このページのスレッド一覧(全314スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2006年4月16日 14:26 | |
| 0 | 2 | 2006年4月14日 00:23 | |
| 0 | 1 | 2006年5月2日 16:30 | |
| 0 | 3 | 2006年4月13日 10:21 | |
| 0 | 7 | 2006年4月17日 23:04 | |
| 0 | 3 | 2006年4月9日 15:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08
みなさん、こんにちは、質問です。 最近量販店でAVIC-HRZ08とスピーカ(TS-C07A)購入、取り付けを行いました。取り付け後二日くらいたってきずいたのですが、ナビ機能オフ、オーディオ機能オフ
何も使ってない時にスピーカ(フロントスピーカ←新規に付け替えた)からジィー、ジィーという様なノイズ?が左右から聞こえてきます。大きな音の時もあれば耳を立てて聞かなければ聞こえない時もあります。これって正常なのでしょうか?ほかにもノイズで電源抜いてリセットすれば直るよ、みたいな質問、レスがあったと思います。これも同じ問題なのでしょうか?
0点
念のため。ボイスコントロールは使えてますか? 使えてなければケーブルの挿し間違いによるものかと思います。 そうでなければあとは、付けられたスピーカーはなんですか? 感度の高いトゥイーターだと、微小な信号も拾ってしまうので。
書込番号:5000438
0点
返信ありがとうございました。
確認したところ問題ないようです。
本日組みなおしてもらいました。
しばらく様子見です。
書込番号:5002076
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08
CDをハードディスクに録音した時アーティスト名、タイトル名が入らなかったら後から入力する事は出来るのですか。(CD−Rに録音した為)もし、可能なら方法を教えてください。
0点
最近購入・取付けしたものですが、
よっしー30さんのおっしゃっていることは多分できますよ。
http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_select.php?p_nm=AVIC-HRZ08
↑こちらのサイトのオーディオブックの中の47、48ページにある「プレイリストの編集」がそれなんじゃないでしょうか。
書込番号:4993234
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08
今月末に納車されるモビリオにAVIC-HRZ08を取付ける予定でいますす。
現在、SH901iを使用していますが、こちらでFOMA+ケーブルでは電池の消耗が早いという書き込みをみました。そこで選択肢の一つとしてmobilecastのBluetoothアダプターMC2100Fはどうだろうと考えています。
どなたかFOMA+MC2100Fという組合せを試して見た方はいらっしゃいますか?
0点
自己レスです。
SH901is+MC2100Fでの接続は上手くいきました。
SH901isの電話帳はBluetoothでの送信には対応していないので、
電話帳をナビに移すことはできませんが、オンデマンドVICSの登録、
データ取得などは行なうことはできました。
NOKIAのNM850iGでの接続の確認もできました。
こちらは電話帳を1件ずつですがナビ側に送ることができます。
時報・天気予報で発信テストはやってみましたが、着信と通話テスト
は5月6日に行なう予定でいます。
書込番号:5043462
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08
今回カーナビをはじめてこの機種を購入してみたいと考えています。インプレッサの2DINの位置だといまいち画面の位置が低くいまいち画面が見ずらいのでは思っています。どなたか同じ車種で取り付けた方がいましたら感想を聞かせてください。
0点
なかなか同じ車種の方がいらっしゃらないようで...
私はインプではありませんが、明日HRZ08取付です。私の車はもっと下位置になりますよ。
オンダッシュも考えましたが、やはりこの機種にしました。要は慣れだと思うのですが。
書込番号:4991231
0点
あ〜GCにつけてます。
インプレッサといってもGCとGDではDINの位置が
多少違う(多分GCの方が低い)んですが、余り不便は
感じてませんね。
だいこん畑さんの言うとおり慣れの問題だと思います。
当然視線移動が多くなるので画面注視は危険です。
書込番号:4991333
0点
ミニバンからGDBEに以前乗り換えました。AVIC-ZH9MDを付け替えましたが
確かにミニバン時代は一番上部にDINスペースが来ていたので見やすかった
ですね。GDBは結構下の方でしたので目線移動が増えることになります。
最初は見にくいと思いましたねー。
まあしかし、これもやはり慣れですぐに気にならなくなりましたけどね。音声
案内がありますしそれほど不自由しないと思いますけどね。まあ今からナビ
を買い換えるのであればオンダッシュモニタータイプを選択するかもしれませんが・・。
書込番号:4993789
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08
この機種を購入予定なのですが
わからないことがあります。
ご存知の方がおられましたらご教授ください。
どうぞよろしくお願いいたします。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
オンデマンドVICSを利用する場合は
カーナビ本体と携帯電話を接続する必要がある。
で、その設定項目として@〜Fを設定する。
(PDFの取扱説明書P78〜80)
@プロバイダ
Aパスワード
BプライマリDNS
CセカンダリDNS
Dproxy
Eproxyサーバー
Fポート
Q1.これら@〜Eは本機を購入すれば記載されているのでしょうか?
Q2.携帯電話を接続すれば機械が判断してくれるのでしょうか?(当方はFOMA SH902)
Q3.何か別に契約をする必要があるのでしょうか?
0点
私のは、auのCDMA-1X携帯ですが、対応ケーブルに接続し機種設定するだけで、TCP/IPがらみのネットワーク設定は特になかったですよ。
特別に指定のプロバイダを経由するなら、話は変わってくると思いますけど。
「別に契約をする」ほど大げさではないのですが、VICSセンターへの登録があったと思います。
書込番号:4984687
0点
そうなんですか。
PDFの取扱説明書を見る限り
ちょっと厄介かなと思っているのですが。
機種設定っていうのは、携帯を接続すると
画面に指示がでるのですか?
すいません。お聞きするばかりで。
何せ、もう購入の予約をしたものの
機械音痴なもので。
書込番号:4987429
0点
こんばんわ(^^)
ナビ画面上の「メニュー」から「サブメニュー」をたどり携帯電話設定をします。
説明書で言うと応用編P78〜P83までですね。
ちょっと面倒ですけど、よく読みながら進めれば問題ないですよ〜♪
ちなみに、オンデマンドVICS登録には製品のシリアル番号なんかも必要です。
書込番号:4987748
0点
返信ありがとうございます。
私の場合は、接続する携帯がドコモなので
PDFの取扱説明書P78〜83を見る限り
プロバイダが“NTTドコモ”になるのですか。
(説明書では、セルラーやボーダフォンが
画面上に載っています)
書込番号:4988391
0点
プロバイダリストをスクロールしていくと“NTT-DOCOMO(FOMAパケット)”と言う項目がありますので、それを選択すればOKですよ(^^)
書込番号:4991701
0点
スムーズに接続設定できました。
皆さんのおかげです。
どうもありがとうございました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−
「渋滞」を2秒以上押して
最新のVICS情報を入手してから
ルート設定をして出かけました。
何の問題もなく動いてくれました!
書込番号:5005635
0点
カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08
質問ですが この機種購入してテレビの映りが最悪です
車種はオデッセイでフロントガラスに アンテナがあるようです。
停車時に見るのですが、ほとんど見れない状態です。
皆さんは どうなんですか。。ご意見よろしくお願いいたします
0点
電波の弱い地域では映らなくて当たり前です。
電波塔の近くで同じなら、問題ありですが・・・
止まった状態で、まったく映らず、砂嵐の状態ですか?
少しは絵が映り、色ぐらい解りますか?
停車位置を10cm刻みで前進し、最良の位置を探してください。
ワンセグ付き携帯に機種変したほうが安上がりで、効果的かも・・・
書込番号:4983827
0点
場所によってだいぶ違うのですね。
地上波チューナーの購入を検討したいと思います
返信ありがとうございました。
書込番号:4984171
0点
参考までにですが、アンテナの配線が外れている可能性の方は確認されましたか?
この機種、アンテナを接続していなくても砂嵐程度の映像はとらえますし、音声もききとれるくらいにまでとらえてましたよ(都内ですが)。
書込番号:4984398
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





