このページのスレッド一覧(全143スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2006年1月30日 22:41 | |
| 0 | 3 | 2006年1月30日 09:06 | |
| 0 | 0 | 2006年1月28日 08:36 | |
| 0 | 0 | 2006年1月26日 18:43 | |
| 0 | 5 | 2006年1月31日 21:56 | |
| 0 | 1 | 2006年1月24日 23:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ09
今度、新車購入に合わせカーナビを選択しています。
現在のメーカー純正ナビは、ラジオ(FM・AM)を聞いていると
FM多重VICSが受信できません。ラジオを聞いていることが多く
非常に悲しいです・・・
AVIC-HRZ09が購入の第一候補ですが、ラジオを聞いていても
FM多重VICSを受信して、渋滞情報表示は可能なのでしょうか?
音楽を聞いていれば何の問題もないのですが、教えてください。
0点
カーナビ付属の品物で接続するなら
付属のフィルムアンテナのアンテナ端子4本の内の1本をFM多重VICS用に使用して渋滞情報を表示します。
車両のラジオアンテナは別のラジオアンテナ接続端子に接続します。
なのでラジオを聴きながらでも渋滞情報を表示すると思われます。
内蔵のFM多重チューナーでは広範囲な渋滞情報の受信・表示が出来るだけです、交通規制情報のみ考慮したルートになります。渋滞情報を反映した「渋滞考慮ルート探索」、「渋滞考慮オートリルート」はできません。
渋滞考慮探索、渋滞考慮オートリルート探索をするためには
別売のVICS用ビーコンユニットが必要です。
下記ページより取り扱い説明書&取付要領書を事前に読んでみてはどうでしょうか。
http://www3.pioneer.co.jp/manual/
あとはQ&Aも見ておくと疑問も随分減ると思われます。
http://faq.pioneer.co.jp/faqnavi/piofaq/hrz09/navi.cgi
以上、参考までに。。。
書込番号:4779892
0点
ご回答ありがとうございます。
アンテナを2本接続するということですね。
これで安心して購入できます。
書込番号:4780637
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ09
取り付け1ヶ月なんですが、2,3日前から押してもいない「発話」を押した状態に頻繁になります。 解除してもすぐに押したことになって勝手に画面が変わるんです。
ステアリングリモコンがおかしいのかと、外して隠してもいっしょ。 本体のリモコン受信部を手で押さえると症状は止まりますので、受信部がおかしい??
ちなみにおかしくなる前日に車のディーラーの無料点検を受けました。 (ナビの取り付けもそのディーラーでやってます。)
0点
と、投稿したあとでハタと気づいたのですが、ドアポケットに普通のリモコンが入れっぱなしでしたので、もしかしてそちらのボタンが物にあたって押されている可能性があるかも、です。 あとで確認します。 ひとりで騒いで申し訳ないです。
書込番号:4772473
0点
リモコンのボタンの突起部分が大きく当たりやすく、また反応がいいからではないでしょうか。僕もたまに通話画面になる時があります。シートの辺りにあり、お尻が少し触れただけで反応したり、何か物を取ろうとしリモコンに少し触った程度でも反応しました。会話ボタンはかなり反応がいいようです。
書込番号:4773454
0点
やっぱりリモコンでした。
普段、使わないのですっかり存在を忘れてました。
修理覚悟で憂鬱だったので、嬉しいやら恥ずかしいやら・・・(’’;)
書込番号:4779016
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ09
いまさら初歩的な質問ですみません。
AVIC-HRZ09とAVIC-ZH900MDでは、画質や音質など、かなり差があるのでしょうか?
価格にはこだわらないのですが、できればインダッシュタイプが欲しいので、性能に差が無いのならHRZ09にしようと思うのですが。
ZH900MDと比較すると、やっぱり見劣りしちゃうのかな?
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ09
カロッツェリア製のカーナビ、AVIC−HRZ09を基本に、HRZ08、DRZ90、DRZ09のカーナビを購入検討しています。
リアモニターを付けたいと思うのですが、トヨタ純正ナビのオプション品の8型後席ディスプレイ V8T−R55は上記ナビに取り付ける事が出来るのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ09
今回初めてナビを購入しました。
まだ取り付けてはないのですが、ビーコンも付けたいと思っています。
ビーコンユニット(ND-B6/B5)はAVIC-HRZ09に合うとパイオニアのサイトでも書いてありますが、別の質問欄に下記の記載があります。
-------------------------------------
ビーコンは何が接続できますか?
ND-B6/-B5/-B4が接続可能です。
ND-B3/-B2/-B1は接続端子が違いますので接続できません。
-------------------------------------
上記の件はどうゆう事でしょうか?
ちなみにヤフオクでND-B4を1万円で落札しようとしていたので、
考えてしまってます。接続可能とゆうのは大丈夫と解釈していいのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点
こんばんは。たしか初期の楽ナビのビーコンは使えませんでしたけどB4ならたしか使えましたよ。
書込番号:4766593
0点
ND-B6/-B5/-B4が接続できて動作します。
ND-B3/-B2/-B1はカーナビとの接続端子の形状が違うため接続できません。
なのでAVIC-HRZ09にはND-B4は問題なく接続できて動作します。
渋滞考慮のルート検索&渋滞発生時のオートリールートにはビーコンユニットの接続が必要だったはずなので
接続することをお勧めします。(ほかに渋滞を回避するルートをカーナビが見つける事ができなければ、そのままのルートですが^_^;)
>別の質問欄に下記の記載があります。
これは、もしかすると、自分のした回答なのかな^^;
書込番号:4767080
0点
回答、ありがとうございました。
早速、ビーコンをB4を1万円で購入しました。ww
ふと、疑問に思ったのですが・・・
なぜB4も最新のHRZ09に対応するのに、B6という商品が出るのでしょうか?B6を購入する人はいるんですか?(高いですよねぇー。定価だと)笑
カーショップなどでB4,B5は購入出来なくなるためにB6が出るのでしょうか・・・・
古いB4と新しいB6は違いなどはあるのでしょうかぁ・・・?
機能や性能は変わりないですか?
質問ばっかでスイマセン。。。
書込番号:4780270
0点
B4〜6は、形が違うだけで機能的には同じです。
ダッシュボード上に設置するので、見た目を重視して小型化していっているようです。
書込番号:4781667
0点
そうですかぁ。
小型化しただけなんですねぇ・・・。
なら、問題ないですね♪ww
いろいろ教えて頂きありがとうございましたッ!
書込番号:4783265
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ09
先日、初ナビということでこの楽ナビを買いました。
質問なのですが、ナビの画面で操作するのではなく、iPod側で選曲できるような設定ってあるんでしょうか?
何回か繋げてみたところ、iPodで操作できたりできなかったりで…iPodで選曲したいのですが、説明書には全然書いておらず…お願いします。
0点
iPod使っています。ナビ本体に接続すると、iPodからの操作は不能となります。
操作はナビ画面からのみとなります。iPodも充電中はそうですよね。
運転中にiPodから選曲などの操作をするのは、あまりに難しいと思います。但し、普段iPodでの操作の軽快感はありませんが。
2ヶ月使用しての不満を1つ。
アルバムないし、アーティストから楽曲を選択しプレイにします。直後、ナビ画面上の操作パネルに「上へ」のボタンが表示され、1つ階層を戻ることが出来ます。
しかしこの「上へ」のボタンは暫くすると消えてしまい、その後は「曲送り」「曲戻し」と「曲を探す」と言う3つのボタンでしか「楽曲の選択」が出来なくなります。
iPodを使っている方はお分かりかと思いますが、iPodのメニューボタンで1つ上の階層に戻って(一覧)選曲が出来ない、と言うことです。
例:
iPod:曲 → アルバム内一覧(アルバム) →アーティスト
「曲を探す」に戻ると、またまた初期画面のプレイリスト/アーティスト/アルバム/ジャンルなどから選び直しになり、鬱陶しくなります。(笑)
これは、そう言う仕様なのか?はたまた固有の問題(不具合)なのか不明ですが、どなたかお分かりの方、いらっしゃいますか??
書込番号:4763599
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)




