AVIC-ZH990MD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥350,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:一体型(2DIN) 記録メディアタイプ:HDD AVIC-ZH990MDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVIC-ZH990MDの価格比較
  • AVIC-ZH990MDのスペック・仕様
  • AVIC-ZH990MDのレビュー
  • AVIC-ZH990MDのクチコミ
  • AVIC-ZH990MDの画像・動画
  • AVIC-ZH990MDのピックアップリスト
  • AVIC-ZH990MDのオークション

AVIC-ZH990MDパイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 5月下旬

  • AVIC-ZH990MDの価格比較
  • AVIC-ZH990MDのスペック・仕様
  • AVIC-ZH990MDのレビュー
  • AVIC-ZH990MDのクチコミ
  • AVIC-ZH990MDの画像・動画
  • AVIC-ZH990MDのピックアップリスト
  • AVIC-ZH990MDのオークション

AVIC-ZH990MD のクチコミ掲示板

(1778件)
RSS

このページのスレッド一覧(全402スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVIC-ZH990MD」のクチコミ掲示板に
AVIC-ZH990MDを新規書き込みAVIC-ZH990MDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ND-BT1の取り付け位置について

2005/11/28 23:27(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH990MD

クチコミ投稿数:30件

みなさんこんにちわ。

今日BluetoothユニットND-BT1を購入したんですが、
取り付け位置に悩んでおります。
みなさんはどのような場所に取り付けてられますか?
あとヘッドユニットやスピーカーの周辺、足元などは電波障害をうけたり、通話や通信の感度が悪くなったりしないのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:4615143

ナイスクチコミ!1


返信する
徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2005/11/29 19:56(1年以上前)

こんばんは、お初です。

私もBTユニット付けました、ただ、仮止めなので
これからと言うところなのですが。

車の修理がありますので、その気にディーラーに
付けてもらう予定です。

場所は、グローブボックスの中の天井? 上側の
じゃまにならないところに付けようと思っています。

車から離れて BTの機器を使うとも思いませんので
プラスチックのグローブボックスのふたがそれほど
電波を遮蔽するとも思いませんし。

まだ使っていませんので、真偽のほどは定かではありませんが
意見としてお聞きください・・

書込番号:4617097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2005/11/30 23:19(1年以上前)

徹2001さん 返信ありがとうございます。
なかなかいい場所ですね!
ユニットが見えなくてスッキリしていいと思いますよ!
参考になりました!
ありがとうございましたー!

書込番号:4620406

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

VICS

2005/11/30 12:56(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH990MD

先日、車上あらしにあい、ZH77MDをとられてしまいました。
そこで、ビーコン受信機のND-B4は残っていたのですが、これって、ZH990MDに対応しているのでしょうか?
保険の方が、盗難保障として、変わりにZH990MDをお付けしますよ!といわれたので質問しました。

車種はホンダFIT1.5T(発売と同時に購入)

どうか、ご教授ください。

書込番号:4618950

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2005/11/30 13:02(1年以上前)

先ほど投稿したものです。
パイオニアのHPを見ていたら載っていました。
よく確認もせず書き込みをして申し訳ございません。

http://faq.pioneer.co.jp/faqnavi/piofaq/05zh990md/faq.cgi?parent=3424;id=13096;session=dd0a6f7289b342c60fc0e521151944ee;linksource=3431

↑が回答で、使えるとの事でした。

書込番号:4618960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

お聞きしたいのですが。

2005/11/27 00:08(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH990MD

スレ主 sunfaceさん
クチコミ投稿数:3件

現在、HDDナビを買おうと思ってます。正直!AVIC-ZH990MD は使い勝手!音質!いいのでしょうか?それと…日産ラフェスタに取り付けたいのですが、スッポリ綺麗に収まるのでしょうか?

書込番号:4609633

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2005/11/27 02:08(1年以上前)

>正直!AVIC-ZH990MD は使い勝手!音質!いいのでしょうか?

量販店等で自分でいじったり、試聴したりしてみましたか?

書込番号:4609944

ナイスクチコミ!0


スレ主 sunfaceさん
クチコミ投稿数:3件

2005/11/27 16:15(1年以上前)

ありがとうございます。
店舗にて操作してみたのですが、初心者なのでよく分からなかったです。アルパインを勧められたりもしました。総合的にZH990MDかなとは思うのですが、みなさんの意見はどうなのでしょう!?
ラフェスタに取り付ける際に、収まり感は大丈夫なのでしょうか?

書込番号:4611109

ナイスクチコミ!0


versoさん
クチコミ投稿数:86件

2005/11/27 18:03(1年以上前)

音質はまあまあじゃないでしょうか?
予算にもよりますが、音質ならP9DVAUのほうが断然いいですよ。発展性を考えるならP9DVAU、この機種のみで完結するなら990MDでいいんじゃないでしょうか。

書込番号:4611332

ナイスクチコミ!0


mixtureさん
クチコミ投稿数:89件

2005/11/29 00:25(1年以上前)

音質は自分は納得範囲でした。音の好みは各自それぞれですからね〜。この機種に限りませんが店でデモ機あるんでしたら実際に視聴(試聴)してみたら?自分はMTVのビデオクッリプ集のDVD-R(これをメインに考えてたので。画質もどんな感じなのか、果たして再生可能なのかも知りたくて。)とCD−Rを持参して他機種とも比較検討しました。
使い勝手=操作感でしょうか?メニュー操作はどっちかというと複雑です。レスポンス的な意味合いでしたら別段気にならないです。あと、リビング・キットで自宅でおおかたのメニュー操作とか編集作業こなせるので便利ですよ。
ラフェスタについての適合性は自分はわかりません。

書込番号:4615401

ナイスクチコミ!0


けい165さん
クチコミ投稿数:8件

2005/11/29 17:18(1年以上前)

ラフェスタにZH900を付けている者です。ラフェスタにどのように取り付けされるかわかりませんが、収まることは収まります。ただ両サイドに隙間みたいなものができます。自分はまったく気にならないレベルでした。気にする人は気になるみたいで、ゴムの棒みたいな物などでうまく隙間を埋めている人も他の掲示板でみたことあります。
画像はみんカラで観てください。みなさんうまく取り付けされています。
http://carlife.carview.co.jp/CarPats.asp?CarID=5543

書込番号:4616742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

リビングキットの接続について質問します

2005/11/22 22:53(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH990MD

スレ主 monkey33さん
クチコミ投稿数:3件

NTTのADSL 12 に加入してます、ルータ機能のないモデムとルータ機能付きの無線LAN(バッファロー製WBR-G54/P)のルータからUE-200TXを使ってリビングキットを有線にて接続してます。
パソコンは無線LANカードで飛ばしてますが、リビングキットが繋がらなくエラーが出ます。
LANアダプタの通信LEDも(点灯)しています
何が原因なんでしょうか?よろしくお願いいたします。
パイオニア推奨のプラネックス社のルーター以外で使用してる方がいらっしゃつたら宜しくアドバイスして下さい。

書込番号:4598904

ナイスクチコミ!0


返信する
RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2005/11/23 09:57(1年以上前)

すいません、このナビは全く知らないのでリビングキットも見たこと無いんですけど、

 >>ルータからUE-200TXを使ってリビングキットを有線にて接続してます。

が気になりました。

リビングキット自体にUSBポートがあり、そこにこのNAVIメーカー推奨のUE-200TXを繋いで有線LAN化しているという意味だとしたら、そして、現在のルーターではDHCPサーバー機能が有効になっており、配下のパソコンに正常にIPアドレスが振られているのだとしたら、ルーター自体、プラネックスである必要は無いはずです。

むしろ、リビングキット自身のIPアドレス設定に関してなにか操作上の見落としがあるように感じました。LANに参加させるとき、どうやってリビングキットのIPアドレスを設定するんですか?DHCPクライアント機能の有効・無効の設定はあるんでしょうか?ぜひマニュアルを参照してみてください。

書込番号:4600002

ナイスクチコミ!0


スレ主 monkey33さん
クチコミ投稿数:3件

2005/11/23 13:55(1年以上前)

ありがとうございます!
取扱い説明みたのですが、LAN接続の場合、DHCPサーバーによるIPアドレスは自動割当てに対応しています。と書いてあるので特別に設定はしていません。

書込番号:4600479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2005/11/23 21:31(1年以上前)

私もバファローの無線LANルーターから有線でUE-200TX経由でつなげています。
リビングキットは何も設定せずに繋がっています。
ルーターもリビングキットを繋ぐ際に特別な設定はしていません。
リビングキットを「新品」で買ったのなら繋がるはずですが、、。
中古だと接続設定がオートでなくマニュアルに変わっているかもしれませんが、、。

> LANアダプタの通信LEDも(点灯)しています
UE-200TXのLEDが点灯しているということでしょうか。
それならリンクは張られていると思うのですが、、。

しいて考えれば、ルーターの設定でDHCPの「割り当てIPアドレス数」を多く設定した場合、
ルーター側がそこまでのアドレスを認識できないことが考えられます。
ちなみに私はデフォルトの16のままです。

書込番号:4601517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/11/24 10:23(1年以上前)

ちょっと、気になったので投稿します。

ルータの種類は、関係ないでしょう。
次の点をチェックしてください。

 @ルータの有線接続を許可しているか。
  パソコンで接続可能かどうかを試してみてください。

 ALANケーブルは、断線していないか?
  ストレートケーブルを使っているか?
  パソコンを接続してみて、PINGをすれば
  わかります。

みなさんのコメントから推測すると、この2点が
怪しいところだと思います。

ちなみに、リビングキットの切り替えスイッチは
LAN接続の方になっていますよね・・・?

書込番号:4602754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/24 16:50(1年以上前)

ぽん太負けるなさんのチェックで接続できなければ、DHCPでIPが割り振られないかDNSサーバのアドレスが自動取得なので駄目かのどちらかが原因です。
一般に無線LANは自動取得になっていますので無線LANルータの設定をDNSサーバのアドレスが自動取得でなく、手動で設定すればOKの可能性はあります。
もうひとつの方法はリビングキットの設定を手動にして、IPアドレス、DNSサーバのアドレスを直接設定する方法があります。
無線LANルータのLAN側アドレスは一般に192.168.xxx.0〜255となっていますからIPアドレスを192.168.xxx.250ぐらいに設定、DNSサーバアドレスはPCからipconfigで読めばわかりますからそれを設定して下さい。
尚、リビングキットは特定のルータでなければ自動取得が駄目ですので気おつけてください。だからメーカ推薦ルータとか取説に書いてあるでしょう・・・

書込番号:4603370

ナイスクチコミ!0


SEMDさん
クチコミ投稿数:5件

2005/11/25 11:49(1年以上前)

現在リビングキットをTEPCO光指定のNEC WR7610HV で接続しています。特に設定など必要なくつながりました。
接続できない原因の多くはLANケーブルとルーターです。
ルーターは再起動したりファームウエアを更新してみてください。
ケーブルは使い方にもよりますが確認ランプがついていたとしても断線したり、端子部が汚れていたりでトラブルは多いです。
ルーターHUBの端子部分も汚れますので清掃してみてください。
これらが原因で結果的にIPアドレスがDHCPによって割り振ることが出来なくて接続不良を起こすことがあります。
頑張ってみてください。

書込番号:4605333

ナイスクチコミ!0


ikachan_7さん
クチコミ投稿数:1件

2005/11/25 17:00(1年以上前)

私もなぜかしらリビングキットの接続にはてこずりましたが、
接続設定リセットしたら繋がりました。

書込番号:4605792

ナイスクチコミ!0


スレ主 monkey33さん
クチコミ投稿数:3件

2005/11/27 21:58(1年以上前)

皆様のおかげさまで繋がりました。
たくさんのレスありがとうございました。

書込番号:4612022

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH990MD

クチコミ投稿数:2件

パナのCN-HDS955MDとカロのAVIC-ZH990MD

どちらにするか悩んでます。。
聞いた話ですがパナの画質の良さと地方での地図の精密さ
       カロの音質の良さと多機能さとボイスコントロール

合併してよ!と言いたくなるくらいの一長一短を感じます。

総合的に見てどちらが使いやすくて満足できるのか。。?
個人的には画質綺麗な方が好きなんだけど,それだけを見て買うべきなのでしょうか。

両方とも使ったことあるなど詳しい方居ましたら,お勧めして下さいませんか?

書込番号:4545003

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件

2005/11/02 01:38(1年以上前)


いくら高精細な画質と言っても、運転中は画面を観る事はまずほとんどないので個人的にはあまり気にしませんけどね。
なので、私はZH990MDに一票かな。

関係ない話ですが、質問する時は、あちこちに書けばそのぶん返信率が高くなると思っているのでしたら非常に安易な考えだと思いますよ。
一般常識として、かえってそういう行為が不快に感じる人も多いという事も考慮した上で書き込みましょう。

書込番号:4545875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2005/11/02 23:32(1年以上前)

はっきり言って画面はあんまり気になりませんでした。
地図は諦めましょう。パイは子会社の地図使ってますから。
音質は圧倒的にパイ。多機能=サイバーですから。
多機能が嫌いなら楽ナビ買ってください。
肝心のナビ精度。圧倒的にZH990MDです。

良くいる画質きれいだからと買ってナビ精度悪すぎて後悔する人。

実際店行って実機触ってこいよ。

書込番号:4547907

ナイスクチコミ!0


亜寅州さん
クチコミ投稿数:32件

2005/11/03 07:37(1年以上前)

僕は955MDですかね〜。
以前950MDを使用していたんですが車上に遭い990MDを買いました。
理由としては地図の精度(一通の間違いなど)が950MDの方が高く感じたからです。
あとナビの細かい設定についても950MDの方出来ますしね。
確かに音楽の機能は990MDの方が上ですがナビとして買うのなら僕は955MDをお薦めします。

書込番号:4548559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2005/11/26 02:35(1年以上前)

聞くだけ聞いて現れないところが凄いよ親板

書込番号:4607268

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

リビングキット接続時のテレビ画面

2005/11/06 01:36(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH990MD

クチコミ投稿数:38件

現在はディーラーに取り付け依頼中なので手元にないのですが、先日本機を入手した際、試しにリビングキットをテレビにS端子接続してみたところ、テレビ表示上、画面全部が入りきらない(画面の上下左右の最外周部分が画面からあふれている)状態でした。
これは仕様なのでしょうか?

使用しているテレビはワイド画面のブラウン管ですので、画面の最外周1インチ分くらいは見えないものなのかなぁと思いつつ、ワイドに拡大前の左右両端も切れているようなので念のためこちらでお聞きした次第です(メーカーFAQや過去ログは確認したのですが質問重複していた場合はご容赦ください)。
ちなみに画面が端から端まで表示されるという液晶やプラズマのテレビをお使いの方はそういうことはなかったりするんでしょうかね?

書込番号:4556511

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:33件

2005/11/06 03:37(1年以上前)

はじめまして。私は、プラズマを使用していますが、S端子でもビデオ端子でも画面ぎりぎりまで表示されますので、AVIC−ZH990MDの仕様だと思います。

書込番号:4556691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2005/11/06 08:29(1年以上前)

> 使用しているテレビはワイド画面のブラウン管ですので

これはS端子だからではなくRCAピンコード接続でも同じに見えると思います。
であれば、リビングキットの問題ではなくテレビ側の画面設定でしょう。
テレビのワイドとナビのワイドではサイズが異なります。
テレビ側の画面表示方法をノーマルとかワイドとか、
上下拡大とか左右拡大とかシネマとか自動とか(???)、
いくつか選べるようになっていると思います。
画面全部が写る表示方法を選べば問題ないと思います。

書込番号:4556901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2005/11/06 14:28(1年以上前)

フィリッポ・インザギさん、デジ(Digi)さん、早速のお返事ありがとうございました。

認識合わせのためにご存知とは思いつつ蛇足ながら確認させていただきますと、例えば28型の場合、最近流行の液晶やプラズマといった固定画素ディスプレイは視聴可能画面の対角線がちゃんと28インチあるものの、ブラウン管はブラウン管の対角線が28インチのため、視聴可能画面としては枠の分一回り小さくなると聞いています(そのため液晶やプラズマは画面サイズを28“V”型と表示していますね)。

それで本機はリビングキットで接続したときのテレビ表示において、うちのブラウン管では最外周部が表示しきれないものの、液晶やプラズマだと端までちゃんと表示されているのかどうかお聞きしたかったんです(フィリッポ・インザギさんのコメントによるとちゃんと表示されているようですね)。S端子接続と書いて誤解を招いてしまったようですが、RCA端子接続でも同じであろうことは承知しております。

またもしブラウン管テレビをお使いで、うまく画面を表示されている方がいらっしゃれば、方法ともどもお教えいただけたらありがたく存じます。
なおデジ(Digi)さんご指摘のワイド設定はいろいろ試しました。ちなみに先に述べたようにノーマル(4:3圧縮)で左右が空く状態でも、表示部分の左右は切れたように見えています(見れば一目瞭然なのですが言葉で説明するのは難しいです(^_^;)。

書込番号:4557703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2005/11/06 15:22(1年以上前)

液晶TVでRCA接続で見てますが、全部の範囲が表示されているように見えます。
(車と見比べたわけでないので厳密には分かりませんが)
ブラウン管ですが、ずっとはるか昔(30年前?)のテレビには表示位置やサイズを調整するつまみがありました(蓋の中とか裏に)。
写る範囲が狭いと朝のニュース等の時刻表示が切れます。
20年くらい前からのは出荷時に内部で調整してしまうので、ユーザーでは調整できないと思います。
20年前のでも垂直同期の調整つまみは付いていましたが、画面サイズの調整(フォーカスではなく照射範囲の調整))はなくなってますね。

書込番号:4557840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/11/16 21:59(1年以上前)

はじめまして、参考にならないかも知れませんが、私はブラウン管のワイドテレビ(8年前の東芝製)にリビングキットを接続しています。画面表示はオートです。
この状況ですと、確かにあみじゃこさんがおっしゃるとおり、ナビ画面が表示部分が大幅にはみ出しており、時刻表示等々が見えない状態です。が、30秒くらいその状況を放置していると、自動的に画面に収まるようになります。これは、テレビ機種によって違うかもしれませんが、しばらく置いておくとテレビ側が調整してくれるかもしれませんよ。

書込番号:4583845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2005/11/19 19:52(1年以上前)

皆さんお返事ありがとうございました。

うちのテレビは'00年製のSONY WEGA(28型)です。
以前接続したときはのしろんさんのお宅のテレビのような機能はなかったようです。ちょっと羨ましいです。

デジ(Digi)さんご指摘のフォーカス調整はやはりできなさそうです。
そういえば学生時代に使っていた14型のブラウン管テレビはそういう調整ができた覚えがあります。

来週納車されればブレインユニットも手元に戻りますので、試行錯誤(というか割り切って使用?)してみようと思います。
(もちろん薄型テレビを購入できるに越したことはないんですが(^_^;))

それにしてもまだブラウン管テレビをお使いの方は多いと思いますが、この件の不満ってあんまりないんでしょうかね(って私もメーカーに問い合わせたわけではないですが)。

書込番号:4590625

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AVIC-ZH990MD」のクチコミ掲示板に
AVIC-ZH990MDを新規書き込みAVIC-ZH990MDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVIC-ZH990MD
パイオニア

AVIC-ZH990MD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 5月下旬

AVIC-ZH990MDをお気に入り製品に追加する <99

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング