
このページのスレッド一覧(全314スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年12月30日 13:20 |
![]() |
0 | 0 | 2005年12月26日 23:45 |
![]() |
0 | 3 | 2006年1月1日 01:48 |
![]() |
0 | 0 | 2005年12月26日 16:10 |
![]() |
1 | 4 | 2006年2月9日 03:52 |
![]() |
0 | 7 | 2006年1月2日 10:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08
今日、HRZ08を取り付けたのですが、携帯ケーブルに
電話を接続しても携帯メニューのロードサービスしか
選択できません。
マニュアルを読む限りでは、携帯電話を発信するのに
特に設定は必要ないと思ったのですが、原因がわかる方
はお教えください。
ちなみに機種はFOMAのN901ICで、取り付けは販売店で
やってもらいました。
0点

携帯電話の設定はされましたか? プロバイダの選択が必要です。ご確認を。オンデマンドVICSを使うには登録作業も必要だったかと思います。いづれもナビ本体からできますよ。
書込番号:4694570
0点

自己解決しました。
プロバイダの設定はしてあったのですが、
携帯端末のUSBモード設定というのを通信
モードに設定しなければいけなかったみたい
です。(私はMINISDモードになってました。)
gontayさん、相談にのっていただきありが
とうございました。
書込番号:4694765
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08
現在、パナソニックの4、5年前のDVDナビを使用しています。
車が一台増えた為、購入を考えてAVIC-HRZ08を候補に上げていますが、使用されいらっしゃる人がいれば教えていただきたいと思います。
カロのナビは昔検討した時に、他のナビより位置の精度が他社より頭一つ出でいるって聞いたことがありますが、いかがでしょうか。
現在使用しているパナは小さい交差点だと結構手前に曲がって、慌ててマッチングがすることが多いのですが。
使用されていらっしゃる方の感想をお願いします。
0点

やはり自車位置精度はカロがいいと思います。
ただ際立っていいのは990シリーズでHDD楽ナビに関して言えば他メーカーよりちょっといいくらいですかね。
パナや以外のメーカーも3Dジャイロをここ2〜3年で導入してきてますし精度に関する差は現在ほとんどないと思いますよ。
書込番号:4687437
0点

HDDラクナビとHDDサイバーとの位置精度の差は基本的になくなりました。カタログ見るだけで分かるかと思いますので確認してください。 位置精度はスペック比較では違いが分かりません。本屋に行って「ナビ本」の類を読んでみるとか、カーショップで聞いてみるのが一番だと思います。 なんと昨年はじめて3Dジャイロを搭載した(カロから9年遅れ?)現行のアゼ(750HD)の精度は不思議なくらい良くないです。
書込番号:4694580
0点

私は04モデルのH900を使用していますが、同じ様に3Dジャイロを使用しているから位置精度は同じとは思えません。
友人が去年の楽ナビ使っていますが位置精度はさほど変わらないと思いましたよ。
私はイクリやアゼストなども使用してきましてが、カロのナビが一番安心して使えています。
カロに乗り換えてこのずれなささが結構驚きでした。。。
ってここまでいう大げさと思われるかもしれないけれど。。。
やはりナビはずれにくいものを選んだほうがいいです。
書込番号:4698476
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08
先日取付完了したばかりなので、まだ全然使いこなせていませんが、
ひとつお聞きしたい事があります。この機種は起動画面の変更は出来ないのでしょうか?
取説も一通り読みましたが書かれていないようだったので
ご存知の方いらっしゃいますか?
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08
2週間程前にAVIC-HRZ08を購入しました。
道路(舗装)の悪い道を走行するとディスプレイ(全閉状態)部分からカタカタ小さい音がします。
ディスプレイを全開又角度をつけると音はしません。
欠陥品ですかね??
車はキューブに乗ってます。同じ様な人いますか?
0点

私のHRZ08も荒れたアスファルト路面を走行すると音がしますが、「カタカタ」というより、「ビリビリ」といったビビリ音がします。最初はフェイスパネル(黒い枠)が音源かと思いましたが、画面から音が出ているようです。(画面を指で押さえると音は止まります)ただし、オーディオがOFFの時だけ聞こえる程度の音です。また、おっしゃるとおり、画面が全閉の時が音が出やすいです。異音などがしないように、ハーネス類の個縛やコネクター類へのクッション材の貼り付けなどを行って取り付けたため、この画面からの音には非常に憤りを覚えます。
書込番号:4689376
0点

Z32SS2さんと同じ症状みたいですね・・・
メーカーに問い合わせた所取り付けてもらった店で1度見てもらってとの事でした。。
明日から休みなので1度見てもらってきます。
ちなみにZ32SS2さんは車は何に乗っているんですか??
書込番号:4693040
0点

金目ダイさん、私がHRZ08を取り付けた車はキューブ3です。
キューブとHRZ08の組み合わせに問題が有るのではないと思いたいです。(誰か他の車で同様の症状の方はいらっしゃいませんか?)
私も色々やってみましたが、画面を全開にして、手前(ボタン類が有る方)部分を下から指ではじくように叩くと、例の音がします。
また、画面全閉時に手で画面をゆすると、左側のガタが明らかに大きいです。
ところで、メーカー(たぶんサポートセンターだと思いますが)に問い合わせたそうですが、対応がイマイチな感じがしませんでしたか?私もサポートセンターに連絡しましたが、「直る保証は無い」とか「脱着の工賃やメーカーへの送料はユーザー負担です」と言われました。(対応してくれた人は「本体だけの脱着ですので5千円くらいで済むと思います」と言っていましたが、製品に問題が無ければ必要の無い出費ですし、送料も普通は着払いか、メーカー側から宅配業者を手配して自宅まで取りに来てくれると思っていました)
直るかどうか判らないものに、5千円+送料を負担するのは嫌なので、「サービスセンターに持ち込ませて欲しい」と言ったところ、「本体を車から外せる技術者がいないので、本体は自分で外して下さい」と言われました。
天下のパイオニア製品を買ったのにガッカリです。
書込番号:4694159
0点

アコードに乗ってる者ですが、私もエンジンを高回転まで回した時にナビからビリビリ音がします。Z32SS2さんと同じようにAVをOFF時に聞こえる程度の音ですが、やはり気になります。
それとこの間ナビを使用して走行している時に、ルート上で渋滞が発生していたのでオートリルートがかかりました。しかし、なぜかリルートがかかった瞬間にナビの電源が勝手にOFFそしてONとなりました。このような現象が発生した方はいますか?
書込番号:4805875
1点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08
AVIC-HRZ08の地図データは何年度版なのでしょうか。
カタログを見ると2004年3月発行データを基にしていると書いてありますが・・・。新製品なので地図データも最新と思いたいのですが、実際どうなのでしょう。ホームページにも記載がないのでご存知の方がいれば教えてください。
0点

こんばんわ。AVIC-HRZ09を使用している者です。私もその点が気になりました。特にパナソニックとの比較では地図が古く感じたからです。ただ、実際には2005年3月に開通したトンネルが反映されていました。それなりに情報は新しいようですよ。
書込番号:4683763
0点

カロとアゼは市町村データや道路データは2005年3月末までに合併および開通しているところは最新データになっているようです。
イクやアルパは2004年12月末までのデータだそうです。
パナの620、630シリーズは1番新しくて2005年9月末までのデータが載ってるそうですよ。
書込番号:4687443
0点

2006年6月には2005年度版のデーターの入ったHRZ08が
でるようですよ!
私はその時までDR2000でがんばります!
書込番号:4691107
0点

皆様、貴重な情報ありがとうございました。
2005年3月末まで対応しているのであれば問題ないですね。それにしてもカタログにそのように書いてないのは何故なんでしょう。現在ナビ無しの状態ですので、2006年6月まではちょっと待てないので年明け早々にHRZ08を購入しようと思います。
書込番号:4694523
0点

カタログの裏表紙にあったと思いますが・・・
小さいですが・・・
少なくてもサイバーの方にはありますね、中段位のところに・・・
パイオニアは毎年更新していますから
他メーカーに比べ比較的最新かと・・・
書込番号:4699885
0点

上記のカタログの件ははじめにでていたものですね、すいません
ただ通例で8月にはバージョンアップ受付となるんでしょうね
HRZ09を使っていますが家のは今回は見送りそうですが
書込番号:4699955
0点

いずれにしてもユーザーにとって地図データの鮮度は非常に重要な購入ポイントになると思います。カタログに小さくではなく、大きくはっきりと、そして200X年X月時点での道路情報と誰でも分かりやすく掲載すべきだと思います。その点においてパイオニアは全く不十分ではないでしょうか・・・。
書込番号:4700683
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





