
このページのスレッド一覧(全314スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2006年3月6日 22:07 |
![]() |
0 | 3 | 2006年3月2日 18:29 |
![]() |
0 | 2 | 2006年3月1日 06:40 |
![]() |
0 | 9 | 2006年3月7日 18:02 |
![]() |
0 | 3 | 2006年2月26日 22:02 |
![]() |
0 | 2 | 2006年2月26日 12:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08
近々決算期狙いでHRZ−08を購入しようと思っています。
オプションのステアリングリモコンが便利そうなので、取り付けを検討
しておりますが、ハンドル操作に影響が無いか少し気になります。
取り付けて使用されている方がいましたら、実際の使い勝手等、教えて
頂けないでしょうか?
0点

おみそやさん さんこんばんわ。
ステアリング形状によりますが、ハンドル操作の邪魔になりにくい下側の方に付ける人が多いと思います。
少し大きめなので多少手にあたりますが、危険を及ぼすほどの影響はないと思いますよ〜。
本体の受信可能範囲も比較的広いので、ステアリング左側ならどこに付けても問題ないでしょう。
音声操作を始める時ですが、この機種のタッチパネル上の発話ボタンは端にあるのでちょっと触りにくいです。
その点、このリモコンがあれば便利ですね♪
細かい操作は出来ませんが、携帯ハンズフリーの発話・終話と音楽の曲送りに一番使っています。
書込番号:4871475
0点

追記です。
ステアリング左側と書きましたが、外周に付けると非常に邪魔で危険ですので、必ず内周に付けて下さいね。
書込番号:4871502
0点

早速のご回答ありがとうございます。
自分もハンズフリーの操作に便利そうなので取り付けようと思っていた次第ですが、これで迷い無く取り付けようと思います。
書込番号:4871682
0点

こんばんわ
私もステアリングリモコンを考えているのですがメーカーHPを見てもよく見えず何が操作できるのか詳しく書かれてません。
主に音楽を聞く際に使用するつもりなのですがどのような操作ができるか教えて下さい。
雄高さんまた他に取り付けいる方よろしくお願いします。
書込番号:4884045
0点

コーリーズさん こんばんわ。
オーディオ関連は、十字キーの左右でトラック、上下でプレイリスト(アルバムリスト)の「次へ進む」「前に戻る」の操作ができます。
他は音量調節ボタンとソース切替えボタン(順送り、長押しでOFF)もあります。
パッケージの裏に簡単な説明書が付いてますので、店頭で確認されると良いと思います。
シンプルな操作しか出来ませんが、予想以上に快適になりましたよ(^^)v
ナビの縮尺切替えも出来ればもっと便利なのになぁ〜。
書込番号:4884620
0点

あっ、書き忘れました(;^_^A
十字キーはTVやラジオのバンド、放送局の選局も出来ます。
書込番号:4884664
0点

雄高さん ありがとうございます。
結構使えそうなので取り付けてみようと思います(値段も安いし)^^
プレイリストの前後とTV、ラジオの選局ができるのがいいですね。
まぁナビは使用頻度が少ないので我慢ってことで・・・(^^)
書込番号:4887926
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08
今度納車予定の新型レガシーにHRZ08を取り付けようと思っているのですが、取り付け位置が下方すぎるのではないかと気になっております。実際同じような条件で乗車している方教えていただけないでしょうか
0点

HRZ08をスカイラインクーペに取り付けています。純正ナビの位置よりかなり下なので目線移動は大きくなり、「問題ないですよ!」とは一概には言え無いと思います。その他、車種によりますがAT車でPレンジに入っている時、モニターを開けると当たる事もあります。
書込番号:4870734
0点

自分はHRZ08をBH型レガシィに取り付けました。BPより更に下の位置に取り付けとなりましたが、確かに確認しずらいですが、まぁ慣れればそんなもんかって感じです。以前はオンダッシュで見やすかったのですが視界を遮っていたので、まぁすっきりしている分HRZ08の取付位置でそれなりに満足(慣れ)できてます・・・あくまでの自分の感想です。
書込番号:4872712
0点

回答ありがとうございました。そうですね実際運転中に常に見ている訳じゃないし、停止している状態での操作なんでそんなにきにならないかも、それとやっぱり結局は慣れでしょうね。
書込番号:4874076
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08
現在、ホンダ純正DVDナビを使っています。(中身はアゼストかエクリプスかどっちかだと思います)
三重県に住んでいるので、名阪国道をよく利用しますが、名阪国道は高速道路ではなく自動車専用道路なので、ナビの画面がいわゆる”ハイウェイモード”になりません。つまり、名阪国道走行中は前方のIC名や各ICまでの距離が表示されないし、目的地が名阪国道沿いの場合、どこのICを降りるのかはルートをたどって行かないとわかりません。
こんな私の不満を解消してくれる市販のナビがあるはず!と思っているのですが、誰もそんなところにこだわらないのか、カタログ等を見てもわかりません。
この品番、メーカー以外でも結構です。
御存知の方、教えてください!!
0点

パナ(CN-DV250)は名阪もハイウエイモードだったような気が・・・
(夏の帰省時にそうだったようなw;)
書込番号:4864873
0点

クレンさん、マニアックな質問にも関わらず、返信ありがとうございます。
さっそくパナソニックの機種で質問してみます。ありがとうございました。
書込番号:4869057
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08
初めまして。ナビ初心者です…。
現在、このAVIC-HRZ08とケンウッドのHDV-770で悩んでいます。
ナビ機能はこちらの方がいいみたいですが、音はケンウッドの方がいい(違ってたらすいません(・_・;))という判断なんですが、iPodを接続した場合が気になりましたので…。
今はナビの性能から、こちらのAVIC-HRZ08に気持ちが傾いています。
こちらのAVIC-HRZ08の方のレビューを見ると
「iPodは曲を探すのが大変。アーティストの頭文字で検索できればなお良かった。」
と書かれてあるのですが、メーカーの商品紹介には
「選曲や絞り込みなどあらゆる操作が手軽にでき〜」と書いてあります。
ナビだけに、iPod同様の操作性は求めてはいませんが、曲の検索方法、レスポンスなど、実際にiPodを接続されて使用している方の意見を伺いたくて書き込みさせて頂きました。
主観で構いませんので、教えて頂けませんでしょうか??
0点

え〜、「音の8割はスピーカーで決まります」。との定説があります。もちろんメインユニット(この場合ナビ)の質が良いとその上の音質が望めますが、スピーカーを変えての違いの方が大きいですよ。 08買って音に不満があればスピーカーを変えるなり、デッドニングするなり改善方法はありますが、ナビの性能は後では変えられませんから。
書込番号:4864919
0点

昨日晴れて納車された車で
HRZ08にiPod miniを接続してみました。
まだ、使用時間が短いので第一印象となりますが...
もう少し反応速度が速ければ、
「選曲や絞り込みなどあらゆる操作が手軽にでき〜」
と堂々といえるレベルなのに。。と思います。
頻繁に曲を探す人にはあまり向かないかもしれませんが、
プレイリスト作りこんで楽しむ人であれば
十分活動できるのではないかと思います。
ちなみに、カロのヘッドユニット(機種名忘れました)とipodを接続した場合に、ipod側の操作で選曲できたという情報がありましたが、少なくとも私のhrz08とipod-miniでは駄目でした。どなたかipod側で操作できた人いますか?
書込番号:4865640
0点

私もこの機種にiPodを接続しようと考えています。
レスポンスが今一歩という話が出ていますが、ケーブルで接続している限り仕方ないと思っております。
ケンウッドの方はカタログ上では快速と書かれていますが、実際試してみた方の報告を待つしかありません。
便乗質問なのですが、iPod再生中にエンジンを切った場合、
次回起動時は続きから再生できるのでしょうか。
CD等ならレジュームが効いて続きから再生できると思いますが、
iPodではどのようになるのか不明です。
店頭では確認しようが無いので、iPodをつないで利用されている方がいらっしゃいましたら、
ご回答をおねがいいたします。
取説を読んでみましたが、どこにも書かれてなさそうでした。
書込番号:4866323
0点

gontayさん、ぐちおくんさん、ありがとうございます。
>gontayさん
そうですよね…。スピーカーで決まるのは分かっていたんですが、この場合は「同じスピーカーだと考えたら」という事を言いたかったのです。
言葉が足りずに申し訳ないです…。
ちなみに、ナビの性能はAVIC-HRZ08とケンウッドのHDV-770だと、どちらがいいと思われますか??
>ぐちおくんさん
そうですか…。やっぱり、レスポンスはそんなによくないのですね。
ヘッドユニットは2種類あるみたいなんで、それにも関係あるのかもしれませんね…。
もう一つ伺いたいのですが、ナビ機能を使用してる際にipodで曲を聞くと、画面には曲名などは表示できるみたいですが、どんな感じで表示されるのでしょうか?文字が左から流れる感じでしょうか?
メーカーのページを見たところ、画面上部にとしか書かれてないので…。
わかりにくい質問ですいません…。
書込番号:4869390
0点

買ったばかりなのでまだ、十分機能を熟知しているわけではありませんが、とりあえず調べてみました。
macintelさん
>再生中にエンジンを切った場合、
>次回起動時は続きから再生できるのでしょうか。
電源をon-off-onしてみましたが一応レジュームできました。
ただ、どんな条件でもレジューム可能かどうかは分かりません。
北京だっく!さん
>やっぱり、レスポンスはそんなによくないのですね。
一画面にプレイリストやアルバム名、アーティスト名を5行表示できます。初回の5行の表示時間は気になりませんが、次ページにスクロールするときに1.5秒くらいかかります。このスクロールの遅さがちょっと気になります。それ以外の操作に関しては、今のところ不満はありません。
>ヘッドユニットは2種類あるみたいなんで、
>それにも関係あるのかもしれませんね…。
ipodコントロール対応機種とipodリンク対応機種があります。hrz08はipodコントロール対応ですので使用感はいいほうです。
>ナビ機能を使用してる際にipodで曲を聞くと、
>画面には曲名などは表示できるみたいですが、
>どんな感じで表示されるのでしょうか?
>文字が左から流れる感じでしょうか?
一行目にはアルバム名、2行目には曲名、3行目にはアーティスト名が表示されます。一行に15文字表示できますが、スクロールしませんでした。どこかに設定があるかも知れませんが...
http://www.pioneer.co.jp/car/ipod/index.html
書込番号:4882130
0点

>ぐちおくんさん
細かく教えて頂き、ありがとうございます。
ヘッドユニットの件ですが「IB10-IB」と「CD-IB10II」の2種類があるみたいなんです。
「CD-IB10II」の方は、3月下旬に発売みたいなので、まだ出てないのかなと思っていたのですが…。
曲名表示の件は、一行目にはアルバム名、2行目には曲名、3行目にはアーティスト名の3行表示なんですね。
スクロールの事はページにも書いてありますもんねぇ…。
1行に15文字表示できるって事は、15文字以上になったらスクロールするって言うことなんでしょうか?
ともあれ、すごく参考になりました。
ぐちおくんさん、どうもありがとうございましたm(__)m
書込番号:4887819
0点

間違えました…。
「IB10-IB」と「CD-IB10II」ではなく
「CD-IB10」と「CD-IB10II」でした…。
書込番号:4887891
0点

「CD-IB10」と「CD-IB10II」については操作性は変わらないとの情報が過去にありました。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4818746
一行スクロールに1.5秒かかりますが、
ページ送りであれば5行で1.5秒ですみます。
頻繁にアルバムやプレイリストを変更する場合には
面倒かも知れませんが、そうでなければ十分使えるというのが
この週末使用した私の印象です。
ただ、ipodアダプタはアナログ出力とのことなので、イヤホンのピンジャックからhrz08の外部入力に入れるのと音質的は同じです。
したがって、ナビ画面での操作や表示に期待しないのであれば、シガーソケットから電源供給できるグッズとピンジャックケーブルを買うのが吉だと思います。
参考まで。。
http://www.pairlink.co.jp/vlink_pairlink.htm
http://www.heavymoon.co.jp/computer/tentechnology/flexibledock/
http://www.brightonnet.co.jp/product/ipod/bi-carav.html
書込番号:4888187
0点

>ぐちおくんさん
「CD-IB10」と「CD-IB10II」については違いはデザインだけみたいですね。
過去ログも見ていたんですが、一応、パイオニアの方に問い合わせしてみました所、
「【CD-IB10】と【CD-IB10II】の、違いは本体の色が白から黒へ
変更され、Dockコネクターからの配線が2本から1本へ変更となりました」
との回答が返ってきました。
ピンジャックケーブルも出てるんですね。
とても参考になりました。ありがとうございます。
5Gのipodの場合、ビデオ再生は「CD-IB10/IB10-2」を使用せずにナビゲーション本体のRCA映像・音声入力に外部機器としてiPodを接続するしか方法がないみたいなので、迷ってしまいます…。
まだ時間的に余裕があるので、もうちょっと検討してみたいと思いうます。
ありがとうございました。
書込番号:4890269
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08

こんにちわ。
ご予算に余裕があればやはり装備した方が便利だと思います。特に慢性的な渋滞が発生する都心部を走る人は重宝するかも知れませんね。
※ビーコンをつけなくともルート案内はちゃんとしてくれます(渋滞回避案内はしてくれませんが)
ちなみに私はビーコンつけてません。
渋滞してものんびり待つか、勝手に走り回ってドツボにはまるかどっちかですw。
まあ、どちらも大した問題じゃないですけどね(^^)
書込番号:4859674
0点

予算的に出せるのでしたら、絶対にお付けすることをお勧めします。ナビ本体に渋滞回避経路検索の機能が付いているのに、ビーコンユニットを付けないとそれが活用されないのは、なんとももったいないと思います。
ビーコンの発信装置は市街地の道路でも結構な頻度で設置されているようで、日常的に走っていても頻繁に受信されます。
また、さらに予算があるのであれば、携帯電話接続ケーブルも付けておくと、新譜の曲情報がダウンロードできて便利さが増すと思います。
2DINインダッシュタイプは、機器の裏面へのアクセスが大変なため、設置する際にできるだけ付けられるものは付けておいた方が良いと思います。(後でつけるとなるとインパネはずして、それなりの手間あるいは工賃が掛かってしまいます)
書込番号:4859781
0点

雄高さん
LZYさん
早速のレスありがとうございます。
渋滞時、迂回路を案内してくれるのは頼りになりますし
急いでいるときは重宝しそうですね。
つけようかしら。
ただ予算に余裕があればつけたいのですがぎりぎりなので
まだ迷ってます。
書込番号:4861508
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08

>他のナビもそうなのでしょうか??
他のナビもそうです
が こういうのもあります
http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/navi/avn7905hd/index.html
書込番号:4856306
0点

情報提供ありがとうございます。
ってことは、走行中にTVやDVDが見られない方が普通なんですね。。
eclipseのはCMか何かで見ましたが、
予算の都合上、SONYにしようかと思ってます。
書込番号:4859576
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





