AVIC-ZH990MD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥350,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:一体型(2DIN) 記録メディアタイプ:HDD AVIC-ZH990MDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVIC-ZH990MDの価格比較
  • AVIC-ZH990MDのスペック・仕様
  • AVIC-ZH990MDのレビュー
  • AVIC-ZH990MDのクチコミ
  • AVIC-ZH990MDの画像・動画
  • AVIC-ZH990MDのピックアップリスト
  • AVIC-ZH990MDのオークション

AVIC-ZH990MDパイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 5月下旬

  • AVIC-ZH990MDの価格比較
  • AVIC-ZH990MDのスペック・仕様
  • AVIC-ZH990MDのレビュー
  • AVIC-ZH990MDのクチコミ
  • AVIC-ZH990MDの画像・動画
  • AVIC-ZH990MDのピックアップリスト
  • AVIC-ZH990MDのオークション

AVIC-ZH990MD のクチコミ掲示板

(1778件)
RSS

このページのスレッド一覧(全402スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVIC-ZH990MD」のクチコミ掲示板に
AVIC-ZH990MDを新規書き込みAVIC-ZH990MDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

USB接続が認識しない

2005/07/13 01:04(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH990MD

クチコミ投稿数:105件

リビングキットでUSB接続してもWindowsXP側が認識してくれません。
落としたいMP3ファイルが800曲ほどあるので、CF経由はあまり実用的でないので困っています。もちろんリビングキット側はUSBのBタイプ端子で、切り替えもきちんとしています。
もし解決法がお判りの方がいらっしゃれば、よろしくアドバイスをお願いします。

書込番号:4277019

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:103件

2005/07/13 09:35(1年以上前)

長文失礼m(__)m

公式Q&Aより抜粋
Q:パソコンに保存しているWMA/MP3の曲は、どのようにナビに転送するのですか?
A:以下の手順で、ナビスタジオ(パソコンとリビングキットをUSB接続します。「ナビスタジオ」はhttp://www.hddcyber-navi.comで無料でダウンロードができ、無料でお使いいただけます。)を使用して「ナビに転送」ボタンを押すと転送できます。
1、リビングキットとパソコンをUSB接続します。
2、必ず、リビングキットの電源がOFFの状態で、切り替えスイッチを「B」にします。
3、ブレインユニットをリビングキットに装着します。
4、パソコンリンクソフト「ナビスタジオ」(NAVI*STUDIO)を使って、必要な楽曲フォルダやファイルを選択し、「ナビに転送」というボタンを押すとWMA/MP3の曲がブレインユニットに転送されます。
※CF型メモリーカード経由でも保存、転送ができます。

Q:NAVI*STUDIOで「NAVIに転送」ボタンが表示されず、「CFカードに転送」ボタンが表示されますが、どうしたらいいですか?
A:リビングキットを認識していない可能性があります。
以下について再度ご確認ください。
≪チェック項目≫
●USBドライバのインストールが完了していること
●ブレインユニットがリビングキットに挿入していること
●ブレインユニットカバーがきちんと閉じられていること
●リビングキットの電源がはいっていること
●パソコンとリビングキットがUSB接続されていること
 (抜き差しはリビングキット電源OFFの状態で行ってください。)
●リビングキットの切替スイッチが拡張用端子Bにしてあること
 (切替はリビングキット電源OFFの状態で行ってください。)

すべてのチェック項目がOKでも「CFカードに転送」と表示される場合は、もう一度リビングキットの電源を入れなおしてみてください。

以上、もう一度チェックしてみてはどうでしょうか。
ヽ(´ー`)ノ自分はAVIC-H990を注文しましたが、まだ到着してないので詳細不明です。

書込番号:4277338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2005/07/13 16:39(1年以上前)

サワ 777さん、有り難うございます。
ここ数日直ぐには試せませんが、もう一度トライしてみます。

書込番号:4277788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2005/07/13 22:30(1年以上前)

顔のアイコン間違えてた、ヽ(;´д`)ノ

本日、AVIC−H990が届いたので車に取り付ける前に早速
パソコンと接続してみました。以下、実際にした手順
パソコンのOSはWindows XPです。
ナビスタジオをパソコンにダウンロードしてインストールを実施します。
音声出力と映像出力をテレビのビデオ入力端子に接続(動作してるか確認したかったので)
切り替えスイッチを「B」に切替ます。
ブレインユニットをリビングキットに装着します。(ふたは全部閉じます)
リビングキットとパソコンをUSB接続します。(切替スイッチよりも外側にあるUSBのBタイプ端子とパソコンのUSBのAタイプ端子を接続)
リビングキットの電源を投入、パソコンの画面にドライバをネットで探しますかの問いかけが出てくるので、いいえ今回は接続しませんを選択、
指定の場所にC:\Program Files\Pioneer\NaviStudio\UsbDriverのフォルダを指定でドライバをインストールします。
これで、ナビスタジオを起動しますと、認識していました。
ご参考までに。

書込番号:4278406

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ipodをつけたいのですが

2005/07/01 13:32(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH990MD

クチコミ投稿数:64件

どなたか知っている方おられましたら
教えてください。
このAVIC-ZH990MDのナビに
ipodをつけようと思っています。
CD-IB10経由でつけようと思っているのですが、
自分で取り付けるのは可能でしょうか?
配線関係は、素人だと思ってください、、、
あとMSVに入れている音を差は出るでしょうか?
ちょっと音質落ちるよとか。
知っているかたおられましたら、教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:4253291

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2005/07/02 20:45(1年以上前)

取り付けは可能です。
ただし本気で取り付ける根性が無いと素人には難しいかもね。

音質はi-podへの録音状態により変わります。
WAVEで録音してたら普通のCDと変わらないと思います。

書込番号:4256114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2005/07/03 21:58(1年以上前)

返事ありがとうございます。
やはり取り付けはしてもらったほうがよさそうですね、、、

一応、ipodには、MP3形式(256)で
落とすと思います。
HDDにも、同じで入れているので。

書込番号:4258511

ナイスクチコミ!0


Ornさん
クチコミ投稿数:108件 AVIC-ZH990MDのオーナーAVIC-ZH990MDの満足度4

2005/07/12 15:54(1年以上前)

答えとはそれてしまうのですが、
私もipodの取り付けを考えておりましたが、
結局、必要なしという結論にたどり着きました。
試にと、リビングキットにてMSVに落としてみましたが、
ipodに比べて、曲の再生パターンが「ノリのいい曲」、「癒される曲」etc
また、時間帯によって曲調が変更されたりする再生パターンと、多彩です。
音質的にも悪いと感じることはありません。
むしろ、今までのカーオーディオに比べて段違い。
このスピーカーからこんな音が出たんだ!と感心しました。
ただ、パソコンからの曲の転送時間はipodのそれとは桁違いに遅いです。
400曲くらいを転送したら、4、5時間?かかったと思います。

書込番号:4275829

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

オービスROM

2005/07/09 10:46(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH990MD

スレ主 CLOCKsetさん
クチコミ投稿数:3件

ZH990MD用ではCNAD-OP06ROMとなっておりますが、CNAD-OP05ROMでも使用できるでしょうか?
どなたか、教えてくださいよろしくお願いいたします。

書込番号:4268823

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44件

2005/07/09 20:31(1年以上前)

全く使えないことは無いかとは思いますが、プリインストールされている地図データ(最新)とオービスROMのデータ(旧式)が合致しないため、うまく動作しない可能性があります。

素直に買い換えた方が無難ですよ。

書込番号:4269789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2005/07/10 01:32(1年以上前)

オービスロムのことですよね。
キーが違うので使えません。

データ自体はHDDに入っているらしいです。
それを使えるようにする解除キーがオービスロムです。

書込番号:4270570

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

今回のHDDナビは??

2005/07/09 20:22(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH990MD

クチコミ投稿数:217件

こんにちわ。。2年前にパイオニアのHDDナビを着けて今回車変更に伴い新ナビ(多分ZH990MD)を購入しようとおもっております。
前回使用していましたHDDナビでの不都合点が解消しているか気になっております。
どなたか情報を提供していただければ助かります。

1.GPSが届かない所(ホテル駐車場、立体駐車場)に一晩起きます  と最初の起動時かなり自分の現在場所の復帰に時間がかかっていま  した。
2.東京ー千葉の湾岸道路を走行中かならずディズニーランド付近で高  速ではなく下道のナビゲーションに変わってしまいます。
上記2点です。
よろしくお願いします。


 

書込番号:4269775

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

渋滞表示可能な縮尺

2005/07/08 22:21(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH990MD

クチコミ投稿数:27件

他メーカの機種の情報も知りたいのですが、
マルチポストは禁止なので、ここに書き込みます。

カロ HDDモデル
パナ HDDモデル
SONY HDDモデル

それぞれ、渋滞表示は何km縮尺まで表示されるのでしょうか?
なるべく広範囲の交通状況を知りたいと思うのですが、
イクリの実機をいじっていたら確か、わずか400mまでしか表示され
ない事がわかりました。
上記のメーカーはどうなのでしょうか?

書込番号:4267934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

RCA2系統ということは・・・

2005/07/05 01:03(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH990MD

クチコミ投稿数:19件

AVIC-ZH990MDはRCAが2系統あるんですよね。
ということは、1つはバックカメラをつないで、もう1つはフロントカメラをつなぐ事もできるという事でしょうか?
もしこのようにつないだら切り替えはビデオボタンを押して、ビデオ1でバックカメラの映像、ビデオ2でフロントカメラの映像が見れる、って感じでしょうか?

書込番号:4260906

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件

2005/07/05 15:02(1年以上前)

通常は、バックカメラを接続する端子(RCAリバースギア連動)とビデオ等を接続する端子(RCA外部入力)があります。
よって、接続を間違えなければ見れます。

書込番号:4261706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2005/07/07 08:16(1年以上前)

フロントカメラ、バックカメラといっても、接続できるのはRCA端子になっている汎用品だけです。

書込番号:4265088

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AVIC-ZH990MD」のクチコミ掲示板に
AVIC-ZH990MDを新規書き込みAVIC-ZH990MDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVIC-ZH990MD
パイオニア

AVIC-ZH990MD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 5月下旬

AVIC-ZH990MDをお気に入り製品に追加する <99

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング