
このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年12月14日 23:01 |
![]() |
0 | 6 | 2005年12月12日 14:12 |
![]() |
0 | 13 | 2005年12月8日 14:57 |
![]() |
0 | 1 | 2005年11月23日 11:22 |
![]() |
0 | 3 | 2005年11月19日 11:20 |
![]() |
0 | 2 | 2005年11月18日 16:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして!!konsanと申します。
AVIC-H990を取り付けて、約半年になるのですがちょっと気になることがあるので質問いたします。
高速道路での料金表示およびアナウンスが正規の料金と微妙に異なっています。特に、旧JH(現在は各地域の高速道路株式会社)での料金が違っています。(例えば京都東IC〜豊中IC \1,600→\1,900となります。)但し、阪神高速などは正しい料金を表示します。このような違いは随時本体で変更できるものなのでしょうか?また、メーカーのアップデートでの対応しかないものでしょうか?ご利用されています皆様方はいかがですか?
0点

konsanさん初めまして。
ちょっとお伺いしたいのですが、ナビはETCと連動されてますでしょうか?
\1,600→\1,900とは実際の料金より高く表示されると言う事でしょうか?
書込番号:4649549
0点

granviaceさん、はじめまして!!
早速のご返事ありがとうございます。
ETCは装備しておりますが、このときはカードを挿入しておりませんでした。また、料金は高く表示されておりました。
よろしくお願いいたします。
書込番号:4655059
0点

konsanさんこんにちは。
原因は分かりませんが、参考の為にお聞きした次第です。
考えられる原因としては、日本道路公団の分社化に伴う影響、若しくはETC導入による何らかの割引位でしょうか…。
お役に立てずにすいません。
書込番号:4655504
0点

granviaceさん、度重なるご返事ありがとうございます。道路公団分社は最近でしたよね!!たぶん、分社される前から料金は\1,600だったと思います。
一度、Pioneerへ問い合わせてみます。
いろいろとありがとうございました。また、何かございましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:4656835
0点



H990を購入しようかなと思っている者です。
今はパナのDVDナビ(一番最初のやつ)を使っております。
パナも悩みましたが、ナビの性能がカロの方が上と聞き、ぐっとカロに靡きました。(画質も大事ですが、そんなにDVDを車内で見ないですし)
そこで、さらに検討を進めているうち、分からないことがいくつかでてきました。
既に使用されている皆様に感想も含めて聞かせていただければと思います。
1.P in P及びP side Pについて
カタログを見ると、H990は出来ないと書かれておりますが、そうなのでしょうか?
2.ETCレーンについて
高速に乗っている場合、ETCレーンについて、位置を教えるような機能がついているのでしょうか・
3.渋滞時のリルートについて
ルート設定している状態で、渋滞情報をVICSから入手した場合、自動でリルートされるのでしょうか?
4.カロの他の機種との違いについて
カタログを見ると、AVIC-ZH990MD等との比較表でH990は○(対応)になっていないものが多いような気がするのですが、それほど差があるのでしょうか?
どなたかご教授頂けますと幸いです。宜しくお願いいたします。
0点

>1.P in P及びP side Pについて
カタログを見ると、H990は出来ないと書かれておりますが、そうなのでしょうか?
カロの昔の8インチモニタ(RGB20ピン仕様)をRCA接続して使用していますが(RCA接続の為あまり画像はよくありません)
モニタ側の機能でテレビ画像とナビ(VTR入力)の2画面同時表示は出来ています。
出来ないと書かれているのは多分、ナビ単体の機能としては、ナビ画面とH990で再生中のDVD画像等が同時に表示できないためでしょう。(DVDの音声はナビ画面で再生出来たはず)
H990から出力されるのが1系統の出力のみだと思われます。
>2.ETCレーンについて
高速に乗っている場合、ETCレーンについて、位置を教えるような機能がついているのでしょうか・
これについては、実質表示されないと思い自分は連動させずに
使用でいいやっと思って別にETC取り付けて使用している為
不明です。多分、表示されないかと。。。
>3.渋滞時のリルートについて
ルート設定している状態で、渋滞情報をVICSから入手した場合、自動でリルートされるのでしょうか?
渋滞情報を受信して、その時に渋滞を避けることが出来るルートをカーナビが見つけた場合、新しい候補ルートが見つかりましたと
案内され、現在のルートか新しい候補ルートかの選択画面が表示されたと思います。
>4.カロの他の機種との違いについて
カタログを見ると、AVIC-ZH990MD等との比較表でH990は○(対応)になっていないものが多いような気がするのですが、それほど差があるのでしょうか?
これについては、ご自身が対応になっていない機能が必要かどうかを判断されるしかないと思います。
書込番号:4637465
0点

サワ 777さん、ご回答ありがとうございます。
渋滞回避機能をナビに大きく求めており、カロとパナ、本当はどっちがというところから悩む事が多くて困ります。
また、相談に乗っていただけたら幸いです。
書込番号:4638958
0点

4n23cakop34さん初めまして。
まずP in P及びP side Pについてですが、残念ながら出来ません。
ですがこれはモニターが付いていないので当然です。
サワ 777さんの仰っている様に、モニター側にTVチューナーと2画面同時表示機能があれば右半分にはナビ映像、左半分にはTV映像と言った同時表示が可能です。
ETCレーンについては私はまだ未装着ですのでわかりませんが、実際ETCレーンはかなり場所が曖昧ですのでご自分で目視されるのが一番かと…。
渋滞時のリルートについては、ルート設定している状態で渋滞情報をVICSから入手した場合、自動でリルートされます。(要設定)
初期設定では、新ルートを通過するにあたり短縮される時間と距離が表示されますので、それを見てご自分でお選びになる事が出来ます。(こちらの方が実用的です)
カロの他の機種との違いについては、カタログで○が付いていない項目は、オーディオ・モニター・TVの設定機能の事ですので、それらが搭載されていないこの機種には当然の事ながら○がつきません。ですがナビ質的には全く変わりありません。
渋滞回避機能をナビに大きく求めている様ですが、その点だけを見るとどこのメーカーでも大差ない様に思えますが、ナビ本来の精度だけを見ると、やはりパイオニアが一番かと思います。
書込番号:4641778
0点

granviaceさん、初めまして。
ご回答ありがとうございます。
モニターはカロのAVH-P7DVをセットでと考えておりましたので、
やはり出来ないということなんですね。
ちょっと残念です。
ETCレーンについては、確かに自分の目で確認した方がよさそうですね。
私の場合確かに渋滞回避機能をナビに大きく求めております。その上でナビの機能、性能、エンタテインメント性もとかなり欲張りな要望を持っております。
自分の車が1Din+1Dinのタイプしか装備することが出来ないため、かなり機種が限定されてしまいますが、ナビを選ぶのはとっても難しいですね。
追加でお聞きしたいのですが、AVH-P7DVを接続している場合、ディスプレイが閉じた状態で、ミュージックサーバ内の音楽を聴きたい場合はどんな方法が取れるのでしょうか?
またまた、どなたかお教え下さると幸いです。
書込番号:4647978
0点

4n23cakop34さんこんばんは。
私はAVH-P9DVAUと接続させていますのでAVH-P7DVの事は詳しくはわかりませんが、同じと考えてお答えさせて頂きます。
>ディスプレイが閉じた状態で、ミュージックサーバ内の音楽を聴きたい場合はどんな方法が取れるのでしょうか?
まず本体起動後ソースボタンを押していくとミュージックサーバーに切り替える事が出来ます。
操作方法はタッチパネル・リモコン・ボイスコントロール・AVH-P7DV本体と4通りありますが、モニターを閉じた状態でもAVH-P7DV本体の右側にある十字キーで、右=曲送り(長押しで早送り)、左=曲戻し(長押しで巻き戻し)、下=プレイリスト(アルバム)送り、上=プレイリスト戻しと言った感じで操作をする事が可能です。
書込番号:4649540
0点

granviaceさん、こんにちは。
早速のレスありがとうございます。
ディスプレイが閉じた状態でも、操作できそうで安心いたしました。
常にディスプレイを開けた状態にしていなくてはダメということになると、オンダッシュタイプとあんまり変わらないようになってしまいます。(私的には)
いずれにせよ、これでだいぶH990になびきました。
また、分からないことがありましたら教えてください。
どうもありがとうございました。
書込番号:4650346
0点



車速パルス無しで使用する場合、出荷時の状態に戻す他に何か設定するのでしょうか?取説見た感じでは特に操作するようにはなっていないようなので・・・実は進行方向が左に行ってしまうのです(自車矢印は上を向いたまま左にスクロールしてしまう)
0点

ノースアップの事ではないですよね・・・
本体が車の進行方向に対して横を向いて設置されているとか?
書込番号:4632554
0点

ノースアップ???すみません・・・素人なもので(汗)本体はオーデイオスペースに収まっています。
書込番号:4632567
0点

本体取付場所が車両の向きに対して斜めになっている車両では
ありませんか?
(5度以上(最大10度)傾いた場合取付角度の設定が必要)
車速センサーを接続すれば補正できるみたいです。
取説のナビゲーションブックのP130
取付け角度を設定するを見てみてください。
参考までに。。。
書込番号:4632837
0点

補足です。
ノースアップとは、常に北が上になるように地図が表示されること。
工場出荷状態ではヘディングアップ(進行方向が常に上になるように地図が自動回転されます)になってます。
これは、取説のP96〜に各種設定内容の詳細に書かれています。
書込番号:4632852
0点

アドバイスありがとうございます。車は現行のCR−Vなのですが・・・CR−vのオーデイオスペースで取り付け角度が斜めになっているとは考えにくいのですが・・・出荷時の状態にしたらヘデイングアップになるわけですよね?だとしたら、出荷時の状態にしたのに進行方向が左になってしまうのは、どのような原因が考えられますか?やはり車速パルス有りの方が近道ですかねえ
書込番号:4634076
0点

>自車矢印は上を向いたまま左にスクロールしてしまう
東西南北どちらに進まれても同じでしょうか?
ちなみにGPSはどこにどの様に設置されてますでしょうか?
書込番号:4634335
0点

機種がAVIC−XH990ということはないですよね?
その場合、ジャイロユニットはナビ本体ではなく、ハイダウェイユニットに内蔵されていますので、本体の向きが正しくてもハイダウェイユニットの設置方向が誤っていれば異常が発生する可能性もあります。
書込番号:4634645
0点

機種はH990ですよ〜GPSは運転席から見て窓の左下のトコに置いてあります。向きって関係ありますか?
書込番号:4635171
0点

まずヘディングアップになっている事を確認してください。
また、GPSアンテナは取付説明書通り金属プレートの上に設置してありますか?
GPSアンテナはできるだけ水平が望ましいが、方向は無関係です。
正しく受信できているかどうかの確認方法は取付説明書巻末付近に載っています。
上記の点が確認できた上で東西南北どの方向に走っても、自車カーソルが上を向いて地図は左にスクロールするというなら本体の故障も考えられます。
車速が取れるなら取ってみて改善するかどうか確認した方が良いでしょう。
書込番号:4635612
0点

なるほど〜ありがとうございます。さっそく確認して試してみますね〜またアドバイスお願いしますね・・・
書込番号:4636601
0点

一旦適当な目的地までルートを引いてからルートスクロールやデモ走行をしてみても同様の症状はあらわれるのでしょうか?
もし同様の症状が見られましたら本体の不良が考えられますが、通常に動作する様でしたら、本体不良の場合を除き配線等の取り付け状態に問題があるか、車速パルス未接続の場合GPSのみで現在位置を確認していると思いますのでGPS辺りが怪しいと思うのですが…。
書込番号:4636990
0点

目的地設定して、ルート検索すると通常どうりルートはでます。実際走ってみると、ルートを外れてもリルートしなかったり、曲がるはずの交差点などで音声案内が出なかったりです。(この段階でもひたすら左スクロールしてます。自車位置は地図上をほぼ間違いなく進んでいると思われます)辞書〜さんのご指摘どうりGPSは金属プレートの上に乗ってませんでした。まだGPSを正しく設置してためしてないので、近いうち試してみてまた報告します。
書込番号:4637843
0点

皆さん、いろいろアドバイスありがとうございました。お蔭様で正常に動くようになりました。どうやらリセットの仕方が間違っていたらしいとゆうお粗末な結論のようでした。後日車速有りに変更しようとおもいます。
書込番号:4640374
0点




いつもだと、ボーナスシーズン前の6月頃に新製品の発表してますから
次もそのあたりじゃないですか?
書込番号:4600143
0点



この度初めてカーナビを買おうと考えています。アドバイス宜しくお願いします。
次の車検で車を買い換える予定なので乗せ替えで自由が効く様に1DIN+1DINにする予定です。ショップで渋滞に強いと紹介され、ituneの曲が転送出来るリビングステーションが魅力的でAVIC-H990+AVH-P7DVを第1候補に考えていましたが、ネットで色々調べるとどうもカロは渋滞回避能力、地方での地図の詳細度が弱い様です。
当方都内在住ですがボード、サーフィン、温泉等地方に行く機会が結構あり地方での地図精度が弱いのはちょっと困ります。実際このサイトの他のレスにそれぞれの地図が紹介されていましたがちょっとビックリするくらい違いますね。また、渋滞回避能力もそれ程高くない様です・・・。
実際このナビを使用されている方、地方での使い勝手は如何ですか?また、渋滞回避能力(都心部含む)に不満はないでしょうか?ボードの帰りなんて結構混みますよね・・・。
ネットの実走比較を見るとCN-HDS955MD,INA-HD55の方が渋滞回避能力は高そうなんですが、カロはどちらかと言うとオーディオに強くナビ本来の性能はパナやアルの方が高いと考えて宜しいのでしょうか?
とはいえ、リビングステーションは魅力的ですよね!う〜ん、悩む・・・。
0点

powder snowさん初めまして。
私はショートボーダーですがAVIC-H990+AVH-P9DVAIIの組み合わせで使っています。
行動範囲は主に近畿周辺ですが詳細地図に不満はほとんどありません。逆にどちらかと言うと、サーフィンをしながらもフルエアロ&ローダウン車なので、道であって道でないような詳細道路がよく画面上に映る事が不安な位です。
もっとも今まではナビなしで行動+始めてのナビなら不満はなかなか出てこないと思います。
渋滞回避は唯一オンデマントビックスを使えるメーカーですので、ちょとした買い物でも出発地点から予測可能です。
私の場合はかなり予想時刻通りに着いてますので、渋滞回避能力は高いように思います。
これはある意味運も大きく左右されている様に思いますので、どこのメーカーも似たり寄ったりでカロッツェリアが少しでも悪いと言う事は全くもってありません。
使い易さで言うとソニーナビの方が簡単で直感的に出来たのですが、自車位置精度や機能面ではやはりカロッツェリアが断然良いです。
友人はアルパインで統一しているのですが、ナビはあまり…でした。それならまだパナソニックの方が良いと思います。大体悩む方はナビ本来の精度を優先したカロッツェリアか画質重視のパナソニック辺りですかね。
リビングキットは使わ無い時は全く使用しませんが、あると本当に便利です。音楽ファイルの転送速度を重視されている方もいますが、転送率バーが表示されるだけの画面をずっと見ているわけもないので、しばらく別の事でもしていたら勝手に完了しています。また次の連休の為に彼女や友達と一緒に自宅で行き先を探せるのは本当に便利です。今まで一人で夜中に車に行って小さな画面を見ながら何時間もかけてやっていた事が、自宅ならPCもあるのでどんな所かも確認しながら目的地設定が出来ます。逆に言うとネットで行き先を探す場合がほとんどですが、ネットだけでは目的地までの距離や時間、料金がわかりませんし、周辺施設等の情報もわかりませんので、こんな時にリビングキットが非常に役に立ちます。ネットでも目的地が決まらない場合は、ドライブプランナーがありますので、お勧めスポットおまかせ検索が有効です。
1DIN+1DINで音楽等の機能面も優先するのならばこれ以上良いナビはないと思います。(オンダッシュを除く)
書込番号:4584346
0点

granviaceさん、丁寧なご回答ありがとうございます!!
同様の質問はこのサイトにもいくつもあったのですが、全く回答のないものもあったので嬉しいです(^^)
渋滞回避能力が高いというお話を聞いて安心しました。それ程心配する必要がない、というよりカロナビの性能は高いのですね。やはりナビを買う以上ナビ性能が高くなければ意味がないですからね。
なにより、
>今まで一人で夜中に車に行って小さな画面を見ながら何時間もかけてやっていた事が、自宅ならPCもあるのでどんな所かも確認しながら目的地設定が出来ます。
これが一番効きましたね(笑)確かに、これから寒くなるこの時期に夜中に車に行って作業する気はしないです☆それに、家でドライブプランを検討出来るのもイイですね。やっぱりPCと連動出来るのは大きなメリットですね♪
かなりこのナビに心が傾いて来ました!
書込番号:4586103
0点

初めてのナビ購入と言う事でナビ本来の機能を重視したい気持ちはわかりますが、所詮機械物のナビゲーションシステムですし間違い等はどこのメーカーにも必ずあります。最近の物は昔の物に比べるとより高精度になってきていますが、道案内程度でしたら古いナビでも十分です。後は自分の行きたいルートが新しいナビによりどれだけ改善されているかどうか程度のものです。一言で昔の物より良くなったと言いましても自分が通る道はナビ収録の10%も通りませんので、要はそこが良くなっているかどうかですね。(道路はもちろんですがこの場合一通や目的地の入り口等の細かな情報の事です)
渋滞回避についても道路状況は5分もあれば全くかわってしまいます。渋滞してから情報をユーザーに送るので必ず遅れがあります。ですから渋滞を避ける事が出来るかどうかは設定したルートや運に大きく左右されます。基本的にはいつも渋滞している様な場所でない限り回避出来ないと思っていて下さい。
もっとも私は渋滞回避リルートをされれば必ずそちらに行ってしまいますが、本当に時間短縮出来たのかいつも疑問に思います。
ですからあとは自分の好きなメーカーや値段、付加機能等で選ぶ方が後々後悔しない買い物になると思いますよ。
最後に初めてのナビ購入と言う事ですのでもう一度言っておきますが、これはあくまでナビゲーションシステムです。カタログ等の大げさな表現を鵜呑みにしても購入後「所詮ナビなんてこの程度のものか…。」って感じになってしまいますよ。そうなってから「カロッツェリアは…。」なんて言わないで下さいね。f^_^;
書込番号:4589534
0点



以前こちらに書き込みをさせて頂きましたspoon_integra です。
2週間前、AVIC-H990とAVH-P7DVの組み合わせでナビを購入しました、これからたまに顔を出すと思いますので宜しくお願いします。
1つ質問があります、今いろいろといじっているのですが、マニアモード出すことが出来ませんこの機種ではマニアモードは無いのでしょうか?
0点

自分の知る限りこの機種のマニアモードは実装されてないか
マニアモードの入り方が判明していないと思います。
有るのであれば自分も知りたいですね('-')
書込番号:4504673
0点

当方このナビの購入を検討しているものですが、マニアモードとはどの様なものでしょうか?あると便利なんでしょうか?
良かったらご教示頂けませんか?
書込番号:4587533
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
