
このページのスレッド一覧(全314スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年1月23日 07:03 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月23日 19:04 |
![]() |
0 | 5 | 2006年1月26日 14:27 |
![]() |
0 | 4 | 2006年1月20日 23:16 |
![]() |
0 | 5 | 2006年1月20日 00:13 |
![]() |
0 | 1 | 2006年1月19日 03:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08
始めてカーナビを買おうと検討中です。
何分初心者にて教えてください。
オプションのVICS用ビーコンユニットND-B6を取り付ける際の実際の取り付け位置は車のどこになるのでしょうか?ダッシュボードの上なんでしょうか?見えない所や邪魔にならない所なら良いのですが。すいませんが教えてください。
0点

VICSビーコンは道路上のビーコンから光と電波を使ってデータをやりとりしますので、見えない所につけてしまうと動きませんよ。
取り付け位置にも動作保証の細かい規定があったはずです。普通はダツシュボードの上か定番です。
書込番号:4756476
0点

vicsはご指摘のとおりですね。
私もカーナビなど初めてのときに、お店から装着位置について聞かれました。よくわからなかったので「綺麗にお任せ」にしました。
GPSアンテナ ダッシュボード内隠し可能 → ダッシュボード中央に露出取付け
ETCアンテナ 自己責任で隠し可能かも? → 見えてないので隠してくれたと思う
VICSアンテナ 光VICSがあるので露出 → ダッシュボード右奥に露出取付け
このような具合に取付けてくれまして、ちゃんと動いています。
気が利いたお店でこのような対応をしてくださいましたが、原則は取扱説明書に従いましょう。
書込番号:4756517
0点

まさと1さん、netstrageさん大変良く分かりました。
ありがとうございました。
(そうなると ビーコンユニットの大きさがどのくらいなのか気になるのですが、、、。メーカーのWebサイトを見ても寸法が書いてありませんよね。)
書込番号:4758693
0点

カロのオプションページにサイズがありましたです。
http://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00001204&cate_cd=076&option_no=4
■ 外形寸法:82 mm(W)×23.5 mm(H)×16.5 mm(D)
私のVICS取付け位置は、運転席からみて左奥でした。失礼しました。
書込番号:4758881
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08
ビーコンを装着しており渋滞情報は入ってくるのですが、その際に渋滞回避ルートに変更するといった事はどうすればよいのでしょうか?道オンチなのでそれが出来れば非常に助かるのですが...
0点

激団ひとりさん、こんにちは。
http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_pdf.php?m_id=1561
取扱説明書P58:状況に応じて新しいルートを提案させる
取扱説明書P74:設定内容の詳細(ルート・案内)
こちらのことでしょうか?ご確認ください。
書込番号:4752882
0点

ありがとうございます。
設定を確認してみます。
以前渋滞に巻き込まれたときにルートがそのままで、
ビーコンつけた意味が無いな、とかんじていたもので。
書込番号:4760015
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08
AVIC-HRZ08の購入を検討していますバックモニターはND-BC1の予定なのですが室内に天井モニターを付けるつもりです。社外(外国製)モニターなのですが取り付けに必要なオプションやカプラー等ありますか?又、前席でナビ・後席でDVDを同時に使用する事は可能ですか?お願いします(T.T)
0点

ND-BC1は、バックカメラですよね。
質問してるのは、モニタ(画面)の事ですよね?
社外(外国製)モニターってだけでは、仕様が分からないですよ
RCA接続(入力)がついてるなら、接続は出来る思いますが
最低限 RCA ビデオケーブル は必要ですね
それも、そのモニターに付属してるかもしれませんし、
モニター自体の、取付(固定)は、車種等にによっても違うと思うので
買われる所で聞くのが良いと思いますよ。
書込番号:4750721
0点

>前席でナビ・後席でDVDを同時に使用する事は可能ですか?
メーカーの「お客様サポート」にも載ってます
http://faq.pioneer.co.jp/faqnavi/piofaq/hrz09/faq.cgi?parent=3552;id=13592;session=f9fedac795e3d29d482c5ee103ed6e33;linksource=3541
書込番号:4750733
0点

参考になるか分かりませんが、社外品との組み合わせ例を。。。
どちらも古いですが、今乗っている車につけているカロのAVIC-XH99とARPINEのTMX-R705(RCA入力)の接続は問題ありませんよ。
取説をみるとカロ製のリアモニターを推奨していますが、気にしなくて良いと思います。
書込番号:4767448
0点

文言の追加です。
取説をみるとカロ製のリアモニターを推奨していますが、((RCA接続が可能なモニターなら))気にしなくて良いと思います。
書込番号:4767451
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08
無知ですいません。。。
教えて下さい。
現在、ヴォクシーにCDロムナビ(カロ AVIC-XA1)がついており、
今度この機種をネットで購入し、ディーラーで取りつけてもらおうと思ってます。
車種によって配線キットなるものが必要と見ました。
トヨタ車ヴォクシーの場合、配線キットをセットで購入して
持っていかなければいけないんですか?
今のカロッツェリアのナビがついてても、関係なく配線キットというのは必要なんでしょうか?
0点

配線キットって、車両側コネクタ(純正用)と、社外を接続するハーネスの事ですよね?
それだったら、既に社外品が付いているなら、普通は既に装着してると思いますよ。
その場合、新たに購入は不要です。
特殊な配線方法にて取付してる場合は、例外ですが・・・
書込番号:4748150
0点

素早いご返信ありがとうございます!
あまりよくわかっておりませんが、特殊な配線なんかしてませんので
きっと大丈夫だと思います!
ありがとうございました!!
書込番号:4748301
0点

汎用である社外ナビやオーディオからの配線は基本的に1対1の
端子になります。
ナビ電源入力=車体側の電源
ナビフロント右スピーカー出力=フロント右スピーカー車体側
など必要な配線をを1本ずつつないでいくように作られているわけ
です。
対して車体側では、大概はほとんどの線を1つの集中コネクタを
使用してつなぐようにできています。
そのままではコネクタの形式が違って接続できないので必要になる
のが配線キット=変換用コネクタなわけです。
#車体側のコネクタを取ってギボシ端子つけりゃつながりはします
が・・・工賃・手間を考えると非現実的。
結論を言うと・・社外のオーディオが付いているなら今使っている
はずの配線キットを流用できると思います。
というかアゼオーディオ>HRZ09で流用しましたので。
書込番号:4750402
0点

大変わかりやすいお答え本当に感謝致します。
よくわかりました。ありがとうございました!^^
書込番号:4751716
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08
今年4月から就職なので新車購入し、ナビもつける予定です。
機能や口コミなど参考にしてほぼカロに決定しつつあったのですが、ちょっとした疑問が・・・。
店頭に行ってパナ、カロなどのナビを触っていたんですが、なぜかカロのだけタッチパネルが感度悪くて、何度タッチしても動かなかったりしてました。
店員さんに聞いてみたところ、「店頭でのデモ画面なので」ということで普通モードに切り替えてもらって再度チャレンジ!しましたがやっぱり何度やっても結果は一緒。
「初期不良だと思うので保証の対象になります」と言われました。
「そりゃ当たり前だけど、動かないのを店頭に出すのもどうかと思う・・・」と思ってしまったため、他店へ。
また同じように画面が動かない!同じ質問をしたけれど「初期不良」とのこと。
こんなカンジでしたので、なかなか購入には至っていません。
みなさまの使用状況教えていただけませんか?タッチパネルがうまく動かないなどかなりの頻度で起こるものなのでしょうか?
ここの口コミを見る限りそのような不具合はあまりみられないようなのですが・・・。
0点

この質問を気にしながら画面にタッチしてみましたが、全く問題ないですよ。
書込番号:4748349
0点

私も店頭(2ヶ所)で実際にAVIC-HRZ08とパナのCN-HDS620Dに触れたのですが、特に違和感は感じなかったです。
書込番号:4748392
0点

ご参考までにですが、
タッチパネルは指先の温度や電気ではなく、押したときの圧力で感知しています。
なので押し方が弱かったり、パネル自体が少し硬めにできていると感度が悪いように感じることがあります。
言われてみれば、、、という程度ですが、パナのデモ機(CN-HDS630D)を触った記憶ではパナの方がパネルが柔らかかったような…
きちんと押せば、レスポンスはカロの方が早かったように感じましたが…
書込番号:4748401
0点

みなさまありがとうございます。
意見とても参考になりました。
たまたま私が行ったお店がこのようなことになってただけかな?と思えるようになりました。
携帯でTELすることが多く、ハンズフリーがついているナビが絶対はずせない条件なので、このナビに決めようと思います。
車のほうが契約はしましたが、納車がまだなのでナビはまだゆっくり決める時間があり、他のお店にまた足を運んでイロイロ触ってきたいと思います。
カロのナビは精度もよく、音が比較的良いということなので納車してナビつけるのが楽しみです♪
書込番号:4749359
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08
現在、トヨタ純正販売店オプションナビNHDT-W54Vを
使用しています。が、やはり最近社外ナビがいいなぁ〜と思い
買い換えを検討してます。
そこで候補になっているのが、イクリプスのAVN8805HD又は
この楽ナビのどちらかで検討中です。現在のナビはVGA画面なので楽ナビにした場合見づらさって抵抗ありますかね!?
それと操作性はどうでしょうか?タッチパネルのレスポンスとか
切り替わるレスポンスみたいなのが気になります。
0点

エコツインプラスさん、初めまして。
私もトヨタ純正ナビ NHMP-W52 (カロ製)からの付け替えで、HRZ08を予約した者です。NHMP-W52は、VGAではありませんし、モニターも6.5インチなので、抵抗はありませんでした。あえて言うなら取り付け時サイドの隙間をスペーサーで埋めることですかね・・・ NHDT-W54Vは、VGAで7インチですからね〜 やはり、店頭で画面を見てご自分で決められた方が良いかと・・・
HRZ08は地図表示はカロらしく美しいとは思います。NHMP-W52と比べても全然よくなっていました。(私の決め手)
タッチパネルに関しては、カロ製の場合ちょっと鈍いのはあるかもしれません。ZH77MDあたりから不具合ありましたから・・・
でも、リモコンと音声操作がありますしその辺はクリアーしていると思います。
HRZ08は、トヨタ純正には無い魅力は十分備えているとは思います。
あまり参考にはなりませんでしたね、失礼致しました。
書込番号:4747075
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





