
このページのスレッド一覧(全123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年12月16日 17:45 |
![]() |
0 | 6 | 2005年12月16日 11:25 |
![]() |
0 | 0 | 2005年12月14日 20:05 |
![]() |
0 | 3 | 2005年12月14日 19:42 |
![]() |
0 | 6 | 2005年12月13日 11:18 |
![]() |
1 | 6 | 2005年12月2日 14:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ09
最近このナビを取付ました。
リモコンよりも画面タッチの方が使い勝手が良いのでそうしていますが、画面にキズとか付かないか若干気になります。メーカーの方では、保護フィルムを貼る事により誤動作とかがあるのでそのままの使用を勧めています。通常の使用ではキズは付かないとの事です。皆さんはどうしていますか?
それともう一点、首都高速を走行中に渋滞にハマり、渋滞考慮新ルートを選択したところ、一般道の細〜い抜け道みたいなところを通る事になり、時間的にもかえって余計に掛かり、細い裏道で神経を使い疲れてしまいました。皆さんはどの様な設定で使っていますか?
以上宜しくお願い致します。
0点

保護シートですが埃はりつき防止に良いと思います。自分のはこの機種ではなくインダッシュですけど動作干渉には問題ないです。傷というより汚れよけって感じでしょうかね。
渋滞考慮新ルートはその時々のものだからなんともいえませんね。通常設定は推奨ルートか幹線優先あたりがよろしいのでわ。あえて案内に従わず
走ったってリルートかけとけば良いですしね。
その判断が裏目になるかもってところが難しいんですよね〜。
書込番号:4659348
0点

ありがとうございます。
まだ取り付けたばっかりで標準の設定のままです。これから自分の使い易い様に設定したいと思います。
また何かありましたら教えて下さいね。
書込番号:4660217
0点

σ(^_^)も保護フィルム付けてます。
動作がおかしいと思ったことはありません。
ただちょっと反応が鈍いというか、
ちょっと強く押さないと感知してくれないことが
多いような気がします。
ルート案内はあんまり当てにしないのですが・・・
今は渋滞情報で勝手にリルートする設定にして使ってますが
結構快適ですよ〜。
道それても再計算が速いっていうのは凄く良いです。
書込番号:4660870
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ09

>現在購入検討中ですが、これを追加オプションでつけるか最初から上級機種のHRZ09Kにするか迷ってます。どちらが良いかアドバイスお願いします。
質問の意味がよく分かりませんが・・・?
HRZ09Kは上級機種ではなく、単にHRZ09にリヤモニターがセットになったものなので、アドバイスもなにも、どちらが良いかはあなたがリヤモニター・バックカメラ、どちらのオプション品が欲しいのかで決まるんじゃないですか?
書込番号:4643711
0点

バックカメラについての質問のようなので。
HRZ09Kには、バックカメラは付いていません。
別売りのバックカメラユニットND-BC1を購入する
必要があります。
私も後方の視界が悪く取り付けました。
でも残念ながら、スケール機能はありません。
バックカメラで、スケール機能も欲しい場合は、
パナのHDS630RDなども検討してみてください。
書込番号:4644537
0点

自分の勘違いで投稿し申し訳有りません。 パナも比較した上で
オプションのバックカメラと共に本機を注文しました。
書込番号:4645672
0点

簡単に言えば、バックカメラを取付して、
バックするときに車の後ろ側がモニタに表示されているときに
点線でラインが画面に表示される機能ですかね。
このまま、バックしていくとそのライン上を車が通過しますよみたいな。
参考までに。。。
書込番号:4660162
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ09

ソレトン2005さん、こんばんは。
サイズは7.0インチワイドなので幅153mm×高さ86mmですが、操作ボタンの裏側(約5mm程度)も含めての高さですので、液晶面の実際の高さは約80mmと言ったところでしょうか?
液晶フィルターであれば、下記に情報が、。
http://www.rakuten.co.jp/jba/473599/476015/562253/
書込番号:4651647
0点

HRZ08ですが同じと思いますので・・
表から見えてる実測値は
約155×82mmでした、一般的に物より横に長い感じがします
数値は参考値として下さい。
正確なサイズの保証はしません。
ご自分で正確に測って下さいね。
書込番号:4656182
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ09
本機種を検討しています。
この機種での3D地図での視野角度は変更はできるのでしょうか?
アゼストやソニーなんかは出来るようですが・・・。
ご使用されている方教えていただけないでしょうか?
それとオーディオ部分ですがDSPが付いているようですが
音響効果はいかがなものでしょうか?
アゼストの750あたりと比較しているもので・・・・。
宜しくお願いいたします。
0点

視野角変更は出来ないみたいです。もう一台使っているpana機と友人のサイバーナビは出来るので、当然出来ると思って買いましたが楽ナビは出来ないようですね。まあ、カミサン用に買った物で本人気に入ってるようなので、うちの場合問題ありませんが。自分で使うとしたら視野角と方角は変えられた方がいいですよね。
音響については、設定も色々変更できて音もまあまあ良いんじゃないでしょうか。純正オーディオからスピーカーを替えずに本体のみ替えましたが、遙かに音は良くなりました。これは友人のサイバーナビも同じで、スピーカーは替えなかったけど(買えなかったけど)音は随分良くなったと言ってました。
書込番号:4632917
0点

kenken_Type-Rさん ご回答ありがとうございます。
そうですか視野角度は変更できないのですね。
某YH店員や某AB店員に聞いたら「変更できますよ!」とか言ってたのに。ホントいい加減だな・・・。
カーショップの店員ってスペックや機能についての説明がいい加減
なところが多いですね。しかもネット販売とショップ販売での
価格差が開きすぎですよ。殿様商売になってるのかなぁ。
自分のなかでは視野角度の変更不可は痛いです。
個人的には3D地図でなるべく空が見えなくなるくらい
まで倒して平面状になるような視野角度が一番好きなので。
(こうすれば3Dでも先のほうがよく見える)
音響についてはまぁまぁと思っています。
どうも有り難うございました!!
書込番号:4633516
0点

個人的な意見ですみません。
ブランドにこだわらず本当にいいナビを探すのでしたら。。。
音質に関してはカロッツェリアの音自体は原音を聞きやすい音に変更しているようでDSPオフの状態では非常にきれいな音を出しますが、DSPオンでは基本的に音質調整が少し難しいように思います。反対にアルパインやアゼストは原音重視で調整もやりやすくショップさんの間では結構評判がいいように聞いています。アゼストも検討に入っているようでしたらMAX750HDあたりもいいかも?
価格的に同価格帯でしたらMAX950HDも視野に入ると思いますよ。5.1chシアターシステム付、ナビ/TV同時2画面対応は大きな魅力です。DVDはもともと6ch分の音声が記録されていて忠実に再生するにはシアタープロセッサーが必要になります。アゼストのMAX950HDは4つだけのスピーカーでも設定できるシアタープロセッサーが内蔵されていますから。。。
シアターの魅力は前後の音が全く違うことです。前からはボーカルが聞こえ、観客のざわめき等は後ろから聞こえる。。。って臨場感が忠実に再生できます。
一般的に通常音声(2ch)は平面的な音、5.1chは立体的な音って言われていますね。
あとナビ自体の通常性能(ルート案内等)は両者とも同格、でも目的地検索能力は圧倒的にアゼストが高いと思います。カロッツェリアのナビでは出てこないデーターが多いですが(ためしに薬屋さんやおもちゃ屋さんを探してください。)アゼストでは完璧に探せますよ。特に名前や住所や電話番号がわからないところを探す自車位置周辺情報検索ではアゼストはカロッツェリアの数倍探せますよ。(電話帳のタウンページに載っているジャンルがほとんど探せます。(キーワード検索機能です)しかも近い順に並べ替えや地区限定、50音限定などもできます!私は非常に重宝しています。
一度お店に行って確認して見てください!
書込番号:4639233
0点

カロは「ルートサイド」と「自車位置周辺」で同時に分けて表示します。結果の最初は「ルートサイド」。少ないのは当たり前かと。「自車位置位置周辺」のタブを押せばそっちも出ます。お店で再度ご確認を!こっちの方が現実的で便利だと思いますよ。
書込番号:4639519
0点

いろいろとアドバイス頂き感謝します!
アゼストのMAX750HDですが検討候補にさせて
頂きます。実は現在、アゼストのMAX6655Zを使用して
おりますので大体雰囲気は分かっているのですが
、今度は、他メーカーのものにしようかな?というところ
から選定がスタートしていたので候補にあげておりません
でした。いろいろとご意見はあると思いますがアゼスト
ナビの使い勝手はなかなか良いものです。
駐車場ニアピン検索やショートカットボタン
のカスタム化機能等、今のナビでは当たり前の機能も数年前から
採用されていました。そういう意味では思い入れは
結構あるのです。ただ、私はスピーカは4つ以上増やす
つもりはありませんし、5.1chにはあまり興味は今の
ところありません。ですのでMDやCDを聞く程度で
DSPが付いていればいいかな?って感じです。
MAX750HDはMDが付いていないところが唯一気になっています。
なかなかしっくりきませんね・・・・。もう少し検討してみます。
個人的には精度を重視するとカロナビ。付加機能の豊富さ
を重視するとアゼスト。画面の精細さを重視するとパナ。
こんな感じでしょうか?
友人から聞いたのですがVGAについてはパナとソニー?がこれに
絡んだ特許をもっているらしいですね。そのため、VGAを採用す
るには他メーカーはその分の料金を支払わなければならず、価格が上がってしまうためVGA採用を断念してような感じらしいです。
でも、パナの最近リリースされた620や630はキー反応が遅いで
すね。これは実用速度ではないような気がしました。VGAでも
無いし、安いだけの商品だと思わざる得ませんでした。
書込番号:4645295
0点

カロッツェリアとアゼストの検索情報量の差について追記します。
単純に周辺情報で検索に引っかかるデーターはカロッツェリアの場
合、大手チェーン店のみしか(薬屋さんの場合は全国展開している
ドラッグストアーのみで個人商店、地域ドラッグストアーは検索で
きません。詳細設定で確認を。)検索出来ないものも多くあり、ま
た自分からの店までの距離に制限がついているため出てこないデー
ターが多いように思います。
アゼストの場合は距離範囲が広く全て検索で出てくるとの違いです。
こういうデーターがカロッツェリアは非常に多く都会ではさほど問
題ありませんが中国、山陰、九州、東北等など地方に行くほど検索
できない!って事が多くなります。
特に周辺情報検索する時はこの近くの○○を売っている店を探そう
って事が多くこういう店は住所や電話はわからないため非常に困り
ます。(その他の検索方法が無いため)
アゼストの場合は周辺でも全て探せるのは勿論ですが電話帳の目次
を引く感覚で50音入力で探せるキーワード検索があり非常に便利で
す。同様の入力はカロッツェリアでもありますが(キーワードジャ
ンル検索)情報量は圧倒的にアゼストの方が多く実用的です。
アゼストの場合電話帳のタウンページに載っているジャンルはほと
んどこの検索で探せます。近い順並び替え機能を使えば自分から近
いショップを簡単に呼び出せます。
またアゼストのキーワード検索は他のナビでは探せないジャンルが
簡単に探せ、あいまいに検索しても関連が引っかかってくるため
非常に使い易いと思います。(「サバ」で検索をかけると「魚屋」
が出てくる!「ムシ」で検索すると「カブトムシ屋」さんが出てく
る。その他○○の卸とかマニアックな検索も可能。そればかりかナ
イト系ショップ(^^;まで検索できる!)
私はカロッツェリアを使っていましたが出てこない情報があまりに
も多すぎたためショップさんの薦めもありアゼストに買い換えまし
た。今のところはアゼストの情報の多さ、使い易さに感激していま
す。
せっかく高いお金を出すのですからしっかり検索出来るナビが良い
と思いますが。。。
あくまで個人的な意見ですみません。
書込番号:4652800
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ09
パナのCN−HDS630Dとこの機種で迷っている者です。双方甲乙付けがたく画面の見た目の操作感や地図情報の新しさではパナに気持ちが傾きつつあったのですが、オートバックスの店員さんから今度の楽ナビは上級のサイバーナビと基本性能は同様になったので渋滞予測なども実用性が高いと勧められました。しかも発売前予約なら20%引きになるとのこと。ただ、問題なのはカタログで見る限りはミュージックサーバーのCDDBデータの更新作業がPCでダウンロードしてのSDカード経由の更新が出来ないことです。もちろん携帯電話と専用ケーブルがあれば問題ないのですが、私はPHSしか持っていないのです。専用ケーブルの発売も期待出来ないし、こういう場合どうしたら良いのでしょうか?新譜データはやはり手入力しか駄目ですか?あとオンデマンドVICSとかもやはり不可能???誰か詳しい方教えて下さいませ。
0点

はじめまして。
私もこの機種を検討しており、CDDBの更新方法について同じような疑問をもちましたので、パイオニアのサポートに質問しました。
結果は、CDDBの更新は携帯電話での方法以外は無いそうです。
ナビ自体のバージョンアップ方法は今は未定のようですが、今まで同様HDDを取り外してメーカーでのバージョンアップとなる予定だそうで、その時にCDDBの更新もされるだろうとのことです。なお、携帯電話でのCDDB更新はHDD内のCDDBデータを更新するものではなくミュージックサーバーに記録された曲のデータをダウンロードすることになるそうです。
参考になりましたでしょうか?
他メーカーではHDDナビのバージョンアップもDVDで出来たり、CDDBもカード経由、CD−R経由などでの更新方法があるモデルもあるのに、ちょっと残念ですね^^;
書込番号:4535317
1点

BluetoothのND-BT1オプションをつけて、今度新しく発売される京セラのWX310KのBlutooth機能でリンク可能だと思います。
書込番号:4604456
0点

自己レスです。ご助言のように京セラのWX310KのBlutooth機能を活用してND-BT1で通信トライしました。しかし、ハンズフリー電話機能は使用可能だったものの、肝心のオンデマンドVICSやCDDBを入手するためのダイヤルアップネット接続が不可能です。設定上の問題なのでしょうか?詳しい方助けて下さいませ。
書込番号:4614370
0点

こんにちは、直接の情報ではありませんが。(機種が異なります、が中身は一緒のような気がします)
http://hpcgi3.nifty.com/kazu-male/c-board/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=24587;id=
http://www.eco-rent.com/fswiki/wiki.cgi/WX310K?page=Bluetooth
ここらあたりで話題になっています、ハンズフリーは機能するようですが、ダイヤルアップは現在うまくいっていないようです
私もお金を突っ込んでいるので、ダイヤルアップが
出来ることを 強く望んでいます
書込番号:4624140
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





