
このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年2月2日 17:16 |
![]() |
0 | 5 | 2005年12月12日 19:54 |
![]() |
0 | 1 | 2005年11月30日 03:07 |
![]() |
0 | 6 | 2005年11月4日 16:43 |
![]() |
0 | 2 | 2005年10月22日 08:46 |
![]() |
0 | 3 | 2005年10月7日 23:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-XH990
以前はたくさんのご回答ありがとうございました。
今度購入予定の車が1DサイズのスペースしかないためAVIC-XH990を購入しようと思っています。
AVIC-XH990単体では音楽が聴けないとのことでしたので、カーオーディオを購入しようと考えています。(ナビ本体はシートの下)
カロのカタログでは推奨システムとしてMEH-P070とDSPユニットのDEQ-P9の接続が載っていますが、DSPユニットは必ずしも付けなければ音楽は聴けないのでしょうか?
それと、僕の場合MDというものをほとんど聞きません。
そのためカーオーディオはCDのものを付けようかと思うのですが、ナビでCDが使えるのでオーディオもCDだとなんか損した気分です。
オンダッシュで取り付けしている方はどのようにしてらっしゃいますか?
また、何かいいアイデアはないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

MDを聞かない場合ならカロのCDデッキ(例えばDEH-P070)の組み合わせでOKです。
同じCD同士で損した気分になるかも知れませんがこれしか方法は有りません。
また考え方ひとつでXH990でDVDソフトを再生してDEH-P070でCDを再生すれば良いじゃないですか!
それによりAVIC-XH990とDEH-P070でオーディオとしても
ナビとしてもリンクして使用出来ます。(ミュージックサーバーもOK)
あなたの言われてるDSPユニットって言うのはドルビー5,1chの
ユニットの事?かなそれともチューナー&アンプかな?、ドルビー5,1chをしないなら
DEQ-P9(正確にはDEQ-P9とCD-DD25)は必要有りません。
AVIC-XH990とDEH-P070を使用する時にはバッ直ケーブルRD-221を
買ってAVIC-XH990の電源をバッテリーからダイレクトに取り出した方が良いです。
またAVIC-XH99本体とDEH-P070の間隔が離れる場合はIP-BUSコードの
延長(1,5mと6mが有る)コードも必要になります。
書込番号:4423136
0点

便乗ですいません。
AVIC-XH990単体で音楽が聞けないとはどういうことなのでしょうか?
HDDに入れた音楽も聞けないということなのでしょうか?
書込番号:4787759
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH990
素人なのでうまく説明が出来ないのですが、車はハリアーに乗っています。最近AVIC-XH900(オンダッシュ)を購入したのですが、FMトランスミッターがかなり、雑音を拾ってよく聞き取れない時がよくあります。 オートバックスで取り付けてもらったのでどうにかこの雑音を消す方法は無いのかと尋ねると毎回周波数を変えるしかないと言われたのですが本当にそうなんでしょうか?なにか方法があったら教えていただけないでしょうか?
0点

> なにか方法があったら教えていただけないでしょうか?
このようなものがあります(高いですが)。
http://www.soundscience.co.jp/soundshakit/product/car_shakit/cs1000/car_etc/md.html#navi
また、JBL仕様車でなければこのようなものが使えます(残り僅かですが)。
http://www.bidders.co.jp/dap/sv/list1?keyword=Interrupter
書込番号:4616127
0点

親切なご返信ありがとうございました。 質問があるのですがサウンドシャキットはお値段はお幾らぐらいするのでしょうか? 出来たら取り付ける総合計のお値段をだいたいでいいので教えていただけないでしょうか? お願いします。
書込番号:4616788
0点

>サウンドシャキットはお値段はお幾らぐらいするのでしょうか?
購入・取付店にも寄りますが概算で
本体5万、ハーネス5千、その他必要部品(キッチリつけるお店だとこれも取られます)5千、取付工賃5千〜1万と言う所だと思いますよ。
ご参考までに・・
書込番号:4618349
0点

ありがとうございました。 一度、サウンドシャキットが売っている代理店を検索してみます。 本当にありがとうございました。
書込番号:4618681
0点

もう遅いレスですが。
なぜFMモジュレーターをつけなかったのですか?それが一番簡単だと思いますよ。まあ安いし。オートバックスも変ですね。最初に付ける時に勧めれば良いのに・・・。
http://pioneer.jp/carrozzeria/cybernavi/option/index.html
書込番号:4651043
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH990
こんばんは。現在フォレスターに乗っていまして、本日この機種を取り付けてもらったのですが、
ハイダウェイユニットの置き場所が助手席の下にあります。
そこにはリアのヒーターの吹き出し口がありまして、ちょっと心配です。
しかし室内を見る限り、他に取り付けられそうなところがありません。
皆さんはどこら辺に取り付けていますか?
0点

このナビのハイダウェイはジャイロ内臓の為、水平に設置しなければならないので一般的にはシートした設置が普通です。
ヒーター吹き出し口がある場合はそれをよけてつける・噴出し口を殺すなどの方法がとなります。
フォレスターですと噴出し口を上によけて設置できると思いますが
一番綺麗・確実につけるならメーカーオプションのAVトレーを使用するのがベストです。
ご参考までに・・・
書込番号:4618342
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH990
これまでカーナビを使ったことがない初心者です。
新車を買ったのを機に初めてカーナビを買おうと思っています。諸般の事情から第一希望の機種はXH990ですが、盗難の不安がぬぐえないため購入に踏み切れません。
といいますのは、マンション敷地内の自走式立体駐車場(3階建て)に車をとめており、ほとんど監視の目が行き届かないのです。しばらく前(私が新車を購入する前)、複数の車が車上狙いの被害にあったことがあります。
一般車両保険に入っておりますので、運悪く盗まれたとしてもリカバーできます。とはいえ、やはり盗まれるとショックが大きいので、XH990をあきらめ、自宅に持ち帰ることのできるポータブルタイプにしようと考えました。カーショップに行ったところ・・・
店員さんによると、「非ポータブルタイプでもモニターを取り外すのは面倒ではありません」とのことでした。店員さんは楽ナビやサイバーナビを私に見せながら、「ほら、ここのコードを1本だけ抜くだけで簡単にモニターを取り外せるんです」と説明しました。
本当にモニターを取り外すのは面倒ではないのでしょうか?
オンダッシュタイプのナビをお使いのみなさんは、いつもモニターを自宅に持ち帰っておられるのですか?
どなたかに教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
0点

びいたんさん、こんにちは。
私も半年ほど前に車上荒らしにあい、モニター他やられました。
幸い本体は無事だったため、モニターだけ入手し引き続き使用しています。
で、私も車上荒らしにあってからは、乗らないときはモニターを外して、ダッシュボードにしまって鍵をかけるようにしています。
始めは結構面倒でしたが、慣れればそれほど苦にはなりません。
私も盗まれるまでは、そんなに間単にモニターを外すことが出来るなんて知りませんでした。
書込番号:4509618
0点

あまり、頻繁に脱着を行うと、モニタケーブルのコネクタ部分が接触不良を起こすこともありますのでお気をつけ下さい。
書込番号:4509817
0点

わらびーずさん、number0014KOさん、こんにちは。
わらびーずさん、大切なカーナビのモニターを盗まれるなんて災難でしたね。お気持ちをお察しします。
number0014KOさん、しろうとの私には知り得ない貴重なアドバイスをありがとうございました。
盗みをはたらく不届き者がいる以上、自分の車が狙われにくいようにするには、車内に「盗みたくなるようなもの」を置かないようにするのが最低限の自己防衛ですよね。
ただ、「盗みたくなるようなもの」の筆頭格であるカーナビの多くの機種は、モニターを取りはずして持ち運ぶことを想定していません。車を離れるたびにモニターを取りはずしていると、number0014KOさんのおっしゃるような不具合が起きる恐れがあります。なにより、いちいちモニターを取りはずしたり、持ち運んだりするのはめんどくさいという気もします。
車輌のオンボードコンピューターとカーナビ本体&モニターをシンクロさせ、カーナビ購入時に購入者が登録しておいた車輌でしかカーナビ本体&モニターが起動しないようにする、というイモビライザーのようなシステムができないものでしょうか? そうすればカーナビは、「盗みたくなるようなもの」から「盗んでもしかたないもの」に変わると思うのですが。。。
書込番号:4514998
0点

ちょっと遅いレスなのでもう何か購入されたかもしれませんが、ECLIPSEのナビだったと思いますがメモリースティックをつかって盗んでも仕方のないものにするような機能があったような気がします。
AVN075HDという機種はモニターの着脱が簡単みたいですよ。
書込番号:4536995
0点

やろさん、ご丁寧なレスをいただきありがとうございました。ここのところ忙しく、掲示板をまめにチェックできませんでした。お礼が遅くなって恐縮です。
幸か不幸か、いまだに購入しておりません。やろさんのアドバイスはぜんぜん間に合います。
ECLIPSEについてはほとんど調べたことがありませんでしたが、これからさっそく勉強してみようと思います。選択肢が広がって、さらに購入が遅れそうな予感が。。。
書込番号:4552061
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH990
初心者でスイマセンが教えてください。
ミュージックサーバーにCD200枚分録音できると見て
初めてMusic Dropで曲をダウンロードしたのですが
曲を転送するにはどうすればいいのでしょうか?
Navi Studioにて試すとDRM付き不正と出てしまうのですが。
転送は出来ないのでしょうか?
機械が苦手で困っています。
0点

ナビスタジオでは、Music Dropでダウンロードしたものの様な「DRM(著作権保護のためのコピー防止信号)付き」のデータは転送出来ないようになっています。残念ながらそういう仕様のため、どうしようもないですね。。。
書込番号:4520539
0点

それでは手持ちのCD等しか転送できないのですね。
もしくはi-pod等を接続して聞くしかないですね
著作権の関係があるから仕方がないですが
せっかく容量があるのにもったいない気がします。
手持ちのCD200枚もないし・・・
ご回答ありがとうございました。
書込番号:4520970
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH990
この機種ではなくてすみません、m(_ _)m
AVIC-V77MDとAVIC-H99を中古で手に入れ取り付けたのですが、
エンジンを切らないと、モニターをしまう事が出来ません。
モニター上のボタンを押しても、倒れはするのですが入っていきません、
そして数秒後にはまた立ち上がって来てしまいます。
エンジンを切ると自動的にモニターは格納されます。
これは、仕様なのでしょうか?それとも故障?
ご存知の方、がおられましたらご教示いただけないでしょうか?
お願いします。
0点

>モニター上のボタンを押しても、倒れはするのですが入っていきません、
長押ししてもダメですか?
書込番号:4482598
0点

ありがとうございますnumber0014KOさん、
な、長押しですか。
明日やってみます。
書込番号:4484035
0点

やってみました、長押し。
ちゃんと、モニター引っ込みました。
お恥ずかしい・・・。
number0014KO さんありがとうございました。
書込番号:4486668
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





