
このページのスレッド一覧(全402スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年11月16日 20:43 |
![]() |
0 | 0 | 2005年11月15日 02:35 |
![]() |
0 | 0 | 2005年11月14日 23:07 |
![]() |
0 | 1 | 2005年11月13日 14:18 |
![]() |
0 | 2 | 2005年11月11日 00:05 |
![]() |
0 | 6 | 2005年11月9日 23:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH990MD
H15年式 ダイハツムーブLで使用されてる方いるでしょうか?
取り付けは出来るとショップで確認したのですが、コラムシフトに干渉しそうな気配が。。。
どなたか使用してる人がいれば使用感を教えていただけないでしょうか? 何卒よろしくお願いします
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH990MD
このナビを使って約二ヶ月になりますが、説明書を読んでも分からなかったことが二つばかりあったので、御存知でしたら教えて下さい。
電源投入時の起動画面を変更する事は可能でしょうか?
jpg等の任意のファイルを設定する事は出来ないのでしょうか?
自分の車メーカーのロゴを使った画面に変更できたらなぁと考えています。
又、アナログ録音時にうまく曲間が認識されないでつながってしまった曲を分割する方法はあるのでしょうか?
以前、MDから録音したのですが、殆どは曲間で自動的に分割されていたのですが、曲間の無音がやや短かった二曲だけはつながって認識されてしまいました。
以上、御教授願えれば幸いです。
宜しく御願い致します。
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH990MD
現在納車待ちですが、ディラーにてZH990MDを取り付けて
もらうことになっています。
その際、現在の車に取り付けているMITSUBISHIのETC
EP-423を移設することになってるのですが、過去ログ等で
話題になっているカロの連動ケーブルで接続した場合
料金や予告アンテナからの情報は、ナビ側の音声で
案内されるのでしょうか?
履歴の表示よりも音声案内の方が重要なので、もしも
音声がでないのであれば連動はあきらめようと思います。
それにしても連動ケーブルって高いですよね。
近所のオートバックスで在庫がありましたが
\8,400もしました。
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH990MD
Navi*Studio
このソフトウェアで質問が。
自分はシングルのような形でMP3を1つのプレイリスト化して
いてます。そこで新しい曲を追加しようとすると同じ曲もまた
転送してしまいます。
よってHDDに最初に格納されたプレイリストに追加されないので
転送にも相当時間がかかってしまいます。
みなさまはどのように管理しているのでしょうか?
0点

このソフトはPCからリビングキットに一方的に転送するだけのソフトです。
バイオやマック等の音楽ソフトと違い、既に転送されたHDD側の曲を操作することは出来ないようです。
結局、一旦は新曲を転送してから、リビングキットのリモコン操作でプレイリストに追加するしかないと思います。
つまり、リビングキットのHDDとPC側HDDを同期させる(同じものを持つ)ことは出来ないと思います。
書込番号:4575571
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH990MD
こんばんは。先日ZH990MDを購入しました。
早速、パソコンのmp3ファイルを転送しています。
そこど、いくつか質問があります。
ナビに転送後にタイトルやアーティスト名に間違いがあった場合、
ナビからリストを読み込んで、
パソコン側で簡単に編集は出来ないのでしょうか?
myDBを使えばいいのかもしれませんが、説明を読んでも、
私にはイマイチこのmyDBの利用場面(使い道)が理解できません。
また、既存のプレイリストに新たに曲を追加したい場合はどうするのでしょうか?
保存してあった過去の転送リストを読み込んで、
曲を追加して転送してやれば、自動で同期化するのでしょうか?
それにしても、転送遅いし、
慣れていないのかPCとの連携はイマイチ使い勝手が悪いですね・・・。
ナビ側との同期化をもっと手軽に出来ないのでしょう・・・。
なぜか私のナビには同じ曲がいつの間にか2曲も登録されていたりしています。
こういった間違いを手軽に編集・削除できないのでしょうか?
0点

私もこの辺のこと試行錯誤して使っているのですが、結論としてPCとナビの連携は一方通行と言う事が分かりました。要するにダウンロードしかできない、PCの情報をナビに反映するだけで削除、修正はナビ側でやる、orナビで削除,PC側に保存した情報を修正して再度ダウンロードすると言うことでは?。それから転送速度が遅いのはUSB1.1なので仕方がないと思いますが、naviStudioが凄いCPU喰いなので早いPCでないと転送速度が遅くなります。ちなみに私のPCはPen4,2.8GですがCD10枚で40分ぐらいの処理時間です。
書込番号:4372990
0点

今更レスですが、最近購入しましてリビングキットとPCの同期ができなく「使えない」ということがわかりました。転送速度が遅いために入れ直すのも一苦労です。皆さんはどのようにして使用しているのか不思議になるくらいです。
掲示板にてこの手の話題を検索しても全然出てこなかったので何か良い策があるのではないかと思いましたが結局のところPC→リビングキットの一方通行は変わらないようですし早くバージョンアップにて対応してほしいところです。ナビから1アルバムずつ消すの大変です…
書込番号:4569358
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH990MD
以前ワゴンRについていたのですが最近モビリオスパイクを購入したのでそっちにナビをのせかえを予定してます。
この間はずしてもらったのですがこんどのせかえる時に疑問が浮かびあがってしまいました(>_<")
フロントのガラスに張ってある粘着しきになっていうアンテネは次にのせかえるときにつかえなくなってしまいますよね??
これは単品で売っているのでしょうか?
0点

カロッツェリア純正部品が店頭で単体販売しているわけではありませんが、カーショップ等で部品単位で発注できますよ。
書込番号:4508837
0点

楽天などのネットショプでも普通に扱ってますけど、というかそのほうがカーショップで発注するより安いと思います。
書込番号:4510121
0点

純正はおそらくAN-FL1というオプション品と同じだと思います。
定価は15,750円です。
でもアンテナは別に純正でなくてもいいので、
例えばハラダの電波職人PALUSE等も検討してみてはいかがでしょうか。
フロントだけでなくリアガラス用もあります。
必ず車種別対応を確認してから購入してください。
なおTVはいいですが、FM-VICSのみ接続端子の形状が異なるかもしれませんので、
変換プラグ(1,000円くらい)が必要な場合があります。
ちなみに私は純正アンテナを使用せずに、外付けアンテナAN-GT4を使用しています。
個人的にはGPSアンテナもセットされているPALSE-GPSに興味があるのですが、
AVIC-ZH990MDに対応していないのが残念です。
書込番号:4511023
0点

AN-FL1とZH990MD付属のアンテナはまったく別ものだヨォ〜〜
辞書〜さんの言う通り純正補修部品でアンテナ部のみ買えるからその方がお特だねぇ〜〜
配線部分は再利用でね。
配線部分まで純正補修分品で買うと確かに高くなるから
それならデジ(Digi)さんの言うように社外アンテナ検討も良いかもねぇ〜〜
書込番号:4511685
0点

自分も車両入れ替えの際に、付属フィルムアンテナ(配線付き)をヤフオクで4000円位で買ってZH900で使用しています。
P9DVA用には、楽なびのブースター付きをヤフオクで6000円位で買って使用しています。
どちらも問題無しです。
参考までに・・・
書込番号:4511825
0点

部品は、メーカーで直接購入できました。
http://www.pioneer.co.jp/support/parts.html
以前、リモコンを注文しましたが、
すぐに届きましたよ。
書込番号:4566786
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
