
このページのスレッド一覧(全314スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年2月17日 01:49 |
![]() |
0 | 2 | 2007年1月29日 19:05 |
![]() |
0 | 3 | 2007年2月6日 17:26 |
![]() |
0 | 1 | 2007年1月15日 09:00 |
![]() |
0 | 4 | 2006年12月29日 23:25 |
![]() |
0 | 2 | 2006年12月14日 14:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08
こんばんわ
LUSHと申します。
皆さんにお聞きしたいのですが、ルート案内後も地図上のルート表示は残ったままなのでしょうか?
昨年バージョンアップを行ったのですが、それまではルート案内が終わると地図上のルート表示も消えていたように思います。
(バージョンアップ前とバージョンアップ後を直接比較していないので記憶が曖昧ですが・・・)
宜しくお願いします。
0点

>しゅがあさん
ご回答ありがとうございます。電源を切れば消えることはわかっております。
ただ、案内が目的地ではなくその付近だった場合にずっと残ったままになっているのが気になったもので質問させてもらいました。
>Sumajinさん
ご回答ありがとうございます。
ルート痕とは地図上に表示される通った道を表す点線のことですよね?
今回質問させていただいたのは、どこかへの案内を設定して表示されるルート(緑色の線)のことです。
書込番号:6007335
0点

同じ経験あります。かなり旧機種だけど。ナビが目的地到着案内終了ガイダンス告げる前に到着してしまった場合になるんだと思います。まだ到着してないぞと。
なぜかルート消去すら出来なかったような。
通常出きる訳なのに。うろ覚え・・・
わざと違う目的地ルート入れ直せば解除されるかも。
かなり前のことだったので。
関係ないけど。最近はオートリルートの筈が、だんまり決め込まれたりします。
これは5年近く酷使してるので仕方ないかというか限界が近い気がしてます。
書込番号:6011325
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08
来月のシエンタの納車にあわせてAVIC-HRZ08を取り付ける予定で某量販店で取り置きをしていただいています。
そこでたいへん初歩的な質問で申し訳ありませんが以下のことをお聞きします。
携帯電話のケーブルはナビ本体の後ろで接続のようですが、携帯キャリアが変わるとまたその度に取り外し、ケーブルを変えないとダメなんですよね??
それとみなさんはケーブルをどのあたりから出されてますか??
何もわかっておりません。
どなたかご教授ください。。。
0点

助手席側にまとめておく方が多いようです。
別売りですが中継ケ−ブルを購入すると途中の部分から脱着できてケ−ブルを交換するときに本体のばらしが必要なく便利です。
書込番号:5933554
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08
道案内をしない状態で、下道走っているときに「現在走っている道が何号線なのか」を知りたくなるときがあるのですが。このナビで簡単に何号線なのかが分かる方法(設定)はありますか?
0点

意図されているのは違うのかもしれませんが、
http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_pdf.php?m_id=1595
のマニュアルのP18 P72 P76 に説明されているように。
[メニュー]->[サブメニュー]->[各種設定]
その他
現在地情報の表示
「市区町村名(デフォルト)」->「走行道路名」
に変更すると「市区町村名」ではなく「走行道路名」が
表示されるようになります。
書込番号:5937334
0点

スカイレイダーさんご回答ありがとうございます。
>「市区町村名(デフォルト)」->「走行道路名」に変更すると
やはりこの設定しかないのですかね。
この場合の道路名とは
「○○自動車道」とか「○○環状線」
ということなのでしょうか?
実は最近この設定に変更してみたのですが
まだ走行道路名になってくれるような道を
通っていないため、どのように表示されるのか
今一分からない状態です(^^;)
書込番号:5942999
0点

普段意識していなかったので、週末近所(関東地方)を走った際に観察した事だけで言います。
国道を走っていると「国道○○号」もしくは「○○街道」と表示され、県道でも主要なものだと「○○街道」と表示されました。
ただ、県道だとある程度の幹線でも道路名表示されず、市区町村名表記になるものが多いようでした。走った範囲内では「県道○○号」になるものはありませんでした。
「県道○○号」という表示を常に求めるには足りないようです。
書込番号:5969523
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08
初めまして! 分からない事があり質問させて貰います。
去年にこのタイプのナビを装着したんですが
今まではCDに焼付けて音楽などを聴いていました。
CD枚数が多くなり、保管場所に問題が出てきたのもあって
ipod(5世代30G)を購入し、ナビと接続したいと考えてます。
CD-IB10IIを使用して、ipodの接続を考えていましたが
mp3以外の映像は無理みたいなので
ipodの保存してある映像もナビに写し出したいと思ってます。
映像もナビに写し出す場合はipodから販売されてる
RoadShow Car Audio/Video Cable for iPod 5G を使用する方が
宜しいのでしょうか?
私が求めるものとしては
@ ipodを使用しながら充電出来ること
A 音楽、画像、映像をナビに写し出すこと
上記の2点を最優先に考えています。
お分かりになる方 どうかアドバイスをお願い致します。
0点

CD-IB10IIはどーがんばっても映像・動画は無理なので、市販の充電機能付ケーブルを使用することになりますが、ナビ側としては単に外部接続のビデオデッキと同じ扱いになります。(映像/音声入力(RCA)に入れます)
もちろん操作もiPodでする事になりますので、特に指定無く、その機能に対応した市販品(映像・音声がRCAになっている物)を購入すれば良いかと思われます。
書込番号:5883850
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08
大きな交差点に近づくと画面に自動的に道路にある看板と
同じような案内図(直進、右折、左折それぞれの方向の地名が
表示される図)がでるのですが、その案内ずを消すことは
できないでしょうか。
(ガイド中もガイド中でない時も表示されます。)
説明書を見ても分かりません。
もしかしたら消せないのかもしれませんが、
表示されると自車位置の矢印が隠れてしまうので、
できれば表示させたくないです。
どなたか分かる方はいらっしゃいませんか。
0点

小村さん
私も以前から消したいなと思って調べましたが、どうも消す方法は無いようです。
知らない道路ではとても便利と思いますが、毎日の通勤道路では逆に目障りになっています。
書込番号:5803346
0点

Pocky2さん
やはり消せませんか・・・。北固定にしていると、ちょうど
矢印が看板で消えてしまい自分がどちらを向いているか
分からなくなってしまうので消したかったのですが。
しょうがないですね。
書込番号:5807293
0点

実機で確認できないので分かりませんが、
方面案内表示の設定をOFFにしたら消えませんか?
間違ってたらスイマセン。
書込番号:5810865
0点

yuhki075さん
方面案内表示の設定を探したのですが、
設定の所にはないようです・・・。
書込番号:5819211
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08
先日アップグレードを済ませましたが、ETCレーンが表示されません。
ルート案内中でも、そうでない時でも表示されません。
設定では、表示するにしてあります。
その他については、問題ないと思われますが、
どなたかお分かりの方いらっしゃいますか?
同じような方いらっしゃらないようなら、
パイオニアに問い合わせしてみたいと思います。
0点

パイオニアのサイトでは、以下のように186ヶ所とありますので、全てのETCレーンに対応しているわけではないのかなと思います。
>高速道路本線上のETCレーン(全国186ヶ所)を、実際の案内看板より早く、約1.5km手前から表示します。
書込番号:5753011
0点

netstrageさん有り難う御座いました。
よくよく調べてみましたら、こんな事が記述されていました。
Q バージョンアップをすると、何が変わりますか?
>高速道路本線上のETCレーンガイド表示機能が追加されまた。
(例:東名高速道路の東京インターなど)
>2006年サイバーナビの箇所ですが
※一般道から高速に乗る際にランプにある料金所や、高速から
一般道に降りる直前の料金所は対象外です。
普通の出入り口の料金所では、表示されないとゆうことですね。
以前使用していた他社の機種では表示されていて、結構便利だったものですから、期待していた分、少々がっかりです。
書込番号:5756911
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





