
このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年5月4日 12:26 |
![]() |
0 | 11 | 2006年3月30日 14:09 |
![]() |
0 | 3 | 2006年3月30日 07:19 |
![]() |
0 | 2 | 2006年3月30日 05:37 |
![]() |
0 | 3 | 2006年3月28日 08:15 |
![]() |
0 | 1 | 2006年3月21日 03:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-XH990
このナビをとりつけて3日。
音楽・TVは写るものの、オープニング画面から
ナビゲーション画面が写りません。
”現在地”を押しても、一瞬だけ地図が表示されるのですが
すぐに真っ黒画面になってしまいます。
知らないうちに、なにかスイッチを押したのでしょうか?
どなたかわかる方いらしたらご教授願います。
0点

症状だけ見ると、バック信号が常時入力されてバックカメラ端子の映像が強制的に入力されてしまっているような感じです。
ただ、その場合だとTVの映像も同じように映らなくなるはずなので、必ずしもそうであるとも言い切れません。
とりあえず、バック信号の接続を外してどうなるか試してみてください。
書込番号:5048537
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH990
XH990及びXH900の掲示板を拝見し、プリウス or PRIUSで検索かけましたが、
ログに同様の質問がありませんでしたので、質問させて頂きますでしょうか?
私、トヨタのプリウスハイブリッドNHW20型(もしくは近々あるマイナーチェ
ンジ型)の購入を検討しております。そこで、AVIC-XH990+DEH-P070を購入し
オートバックスで取り付けてもらおうか、と思っています。
問題は、
(1)1DINなので、2つの機器をどう納めるか?
→XH990をシート下?
→プリウスの純正オーディオを外して、そこにDEH-P070を付けれる?
(2)純正スピーカーから、例えばPionnerのスピーカーに交換可能?
(3)トヨタ車は社外品の取り付けがしにくい等の噂を聞いており不安
取り付け可能かどうかご存知の方、または実際に取り付けをされた方、いらっ
しゃいましたら、ご教授の程、宜しくお願い致します。
※既出の話題でしたら申し訳ありません。
0点

>(1)1DINなので、2つの機器をどう納めるか?
> →XH990をシート下?
純正デッキを使用不能にしてしまうと、インフォメーション表示機能に影響が出る可能性があります。それを回避するには、純正デッキを残して、以下のようなセレクタを用いて切り替えて使用するしかありません。
http://www.beatsonic.co.jp/acc/sk.html
また、純正デッキはライブサウンドやJBLなど特殊なシステムを洗濯しないで下さい。
ナビ本体はどこか別の場所に設置してください。また、デッキとの接続にIP−BUSの延長ケーブルが必要となります。
>(2)純正スピーカーから、例えばPionnerのスピーカーに交換可能?
ライブサウンドやJBLでなければ問題はありません。
>(3)トヨタ車は社外品の取り付けがしにくい等の噂を聞いており不安
トヨタ車というわけではなく、プリウスということに問題があるだけです。
購入から取付までトータルで面倒を見てくれる販売店を探してみてください。
書込番号:4460001
0点

number0014KOさま
お返事、ありがとうございます。
>それを回避するには、純正デッキを残して、以下のようなセレクタを用いて
>切り替えて使用するしかありません。
このようなものがあるのですね、知りませんでした。
>また、純正デッキはライブサウンドやJBLなど特殊なシステムを洗濯しな
>いで下さい。
はい、そのように致します。
>純正デッキを使用不能にしてしまうと、インフォメーション表示機能に影響
>が出る可能性があります。
この場合、純正デッキを残しさえすれば、社外品を使ってもOKなのでしょうか
?つまり、メーカー上がりの状態だと、純正デッキと純正スピーカーが接続さ
れておりますよね。ここで、DEH-P070を追加し、純正から社外スピーカーに交
換し、DEH-P070と社外スピーカーを接続する、ということができるのかどうか
を確認したいと思っています。こうしてしまうと、純正デッキは存在するもの
の音が出ず、少しもったいないのですが・・。
もしEMV(インフォメーション表示)から走行上必要な音声が出るのであれば
、number0014KOさまの仰る通り、DEH-P070と純正デッキをセレクターを使っ
て切り替えて使わなければなりませんね。
>トヨタ車というわけではなく、プリウスということに問題があるだけです。
なるほど、プリウスが特殊なつくりをしているということなのですね。
>購入から取付までトータルで面倒を見てくれる販売店を探してみてください
ケチな考え方で恐縮なのですが、価格.COMやオークションで物品を購入し、オ
ートバックス等で取り付けてもらう、というのはまずいでしょうか?オートバ
ックスでは、価格.COMの価格よりも5万円ほど高いものですから・・。
それでは、宜しくお願い致します。
書込番号:4460243
0点

一部訂正
誤:洗濯
正:選択
>ここで、DEH-P070を追加し、純正から社外スピーカーに交換し、DEH-P070と
>社外スピーカーを接続する、ということができるのかどうかを確認したいと
>思っています。こうしてしまうと、純正デッキは存在するものの音が出ず、
>少しもったいないのですが・・。
標準オーディオであれば、オーディオコネクタもトヨタ標準の10P/6Pなので、セレクタを使用しなくてもその方法で接続可能かもしれません。ただし、オーディオからインフォメーションディスプレイやエアコンに何らかの電源が供給されている場合、純正デッキを使用不能にしてしまうとそれらの機能が使えなくなってしまいます。
>ケチな考え方で恐縮なのですが、価格.COMやオークションで物品を購入し、
>オートバックス等で取り付けてもらう、というのはまずいでしょうか?
普通のクルマであれば、たいして複雑な配線ではありませんので問題はないと思います。
ただ、セレクタを使用した取付というのは一般的な取付方法ではありませんので、もしやってみて「やっぱりできませんでした」と言われる可能性もあります。その場合、どちらが責任を取るのかという問題が生じます。
特殊な取付になりますので、その店で購入した場合でさえ割増工賃が発生すると思われます。持込の場合は、その金額の1.5倍とか2倍の計算になりますので、かなり高くなることは覚悟しておいてください。
もっとも、プリウスに社外オーディオを取り付けるなんてことは、その店で買ってもらえるお客さんでも断られる可能性もあります。持込の場合は、車名を出しただけで断られるかもしれませんね(オンダッシュのナビの取付だけであれば問題はないのですが)。
書込番号:4462464
0点

number0014KOさま
再度のご回答、ありがとうございます。
>オーディオからインフォメーションディスプレイやエアコンに何らかの
>電源が供給されている場合、純正デッキを使用不能にしてしまうとそれ
>らの機能が使えなくなってしまいます。
そのような構造になってるのですね〜。勉強になります。私が考えており
ましたのは、純正デッキにも電力供給しますが使わない(スピーカーを繋
がない=音は出ない)ということです。音は、DEH-P070+社外スピーカー
から出します。これであれば、EMVやエアコンにも電源供給できるかと思う
のですが、どうなのでしょうか?
(→カーオーディオの配線は理解不足で、完全な思い違いをしていたら、
申し訳ありません)
>もっとも、プリウスに社外オーディオを取り付けるなんてことは、その
>店で買ってもらえるお客さんでも断られる可能性もあります。
そうですか〜、相当難しいのでしょうね・・。ディーラーさんに頼んでも、
それこそ確実に断られますよね?(メーカーオプションでJBLがありますか
ら)
静かに走れるプリウスだからこそ、いい音で音楽を聞きたいというニーズ
は多いと思うのですが、うまくはいかないものですね。
書込番号:4462610
0点

> 純正デッキにも電力供給しますが使わない(スピーカーを繋がない=音は
> 出ない)ということです。音は、DEH-P070+社外スピーカーから出しま
> す。これであれば、EMVやエアコンにも電源供給できるかと思うのですが、
> どうなのでしょうか?
それでも可能ですね。
ただ、配線はかなり面倒になりますので十分にご注意下さい(オートバックスなどでは断られると思います)。
書込番号:4467393
0点

number0014KOさま
しばらく本ページを拝見しておりませんでしたので、お礼が遅れまして申し
訳ありません。お返事ありがとうございました。
最後にもう2点、疑問があります。XH990には、オートインテグラル・サラウ
ンドシステムがあります。しかし何故かXH990はアンプとして使えず、DEH-
P070と組み合わせなければなりません。この場合、DEH-P070にも同じくオー
トインテグラル・サラウンドシステムがあるので機能的に重複し、どのように
して音場調整するのかを疑問に思った次第です。
もう一点は、ついに楽ナビでもHDD搭載の機種が発売されます(AVIC-HRV02)。
定価は10万円ほど安いです。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050929/pioneer1.htm
XH990との差異は、若干のナビ部分と違いと、オーディオ系統(オートインテ
グラル・サラウンドシステム、他)だと思います。ただ、いずれにしてもDEH-
P070をアンプ部として購入しなければらないのであれば、XH990でなくともい
いのかなと迷っています。
HDD楽ナビは発売前ですし、何ともレスを付けにくいかと思いますが、もしお
分かりのことがございましたら、宜しくお願い致します。
書込番号:4478292
0点

>XH990には、オートインテグラル・サラウンドシステムがあります。
ありません。
楽ナビとサイバーナビの違いはこちらで勉強してください。
http://faq.pioneer.co.jp/faqnavi/piofaq/top/navi.cgi
書込番号:4480161
0点

number0014KOさま
PionnerのページにこのようなFAQがあるとは・・。検索不足でうかつでした。
申し訳ありません。
しかし、XH990にオート・インテグラル サウンド システムは搭載されている
との記述がありました。となると、DEH-P070ではなくDEH-P050を選択した場
合でも、XH990のオート・インテグラル サウンド システムを使えば良い?と
の疑問も湧いてきました。もちろんDEH-P070はその他の部分(バーブラウン高
性能24bitΔΣ方式D/Aコンバーター、f特補正型リアルタイムASL他)で優れて
いるのは承知しておりますが・・。
数回に渡り丁寧にご返答を頂き、本当にありがとうございます。
書込番号:4480725
0点

XH990は元々アンプはありません=オートインテグラル・サラウンドシステムは搭載しようがないので当然ついていません。
・・・
>XH990にオート・インテグラル サウンド システムは搭載されている
との記述がありました
どちらで確認したのでしょうか??多分見間違いだと思います。
と言うことで・・・疑問解決すると思いますけど?
ご参考までに・・
書込番号:4484703
0点

number0014KOさま、PPFOさま
申し訳ありません、見間違えていました。オート・インテグラル サウンド
システムが搭載されているのは、【ZH990】だったんですね。
ありがとうございます、これで全て疑問が解消致しました!!
書込番号:4485083
0点

トヨタ純正ナビ用のビデオ接続ケーブル(プリウスのオプションカタログにありますよ。トヨタのディーラーでさえ取り寄せになりますが…)を取り付けてナビの音声はそこに繋げれば良いでしょう(^-^)
入り口がRCAのピンタイプですからどのナビに関わらず使えます。そこに繋げればiPodだって使えます。
書込番号:4958122
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH990
上記購入して喜んでましたが、車のスピーカーから音が出したいです。yuppoさんの質問でメインユニットを用意すればよいとのことですが、Pioneer以外のMD/CDユニットでも使用可能なのでしょうか?誰か教えて下さい。。
0点

他社ユニットとの組み合わせで考えられるのは2通りあります。
T:FM飛ばし・・・電波での送信(トランスミッター方式)
U:FMモジュレーターを使用・・・アンテナ端子に直接供給する方式
Tは部品など何もいりませんが雑音をかなり拾うので、UのFMモジュレーターを使ったほうが良いです。
Uの方式で必要な部品は
@「CD-BR10」でIP-BUS端子をRCA音声端子に変換
A「CD-V9FM」でRCA端子をFMアンテナ端子へ変換
※Aの部品はPioneer製でなくてもOKです。
念のため品番はご自分で確認してください。
書込番号:4952109
0点

メインユニットとして使うのであれば、やはりカロッツェリアのIPバス対応デッキがオススメです。他社製品でもAUX機能などを利用して音を出すことは可能ですが、操作が面倒です。FM飛ばしやモジュレータでの音出しでは結局ラジオで聞くのと同じなので音質がかなり悪いです。人にもよりますが、私には絶えられません。
書込番号:4952346
0点

やす@NEWエスティマさん、アリストレクサスさんアドバイス有難うございます。。FM飛ばしはやはり音が心配なのでIP-BUS対応のメインユニット購入を考えようと思います。またお金が・・・^^
書込番号:4957444
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH990
付属のアンテナですがフロントガラスの上部に貼り付ける形となると思いますが、説明書ではそれ以外のところに貼り付けた場合は受信感度が落ちる場合があるとありますが、リアガラスに貼り付けた人おられますか?またその感度はいかがなもんでしょうか・・・?
0点

フロントだからと言って
別のところに取り付けできないわけではありません。
でも、リアは熱線があるので干渉します。
やめた方が無難です。
書込番号:4955201
0点

IR92様、アドバイスありがとうございました。購入したら無難にフロントガラスに貼り付けします。フロントガラスとリヤガラスの違い・・・位置的な問題ではなく熱線だったんですね!!
書込番号:4957409
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH990
オンダッシュの楽ナビ、もしくはサイバーをつけた場合、MSVの音を車のスピーカーから出したいのですが、アンプユニットが必要になりますよね? 純正のオーディオ(CD,MD)を取り外して社外品のものを取り付けたいのですが、MDは聞かないし、CDだとMSVに付いてるのでもったいないような・・・。
そう思われてる方も他にいらっしゃると思いますが、こんな私にお奨めのユニットなどありましたらご紹介願いたいです。ちなみに5.1CHを楽しみたいので、DOQ−P9の購入も検討中です。
宜しくお願い致します。
0点

メインユニットにつながないと、モニターからしか音が出ないので、車のスピーカーから出す場合にはユニットが必要になりますね。
CDはナビ側についているので、私はMDのメインユニットにしましたが、MSVがあるのでMD自体は使っていないのが現状です。
私のは3年前の機種なのでMDユニットにも色々なバリエーションがありましたが、現在のモデルで選ぶとするとCDユニットのほうが高性能な機種があるのでCDユニットを選択します。
最終的には予算と相談ですね。
書込番号:4899306
0点

アドバイスありがとうございます。MDを使用しないので、CDユニットにしぼって選んでみようと思います。MSVとCDユニットからの音に差があるのかわかりませんが、勿体無いので、両方とも使ってみようと思います。と言いつつ、おそらくMSVオンリーになってしまうんでしょうが・・・。
書込番号:4899772
0点

アンプユニットはPioneer以外の製品をつないでも車のスピーカーから音が出せますか?
書込番号:4951919
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-XH990
AVIC-XH900でのことですが、
こちらでも多分同じだと思うので
報告しておきますと、
多分、圧縮時のエンコード方法か何かが悪いのか、
当方のシステムではCDでそのまま聞くのとは明らかに違った
音となってしまいました。
ハモッテいるというか、ぼやけているというか、
シャキットしないのです。
期待していたのに少し残念です。
皆さんのシステムでは如何でしょうか?
はっきりいってテープ並みかも・・・・・・・・。
サーバーに録音しないで、
直で聞く分には問題ないのですが・・・ね、
あとファンの音がすごく気になります。
いまインダッシュで取り付けましたが
後部座席等の下まで移動させるかもです。
ナビ機能はこれから使う所なので、まだ分かりませんが、
音楽をメインとして考えられていて
チェンジャー代わりに使おうと
しておられる方がいらっしゃれば、あまりおすすめしません。
価格的に許すのであれば
BEWITH のMirror Media の MM-1
の方をおすすめします。
発熱しませんし、回転もしていないので騒音も皆無です。
http://www.bewith.co.jp/press/050415.htm
l
尚且つ音質も試聴の結果たいへん良かったです。
0点

CD音源と圧縮音源では当然仰られている様な音質差は出ると思いますが…。
しかしテープ並みと言うのは普通じゃなさそうですね。
もしかしてAVIC-XH900のモニターでお聴きになられているのでしょうか?
もしメインユニットと接続しているのであればそちらの性能にも依存すると思いますので、メインユニットが圧縮音源に対する機能がない等の原因ではないでしょうか?(これはあまり関係なさそうですね)
ファンの音は取り付け方と工夫次第で善くも悪くもなると思います。
個体差もあると思いますが、あまりにも大きい場合は取り付け方が悪いのではないでしょうか?
BEWITHのMirror MediaのMM-1は音質も然る事ながら回転音等もありませんので、ミュージックサーバーより音質は良いとは思いますが、ナビ機能はありませんのでAVIC-XH900には代わらないと思います。
ミラーオーディオに別途ナビが必要となりますので、配線も面倒になりますしタッチパネル機能もありません。
とは言え少し興味があるのですが、SDでは曲数が限られる・入れ替えが面倒・SDが複数枚必要など、この辺りはどうなのでしょうか?
メモリーカードがDVD並みの容量・価格になれば、その取り扱い易さから物凄く重宝すると思うのですが…。
書込番号:4931659
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





