
このページのスレッド一覧(全143スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年4月3日 19:29 |
![]() |
0 | 5 | 2006年4月1日 23:38 |
![]() |
0 | 0 | 2006年3月30日 00:26 |
![]() |
0 | 3 | 2006年3月30日 16:31 |
![]() |
0 | 2 | 2006年3月27日 20:03 |
![]() |
0 | 3 | 2006年3月24日 20:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ09
AVIC−HRZ09をカルディナに取り付けて1週間使用しました。
そこで、1つ質問があります。
AV初期設定のサブウーファー出力ですが、
出力をON,OFFにしても、レベルを変えても、低音の変化がまったく感じられません。
本当に正常に出力されているか疑問です。
何か、おかしいのでしょうか?
0点

サブウ−ファ−はどちらのメ−カ−の商品を使用されていますか?また取付はきちんとRCAで接続していますでしょうか?スピ−カ−入力でサブウ−ファ−を接続の場合はコントロ−ルできません。
書込番号:4959493
0点

サブウーファーは純正のものです。
取り付けがRCAで接続されているかどうかはわかりません?
一度ディーラーで確認したほうがよいのでしょうか?
書込番号:4966797
0点

純正のものであれば、100%コントロ−ルできません。カルディナの年式は何年でしょうか?
書込番号:4967572
0点

平成17年式の最新タイプです。
ということは、サブウーファーに繋ぐ意味がないということでしょうか?
書込番号:4969443
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ09
AVIC-HRZ09を購入しまして、納車の同時にディーラーで取り付けしてもらう予定です。
自分では取り付けが出来なさそうなのでオプション品など必要なものはなるべく最初に付けてもらうつもりでいるのですが、VICSビーコンユニットのND-B6というのは必要でしょうか?
恥ずかしながらナビの利用は今回が初めてになるのであまり詳しくわからなくて・・・
車の使用は主に近所に買い物に行くのがほとんどで、遠出は月に1度くらいになると思います。
これくらいの使用でも必要なのかどうか教えていただけたらと思います。
それとND-B5という物も出ているのですがND-B6との違いは何でしょう?
初歩的な質問でホントに申し訳ナイですが、よろしくお願いします。
0点

B5とB6の機能の違いはありません。B6が最近発売した新型で形がちょっと違うくらいです。ビ−コンは主にル−ト案内時の渋滞対策に利用されますので、ついていなくても普段の使用時は特に支障はないと思います。ビ−コンを取付することにより渋滞の迂回ができるようになったりVICS情報よりタイムリ−な渋滞情報を直接ナビに生かすことができます。※VICSだけでは迂回しません。普段は支障ないですが、本当にナビを必要としたときについてて良かったというときもあるので、せっかく20万程度だすならもうちょっと出してつけておけば、いざというときに助けてくれます。いらないという人もいますが、自分はナビ機能を100%生かすためには必須だと思います。
書込番号:4959485
0点

ビーコンを付けずに、携帯電話だけでも渋滞情報を得ることが出来るのでしょうか?
書込番号:4961753
0点

可能ですが、使うたびに通信料がかかります。
ビーコンつければ無料で渋滞情報が利用できます。
書込番号:4962436
0点

>アリストレクサスさん
アドバイスありがとうございます。
せっかくなので付けてみようと思います!
書込番号:4963749
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ09
AVIC-HRZ09に対応したオプションロムをセットアップいたしましたが、アラーム警告音が鳴らない地点があります。説明書には、「ナビ設定・車速等によってアラームが鳴らない場合があります」と記載されていますが、このオプションロムを使用されている方々の現状(アラーム警告)はどうでしょうか?結構、アラームが鳴らない地点があるのでしょうか?
ちなみにナビ画面上には、アイコン表示されております。
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ09
はじめまして。
新車を購入するのを機会にナビデビューする予定です!
で、こちらの機種が評判も良かったので購入したのですが、オプションパーツがいくつか出ているようでイマイチよく理解できないので教えて下さい。
携帯電話用BluetoothユニットのND-BT1と、携帯電話接続用接続ケーブルのCD-H15はどう違うのでしょうか?
自分が使っているケータイはFOMAのSH700isなのですがどちらを使用した方がいいのでしょう?
それとも全く別物で両方つけた方がいいのでしょうか?
多分すごく初歩的な質問なのでしょうが、ナビは全くの初心者でわからないのでよろしくお願いします。
0点

こんばんわ。shはブルース内臓ではないので。FOMA用の接続ケーブルだけを購入すればよいですよ。
書込番号:4951715
0点

こんにちは。
携帯の掲示板にも書いたのですが、僕はauのW41Kを
win専用ケーブルで繋いだのですが、まったく反応してくれません。
カロのHPで確認してから購入された方がいいと思います。
W41Kはまだ載っていませんでした。
ただいま問い合わせ中ですが、無駄な買い物になりそうです。
書込番号:4951990
0点

たねたねぞうさんさん、taku_kouさん、レス頂きありがとうございます。
ドコモの携帯はまだあんまりBluetoothに対応していないみたいですね。
結構お値段も高めのものだったので、相談してみて良かったです。
taku_kouさんのアドバイスの通り、携帯電話接続用接続ケーブルも一応対応しているか調べてみて、対応しているようでしたらこちらを購入しようと思います。
書込番号:4958356
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ09
AVIC-HRZ09では、CDからしかミュージックサーバーへは録音できないということですが、どうにかしてラジオを録音することはできないのでしょうか?
間違ってなければ、CDは、PCMだと思いますので、音楽やラジオ等をPCMでCD−R等に録音してから、楽ナビのミュージックサーバーへ録音できるのでは?と思ったのですが、可能なんでしょうか?
どなたか、教えてもらえませんでしょうか?
0点

>PCMでCD−R等に録音
PCMと言っても色々ありますが、音楽CDは44.1kHz 16bit ステレオ形式です。
音楽CD形式で作成したCD-Rなら、何が録音されていてもMSVに取り込めます。
書込番号:4947902
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ09

トヨタ純正カメラはたしか6Vで動作してます。ヤフオクなどで変換アダプタ購入すれば可能です。またイクリプスからも変換部品を購入することが可能です。
書込番号:4940912
0点

早速のご返答ありがとうございます。重ねて質問申し訳ないんですが、変換キットの型番(品名)はどういったものになりますか?また、カー用品店にお願いした場合、工賃どのくらいかかりますかね・・・?よろしくお願い致します。
書込番号:4941070
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





