
このページのスレッド一覧(全143スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年4月8日 15:05 |
![]() |
0 | 8 | 2006年4月23日 16:14 |
![]() |
0 | 2 | 2006年4月5日 02:43 |
![]() |
0 | 4 | 2006年4月7日 15:33 |
![]() |
0 | 9 | 2006年4月5日 19:21 |
![]() |
0 | 0 | 2006年4月1日 08:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ09
HDDに入れ込んで、音楽を聴きながらナビするのと
mp3などCDで音楽を聴きながらナビするのでは
どちらが使い方が、ナビとってにやさしいのでしょうか?
(HDDの寿命とピックアップレンズの汚れとかです)
また DVD CD MDなど入れっぱのままで
大丈夫なんでしょうか?
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ09
この機種で、ワンセグを見る場合は、チューナー及びアンテナを地デジ用に変えれば済むことですか?地デジチューナーと本体を接続する場合は、地デジ用の端子があるんですかね?それとも今までのアナログ用で使うんですか?
0点

「cy33」さん、こんにちは。
私も「AVIC-HRZ08」において同様の質問をしているのでこちらをどうぞ・・・。
なお、ご存知と思いますが、「AVIC-HRZ09」と「AVIC-HRZ08」はMDドライブが有るか無いかの違いだけですので、
その他の全て機能は一緒です。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4970499
http://www.pioneer.co.jp/carrozzeria/products/av_f/car_mon/gex-p7dtv/index.html
書込番号:4973426
0点

早速のご回答ありがとうございます。
せっかくの、ご回答ですが肝心の内容が不明です。
この機種(HRZ09)は、地デジ用の入力端子はついてるのでしょうか?それとも不要なのでしょうか?
早い話が、GEX-P7DTVがHRZ09に接続可能か?という事です。
書込番号:4975749
0点

chaolanさんがリンクされた「GEX-P7DTV」の紹介にちゃんと掲載されいますよ。
こちらです。
http://www.pioneer.co.jp/carrozzeria/products/av_f/car_mon/gex-p7dtv/function_3.html
「AVIC-HRZ09」のページにも紹介されていますけど・・・。
http://pioneer.jp/carrozzeria/rakunavi/lineup/hdd/hrz09_system03.html
また、「AVIC-HRZ09」と「AVIC-HRZ08」は機能は同じで「AVIC-HRZ08」にワンセグを受信可能なオプションと書いてありますので誰でも「AVIC-HRZ09」にも受信可能ということは接続可能と考えるのが普通ですが・・・。
ついでにこちらも参考に。
http://www.kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8
書込番号:4976251
0点

「cy33」さん。 その後「GEX-P7DTV」について理解できました?
書込番号:4991076
0点

見るのが面倒なので質問したんです。まず最初に、結論だけ専用ケーブルで出来るとだけ書いてもらって参考までにURLという感じだったら、でしゃばった奴が出てくる必要もなかったと思います。
このクチコミ板は、結構こういう回答が多いですね!
結論は書かずに、どこどこを見れとか、過去を見れとか。
書込番号:5002429
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ09
音楽のタイトルが取得できないので、携帯電話ケーブルを購入しようと思うのですが、後付けの場合やっぱり取り外しとかそういった作業にお金がかかったりするのでしょうか?自分で簡単にできるのであれば自分でしようかともおもうのですが・・。
0点

車種にもよりますが、この機種は
接続用のコネクタが背面にあるので
取り外しは避けられないと思われます。
取り外しさえすれば
コネクタ差し込んで設定を変えるだけですので
簡単なんですけどね…。
書込番号:4973237
0点

本体の脱着手間賃は発生いますが、ご自分で「AVIC-HRZ09」を取り付けていないのでしたら、
購入された専門店でお願いするのが良いと思いますよ・・・。
書込番号:4973431
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ09
過去レスにもあると思いますが、いまひとつよくわかりません。このナビに、トヨタの純正バックモニターをつける場合はヤフオクなどで変換機を買わないと、バックに連動しませんか?また、イクリのBEC105G(トヨタのものと同じ??)を買った場合は変換機を買わなくてもバックに連動するのでしょうか?同じような質問をしてすいません。バックモニターをつけるのは初めてなもので・・・よろしくお願いします。
0点

このナビにトヨタ純正カメラを取り付けする場合は変換アダプタが必要になります。イクリプスのBEC105Gはカメラ本体はトヨタ純正と同じですが、付属の配線は汎用になっております。したがって、社外品のナビと連動できます。BEC105という品番のカメラもあると思いますがこれはイクリプスナビ専用となっております。(つまりトヨタ純正カメラと同使用となっております。)
書込番号:4970977
0点

アリストレクサスさん、ありがとうございます。
となると、イクリプスのBEC105Gを買うと変換機は買わなくても、バックギア連動になるということですよね?!この解釈であってますか???質問ばかりですいません。
書込番号:4971275
0点

> したがって、社外品のナビと連動できます。
BEC105Gの出力は汎用のRCA端子ですが、配線の改造をしなければバックギアに連動させることはできません。
自己責任において、改造・取付まで行うのであれば何も言いませんが、第三者に取付を依頼するのであればケンウッドやアルパインなどの無改造で連動できる小型カメラを選択することをオススメします。
書込番号:4974372
0点

BEC105Gをトヨタ車に使ってます。
トヨタ車ですと、2005年仕様のトヨタ純正OP同様のカメラですので
同様のの取付が可能です。
バック連動にさせる為には、メーカー推奨の接続法ではありませんが
配線1本の接続箇所を変えるだけです。
よく、裏技と言われてる方法ですが
壊れたりせず、問題なく快適に使えています。
方法は、価格.comを含め、ネット検索すれば出てくると思うので
自己責任にて、判断して下さいね。
あくまで、メーカー推奨ではないので
保証等細かく気になるのであれば、
number0014KOさん の言われてる通りですね。
書込番号:4979103
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ09
こちらのHRZ09に同じカロのサブウーファーTS-WX22A を取り付ける予定です。
納車時にディーラーで取り付けしてもらうのですが、必要なケーブル類はこちらで用意しなくてはいけません。
よくRCA接続というのを耳にしますが、その接続をしてもらうには何を用意すればいいのでしょうか?
またそれはABなどで購入出来るのでしょうか?
色々と初心者の質問で申し訳ありません。
よろしくお願いします。
0点

RCAケーブルのみ用意すればOKです。RCAケーブルとはビデオなどの接続の時に使っている黄色と白色と赤色のケーブルです。黄色は映像用なので今回使用しませんので、赤色と白色のステレオケーブルを購入すればOKです。ABやYHに売ってます。車にもよりますが通常は5Mあれば間に合うと思います。ピンキリがありますので価格はなんといえませんが、一般的なもので2000円程度だと思います。こだわるのならばオ−ディオテクニカ等のちょっと高いものがオススメです。ちなみにオ−ディオテクニカのレグザットという種類のRCAケーブルは5Mで5万円程度します。
書込番号:4964453
0点

アリストレクサスさん、またまた回答頂いてありがとうございます! 白と赤のケーブルですね。 わかりました。
早速ABに行って買ってみたいと思います。
それで、アリストレクサスさんは色々と詳しそうなのでついでに他の質問をさせて頂いてもいいでしょうか?
私が購入した車がホンダのゼストという車種なんですが、取付キットのようなものは別途用意した方がいいのでしょうか?
ディーラーで取付してもらうので、ディーラーで用意出来るもの以外で必要な物があれば教えてほしいです。
図々しいかと思いますが、教えて頂けたらうれしいです。
書込番号:4964754
0点

ホンダの新型車ですね。現状で施工例がないので100%ではないですが、新しいホンダのオ−ディオレス車はほんとどこのパタ−ンで取付金具・車種別配線・アンテナ変換は必要になると思います。
アンテナ変換はディ−ラ−で用意できますが、金具は量販店で購入することになると思います。ジャストフィットの金具ですと、KJ−H32DU(5250円)でアンテナ変換付きのキットですとKJ-H35DE(5775円)になると思います。
量販店のAV担当なのである程度は理解してます。わからないことあったら何でも聞いて下さい。わかる範囲でお答えしちゃいます。あっ!でも結構独断と偏見もあるので参考までにしといて下さいね。
書込番号:4966588
0点

■訂正です■間違いがありました申し訳ありません。
ホンダの新型車ですね。現状で施工例がないので100%ではないですが、新しいホンダのオ−ディオレス車はほとんどがパタ−ンで取付金具・車種別配線・アンテナ変換は必要になると思います。
アンテナ変換はディ−ラ−で用意できますが、金具は量販店で購入することになると思います。ジャストフィットの金具ですと、KJ−H32DU(5250円)でアンテナ変換付きのキットですとKJ-H35DE(5775円)になると思います。
量販店のAV担当なのである程度は理解してます。わからないことあったら何でも聞いて下さい。わかる範囲でお答えしちゃいます。あっ!でも結構独断と偏見もあるので参考までにしといて下さいね。
書込番号:4966594
0点

アリストレクサスさん、何度も教えて頂いてありがとうございます!
教えて頂いた金具は普通にABとかで購入出来るんですよね?!
先日教えて頂いたRCAケーブルと併せて見に行ってきます。
それで・・・実はまだわからない事がありまして・・・
このナビにi Podを接続する場合、やはりオプション品で出ているアダプターのCD-IB10を購入するべきなのでしょうか?
それとも他にシガーソケットなどからつないだ方が扱いやすいのでしょうか?
ホントに何度も質問して申し訳ありませんが、教えて頂けたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:4968149
0点

金具ですが、AB/YHで購入できます。CD-IB10ですが、後継アダプタCD-IB10Uが発売になりました。CD-IB10Uを取り付ける利点ですが、ナビディスプレイ部分でコントロ−ルができるようなるのとi Podの充電が不要になるといったところです。
ミニジャックからRCAに変換して楽ナビに音声を入力することも可能ですが、操作がi Pod側になってしまうので面倒だと思います。
ミニジャックからRCAの変換アダプタやi Podの車載アダプタを購入するのであれば、そんなに差額がでませんのでもうちょこっとだしてCD-IB10Uを利用した方が断然良いと思います。表にでる配線もかなり少なくなりますしね。
書込番号:4968274
0点

こんにちは
このナビにCD-IB10を付けてi Podを車の中で聴いています。操作がモニターのタッチパネルで出来るので楽です。音もよいです。絶対につけて方がいいですよ。ちなみに車はホンダのステップワゴンです。
書込番号:4969914
0点

アリストレクサスさん、とっても良くわかりました!ホントに色々とありがとうございました。
また何か質問してしまうかもしれませんが、その時はよろしくお願いします。
JSYさん、アドバイスありがとうございます。
やはり付けたほうが便利なようなので、購入しようと思います。
書込番号:4970899
0点

アリストレクサスさん、また質問が出来てしまいました〜!
この板で質問しても良いのかわからないのですが、アリストレクサスさんに教えて頂きたかったので・・・
実はフロントスピーカーをカロのC07Aに変更するのですが、その際にインナーバッフルボードはどこの物が良いのでしょう?
ゼストはまだ出たばかりなんで適合車種に載ってないので・・・
もしおわかりになるようでしたらぜひ教えてください、お願いします。
書込番号:4974728
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ09
先週、この機種を取り付けました。ついでに、携帯接続ケーブルも取り付けました。いま携帯はW21Sを使っているのですが、@niftyを経由して簡単に新譜のCDタイトルをダウンロードすることができました。
今度、W41Sへの機種変を考えています。が、Pioneerのホームページで調べると、W41Sはインターネット接続が×となっていたため、機種変をためらってます。どなたか、W41Sでタイトルダウンロード出来たという方いらっしゃいませんか?やっぱり×なんでしょうか?
ムリなら別の接続が○となっているW41Tに機種変しようと思います。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





