AVIC-HRZ09 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥220,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:一体型(2DIN) 記録メディアタイプ:HDD AVIC-HRZ09のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVIC-HRZ09の価格比較
  • AVIC-HRZ09のスペック・仕様
  • AVIC-HRZ09のレビュー
  • AVIC-HRZ09のクチコミ
  • AVIC-HRZ09の画像・動画
  • AVIC-HRZ09のピックアップリスト
  • AVIC-HRZ09のオークション

AVIC-HRZ09パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月上旬

  • AVIC-HRZ09の価格比較
  • AVIC-HRZ09のスペック・仕様
  • AVIC-HRZ09のレビュー
  • AVIC-HRZ09のクチコミ
  • AVIC-HRZ09の画像・動画
  • AVIC-HRZ09のピックアップリスト
  • AVIC-HRZ09のオークション

AVIC-HRZ09 のクチコミ掲示板

(627件)
RSS

このページのスレッド一覧(全123スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVIC-HRZ09」のクチコミ掲示板に
AVIC-HRZ09を新規書き込みAVIC-HRZ09をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

イクリプスのバックカメラ=ケンウッド?

2006/02/28 15:28(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ09

スレ主 pai.comさん
クチコミ投稿数:18件

バックカメラについて教えてください。

ND-BC1に替わるコンパクトなバックカメラをいろいろ探しているのですが、ABでケンウッドのCCD-1000を薦められました。
ナビ男くんなどで調べると、CCD-1000はイクリプスのバックカメラと同じ物のようなのですが、書き込みを見ても(バックギアの連動が困難にもかかわらず)イクリプスを薦める意見はあっても、ケンウッドを薦める意見がなかなか見当たりません。
これには何か理由があるのでしょうか?
同じ物ならバックギア連動の配線も面倒がなくていいのでケンウッドにしようと思うのですが・・・。

どなたか教えてください。

書込番号:4866829

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:98件

2006/03/02 13:47(1年以上前)

CCD-1000とイクリプスのBEC105Gは全然別物です。大きさが違います。一昔前のBEC104Gとは瓜二つですね。

小型の主流はBEC105GとアルパインのHCE-C100です。

私の個人的なお勧めは、もうすぐ発売になるパナソニックのCY-RC50KDです。
http://panasonic.jp/car/navi/products/camera/CY-RC50D.html
これが登場すれば一番小型のカメラになります。
本体が黒・シルバーの2種類のほかに、白・赤・青のカラーキャップが5月に登場予定です。

恐らくパナナビCN-HDS620(630)RD付属のバックカメラに、RCA変換&電源BOXをつけたものだと思います。

CCD-1000より1万円も安いですよ。

書込番号:4873368

ナイスクチコミ!0


スレ主 pai.comさん
クチコミ投稿数:18件

2006/03/02 17:46(1年以上前)

やす@NEWエスティマさん、ありがとうございます。
とても参考になりました。
パナソニックのCY-RC50KD、値段も安いし、とても良さそうですね。
第一候補に検討したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:4873940

ナイスクチコミ!0


たか〜さん
クチコミ投稿数:72件

2006/03/04 08:24(1年以上前)

BEC105Gを使用しています。
選んだ理由は、トヨタ車なので、BEC105Gはトヨタ純正とカメラが同じで
純正OPと全く同じ位置に取付が出来るからって理由でした。

やす@NEWエスティマさん  の書かれている
パナのCY-RC50KD良さそうですね。
パナナビはカメラ付きで安いセットもあるし
バックカメラもどんどん安くなっていきそうですね

書込番号:4879220

ナイスクチコミ!0


たか〜さん
クチコミ投稿数:72件

2006/03/04 08:38(1年以上前)

CY-RC50KDの接続機種のとこを見ると。
オプションで、RCA変換ケーブル、システムアップ電源コード、リヤビューカメラ接続ケーブル、がありますね。
パナナビ以外に接続する場合は、どれが必要になるのでしょうかね
もし、システムアップ電源コードが必要なら、カメラの安いメリットは消えてしまいそう・・

「リバース(R)に入れた時・・・・・・・機器側での対応となります。」と書かれているので
リバース連動の方法は、カロ純正カメラ同様に、
カメラには、ACC供給時は常時電源が入っている様な形になるかもですね(詳細は見ていないのでわかりませんが・・)

書込番号:4879254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2006/03/04 10:49(1年以上前)

たか〜さん、みなさん、こんにちは。

>オプションで、RCA変換ケーブル、システムアップ電源コード、
>リヤビューカメラ接続ケーブル、がありますね。
>パナナビ以外に接続する場合は、どれが必要になるのでしょうかね

いずれも不要と思われます。

http://panasonic.jp/car/navi/products/camera/CY-RC50D.html

なぜなら、注意書きに書かれているケースはいずれも特殊だからです。

 ・HDS630/HDS620のカメラ端子は専用端子のため、
  汎用カメラの接続には変換ケーブルが別途必要です。

 ・HDX300は標準ではカメラ/外部映像入力端子がありません。
  カメラ/外部映像機器を接続する場合、システムアップ
  電源コードが別途必要になります。

 ・DS110/DS100シリーズの映像入力端子はRCA端子では無い為、
  リヤビューカメラ接続ケーブルが別途必要になります。

まだ現物を見ていないので100%断言はできませんが、まず大丈夫でしょう。

書込番号:4879548

ナイスクチコミ!0


たか〜さん
クチコミ投稿数:72件

2006/03/06 17:37(1年以上前)

らくなびさん

説明有り難うございます。
汎用(RCA出力)にはなってるって事ですね。
それならやっぱり、安いですね。
今後、他社のバックカメラも安くなっていきそうですね。

あと、本当に夜間でも、HPの写真並に映るなら、かなり良いですね。

電源関係(ACC供給、バック時供給)は、発売されてみないとわからないですね。

書込番号:4887042

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

バックカメラ ALPINE HCE-C100の接続

2006/02/26 02:22(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ09

クチコミ投稿数:3件

はじめまして
オデッセイを購入予定ですが、当初AVIC-HRZ09に純正バックカメラを接続することでディーラーに確認を依頼したところ結果は、無理ですとのことでした。そこで急遽純正品と同じように小型で目立たないALPINE HCE-C100を候補にあげたのですが、ディーラーは今度は無理とは言わないのですが、だめかもしれませんといっています。他の掲示板などには接続できるように書いてあったりします。PIONEER AVIC-HRZ09のFAQをみると
”バックカメラ入力端子はRCAビデオ入力端子ですので、RCAビデオ出力端子のあるバックカメラであれば接続ができます。”
となっていますが、HCE-C100はこのFAQの条件にあっているのでしょうか?それとも別な方法によって接続が可能になるのでしょうか?HCE-C100の仕様など確認したのですがRCA(RCAが何なのかわかっていないこともありますが)との記載はなく、わからないので質問させてください。

書込番号:4858556

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:995件

2006/02/26 10:37(1年以上前)

台湾金魚さん、みなさん、こんにちは。

アルパインのHCE-C100は、お探しの「RCAビデオ出力端子のあるバックカメラ」です。そのままで楽ナビをはじめとする一般的なナビに接続できますので、ご安心ください。なお、RCA端子とは、以下のリンク先の解説にもある通り、一般家庭のTVやビデオデッキ等で多く使われている映像入出力端子のことです。

   RCA端子 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
   http://ja.wikipedia.org/wiki/RCA%E7%AB%AF%E5%AD%90

HCE-C100については、A Story of Aさんが書かれたレビューが参考になります。

   やっぱり小さいのが好き
    バックカメラ アルパインHCE-C100の巻き
       http://aozla.exblog.jp/2463549/
    バックカメラ アルパインHCE-C100の巻き その2
       http://aozla.exblog.jp/2470418/
    バックカメラ アルパインHCE-C100の巻き その3
       http://aozla.exblog.jp/2477119/
    バックカメラの真相
       http://aozla.exblog.jp/2648247/

当方のサイトでも、RCAビデオ出力端子を備えたバックカメラについて、簡単に製品リストをまとめていますので、もし宜しければご参考ください。

   バックカメラ、買い物相談室
   http://rakunavi.daijiten.com/camera/

書込番号:4859213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/02/26 22:47(1年以上前)

らくなびさん 安心できる情報いただき
ありがとうございます。
さっそくいただいた情報でディーラーと
話をしてみます。
バックギア連動・目立たないといった純正と
そん色ない(コーンなどの目印がでないだけ)
ものにすることができそうです。

書込番号:4861772

ナイスクチコミ!0


kohtenさん
クチコミ投稿数:52件

2006/02/27 10:14(1年以上前)

台湾金魚さん、こんにちわ 純正のバックカメラを接続させたいの
でしたらアゼストのナビに変更すれば可能です。(加工無し)

書込番号:4863057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/02/27 17:37(1年以上前)

そうなんですよね、らくなびさんから情報をいただいたりして調べてみたら、アゼスト、イクリプスは純正がつながるらしいことがわかりました。
当初社外ナビをつけることは決定していたので、候補としてカロッツェリア・アゼスト・イクリプスを候補に上げて純正カメラ接続可能であることを条件にディーラーに確認してもらっていたのですが、確認に時間がかかっていたのと、配線の話だから無理やりでも接続することができるだろうと思い、また旧車でもカロッツェリア
使っていた(初期のHDDナビで移行しようかなと思っていました
がカメラ接続が難しいかなと思い、バックカメラ対応を謳っている
新しいものに換えることにしました)なれたナビの方がいいかなと
思い、カロッツェリアをオーダしてしまってから今回のようになってしまいました。
唯一だめなのを選択していたようです。

書込番号:4863889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

バックカメラについて

2006/02/15 15:51(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ09

スレ主 masa55さん
クチコミ投稿数:6件

どなたか教えて欲しいんですが、こちらのナビにエクリプスのバックカメラをつけた方いらっしゃいますか?
カロのバックカメラよりもコンパクトで目立たなくていいかなぁと思いまして・・・。

書込番号:4824607

ナイスクチコミ!0


返信する
たか〜さん
クチコミ投稿数:72件

2006/02/15 16:04(1年以上前)

HRZ08にBEC105つけました
イクリのカメラは、トヨタ純正と同等です。(OEMなので)

バック連動ににする場合、方法は価格.com内(他のナビも)や、ネット検索すれば見つかると思いますよ。

書込番号:4824628

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa55さん
クチコミ投稿数:6件

2006/02/15 16:14(1年以上前)

たか〜さん。早速の回答ありがとう御座います。
早速調べてみますね。ちなみに取り付け位置ですが、やはり純正と同じ場所でしょうか?私はウィッシュに乗っていますが、フレーム部分に加工出来そうな跡があり、そこに穴を開けて取り付け出来ればなと思っております。

書込番号:4824649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2006/02/15 16:24(1年以上前)

厳密に言うとBEC105Gです。BEC105はイクリプス(トヨタ)のナビ接続専用なので、買うときに注意してください。

接続のポイントはたか〜さんの言うとおりですね。

連動のさせ方が気になるならば、
HCE-C100(アルパイン)
TW-CC170B(パナソニック)
FM-132BC(イエローハット)あたりも
小型で良いかもしれません。接続方法もほとんど同じで、違いは
電源をACCからとるかバックランプからとるかだけですから。

画素数はほぼ同じ(25〜27万画素)なので、画角に応じて値段に差があるのかな?

私はエスティマのガーニュッシュ内にどれをつけるか迷い中です。

書込番号:4824674

ナイスクチコミ!0


たか〜さん
クチコミ投稿数:72件

2006/02/15 20:15(1年以上前)

masa55さん
トヨタ車ならば、純正位置に付くと思いますよ
私の場合は、トヨタ車なので純正位置です

ちなみに、トヨタ純正カメラを接続する方法もありますね。
この場合、手っ取り早くならヤフオク等で探せば変換器ありますね。


やす@NEWエスティマさん

補足ありがとうございます
BEC105Gですね



書込番号:4825251

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa55さん
クチコミ投稿数:6件

2006/02/17 07:48(1年以上前)

たか〜さん、やす@NEWエスティマさんありがとう御座います!
昨日ディーラーの担当営業さんに確認した所、ディーラーオプションでつける場合も、リヤガーニッシュの所にある取り付け跡のような所に穴をあけてつけているそうです。
取り付けた後の見栄え等考えると、エクリが見た目がすっきり見えていいような。。。迷いますね。
ちなみにやす@NEWエスティマさん。名前から想像するにやはりお車はNEWエスティマですよね!?いいですね!リヤガーニッシュに取り付ける位置に加工跡のような凹みはありますか?    たか〜さんのお車もトヨタ車との事ですが、ありましたか?

書込番号:4829779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2006/02/17 09:16(1年以上前)

masa55さん おはようございます。

私が契約したディーラでは、試乗車がカメラ付で展示車がカメラ無しなので
カメラ無しのリアガーニッシュは確認済みです。
よく見ると薄っすらと線が見えますよ。
まだ穴あけ加工済みのガーニッシュは無いみたいでね。

取付方は純正のようにと契約済みなので、あとは機種選定だけです。

ちなみに22日に工場出荷で、納車は3/11にしてもらいます。
コーティングをするので屋根付車庫に寝かせてもらうのと
東北住まいでこの車用のスタッドレスをもっていないため少し我慢をします。
ただ天気予報とにらめっこして雪が降りそうに無かったら
我慢できずに納車を早めてしまうかもしれません。

書込番号:4829888

ナイスクチコミ!0


たか〜さん
クチコミ投稿数:72件

2006/02/19 23:54(1年以上前)

masa55さん

うちの車種は、既にくり抜き窓がガーニッシュにあって、別部品でフタされているだけでした。

最近のトヨタ車は裏側にカット用の溝や、上記の様なフタになっているのが多いみたいですね。

イクリなら純正ディーラーOPと見た目殆ど変わりませんよ
(カメラ自体は同じでは?)
取付ブラケットは若干違うみたいですが、全く同じ取付位置に取付可能でした・・・

書込番号:4839140

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ09

スレ主 Pxcyさん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして。よろしくお願いします。
新型ステップワゴンにHRZ09を取り付け、オンデマンドVICSの為に携帯の
専用ケーブルを取り付けようと思っています。(携帯はBluetooth対応ではありません)
すでにやられている方、専用ケーブルをどこから、どの辺に出していますか? 
よかったらお聞かせ下さい。よろしくお願いします。

書込番号:4815856

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:35件

2006/02/15 17:51(1年以上前)

Pxcyさんはじめまして。新型ステップワゴンに
09をつけてケーブルもつけています。ケーブルは
センターの下のコンソールについています。
ナビをつけるときに特に希望は出さなかったのですが
思ったところについていてよかったと思っています。

書込番号:4824904

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pxcyさん
クチコミ投稿数:3件

2006/02/15 22:40(1年以上前)

のらえもんもんさん、ありがとうございます。助かりました。
良かったら、もう少し詳しく教えて頂けますか?

>ケーブルはセンターの下のコンソールについています。
 ⇒これはセンターロアボックスのことでしょうか? 
  センターコンソールの下にある携帯マークの付いている部分
  から出ている感じでしょうか?
   (携帯マークはMOPナビの場合だけかな)

後、接続する時は、センターロアボックス内に携帯を置いた状態
で接続するような形なんでしょうか?

細かい質問で本当に申し訳ありません。教えて頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。


書込番号:4825866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2006/02/16 00:52(1年以上前)

センターの下のコンソールはPxcyさんのおっしゃったとおり
センターロアボックスのことです。
ケーブルはロアボックスの奥から出ています。
ケーブルの線は意外と長いので直すときも
ロアボックスに収まっていいと思いますよ。
携帯マークとはおそらくメーカーOPのナビで装着させている
AV入力端子のことだと思います。なので入力端子よりは
場所は下になります。
使用するときはロアボックスから出して接続しています。
置く場所はカップホルダーに置いたりセンターミニトレイに
置いたりとどこでも置けますよ。
最初はグローブボックスにつけてもらうつもりでしたが
一人で乗るときは接続するのが大変なことや
携帯を車中に忘れるという可能性があると感じたので
見えるところにケーブルがあってよかったと感じています。

書込番号:4826456

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pxcyさん
クチコミ投稿数:3件

2006/02/16 22:33(1年以上前)

のらえもんもんさん、ありがとうございます。細かいところまで質問してしまい、
お手数をかけて申し訳ありませんでした。
おかげで、すごくイメージすることが出来ました。私も、センターロアボックスで
検討したいと思います。
親切に教えて頂き、本当にありがとうございました。
良かったら、またよろしくお願いします。

書込番号:4828864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

サイバー or 楽 ......

2006/02/07 01:04(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ09

スレ主 1200Rさん
クチコミ投稿数:30件

はじめまして、こんにちは。

サイバーナビと楽ナビの決定的違いってなんでしょう?
INダッシュは車に合わないので楽ナビのような
はめ込み一体型が良いのですが、付加価値があるなら
サイバーでも....と考えているこの頃です。

宜しければアドバイスお願い致します!

書込番号:4800174

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:56件

2006/02/07 15:46(1年以上前)


>サイバーナビと楽ナビの決定的違いってなんでしょう?

メーカーHP・FAQより

http://faq.pioneer.co.jp/faqnavi/piofaq/05zh990md/faq.cgi?parent=3410;id=13740;session=975a4cb0793decfde711e353aa2b0b7c;linksource=3431

逆に質問ですが・・・。
ここの利用規約は目を通した事はありますか?
せっかくPCを持っているのですから、ネットでメーカーHPを見たり、Google等の検索エンジンを使って検索したり、カタログを見たり、安易に質問する前に少しは自分でも「調べる努力」をしてみましょう。

↓「クチコミ掲示板・ルール&マナー集」より抜粋

◆質問する前に、まず出来る範囲で調べてみましょう

製品に関して分からないことがあったりトラブルが発生した場合でも、メーカーのホームページや製品の説明書を見れば解決することがよくありますので、掲示板で質問する前に確認してみてください。

また、以前に同じ質問がされているケースも多くありますので、過去の書き込みを検索してみましょう。同じ質問が何回も繰り返されると、読む方もウンザリして適切な回答がつかないばかりか、掲示板運営の妨げにもなります。

なお、用語に関する疑問は、Googleなどの検索サイトを使って調べるようにしてください。単なる用語質問だけの書き込みは削除する場合もあります。

書込番号:4801159

ナイスクチコミ!0


スレ主 1200Rさん
クチコミ投稿数:30件

2006/02/08 00:33(1年以上前)

あ、すいません。^^

建物等の画質(リアリティ)が若干落ちるような類の
事を聞いたことがあるのですが、もしどちらも使用経験
ある方いましたなら聞かせて頂きたいなと思いまして。

両方ともデモ機がおいてある店が近くにないので
掲示板を利用させてアドバイスを伺いたいと思いました。

書込番号:4802705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

オートタイトルダウンロード機能

2006/02/06 17:27(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ09

スレ主 yokarionさん
クチコミ投稿数:2件

ミュージックサーバーの機能で「携帯電話等を使うことでカンタンに最新の約390万タイトルのCDタイトル情報の中から楽曲データを自動付加できます」とありますが、専用ケーブルを使って携帯電話をつなぐところまではよかったのですが、その後どうやって取り込んでいいのか分かりません。既に利用されている方がいらっしゃればご教授願います。

書込番号:4798679

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:103件

2006/02/07 19:14(1年以上前)

携帯の接続設定をします。
応用編ナビゲーションブックP78〜

次に登録の仕方
応用編オーディオブックP51〜

説明書に書いてあります。読みましょう。

書込番号:4801599

ナイスクチコミ!0


スレ主 yokarionさん
クチコミ投稿数:2件

2006/02/07 21:49(1年以上前)

ありがとうございます。説明書に書いてあるんですね。熟読して試してみます!

書込番号:4802048

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVIC-HRZ09」のクチコミ掲示板に
AVIC-HRZ09を新規書き込みAVIC-HRZ09をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVIC-HRZ09
パイオニア

AVIC-HRZ09

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月上旬

AVIC-HRZ09をお気に入り製品に追加する <76

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング