AVIC-HRZ09 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥220,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:一体型(2DIN) 記録メディアタイプ:HDD AVIC-HRZ09のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVIC-HRZ09の価格比較
  • AVIC-HRZ09のスペック・仕様
  • AVIC-HRZ09のレビュー
  • AVIC-HRZ09のクチコミ
  • AVIC-HRZ09の画像・動画
  • AVIC-HRZ09のピックアップリスト
  • AVIC-HRZ09のオークション

AVIC-HRZ09パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月上旬

  • AVIC-HRZ09の価格比較
  • AVIC-HRZ09のスペック・仕様
  • AVIC-HRZ09のレビュー
  • AVIC-HRZ09のクチコミ
  • AVIC-HRZ09の画像・動画
  • AVIC-HRZ09のピックアップリスト
  • AVIC-HRZ09のオークション

AVIC-HRZ09 のクチコミ掲示板

(627件)
RSS

このページのスレッド一覧(全123スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVIC-HRZ09」のクチコミ掲示板に
AVIC-HRZ09を新規書き込みAVIC-HRZ09をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ09

クチコミ投稿数:18件

この機種を使い始めてひと月ですが、みなさまにご意見をお伺いさせてください。
都市高速走行中の渋滞情報をどのように活用して走行されているでしょうか?
私はこれまでは他社のナビを使用していたのですが、都市高速の路線図だけが表示される"都市高速マップ"上に記される渋滞情報をみて路線経路を変えたり、下道に降りたりしていました。
この機種には"都市高速マップ"がないので、他に賢い使い方がないかと模索しております。
使用環境は本体標準のFM-VICSのみで、ビーコン、携帯を使ったオンデマンドVICSは無しです。
どうか、ご教授よろしくお願いいたします。

書込番号:4990933

ナイスクチコミ!0


返信する
chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2006/04/12 04:54(1年以上前)

ビーコンをつければ渋滞情報は圧倒的に多くなり回避手段が取りやすくなります。 都市高速マップもポップアップされます。 23区内であればビーコンをつけなければ、この機種の渋滞回避の機能を100%活用できないです。 私はビーコンとオンデマンドで結構役に立てています。

書込番号:4991074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/04/13 00:24(1年以上前)

chaolanさん、早速のご回答どうもありがとうございます。
以前使っていたカーナビにもビーコンはつけていませんでした。
それは渋滞情報を素にカーナビが選択するルートを信用していなかったからですが、今のカーナビは選択ルートの引き方とかも随分頭が良くなっているのでしょうね。もう少し使ってみて、ルート検索時やリルート時のルート選択の結果を見てビーコン購入検討してみようと思います。
それまでは、たまにしか使わない首都高は、ハイウェイマップで我慢するしかなさそうですね。

書込番号:4993259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/04/14 15:24(1年以上前)

渋滞情報で引きなおしたルートの頭が良い悪いは
まあおいておくとして・・・

やはりまず情報が入る、ってのは大きいですね。
タイムラグがあるにせよどことどこで渋滞という
情報が入って、その上でリルート結果が気に入ら
なければ従わなければいいわけで。

渋滞情報の掲示板はところどころにあるにせよ、
アレ、見づらいんですよねぇ・・・

書込番号:4996658

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2006/04/14 18:47(1年以上前)

私としては都市高速の渋滞情報も23区内の一般道の渋滞情報がビシビシと入ってくるので非常に重宝しています。 多いときは5分おきに新ルートの案内が出ますよ。 時々旧ルートと新ルートが交互に表示される時があるので"どっちよ!"と叫びたくなる時があります・・・。

あと駐車場の空き具合を案内してくれるのは非常に助かります。
"「AVIC-HRZ08」つけてて良かった〜 !" と何度も感じました! 都内の駐車場はどこもいっぱいなので空き駐車場を探すのに一苦労です。

書込番号:4997084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/04/16 02:00(1年以上前)

なるほどビーコンつけることで情報量とそのリアルタイム性で回避ルートが活用できそうですね。すっかりビーコン欲しくなっちゃいました。
話は変わるのですが、ポップアップすると思われるVICSレベル2の首都高の図形による渋滞情報見てみました。これではちょっと大まか過ぎて・・・。やっぱり私みたいな首都高の路線図とICが頭に入ってない人間にはせめて図上にIC名が欲しいです。
でも結論は、首都高の渋滞の際に今までナビの都市高マップ上でルートを自分で描きなおしていたのを、今後はナビが渋滞情報を素に勝手にひき直してくれれば言い訳ですから、それを期待したいです。あぁビーコン買って試してみたい。

書込番号:5001098

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2006/04/16 02:32(1年以上前)

ぴろえもんさん、返信ありがとうございます。
ビーコンを後付なさるのでしたらですが、予算が許せばオンデマンドVICSも装着された方が良いですよ。 使用する度に携帯の通信料が発生しますが、携帯でネットをするような高額なパケット料までは費用は掛かりません。(使用する頻度にもよりますが・・・。)

私もよくオンデマンドVICSを使用していますが便利です。
ビーコンユニットで現在位置の周辺の渋滞状況を、オンデマンドで指定する場所の渋滞情報が取得できます。 例えば出発地点でビーコンユニットで周辺の渋滞情報を拾い、オンデマンドVICSで目的地付近または、ビーコンユニットで拾いきれない途中の渋滞情報を拾うと、長距離のルート間で渋滞回避を行なってくれます。

でも、私の場合はネット上からミュージックサーバーへのCDタイトル取得が主な目的で取り付けましたので、オンデマンドVICSは"棚からぼた餅"みたいでラッキーでした。

書込番号:5001147

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2006/04/16 02:53(1年以上前)

すみません。 オンデマンドVICSという機械はないです。
携帯電話接続ケーブルの事です。 私の機種はBluetooth対応ですのでND-BT1をつけています。

Bluetoothの使用感は良いですよ。
過去スレにBluetoothを使用されている方のコメントがありますので参考にして下さい。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4705619

書込番号:5001169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/04/16 23:40(1年以上前)

chaolanさん、ありがとうございます。大変参考になりました。
タイトル取得も出来るし携帯接続ケーブルも検討します。でも現在使用している携帯がDOCOMOのムーバなので、そこから変えなくてはならず。。。どこのキャリアにするかとか、10月まで待って携帯#を持ち越せるようになってから変えるか、とか考えてます。

書込番号:5003459

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2006/04/17 17:22(1年以上前)

ぴろえもんさん、こんにちは。
AVIC-HRZ09へのビーコンユニットの接続はご自分でなさいますか。
もしカーショップやディーラーへ取り付けを依頼されるのであれば2度手間になるので1回で済ませた方がいいかなって思います。

この機種の接続端子は背面にあるので、ビーコンユニットでも携帯ケーブルでも接続する時は必ず本体を自動車から外さないと接続は難しいです。

ご自分で取り付けするのでしたら費用はパーツ代だけですが、ショップで取り付けるのでしたらパーツ代にAVIC-HRZ09本体の脱着代も発生します。2回に分けて装着すると2回分の脱着費用が発生しますよ。

将来、どの携帯の機種にするか、ましてどのキャリアにするのかも決まってないのにケーブルだけ先に装着するというのはちょっと酷な話ですが、2回分の工賃もなんだかもったいないような気がしましたので進言しました。 要らぬお世話でしたらゴメンナサイ。

書込番号:5004661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/04/17 20:57(1年以上前)

chaolanさん、こんにちは。要らぬお世話なんてとんでもない。ご心配ありがとうございます。
ナビは先月の新車購入時にディーラーで取り付けてもらいました。ですがケーブル接続は自分でやるつもりです。ダッシュボード、インストパネルの開け方から調査です。その時にシガーライターに無理やり接続しているETCとか、ダッシュボード内のスピーカー交換とか一緒に片付けてしまおうと思ってます。

書込番号:5005131

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

異音

2006/04/14 01:26(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ09

スレ主 yudai3さん
クチコミ投稿数:6件 AVIC-HRZ09のオーナーAVIC-HRZ09の満足度4

このナビを去年暮れに購入したんですがエンジンをかけたときと、エンジンは止めてナビだけ起動させているときに

「ういーーーーーーん」

という変な音がするんですがこれは不良品なんでしょうか?
それともナビってこういうものなんでしょうか?

近場で買ったわけではないのでお店に持っていく前にみなさんにアドバイスいただこうかと。。。

書込番号:4995681

ナイスクチコミ!0


返信する
yukiofさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2006/04/14 10:19(1年以上前)

内蔵ハードディスクの回転音ではありませんか?

書込番号:4996077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件

2006/04/14 19:11(1年以上前)

私もHDDの動作音と思います。 でもそんなに大きな音なのですか?

書込番号:4997127

ナイスクチコミ!0


OOO-1Rさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:18件

2006/04/14 22:11(1年以上前)

ナビの後ろについている冷却ファンの
音ではないですか?

扇風機の風きり音のようなものならそれです。
あまりにも大きな音でなければ
不良品ではないと思われます。

うちのも同機種で「ウィーン」音が
しているようですが、常に音楽をかけているため
気にはならないですね。

書込番号:4997613

ナイスクチコミ!0


スレ主 yudai3さん
クチコミ投稿数:6件 AVIC-HRZ09のオーナーAVIC-HRZ09の満足度4

2006/04/16 22:11(1年以上前)

コメントありがとうございます。
音はそのときそのときで大きかったり小さかったりです。

動作には問題がないので様子をみてみます。

書込番号:5003160

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

はじめまして

2006/04/14 13:40(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ09

クチコミ投稿数:12件

今月、初めてなナビを購入した初心者です。
まだ詳しい事がわからないので、とりあえず知っているところでもナビ使っています。
ふと気になったことなのですが、
目的地に着いたときに
「目的地周辺です」で終ってしまう時があるのですが
どうしてでしょうか?
しかも肝心の目的地駐車場でなかったり・・・
普通なら、「ここまでの所要時間・・・」となりますよね?
田舎の無人駅だったからでしょうか?
今のところ、知っている道で使っているので、
遠周りだな・・・とか思う事が多々あります。
そのような時は、ナビを無視して走行してますが・・・・

ナビ生活素人の私ですがよろしくお願い致します。

書込番号:4996480

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:693件

2006/04/14 19:07(1年以上前)

私も市内の道路では"明らかにこちらの方が近いでしょう!" と思うナビの案内は多々ありました。 そういう時はナビをシカトして自分の経験に従うまでです。 そうするとこのナビは学習しますので数回同じ事を繰り返すと自分の意図するコースを案内してくれます。

こちらに似たような書き込みがあるので参考にして下さい。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4768828

あとこちらもね!
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8

書込番号:4997121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

携帯電話接続について

2006/04/09 00:07(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ09

クチコミ投稿数:6件

携帯電話を接続して気がつくと・いや、一度でも通話して
 ふと、気がつくと携帯電話の電源が落ちています。これは、
 どういう事でしょうか?どなたか、お教えねがいます。

書込番号:4983098

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2006/04/13 20:54(1年以上前)

ナビに接続して、エンジンを切ると携帯電話の電源が切れているということでしょうか?
だとすると、携帯の機種がわかりませんが、私の携帯(au W41H)もエンジンを切ると携帯の電源は切れてます。
これは仕様のようでしょうがないみたいですよ。そういうことではないのなら・・・?

書込番号:4994870

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

iPodのとりつけ場所について

2006/04/08 23:34(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ09

クチコミ投稿数:1件

AVIC-HRZ09にiPod装着予定です。
導入済みの方はどこに収納していますか?
参考にお聞かせください〜

ちなみに私は現行キューブに乗っています。
日産のHPにはグローブボックスに専用ケースに入れて
固定されていますが・・・

書込番号:4982983

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2006/04/09 22:52(1年以上前)

13日にHRZ08取付予定です。
私もiPodと携帯を何処に取り付けようか今悩んでます。
それぞれダッシュボード上に専用のスタンドを固定して取り付けようと思っています。

書込番号:4985518

ナイスクチコミ!0


yukiofさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2006/04/10 11:58(1年以上前)

日産ラフェスタのグローブボックス(下段)の奥から配線コードほ引き回しています。
*ABで取り付けてもらいました。

iPodは特に何の固定せずに、シリコンケースに入れた状態でそのまま放り込んでいます。

書込番号:4986515

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ラジオ(FM/AM)とMSVやCDの音の出方について

2006/04/09 16:39(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ09

クチコミ投稿数:7件

HONDAの車に取り付けたのですが、もともとBOSEサウンドシステムが付いていた車なので、BOSE変換キット(SONY製)を経由して音が出ています。このような接続形態なのですが、ラジオやCD、MSVとソースによって、サブウーハーから音が出るソース、出ないソースがあります。サブウーハーに耳を当てて確認したところ、ラジオの場合は、サブウーハーから音が出ていますが、CD、MSV、TVの場合は、サブウーハーから音が出ていないようです。ソースによって、音の出方が変わるんでしょうか?それもとも、変換キットのメーカーが違うからでしょうか?

書込番号:4984503

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2006/04/09 23:02(1年以上前)

サブウーハーの取り付けの配線の間違い。サブウーハーの青い線がBOSE変換キットのアンテナ電源に接続しているからです。
サブウーハーの取り付けの配線の確認で直ると思います。(ラジオの時だけ電源入ります。)

書込番号:4985554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/04/10 06:31(1年以上前)

altezza blanco様、早速の返信ありがとうございます。
一度、配線を確認してみます。

書込番号:4986122

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVIC-HRZ09」のクチコミ掲示板に
AVIC-HRZ09を新規書き込みAVIC-HRZ09をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVIC-HRZ09
パイオニア

AVIC-HRZ09

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月上旬

AVIC-HRZ09をお気に入り製品に追加する <76

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング