
このページのスレッド一覧(全402スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2009年3月19日 00:38 |
![]() |
0 | 2 | 2009年3月12日 17:44 |
![]() |
5 | 5 | 2008年8月29日 10:36 |
![]() |
0 | 0 | 2008年7月29日 15:40 |
![]() |
0 | 2 | 2008年7月26日 17:48 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2008年7月9日 11:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH990MD
はじめまして。
最近、alneo XA-V80のMP3プレイヤー買いました。ZH990MDに繋げて聞きたいと思っているのですが、CD-UB10を使わずに聴きたいです。ちなみにシガーソケットもないのでトランスミッターもつなげません。ハイダウェイユニットに付いている、音声入力にRCAケーブルを繋げるだけで聴けるのでしょうか?
1点

>ハイダウェイユニットに付いている、音声入力にRCAケーブルを繋げるだけで聴けるのでしょうか?
聴けます。
ヘッドフォンジャックから以下のようなケーブルで接続します。もちろん、充電することはできませんが。
http://www2.jvc-victor.co.jp/jvc/Avcord/index_u.asp?use=10&im_id_1=92,91
書込番号:9265297
3点

コメントありがとうございます。さっそくケーブル買ってきて繋げてみました。
そしたら見事に聴けました。ありがとうございました。
書込番号:9268780
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH990MD
センサーの学習についてなのですが、車が水平なのに、学習センサーが前傾になっているため、リセットかけたのですが、トリップが動きません。
速度表示やパルスは動いてるのですが、トリップが動きません。
たまにトリップが動き始めるとGセンサーも感知しているみたいなのですが…
他にリセットや点検する場所はあるのでしょうか?
車は1つ前のフィットでユニットは助手席の下においてあるみたいです。
お願いします。
0点

価格どっどさん、こんばんわ。
私はこの機種を持っているわけではないですが、昔よく物好きでナビの取り付けをやってたときのことを思い出して、ちょっとマニュアルをDLしながら過去を思い出してみてみましたので、正しい答えかどうかはあるのですが、もし何かの参考になればと思いまして、、
PIONEERのこのトリップは確か、車のパルスを数えながら、GPSでどのくらいの距離を走ったかを計算して学習していくものだったと思います。走れば走る程、1パルスが何キロ走ったかを貯めたデータから自然に覚えていくためのものでした。
こうすることで、GPSでは見えない小さな動きも、パルスで動きを検知できるというので、正確に車の動きをNAVIは確認できることになります。
ようは、実際に走ってGPS計った距離が10Kmだったらそのときに何パルスをカウントしているかを計算して、そのパルスで割ってNAVIが1パルスがどの位の距離かを覚えていく為の元データだったと思います。
ですので、実際に走ってGPS側で計れる状態にしないと、ちょっと動いた位では距離はでてこないかないものだと思います。GPSでは、1m動いた位はわかりませんので。。
又、NAVIが貯めた(GPSでみた)距離でパルスを計算しようと思ったとたんにリセットをかけられると、NAVIはまた初めから、<1パルスは何キロ??>とわからなくなり、再度GPSで計りなおさなくなり、見た目動かない状態にみえるのかと思います。
そのままGPSであっちこっと走っていくうちにここに距離がでてくるかと思いますが。。。。そうなってせんか?
ここのトリップ(距離)は
<パルスで数えた距離>でなくて
<1パルスの距離を計算するためのGPSで計った距離)>だった記憶があります。
パルスを主体で車の動いた距離を測ることで小さな動きも検知できるようになる、、だったと思います。もしそれでもだめだってことでしたら、又違う原因かもです。
このハイダウエイユニットの傾斜ですが、方向と傾きには決まりごとがありますが、傾きは問題があれば警告がでるようになってますのでそれがなければOKかとは思います。取り付けにもしつこい位書いているのでこれを無視してつけているとも思えないのですが。
もし間違っていたらすいません。
書込番号:9226310
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH990MD
先日2008年版のバージョンアップの受付を行いました。所要時間を確認したら7.7時間と表示されました。回線は、光回線で速度は40Mは、常時出ております。この時間は妥当なのでしょうか。
何方か教えて頂けないでしょうか。
2点

こんにちは
以前ZH900MDを使っておりましたがリビングキットのUSB接続部分がボトルネックになっていたと記憶しています。
以前ZH900MDのパージョンアップの際も9時間程度でしたので不具合ではないと思いますよ
書込番号:8266150
2点

早速のご回答ありがとうございます。
ちなみにtakosuke11さんの回線、速度は、どのくらいでしょうか。差し支えなければ、教えて頂けないでしょうか。
書込番号:8266182
0点

PRADO LXさんと同様光回線で30〜40M程度ですね。
背面端子のUSBは1.1だったと思いますので理論上12M以上出てるなら
バージョンアップにかかる時間は変わらないと思います。
書込番号:8266395
1点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH990MD
ソースOFF時は、「時計表示」に設定しています。
CDをつけたときは、ディスプレーには常にCDのタイトルなどが、
常時表示されますか?
DISPボタンを押すと、数秒表示されて(タイトル等)時計表示に戻ったような気が
するのですが・・・
私の勘違いでしょうか?
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH990MD
コンパクトフラッシュに音楽を取り込んでナビで再生したいのですが
やり方が分かりません。
説明書を読んだりしたのですが・・・・
分かる方教えていただけないでしょうか?
お願いします。
0点

パソコンから、コンパクトフラッシュへ、音楽を移したいのですか?
その場合は、「右クリック」したままで、
移動先のフォルダへ持って行けばいいと思いますが。
>説明書を読んだりしたのですが・・・・
おそらく、これ以外の方法はないですよ。
書込番号:8130130
0点

パソコンからコンパクトフラッシュに移す事は問題なくできます。
ナビにコンパクトフラッシュを差し込んでも曲を認識せず、
再生する事ができずに困っています。
コンパクトフラッシュに曲を移す時にフォルダに入れたままでは
認識されないんでしょうか?
書込番号:8130316
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH990MD
オークションで本体購入後、ブレインユニットが無かったので、ブレインユニットのみを別で購入しました。しかし取付後ナビやHDD機能が起動しません。本体とブレインユニットのシリアルナンバーが違うものは根本的にダメなのでしょうか?教えて下さい。
0点

H990系のブレインユニットであれば両方とも壊れていなければ起動します。
ただし、購入したのがH900系のブレインユニットの場合、バージョンアップをしなければ起動しません。
もし、H990系のブレインユニットを購入したのに起動しないのであれば、壊れているかもしくは内ブタ(ブレインユニットのカバー)が完全にロックされていないかのいずれかだと思われます。
もし、H900系のブレインユニットを購入したのであれば、有償バージョンアップをしてください。ブレインユニットが付属していない本体を購入されたということは、おそらくリビングキットも付属していなかったと思います(盗難品の可能性高し)ので、ブレインユニットをメーカーに送っての書換えとなります。
http://pioneer.jp/car/v_up/hddnavi3/
書込番号:8050664
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





