AVIC-HRZ09 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥220,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:一体型(2DIN) 記録メディアタイプ:HDD AVIC-HRZ09のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVIC-HRZ09の価格比較
  • AVIC-HRZ09のスペック・仕様
  • AVIC-HRZ09のレビュー
  • AVIC-HRZ09のクチコミ
  • AVIC-HRZ09の画像・動画
  • AVIC-HRZ09のピックアップリスト
  • AVIC-HRZ09のオークション

AVIC-HRZ09パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月上旬

  • AVIC-HRZ09の価格比較
  • AVIC-HRZ09のスペック・仕様
  • AVIC-HRZ09のレビュー
  • AVIC-HRZ09のクチコミ
  • AVIC-HRZ09の画像・動画
  • AVIC-HRZ09のピックアップリスト
  • AVIC-HRZ09のオークション

AVIC-HRZ09 のクチコミ掲示板

(627件)
RSS

このページのスレッド一覧(全143スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVIC-HRZ09」のクチコミ掲示板に
AVIC-HRZ09を新規書き込みAVIC-HRZ09をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

iPodのとりつけ場所について

2006/04/08 23:34(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ09

クチコミ投稿数:1件

AVIC-HRZ09にiPod装着予定です。
導入済みの方はどこに収納していますか?
参考にお聞かせください〜

ちなみに私は現行キューブに乗っています。
日産のHPにはグローブボックスに専用ケースに入れて
固定されていますが・・・

書込番号:4982983

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2006/04/09 22:52(1年以上前)

13日にHRZ08取付予定です。
私もiPodと携帯を何処に取り付けようか今悩んでます。
それぞれダッシュボード上に専用のスタンドを固定して取り付けようと思っています。

書込番号:4985518

ナイスクチコミ!0


yukiofさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2006/04/10 11:58(1年以上前)

日産ラフェスタのグローブボックス(下段)の奥から配線コードほ引き回しています。
*ABで取り付けてもらいました。

iPodは特に何の固定せずに、シリコンケースに入れた状態でそのまま放り込んでいます。

書込番号:4986515

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ラジオ(FM/AM)とMSVやCDの音の出方について

2006/04/09 16:39(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ09

クチコミ投稿数:7件

HONDAの車に取り付けたのですが、もともとBOSEサウンドシステムが付いていた車なので、BOSE変換キット(SONY製)を経由して音が出ています。このような接続形態なのですが、ラジオやCD、MSVとソースによって、サブウーハーから音が出るソース、出ないソースがあります。サブウーハーに耳を当てて確認したところ、ラジオの場合は、サブウーハーから音が出ていますが、CD、MSV、TVの場合は、サブウーハーから音が出ていないようです。ソースによって、音の出方が変わるんでしょうか?それもとも、変換キットのメーカーが違うからでしょうか?

書込番号:4984503

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2006/04/09 23:02(1年以上前)

サブウーハーの取り付けの配線の間違い。サブウーハーの青い線がBOSE変換キットのアンテナ電源に接続しているからです。
サブウーハーの取り付けの配線の確認で直ると思います。(ラジオの時だけ電源入ります。)

書込番号:4985554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/04/10 06:31(1年以上前)

altezza blanco様、早速の返信ありがとうございます。
一度、配線を確認してみます。

書込番号:4986122

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

どちらの使い方が・・・

2006/04/08 15:05(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ09

スレ主 vertebraさん
クチコミ投稿数:22件 AVIC-HRZ09のオーナーAVIC-HRZ09の満足度3

HDDに入れ込んで、音楽を聴きながらナビするのと
mp3などCDで音楽を聴きながらナビするのでは
どちらが使い方が、ナビとってにやさしいのでしょうか?

(HDDの寿命とピックアップレンズの汚れとかです)

また DVD CD MDなど入れっぱのままで
大丈夫なんでしょうか?

書込番号:4981756

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

バックモニターについて

2006/04/03 23:23(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ09

スレ主 CURENさん
クチコミ投稿数:10件

過去レスにもあると思いますが、いまひとつよくわかりません。このナビに、トヨタの純正バックモニターをつける場合はヤフオクなどで変換機を買わないと、バックに連動しませんか?また、イクリのBEC105G(トヨタのものと同じ??)を買った場合は変換機を買わなくてもバックに連動するのでしょうか?同じような質問をしてすいません。バックモニターをつけるのは初めてなもので・・・よろしくお願いします。

書込番号:4970235

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:387件

2006/04/04 08:04(1年以上前)

このナビにトヨタ純正カメラを取り付けする場合は変換アダプタが必要になります。イクリプスのBEC105Gはカメラ本体はトヨタ純正と同じですが、付属の配線は汎用になっております。したがって、社外品のナビと連動できます。BEC105という品番のカメラもあると思いますがこれはイクリプスナビ専用となっております。(つまりトヨタ純正カメラと同使用となっております。)

書込番号:4970977

ナイスクチコミ!0


スレ主 CURENさん
クチコミ投稿数:10件

2006/04/04 11:02(1年以上前)

アリストレクサスさん、ありがとうございます。
となると、イクリプスのBEC105Gを買うと変換機は買わなくても、バックギア連動になるということですよね?!この解釈であってますか???質問ばかりですいません。

書込番号:4971275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2006/04/05 16:03(1年以上前)

> したがって、社外品のナビと連動できます。
BEC105Gの出力は汎用のRCA端子ですが、配線の改造をしなければバックギアに連動させることはできません。
自己責任において、改造・取付まで行うのであれば何も言いませんが、第三者に取付を依頼するのであればケンウッドやアルパインなどの無改造で連動できる小型カメラを選択することをオススメします。

書込番号:4974372

ナイスクチコミ!0


たか〜さん
クチコミ投稿数:72件

2006/04/07 15:33(1年以上前)

BEC105Gをトヨタ車に使ってます。
トヨタ車ですと、2005年仕様のトヨタ純正OP同様のカメラですので
同様のの取付が可能です。
バック連動にさせる為には、メーカー推奨の接続法ではありませんが
配線1本の接続箇所を変えるだけです。

よく、裏技と言われてる方法ですが
壊れたりせず、問題なく快適に使えています。
方法は、価格.comを含め、ネット検索すれば出てくると思うので
自己責任にて、判断して下さいね。

あくまで、メーカー推奨ではないので
保証等細かく気になるのであれば、
number0014KOさん の言われてる通りですね。



書込番号:4979103

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

サブウーファーの取り付けについて。

2006/04/01 20:26(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ09

クチコミ投稿数:20件

こちらのHRZ09に同じカロのサブウーファーTS-WX22A を取り付ける予定です。
納車時にディーラーで取り付けしてもらうのですが、必要なケーブル類はこちらで用意しなくてはいけません。
よくRCA接続というのを耳にしますが、その接続をしてもらうには何を用意すればいいのでしょうか?
またそれはABなどで購入出来るのでしょうか?
色々と初心者の質問で申し訳ありません。
よろしくお願いします。

書込番号:4963808

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:387件

2006/04/01 23:25(1年以上前)

RCAケーブルのみ用意すればOKです。RCAケーブルとはビデオなどの接続の時に使っている黄色と白色と赤色のケーブルです。黄色は映像用なので今回使用しませんので、赤色と白色のステレオケーブルを購入すればOKです。ABやYHに売ってます。車にもよりますが通常は5Mあれば間に合うと思います。ピンキリがありますので価格はなんといえませんが、一般的なもので2000円程度だと思います。こだわるのならばオ−ディオテクニカ等のちょっと高いものがオススメです。ちなみにオ−ディオテクニカのレグザットという種類のRCAケーブルは5Mで5万円程度します。

書込番号:4964453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/04/02 00:49(1年以上前)

アリストレクサスさん、またまた回答頂いてありがとうございます! 白と赤のケーブルですね。 わかりました。
早速ABに行って買ってみたいと思います。

それで、アリストレクサスさんは色々と詳しそうなのでついでに他の質問をさせて頂いてもいいでしょうか?
私が購入した車がホンダのゼストという車種なんですが、取付キットのようなものは別途用意した方がいいのでしょうか?
ディーラーで取付してもらうので、ディーラーで用意出来るもの以外で必要な物があれば教えてほしいです。

図々しいかと思いますが、教えて頂けたらうれしいです。

書込番号:4964754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2006/04/02 17:42(1年以上前)

ホンダの新型車ですね。現状で施工例がないので100%ではないですが、新しいホンダのオ−ディオレス車はほんとどこのパタ−ンで取付金具・車種別配線・アンテナ変換は必要になると思います。
アンテナ変換はディ−ラ−で用意できますが、金具は量販店で購入することになると思います。ジャストフィットの金具ですと、KJ−H32DU(5250円)でアンテナ変換付きのキットですとKJ-H35DE(5775円)になると思います。
量販店のAV担当なのである程度は理解してます。わからないことあったら何でも聞いて下さい。わかる範囲でお答えしちゃいます。あっ!でも結構独断と偏見もあるので参考までにしといて下さいね。

書込番号:4966588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2006/04/02 17:44(1年以上前)

■訂正です■間違いがありました申し訳ありません。

ホンダの新型車ですね。現状で施工例がないので100%ではないですが、新しいホンダのオ−ディオレス車はほとんどがパタ−ンで取付金具・車種別配線・アンテナ変換は必要になると思います。
アンテナ変換はディ−ラ−で用意できますが、金具は量販店で購入することになると思います。ジャストフィットの金具ですと、KJ−H32DU(5250円)でアンテナ変換付きのキットですとKJ-H35DE(5775円)になると思います。
量販店のAV担当なのである程度は理解してます。わからないことあったら何でも聞いて下さい。わかる範囲でお答えしちゃいます。あっ!でも結構独断と偏見もあるので参考までにしといて下さいね。

書込番号:4966594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/04/03 02:34(1年以上前)

アリストレクサスさん、何度も教えて頂いてありがとうございます!
教えて頂いた金具は普通にABとかで購入出来るんですよね?!
先日教えて頂いたRCAケーブルと併せて見に行ってきます。

それで・・・実はまだわからない事がありまして・・・
このナビにi Podを接続する場合、やはりオプション品で出ているアダプターのCD-IB10を購入するべきなのでしょうか?
それとも他にシガーソケットなどからつないだ方が扱いやすいのでしょうか?
ホントに何度も質問して申し訳ありませんが、教えて頂けたら嬉しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:4968149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2006/04/03 07:21(1年以上前)

金具ですが、AB/YHで購入できます。CD-IB10ですが、後継アダプタCD-IB10Uが発売になりました。CD-IB10Uを取り付ける利点ですが、ナビディスプレイ部分でコントロ−ルができるようなるのとi Podの充電が不要になるといったところです。
ミニジャックからRCAに変換して楽ナビに音声を入力することも可能ですが、操作がi Pod側になってしまうので面倒だと思います。
ミニジャックからRCAの変換アダプタやi Podの車載アダプタを購入するのであれば、そんなに差額がでませんのでもうちょこっとだしてCD-IB10Uを利用した方が断然良いと思います。表にでる配線もかなり少なくなりますしね。

書込番号:4968274

ナイスクチコミ!0


JSYさん
クチコミ投稿数:38件

2006/04/03 22:10(1年以上前)

こんにちは
このナビにCD-IB10を付けてi Podを車の中で聴いています。操作がモニターのタッチパネルで出来るので楽です。音もよいです。絶対につけて方がいいですよ。ちなみに車はホンダのステップワゴンです。

書込番号:4969914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/04/04 05:52(1年以上前)

アリストレクサスさん、とっても良くわかりました!ホントに色々とありがとうございました。
また何か質問してしまうかもしれませんが、その時はよろしくお願いします。

JSYさん、アドバイスありがとうございます。
やはり付けたほうが便利なようなので、購入しようと思います。

書込番号:4970899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/04/05 19:21(1年以上前)

アリストレクサスさん、また質問が出来てしまいました〜!
この板で質問しても良いのかわからないのですが、アリストレクサスさんに教えて頂きたかったので・・・

実はフロントスピーカーをカロのC07Aに変更するのですが、その際にインナーバッフルボードはどこの物が良いのでしょう?
ゼストはまだ出たばかりなんで適合車種に載ってないので・・・

もしおわかりになるようでしたらぜひ教えてください、お願いします。

書込番号:4974728

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

携帯電話ケーブルの取り付けについて

2006/04/04 23:29(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ09

クチコミ投稿数:8件

音楽のタイトルが取得できないので、携帯電話ケーブルを購入しようと思うのですが、後付けの場合やっぱり取り外しとかそういった作業にお金がかかったりするのでしょうか?自分で簡単にできるのであれば自分でしようかともおもうのですが・・。

書込番号:4972956

ナイスクチコミ!0


返信する
OOO-1Rさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:18件

2006/04/05 00:48(1年以上前)

車種にもよりますが、この機種は
接続用のコネクタが背面にあるので
取り外しは避けられないと思われます。

取り外しさえすれば
コネクタ差し込んで設定を変えるだけですので
簡単なんですけどね…。

書込番号:4973237

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2006/04/05 02:43(1年以上前)

本体の脱着手間賃は発生いますが、ご自分で「AVIC-HRZ09」を取り付けていないのでしたら、
購入された専門店でお願いするのが良いと思いますよ・・・。

書込番号:4973431

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AVIC-HRZ09」のクチコミ掲示板に
AVIC-HRZ09を新規書き込みAVIC-HRZ09をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVIC-HRZ09
パイオニア

AVIC-HRZ09

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月上旬

AVIC-HRZ09をお気に入り製品に追加する <76

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング