このページのスレッド一覧(全143スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2005年12月12日 23:42 | |
| 0 | 5 | 2005年12月12日 22:27 | |
| 1 | 6 | 2005年12月2日 14:40 | |
| 0 | 2 | 2005年11月30日 18:53 | |
| 0 | 1 | 2005年11月29日 15:21 | |
| 0 | 11 | 2005年11月26日 12:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ09
オートテックにて165000円で購入しました。
ニッサン車用配線キット込みで、ポイントも3000円分付きました。
取り付けは自分で行なうので持ち帰り特価ということで、交渉し
この値段になりました。ちなみに店頭価格は180000円超えていたと思います。
このサイトの最安値よりは高価ですが、3年保証付きですから安心だと思い
即決しました。
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ09
いきおい余って購入しました。2Dinカーステからの生まれて初めてのカーナビです。
購入価格は15.8万(税込)。ABで持ち込み取り付け2.1万でした。
まだ2日しか使っていないのですが、満足してます。現在、神奈川の寒川という辺鄙な所に住んでいるのですが、地図にあって驚いています。(笑)
iPodのコネクタ/ビーコンも同時設置。iPodの使用感についてはこんなもんかと。iPodをお使いの方なら分かると思うのですが、iPodでは「MENU」キーで戻るとそれまで選択されていた部分へ戻るのですが、このカーナビでは、ド頭の「アーティスト、アルバム、曲」の部分まで戻ってしまい、またまた選択しなければいけません。
良く聴く曲やアーティストなどは、iTunesでプレイリストを作っておくべきでしょうね。
その他の使用感については、本当に満足しています。かみさんと共用のクルマ(ラフェスタ)ですので、簡単な操作で分かりやすい事が条件でした。
音質も、カーステまでは!とは言いませんが比較的良い音が鳴っています。もちろん純正のスピーカから、Alpineのコアキシャルに前後を交換しています。
もう少し使い込んでの使用感をまたまたレポートしたいと思います。
0点
いいですね。ぼくも最有力候補です。
15.8万円。どこで買いましたが。教えてくださいませ。
また、レポートを楽しみにしています。
書込番号:4592753
0点
kumasan.comさん
>15.8万円。どこで買いましたが。教えてくださいませ。
秋葉原のWinkというお店で購入しました。今日(11/21現在)15.37万に下がっている。1週間で5千円の値下がりです。(悲)
週末、色々と乗り回しましたので操作感を。
ナビの精度は思いの外精度が高く驚いています。交差点での曲がる指示も正確に出ます。何m先を左折です、などの指示もほとんどビンゴ!と言う感じです。
後、ミュージックサーバへの録音も行いました。CD1枚15分(4倍速)程度でコピー完了ですが、自動的に終了しないので録音停止を押さなければイケナイのがちょっとネ、という感じです。どこかにその設定があるのかもしれませんが、、。
地図は、比較的見やすいと思います。と言っても初めてのカーナビなので、比較は出来ませんが。
またレポートします。
書込番号:4595215
0点
はじめまして。初ナビでを購入検討しています。
今度車(ラフェスタ)を購入しようと考えており、
その時ナビをつけようかと思っていますが、
車のナビ挿入部分の幅方向が大きすぎるので、
(ナビとの間が左右3.8mmずつ隙間が空いてしまう。。。)
悩んでいます。
隙間は、どうやって埋めればいいのでしょうか?
取り付けは、車購入時 車屋さんに取り付けてもらおうと
思っていますが、、、、教えてください。。。
書込番号:4635874
0点
こちらのスレッドはyukiofさんが立てた、使用感を主にレポートするスレッドです。
Rringringさんのような別内容の質問は別途御自身で質問スレッドを立てられたほうがいいと思いますよ。
ちなみに、ナビの挿入部分にできる隙間を埋めるには「スペーサー」という別金具が必要になります。
おそらくそのままでは取付金具自体も日産純正ナビ用なのでつけられないでしょう。その辺の部品の一式がセットになって6000〜10,000円ほどで別途販売されています。
ディーラーさんではその部品は扱ってない場合が多いみたいなので、ナビの持込と同様、ご自身で買い揃えて持っていく必要があると思いますよ。
書込番号:4637494
0点
Rringringさん、Sempronさん、こんばんは。
また、Sempronさんありがとうございます。
ラフェスタ購入予定とのこと、同じクルマ仲間と言うことで、、。
折角新車(?)で購入するのであれば、ディーラに取付けも含めて相談するのが良いのでは?日産オリジナルナビゲーションでラフェ対応の2DINタイプが取り付けられるのであれば、基本AVIC-HRZ09も2DINタイプですから、取り付けられる訳ですよね。
ここからは、ディーラとの交渉になるかと、、。
で、使用レポートを。
7インチの液晶フィルタを取り付けました。YHやABでは反応が悪くなるからとお薦めされませんでしたが、やはりCDやMDを挿入する際に液晶面が上を向くので、子供が操作して液晶面に落とす(だろう)と心臓に悪いので貼りました。油っぽくなるのもイヤだし。
但し、7インチと言っても操作ボタンの裏、つまり下側5mm程度?は喰われますので、張り込むのに一苦労でした。再剥離タイプ(裏にノリ)よりもはめこみタイプのフィルター(自己吸着)があれば良いのですが、、。探せばあるのかも、、。
購入してから週末のドライブが楽しくなりました。近所に出かけても帰りには、発話ボタンを押して「帰る」と言って案内させています。
書込番号:4651605
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ09
パナのCN−HDS630Dとこの機種で迷っている者です。双方甲乙付けがたく画面の見た目の操作感や地図情報の新しさではパナに気持ちが傾きつつあったのですが、オートバックスの店員さんから今度の楽ナビは上級のサイバーナビと基本性能は同様になったので渋滞予測なども実用性が高いと勧められました。しかも発売前予約なら20%引きになるとのこと。ただ、問題なのはカタログで見る限りはミュージックサーバーのCDDBデータの更新作業がPCでダウンロードしてのSDカード経由の更新が出来ないことです。もちろん携帯電話と専用ケーブルがあれば問題ないのですが、私はPHSしか持っていないのです。専用ケーブルの発売も期待出来ないし、こういう場合どうしたら良いのでしょうか?新譜データはやはり手入力しか駄目ですか?あとオンデマンドVICSとかもやはり不可能???誰か詳しい方教えて下さいませ。
0点
はじめまして。
私もこの機種を検討しており、CDDBの更新方法について同じような疑問をもちましたので、パイオニアのサポートに質問しました。
結果は、CDDBの更新は携帯電話での方法以外は無いそうです。
ナビ自体のバージョンアップ方法は今は未定のようですが、今まで同様HDDを取り外してメーカーでのバージョンアップとなる予定だそうで、その時にCDDBの更新もされるだろうとのことです。なお、携帯電話でのCDDB更新はHDD内のCDDBデータを更新するものではなくミュージックサーバーに記録された曲のデータをダウンロードすることになるそうです。
参考になりましたでしょうか?
他メーカーではHDDナビのバージョンアップもDVDで出来たり、CDDBもカード経由、CD−R経由などでの更新方法があるモデルもあるのに、ちょっと残念ですね^^;
書込番号:4535317
1点
BluetoothのND-BT1オプションをつけて、今度新しく発売される京セラのWX310KのBlutooth機能でリンク可能だと思います。
書込番号:4604456
0点
自己レスです。ご助言のように京セラのWX310KのBlutooth機能を活用してND-BT1で通信トライしました。しかし、ハンズフリー電話機能は使用可能だったものの、肝心のオンデマンドVICSやCDDBを入手するためのダイヤルアップネット接続が不可能です。設定上の問題なのでしょうか?詳しい方助けて下さいませ。
書込番号:4614370
0点
こんにちは、直接の情報ではありませんが。(機種が異なります、が中身は一緒のような気がします)
http://hpcgi3.nifty.com/kazu-male/c-board/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=24587;id=
http://www.eco-rent.com/fswiki/wiki.cgi/WX310K?page=Bluetooth
ここらあたりで話題になっています、ハンズフリーは機能するようですが、ダイヤルアップは現在うまくいっていないようです
私もお金を突っ込んでいるので、ダイヤルアップが
出来ることを 強く望んでいます
書込番号:4624140
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ09
この度、AVIC-HRZ09の取り付けを自分で行いました。
しかし、本体の各ボタンを押すとジジッとスピーカーよりノイズが発生してしまいます。またナビの音声ガイドの時にもノイズが鳴りっぱなしになってしまい困っています。何か原因のわかる方、教えてください。宜しくお願いします。(ラジオやCDの再生ではノイズは発生しません)
0点
こんにちは。
ずいぶん間が空いてしまいましたが…。
ちなみにその状態で、音声認識は使えますか?
ご自分で取り付けられたとのことですが、
もしかしてマイクをガイド音声出力のところに挿していませんか?
もう解決していたら、すみませんでした。
書込番号:4619579
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ09
現在パナの255からこちらのHRZ09に買い替えるか検討しています。
音声出力について質問ですが、RCAはフルレンジで出力されるのでしょうか?今はフロントスピーカも外部アンプで使っていますので、悩んでいます。よろしくおねがいします。
0点
はじめまして。
結論から言うと、無理です。
RCA出力はLPFをかまされてしまいます。
設定でSW出力をON/OFFできるのですが
ONにすると必ずカットオフ周波数を選択させられてしまい
低音域の3つの中からしか選べません。
私も以前から外部アンプを使っていましたが
この仕様のため諦めました。
それでも前のAVナビよりは全然いい音に聞こえるので
満足しています。
書込番号:4616564
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ09
初めまして。迷ってる人達に少しでも役立てたら良いなと思っています。
あと、他の人の決め手が聞けると嬉しいです。
僕はアゼのMAX850・950とカロのAVIC-HRZ08・09で悩みました。
僕にとっての決め手は携帯を接続できる(使用感はこれからレポートします)と店頭での使用感でした。
カロとアゼをポチポチ押しまくり、使い易いと感じたのがカロでした。
能力的にはアゼの方があるのかもしれませんが、録音曲数4000もたぶんいらんと思ったし5.1サラウンドもこれから付けなくちゃいけないスピーカーの事を考えると、内蔵でなくても対応で十分かな!?と・・・。
最後にインターネット通販でカロのAVIC-HRZ08がほとんど売り切れで予約待ちしなくちゃいけないぐらい売れてた。
ということでカロにしました。
0点
取り付けに関して。
特に初心者の方が気にする事ですが(僕も初心者なので)、取り付けが自分でもできるかどうかがすごく気になりました。
ディ-ラーに聞きに行くのと、掲示板の書き込みをトータルしてみて車種、取り付け店にもよりますが1〜2.5万が相場になるみたいです。
自分で一応付ける予定ですが、結構がんばって色々聞いたら少々難しい部分があるみたいです。
それもまた後日感想を書きます。
ちなみに僕は車関係の取り付けは今回が初めてです。
テレビやビデオの配線を繋いだりするのは得意なんですけどね・・・(笑)
書込番号:4599545
0点
栞 焚さんこんにちは。
私もナビ機種に関しては同様の機種で迷いました。
まだこちらの機種も購入まではいたっていませんが、取り付けは自分でするつもりです。
電気的な知識はまったくないのでいろいろとネットで調べています。
車種により難易度は異なるものらしいですね。私はホンダのフィットにつけるつもりです。
取り付けができれば故障時の取り外しも自分でできるし、なによりも車をいじったことのない私にはいい勉強になるだろうと思っています。
栞 焚さんと同様に、私も車以外のことはやったことがあるので(BSアンテナコードの分岐など)そのステップアップとしてナビの取り付けを経験してみたいと思っています。
可能でしたら、取り付けに際して参考にされたサイトや、栞 焚さんの車種、取り付けのポイントなども教えていただけるとうれしいです。
引き続きレポートお願いします!
書込番号:4599607
0点
車種だけでなく、年式やグレードも書くとアドバイスが得られやすくなります。
Fitなら
http://fit-id.hp.infoseek.co.jp/index.html
の「DIY基礎マニュアル」や
http://www.cty-net.ne.jp/~i-mura-1/
あたりが参考になるかと。
書込番号:4599698
0点
今日は休みだったのでフィルムアンテナ、GPSアンテナ、マイクの取りつけをしました。
ダッシュボードや車内の内張りの外し方はあらかじめディーラーに聞いていたので簡単に外せました。
こうゆうのは聞けば簡単だけど、知らないと難しいもんだと感じました。
あらかじめ、オーディオ(純正)はディーラーで外してもらいました。これは特別な器具もいるし、初めての人は難しいかも・・・。
ナビと車をつなぐ取り付けキットなるものが必要だと知り急遽買いに行きました。
それがABで7350円もしたのは痛かった・・・。
とりあえずわかるトコロは接続したものの、その取り付けキットとナビの線が簡単に繋がらないもの(車速信号線・バック信号線)もあり、明日ディーラーに持って行って聞こうと思います。
ついでにチョット手伝ってもらおうかと・・・。やっぱりこうゆう時に詳しい知識が欲しいと思う。この線は取り付けキットの線に直結して良いもんやろうか?
取り付けキット側には頭がちゃんと付いてるのに、ナビ側は線だけしか無いんよなー・・・。
もしわかる人が見てたら教えてください。
書込番号:4600997
0点
あれ、昨晩お二人にお返事書いたのですが掲載されていない…
確定ボタンおさなかったのかな…
辞書〜さん、参考サイトのご紹介ありがとございます。結構探したんですがご紹介いただいたサイトは知りませんでした。
購入はまだですが、是非参考にさせていただきたいと思います。
栞 焚さん 、引き続きのレポありがとうございます。やはりネックの車速パルス、バックセンサーなどは簡単にはいかないようですね(> <)
これらの配線の接続などは付属のパーツで配線をそのまま挟み込むだけなのでしょうか? それとも一旦ちょんぎってビニールのカバーをむくなりして中の銅線をむき出しにして…なんていう作業になるんでしょうか?
まずは栞 焚さんがうまく取り付けられることをねがっております。<(_ _)>
書込番号:4603468
0点
参考までに、自分が友人等のカーナビを取り付けするときに参考にしているページです。
車速センサーの配線の結線場所
http://www.nippon-seiki.co.jp/defi/car/list.html
内張りの外し方等全般
http://www.mobile.sony.co.jp/fit/fit.html
>これらの配線の接続などは付属のパーツで配線をそのまま挟み込むだけなのでしょうか? それとも一旦ちょんぎってビニールのカバーをむくなりして中の銅線をむき出しにして…なんていう作業になるんでしょうか?
そのまま挟み込んでペンチ等でカチッと止めるだけです、ビニールの被覆を剥いてしまうと配線が抜ける&接触不良になりやすいですよ。^^;
気をつけるのは、そのコネクタの形状です。
大抵は、コネクタを閉じた状態で穴が開いている状態になる方と
コネクタを閉じた状態で穴が閉じた状態になる方があります。
車両側の配線を穴が開いている状態になる方に差込、ナビ側の配線を穴が閉じた状態になる方に差込ます。そして、ペンチ等でロックします。
だいたい自分の場合、カーナビだと初めて取り付ける車種で
3時間位で取付完了します。
お代はコンビニ弁当&缶コーヒー位で取付してしまいますが
ヽ(´ー`)ノ
書込番号:4603571
0点
サワ 777さん、ありがとうございます。
ひとつ不安が減りました。あとはパネル類の取り外しなどがポイントかもしれませんね。
コメント、是非参考にさせていただきたいと思います。
(私の立てたスレではないので言葉少なで申し訳ありませんが短くさせていただきます<(_ _;)>)
書込番号:4604510
0点
とうとう取り付けました。
結局車速等の線はパチっとはさみこむだけでした。
なんとか配線の接続も終わり、最後のはめ込みと配線処理を車屋サンにやってもらいました。
やっぱりここだけはプロの業がありました。配線もスッキリしたところでさぁナビ発動と思ったら、右のスピーカーから音が出ない・・・。
なんで〜?と思って即Uターン!!もう一回はぐってみたら配線が繋がってない・・・。
ほんとボンミスでした。まぁなんとか全て完了しましたよ。
ただ一つ気になることが・・・それは車を走らせてエンジンを止めたらポタッポタッっと何か(水!?)が落ちてる音がします。前はそんな音してなかったのになぁ。
家の屋鳴りみたいな感じの音がダッシュボード(車の中の左斜め前)の中ぐらいから聞こえる。
もう少し様子を見て続くようなら車屋に持っていこうかと。もし解る人が見たら教えてください。
書込番号:4605556
0点
むかーし20年前ぐらいの年式のマーク2で
同じ様な現象になったときはエアコンの排水ホースが抜けて
車の中(助手席側)が水浸しになったことあります。
早めにチェックしてみては。。。^^;
書込番号:4605876
0点
ホントですか!!
ありがとうございます。早速チェックしてみます。
今日は一日ナビで遊んでました。一回だけ海沿い走ってて、右側に海、左に小道があったんですがナビはなぜか左の小道を走ってる事になってるんですよねー(線はピンクでしたが)
そんでナビが右です、右です、海に飛び込め!!ってずっと言ってました(笑)
車は13年式のデミオで最近10万キロ(新車で購入)の大台にのったばかりで色々不具合も出てくるころかもしれませんねー。
メンテは結構マメにしてるつもりなので車屋もびっくりの好状態やったんやけどなー・・・。サワサンすごく詳しいのですね。いつもありがとうございます。
書込番号:4606632
0点
いえいえ〜(´∀`)
参考になっていればよかったです。
自分が少々詳しくなっていったのは会社の同僚や友人等に取り付けを頼まれた結果です。
過去に頼まれて取り付けた事があるのは
カーステ、カーナビ、ETC、HIDバルブ、アンプ、スピーカ
ホーン、ウーハー、リモコンエンジンスタータ、カーセキュリティ
オートマのシフトノブ交換、ハンドル、フォグランプなどなど
オートバックスよりは丁寧な取付してるつもりです。
過去にオートバックスで取付したカーステ等の取り付けのやりなおしを4回程してます。(音が出なくなったり、電源が入らなくなったり、配線の取り回しを変えたりとか。。。感覚的にはこんな仕事で作業工賃を取るのかって感じです。主に近隣の2店舗なんですけどね)
愚痴っぽくなりましたが解ることがあれば返信しますね。
(´ー`)
書込番号:4607942
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)




