリー電源と接続。スイッチで切りかえって言うのでいかがでしょ?
もちろんこの場合、バック時の補正がかからない(バック時にあわせてスイッチを操作すればOKですが・・)のとバック極性の設定を間違えるたり走行中にスイッチ操作するとナビ上の自車位置がバックしちゃうので注意が必要ですが・・・
やっぱりあきらめた方が良いかと・・・・
あくまでご参考までに・・・
書込番号:4756839
0点

たぼたぼ2さん、PPFOさん アドバイスありがとうございます。
お二人がおっしゃる事を自分も考えました。
やはりその方法しかなければDIYを行い出力してみようかと思います。
上手く成功した際はご報告いたします。
書込番号:4757249
1点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH990MD
バックカメラについてご教授ください!!
こちらの、ZH990MDをとりつけて色々つかってるんですが、バックカメラはどんな物でも、つけられるのでしょうか?
バックにギアを入れると画面が変わる機能で使いたいのですが、Azzest製の 「CC-2010AA」は使えるのかわからないのに買ってきてしまいました。。。ハハ・・
ご教授よろしくお願いします!!
。。(*’・’*)。。
0点

CC-2010AAを私も付けたかったです。
しかし専用線になっております。最近のアゼストナビなら線一本でナビ本体に刺すだけです。(カタログに適合表あり)
AVIC-ZH990MDはRCA(ピンプラグ)入力になりますので、CAA-194-100という電源ボックスを使用するとRCA出力が取れると思います。
しかしCAA-194-100&CC-2010AAでお高くなりますので、最初からRCA出力&左右反転機能つきのカメラを付けることはどうかなと自分で今探してます。
書込番号:4754487
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH990MD
はじめまして。最近ZH990MDを購入した者です。
iTunesの中に膨大な量の音楽ファイルがあるのですが(AAC)
これらのファイルをZH990MDのHDDに移すことはできませんか?
変換ソフトなどを探してはみたのですが
正直どれが適応なのか分からない状況です。
同じ環境の方、どのように併用されているか
教えていただけると幸いです。
宜しくお願い致します。
0点

iTUNEのヘルプにMP3への変換方法が出てますよ。Ipod のデータが多いと結構時間がかかります。変換したものをNaviStudioで転送するとトラック アーティスト等の名称がそのまま使えます。やってみてください。私も今やっています
書込番号:4558684
1点

ko1ko1ko1さん
早速のお返事ありがとうございます。
変換方法わかりました。どうもありがとうございました(^^)
AAC>MP3は音質変化が目立つ場合があると
ヘルプにも記載されていますが
音質劣化はどれほどでしょう。
問題ない程度でしょうか。
書込番号:4559245
0点

そうですね。私はあまり音にうるさくないので問題ないです。一度聞いてみてください。
書込番号:4561329
1点

次期モデルは、ituneで取り込んだAAC音楽のダイレクト再生が可能になるんでしょうね。たぶん。
(拡張子.m4aファイルを、データとしてCDに焼いた物をそのまま再生)
書込番号:4754455
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH990MD
アルファード購入に伴い、少しでも性能がいいカーナビを取り付けたく、日々悩んでいます。後席モニターを付けて、5.1chにもしようと考えています。
AVIC-ZH990MD (ナビの性能、音がいい。しかしインダッシュのため、ダッシュボード上に出てしまう。また画質が荒い)か、パナのCN-HDS935MD(画質が綺麗で、すっきりとコンソールパネルに収まっている。しかし、6.5V型ワイドで画面が小さいのが気になる。)で悩んでいます。どなたか、アルファードにAVIC-ZH990MD 取り付けた方いらっしゃいますか?良かった点、悪かった点など些細なことでも教えて下さい。
1点

当方、2週間前にアルファードに装着しました。
以前、ZH9MDを装着していましたが、壊してしまった為買い替えました。
あまり参考にはならないと思いますが、990MDはダッシュボード上に出るので、視界に入りやすく確認はしやすいと思います。
ただ、ルームミラーに何かをぶら下げていると、モロに画面にかぶってしまいます。
操作のほうは、なれないせいかイマイチ使いづらいような・・・
タッチパネルも、モニターに触れると多少ぐらつくので、怖い気がします。
これも参考にはならないですが、以前パナのDVDナビをつけていましたが、画面は綺麗ですが、自分的にはかなり使いづらく、パナナビは2度と買わないと思いました。
取説を殆ど読まない主義ですのでその為、使いづらかったのだと思いますが、カロも同様の使い方をしていますので・・・
書込番号:4732722
0点

早速のご返答ありがとうございました。その話を参考に、パイオニアのカーナビにすることにしました。
今日、カーショップ店で「AVIC-ZH990MD」と「AVH-P7DV+AVIC-H990」の見積もりを取っていただきました。フロントスピーカー、リアスピーカー、センタースピーカー、サブウーファー、地上デジタルTVチューナー、リアモニター、デットニングとこだわったところ、なんと100万までいってしまいました。
店内で聞いた音はすごく良かったです。あとは予算だけ・・・。
書込番号:4733903
0点

当方、同じくアルファードに装着を考えていますが、取り付けの際ほかに必要なものはありますか?
書込番号:4742431
0点

取り付けの際に必要なものは
トヨタ用の配線?(カー用品店で入手)多分1500円位です。
あと、デッキ部の横に隙間が空きますので
プラスチックの部品(これはディーラーで手に入ります)
多分数百円でした。
この2つをそろえてください。
書込番号:4748689
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH990MD
すぐ下で地図間違いについて質問させていただいたものです。
以前から何度も「3Dハイブリッドセンサーが正常に動作していません…」
というエラーメッセージが出てしまいます。書き込み番号4494700で3Dハイブリッドセンサーの異常に対する返信で
「3D学習は初期学習終了後、他のバーよりかなりゆっくり増えていきます」
というものがありましたが初期学習が終わる前にこのエラーが出て自動的に距離、左右旋回学習がリセットされてしまい一向に初期学習が終わる気配がありません。初期学習が終わる前にエラーメッセージを出さないようにすることってできるのでしょうか?
何度もすいませんがアドバイスお願いします。
0点

ZH990MDの場合センサーがハイダウェイユニット内
(シルバーの四角い箱)にありますので
そのユニットの向きや、取り付け角度が取り付け説明書に
書かれている許容範囲内か調べてください。
また、接続確認画面で車速パルスが正常に取れているか確認
してください。
それぞれが正常な場合センサーの異常も考えられますので
購入店やパイオニアSSに相談してみてください。
書込番号:4744684
0点

返信ありがとうございます
車のことはあまり詳しくなく取り外し方もよくわからないので
店に持っていって見てもらおうと思います。
どうせCD部も壊れてしまって修理に出さないといけないので…
はぁ、このカーナビにはいろいろ振り回されますねぇ。
まぁある方が断然便利なのである程度は我慢しますが…
書込番号:4747505
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
