
このページのスレッド一覧(全143スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 10 | 2007年5月10日 17:01 |
![]() |
0 | 9 | 2007年4月30日 01:29 |
![]() |
0 | 4 | 2007年3月13日 23:30 |
![]() |
0 | 3 | 2007年2月27日 17:16 |
![]() |
0 | 2 | 2007年2月11日 10:47 |
![]() |
0 | 1 | 2006年12月10日 07:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ09
新車に取り付けて1年、都内在住、毎日のように都心を走っています。ビーコンについて雑感を書きますと…。
正直なところ、ビーコンから受信する情報は現実とちょっと違っています。渋滞を感知してリルート候補を出してくれるのはいいのですが、無視して最初に設定された道を行くと渋滞してない…。なんてことがよくあります。
また、信じて渋滞していない道に入ったはずなのに、そちらが渋滞なんてこともよくあります。
きっと情報が微妙に古いのでしょうね。今ではすっかり狼少年的扱いで、ほとんど信じていません。自分の勘&ケースバイケースで走っています。
逆に高速道路の走行中はなかなかいいです。
以上、ご参考まで。
0点

私も主に都内を走行しておりますがそのようなケースに当たることもありますね。
渋滞情報をビーコン受けてすぐさまナビに反映できるのは素晴らしい技術だと思います。
しかしその大元の情報が誤ったものであればナビ側の技術が優れてても全く生かされませんね。
今後は正確な渋滞情報をどれだけリアルタイムにナビに向けて送信できるかが大きな課題となりそうです。
書込番号:6317099
0点

ついでとはいってなんですが、どなたか教えてください。
他の機種でビーコンを使用しているものです。
渋滞の範囲や距離ならFMVICSで十分反映されているはずなのに、何故ビーコンを取り付けないと渋滞回避ルートを探索しないのでしょうか?
ビーコンは単なる受信装置としか思えないのですが・・・。
解る方いましたらお願いします。
書込番号:6317391
0点

ヒロ5551さん
私も以前から同じことを思って不思議でした・・・。
ただ私の場合は仕様なのでいくら考えても仕方ないと諦めていました事です。(>_<)
書込番号:6317536
0点

>ビーコンは単なる受信装置としか思えないのですが・・・。
単なる受信機ではありません。
電波ビーコンの受信機+光ビーコンの送受信機が一体になっています。
以下のサイトは、Yukunさんが個人で開かれているサイトですが、本家のVICSセンターよりも老舗で、本家より詳しく解説されていますので参考にしてみてください。
http://www.asahi-net.or.jp/~CG7Y-OONS/index604.htm
カーナビ&VICS ETC:カーナビ&VICS YUKUN'S HOME
http://www.asahi-net.or.jp/~CG7Y-OONS/
>何故ビーコンを取り付けないと渋滞回避ルートを探索しないのでしょうか?
情報提供の見返りかな?
書込番号:6317841
1点

number0014koさんありがとうございます。
自分の車も情報提供していたのですね。知らなかったです。
大変勉強になりました。
書込番号:6318001
0点

FM-VICSだけではその地域全部の渋滞情報がデータ量の関係上提供されていない場合があります。
中途半端な渋滞情報を元にルート変更しても、遠回りするだけで役に立たないと考えられるので、ほとんどのナビはそのようになってます。
逆にビーコンユニットを接続している場合は、FM-VICS情報も参考にルート変更しますね。
渋滞情報の鮮度については、地域によって若干異なりますが、概ね5分間の平均を計算後に2分半かけて放送しているため、早くても約10〜15分前の状況になります。工事等の事象はほとんどが手動入力のため地元関係機関との連携が大きく左右していると思われます。
書込番号:6318020
0点

>何故ビーコンを取り付けないと渋滞回避ルートを探索しないのでしょうか?
http://homepage1.nifty.com/yamigarasu/carnaviqa.htm#vics2
色々あるんだなぁ〜〜
書込番号:6318752
1点

> 渋滞の範囲や距離ならFMVICSで十分反映されている
> はずなのに、何故ビーコンを取り付けないと
> 渋滞回避ルートを探索しないのでしょうか?
FM VICSでは一般道路の渋滞について
通過時間(リンク旅行時間)が提供されてないからです。
参考
http://www.vics.or.jp/data/media_list.html
http://www.premium-club.jp/about/eco_7.html
書込番号:6318758
0点

しゅがあさん、だからぁ〜さん、野野さん、
ありがとうございます。
色々と複雑なのですね。
今後、どんな回避ルートを引くのか楽しみに使用していきたいと思います。
書込番号:6318847
0点

最初に言っている渋滞情報と違って渋滞してない…。
これは確かにありますけど、しょうがないでしょうね。
というのは、渋滞を知る為のセンサーのところに駐車とかされて
ずっと動かないと、渋滞してると判断するみたいですから
書込番号:6321309
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ09
当方BluetoothをP902iで使用しています。ハンズフリーは接続可能なのですがパケット通信(オンデマンドVICK、CD自動取得)が出来ません(機器が接続されていません・・・のエラーになる)。パイオニア、ドコモのカスタマセンターに問い合わせても操作手順、設定に誤りは無いようです。現在ドコモショップに問い合わせして、接続確認の調査して頂いてますが、同じようにP902iを使って接続されている方、パケット通信は出来ていますでしょうか?情報ありましたらお願い致します。
0点

携帯電話の方、Bluetoothの設定でダイヤルアップ全待機がONになっていないのではないですか。
書込番号:5139090
0点

まさと1さん、早速のご返事有難う御座います。携帯はダイアルアップ全待機中の状態で楽ナビから接続しようとしても接続出来ません。
書込番号:5139188
0点

オンデマンドVICKは事前に登録が必要ですが、まさか登録していないなんてオチは無いですよね。
書込番号:5139276
0点

実は、パケット通信が一度だけ出来ました。それは、オンデマンドVICSの新規登録と初期登録です。その時も、なかなかうまくいかず、いろいろやっているうちに出来てしまったのです。その直後はVICSを取得出来ましたがしばらくしたら出来なくなってしまいました。結局、携帯の不具合で最近新品に交換したばっかです。ですから、登録は出来てると思います。実際わたしも、登録が抹消されたのかと思い(カスタマーセンターの指示で通信設定のリセットを行ったので)再度登録をしようとしましたが、その時点で接続が出来ない状態です。ちなみに、PCで登録内容を確認しようと思ったら、見れない状態になっています。ID、パスワードはメモを取ったので間違いはありません。
書込番号:5139377
0点

追伸、PCで見れないと書き込みましたが、正確には、ID,パスワードではじかれてしまいます。なぜですかねぇ〜、間違ってないのに。
書込番号:5139400
0点

私も昨日まではF900ITで接続していたのですがP902isに機種変したので接続しようとしてもハンズフリーしかつながりませんでした。カリッツェリアの携帯接続一覧をみるとP902はUSBモード設定を通信モードにしろと書いてありますので明日実践してみたいと思います。いかがでしょうか?
書込番号:5181661
0点

自分で言っておいて確認したら初期設定が通信モードでした。
私の場合はパスキーの設定をしたところで確認できませんでしたとかとなってしまいます。初期登録(ユーザー登録?)からもう一度やる方法ってないんですかね〜
書込番号:5182297
0点

実は先日、パケット通信が出来る様になりました。最初は偶然出来たのですが、なぜ出来たか試行錯誤して、設定、操作に順番がある事が解りました。まずBluetootnの接続機器リストで接続する端末(RAKU NAVI)で「機能」を選択、それから2番目の「登録機器接続待機」を選びます。ハンズフリーとダイヤルアップにチェックを入れ「完了」を押します。基本的にはこれでOKです。この状態で車に乗りカーナビを立ち上げると(エンジンをかけると)自動的に携帯と接続され、ハンズフリーとパケット通信(新規登録、オンデマンドVICS、CD自動取得)が出来ます。また、既にカーナビが立ち上がっている場合は、先ほどの基本の状態まで設定した後、Bluetoothの接続機器リストで接続する端末(RAKU NAVI)で「選択」を選び2番目のハンズフリーを選択して「接続」を選びます。
すると携帯とRAKU-NAVIが接続されハンズフリーとパケット通信が出来る様になります。以上ですが解りにくかったらごめんなさい。
書込番号:5187256
0点

私もP902iを使っているので質問させて下さい。
ND-BT1で接続していて電話に着信があったとき、カーナビの
モニターに発信者の電話番号は表示されるのでしょうか?
また、携帯電話の電話帳に登録してある相手だったら
電話の画面表示のようにモニターにも相手の名前が
出るのでしょうか?
(ひょっとしてカーナビにも登録が必要?)
今現在はBluetoothのヘッドセット(イヤホンタイプ)を
使っているのですが、着信時にはいちいち電話の画面を見ないと
誰からかかってきたのか確認できません。
ヘッドセットそのものの使い勝手はいいのですが、相手がすぐに
わからないのだけが不便に感じています。
ND-BT1でそれが出来るのなら大変嬉しいのですが・・・
書込番号:6284349
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ09
車速パルスって何でしょうか?皆さんの車速パルスはどのくらい出てますか。僕のは普通に走ってて1か2位までしか上がらないのですがこれは正常でしょうか?あとバックセンサーが普段はlowですがギアをRに入れるとhighになると説明書に書いてあります。これはバックセンサーがつながってないのでしょうか?僕のはRギアにしてもlowのままです。だけどバックするとナビ画面もさがって正しい位置表示をします。これも正常な状態なのでしょうか?教えてください。
0点

> 僕のは普通に走ってて1か2位までしか上がらないのですがこれは正常でしょうか?
正常だと思います。
バックセンサーはつながっていなくてもとりあえずは動作しますので、何も言わずに取り付けを任せると接続してくれません。
取り付け時には確認して頼むことが必要です。
取り付け説明書に書かれている方法だと、リアからの配線になるため別途料金がかかったりします。
リアカメラを取り付けているのなら作業的には変わらないのですが(カメラ切り替えのため接続していると思う)。
今の車はナビ取り付け場所にセンサー端子が配線されているものが多くなっていますので簡単にできるようになりました。
では配線されていないとどうなるのか?
左上の「クチコミ掲示板カテゴリ内検索」でキーワード「バックセンサー」で検索してみてください。
書込番号:6070283
0点

取付説明書内にバックセンサーの取付はしっかり書かれていますが、それが接続されていないというのは取付店の怠慢じゃないですかね?
接続が出来ない車、接続しなかった理由などがあれば受け渡し時に客に説明すべき項目であると思います。
で、バックセンサーを接続すると、バックしたときの挙動がより正確になりますので、繋げられれば繋げることをお勧めします。
書込番号:6110834
0点

受け渡し時には説明はありませんでした。取り付けてもらったの、もう1年以上前になるのですが、苦情を言ったら無料でやってくれるでしょうか?
書込番号:6111783
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ09
このたびHDDの内容をバージョンアップしました。
期間はおよそ5日位でHDDが戻ってきました。
内容はまるでAVIC-HRZ99と同じ?
と思いパイオニアさんに電話してみましたところ、
「地デジチューナーに接続した時の動作が違う以外は
AVIC-HRZ99全く同じ内容です」との事でした。
現在でしたらAVIC-HRZ99を購入するのが正解でしょうが、
古い機種がAVIC-HRZ99と同じになってちょこっと嬉しいです。
それなりに金額はかかっちゃいましたケド・・・
0点

よ〜こボンさん こんにちは、
HD書き込み変更によるファームアップですね、同じ機械でも書き換えによって、まったく新型になってよかったですね。
書込番号:5997045
0点

バージョンアップしたばかりなのに気の早い話ですが、通常バージョンアップは1回くらいで、2回、3回と行わないのが普通でしょうか?
それとも、その時には、ナビも今よりもさらに随分良くなって、
買い換えた方が良い様な状況になっているのでしょうか??
女性の私にはこのモデルはとても使いやすくて愛着があるのですが・・・
書込番号:5998248
0点

バージョンアップし続けていくのは十分アリだと思いますよ。
CD-ROM→DVD→HDDとカーナビには劇的な変化はあったものの、
速度や情報量がアップしただけで道案内する機能自体は
ほとんど変わっていません。
自分の車にHRZ09、よく使う会社の車には2000年製のDVDナビが
付いているのですが、その古いDVDナビのほうが
シンプルでいいんじゃないかなと思うことがたびたびあります。
もちろん速度や細かい設定ではHRZ09のほうが
優れているんだけど、余計な機能がないぶん、ナビとしての
操作が非常にラクなんです。
あと不便さを感じるとしたらiPodやバックカメラなどの
外部オプションの有無でしょうか。
HRZ09だとテレビを見る人なら地デジチューナーが
当てはまるかもしれませんね。
僕も当分はHRZ09を使い続けそうです。
バージョンアップで機能性まで変わるようでしたら
やってみたい気もしますが、新しい道路なんかそんなに
ないしあっても知ってる道ばかりでしょうから
このままでじゅうぶんです。
あ、でも外観を黒っぽくしたいので外側だけ
部品交換してしまうつもりです。
書込番号:6054712
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ09
こんにちは。
HRZ09を使い始めて約1年になります。
音声操作に不満があるのですが、皆さんは問題なく
使っているでしょうか。
操作案内を命令して認識してくれるのは約半分程度、
具体的な地名や場所名を言ってそのまま認識してくれる
ことは皆無といっていいです。
あと停車中で窓も締め切っている静かな状態なのに
「もう少し静かな環境でお話ください」などと
言われたりもします。
音声認識でひとつだけ確実なのは「行き先!」と
「自宅!」ぐらいかな・・・
皆さんのはどうですか?
0点

機種は違いますが私のも「自宅」とか「ここへ行く」とかの短いフレーズくらいしか確実に反応しません。
地名なんてほぼ100%の誤認率です(笑)
>あと停車中で窓も締め切っている静かな状態なのに
>「もう少し静かな環境でお話ください」などと
>言われたりもします。
さすがにコレは経験ないです。
書込番号:5964609
0点

ちょっと安心しましたよ。
地名や施設名はもう諦めているので、今は「自宅!」専用の
音声認識マイクでじゅうぶんと考えるようになりました。(笑)
「もう少し静かな環境で〜」もほとんど使わないことを
考えると別にいいかな?という感じです。
ありがとうございました。
書込番号:5987038
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ09
教えてください。携帯をつないでの、タイトルダウンロードが
なかなかできません。これは、機種のせいでしょうか?
満足度 NO.1 の、CDMA1X タイプです。かなり、古い機種に
なるのかも知れません。それとも、もともとつながりにくいの
でしょうか?
0点

まずはお持ちの携帯電話が対応しているかを
パイオニアのHPで調べてみてはいかがでしょうか?
機種によってはタイトルダウンロードが
できないものもあるようです。
自分の場合は、機種変更してできなくなりました。(auのW42CAです。ハンズフリー通話は問題なくできますが)最新機種で記載のない場合はメールで問い合わせればちゃんと回答が返ってきます。
対応しているようなら設定の問題だと思われますので
再度設定を見直してみてください。
書込番号:5738308
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





