
このページのスレッド一覧(全314スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年8月17日 08:21 |
![]() |
0 | 2 | 2006年8月16日 07:42 |
![]() |
0 | 1 | 2006年8月11日 12:33 |
![]() |
0 | 14 | 2006年8月7日 21:21 |
![]() |
0 | 9 | 2006年8月4日 11:20 |
![]() |
0 | 1 | 2006年8月2日 00:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08
本機のようなHDD楽ナビを購入しようと思っていますが、本機もすでに発売後9ヶ月になります。いつごろ後継モデルが発売されるのでしょうか。HDD楽ナビはこのモデルが初めてなので予想が難しいでしょうが、DVD楽ナビなどのモデルチェンジなどのサイクルをご存知の方、アドバイスをお願いいたします。
0点

楽ナビは主に冬のボーナス商戦用、
サイバーは夏のボーナス商戦用になっている
様ですね。
毎年秋ですよ。
書込番号:5352729
0点

一年でモデルチェンジですか。
カーナビのチェンジサイクルって早いですね。
返信ありがとうございました。
書込番号:5352777
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08
先日通販で購入し、自分で付けました。問題なく動いているんですけど、何か購入前にお店で見た感じと画面が違うなと思いながら使用してました。そして気づいたのですが、画面が少し赤っぽい感じがするのです。そのため、詳細図のとき、地図の色分けが物足りないのです。コントラストと黒調整でよくはなるのですが。車の中とお店の蛍光灯の下では違うのでしょうか。みなさんのはどんなものでしょうか。
0点

個体差による物なのかは実物を見ないと何とも言えません。
しかし、店頭の物も調整をかけている可能性もありますよ。
書込番号:5349102
0点

麻呂犬さん 、早速ありがとうございます。
お店で見ると白っぽいところが私のは少しオレンジっぽい感じですかね。しかし、青系は紫でなく、ちゃんと青で出ています。
車の中はお店などと比べるとやはり暗いのでそう見えるのでしょうか。
コントラストや明るさを下げても暗く感じないのでバックライトの異常でもないと思います。みなさんのはどうなんでしょうかね。
書込番号:5349877
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08
カタログなどを見てもオーディオ操作画面の紹介がほとんど無く気になってましたので質問させてください。
地図画面表示の際、オーディオミュート(押すと瞬時にボリュームダウンする機能)はあるのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。
0点




カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08
AVIC-HRZ08の購入を考えていますが、はじめてナビを買うのでよく分からないのが、渋滞情報の“ビーコン”って取り付けていらっしゃるのですか!?価格も安くはないので迷っています。皆さんはどうしていますか?
0点

渋滞情報を取得するだけでしたら本体のFM電波から可能です。 しかし渋滞情報と照らし合わせて目的地まで渋滞回避の案内をさせるにはビーコンを装着が必要条件となります。 ビーコンの導入し際して、交通渋滞の頻度が少ないところを拠点としているならば装着しても活躍の場がなさそうです。
また、ビーコンのコネクター部分は本体裏面になりますので、本体装置後に追加で取り付けようと思っても、一度本体を取り外さなければならないのでご自分で取付をされるなら別ですが、外注ともなると脱着に掛かる工賃が発生しますので取り付けられるのでしたら最初からが賢明ですね。
因みに私はビーコンを取り付けています。
週末となると家族でドライブをするので、渋滞を迂回する案内は結構便利です。
書込番号:5125325
0点

パイオニアのAVIC-HRZ08であれば、過去の日時の全国渋滞情報があらかじめハードディスクに記憶されています。ルート設定するときにそれを加味してルート設定します。(例えば1月1日17:00頃はこの道は渋滞しているのでルートから外す等)のでかなり完璧を求めない限りビーコンは不要だと思います。しかし記憶データもリアルタイムではないので、突然の事故渋滞、天候による道路事情の変化等は、やはりビーコンがないと対応できません。いちがいには言えませんが、人口100万人以上の都市にお住まいであればビーコンが役に立つことがあると思いますよ。
書込番号:5149707
0点

便乗させてください。
携帯によるオンデマンドVICSのみとビーコンのみではどちらが渋滞情報の収集力があるのでしょう?
ビーコンは高いし、出発前に情報が手に入らないので、出来れば携帯用ケーブルのみで同等になれば良いなと思っています。
書込番号:5150633
0点

渋滞情報の収集の範囲という点では携帯のオンデマンドVICSの方が広いです。 ビーコンでは市街地の場合周囲30km付近の渋滞情報をキャッチしますが、オンデマンドVICSの場合は地図をスクロールすれば日本全国どこでも受信可能です。 例えば東京にいて大阪の渋滞情報を得ることも可能です。
しかし保存可能な回数は3回迄で4回目を受信すると1回目の取得情報は消去されます。 また、利用するときは10分毎や30分毎といった自動取得の機能はなく、その取得の方法はその都度手動です。 その点ではビーコンの方がvics情報を送信できる施設が多い地域は走行していれば勝手に情報の取得が可能ですので便利ですね。
ご存知とは思いますが、オンデマンドVICSだけでは渋滞情報を取得することは可能ですが、取得した渋滞情報を基に渋滞回避のナビは出来ません。 ビーコンをAVIC-HRZ08に取り付ければ、ビーコンで渋滞情報を取得していなくともオンデマンドVICSで取得していれば渋滞回避のナビが可能になります。
書込番号:5152933
0点

一念発起さん 有り難うございます。
よくわかりました。
オンデマンドだと自分の意志で操作しないと情報が入らないけど、どこにいても望む場所の情報が得られる。その情報はルート検索には反映されない。
ビーコンだと設備のあるところなら勝手に自車付近の情報が入って、ルート検索には反映される。設備が無ければ話にならない。
ということですね。私的にはオンデマンドのほうが良さそうです。
クラリオンのMAX760HDだと同じ予算でビーコンまで買えそうなので悩んでいましたが、とりあえず携帯ケーブルを買ってしばらく様子を見てからビーコンを買う方向で検討してみます。08はどこまで値下がりするのかな〜。そろそろボーナス需要で下げ止まりでしょうか?
書込番号:5153473
0点

オンデマンドVICSについてもう少し教えてください。
例えば、埼玉の山奥にいて(VIもちろん携帯電波は受信可として)、
・首都高の渋滞情報が知りたい。
・東名の用賀や相模湖(?)など渋滞メッカの情報が知りたい。
などと言うとき、一般道ではなく高速道の情報を選択する知ることは可能でしょうか?
地図で用賀料金所にあわせて情報取得をすれば高速のみが入手できるのかあるいは一般道と両方が入るのか。首都高全体の情報を取りたいときはどうすればよいのでしょう?
マニュアルもDLしてみましたが具体的なことは書いてないようです。
具体的な操作手順をご存じでしたらよろしくお願いします。
書込番号:5158910
0点

ASUGONさん
返信ありがとうございます。 前回の補足説明になりますが、 以前、パイオニアの窓口に相談したとき以下の通り回答を得ました。
--------------------
主に有料道路に設置されている電波ビーコンで取得できるのは、電波進行方向
の前方200km程度の高速道路の情報やインターチェンジ付近の接続道路や平行
する一般道路情報でございます。
主に一般道路に設置されている光ビーコンで取得できるのは、進行方向の前方
30km、後方1kmの一般道路と高速道路の情報でございます。
オンデマンドVICSにて取得可能なエリアは、自車位置または、スクロールした
カーソル位置を中心に約30km四方でございます。
仮に東京にいて仙台の情報をご覧になりたい場合は、仙台付近まで地図をスクロー
ルしてから、オンデマンドVICS取得の操作を行っていただけましたら、取得で
きます。
ビーコンユニットが装着されている場合は、オンデマンドVICSを取得しなくて
も、ビーコンから取得した情報を基に渋滞回避を行っていただくことができま
す。あいにくFM多重放送から取得した情報からでは、渋滞回避ルート探索がで
きません。
-----------------------
さてさて、今度は一般道と高速道の渋滞取得の内訳ですよね。
以前、先日高速を走行中に、高速道路の渋滞表示板にはこの先20km先5kmの渋滞との表示があり、30分前にビーコンユニットで取得した渋滞情報には案内がありませんでした。 すかさずオンデマンドVICSで渋滞情報を取得したら、案内表示板の内容とほぼ同じになりました。 そればかりかインターチェンジを下りた後の一般道の渋滞まで表示されました。
30分前のビーコンユニットで情報を拾えなかったのが不思議でした。 もしかしたら30分前には渋滞がなかったかもしれませんし、30分も100km/h以上の速度で走り続けると高速道路走行中は50km〜60kmも移動するので、30分前のビーコン設備がある地点では渋滞地までは距離があるので渋滞情報を送信していなかった可能性もあります。
オンデマンドVICS実行プロセスには一般道か高速道の選択肢はありません。 画面の渋滞マークを長押しするだけで携帯の通信が始まって勝手に情報取得に入ります。 情報取得後は画面上にO.D.VICSマークが表示されるだけです。
私は高速道のインターチェンジから5km程の辺りに住んでいます。 そのインターチェンジの出口は土日に限っていつも混雑しており、自宅の駐車場でFMビーコン及びビーコンユニットで渋滞情報を取得していない時にオンデマンドVICSで情報を取得するとインターチェンジの情報や高速道路の渋滞状況も反映されるので周囲30kmの交通情報は全て拾うのと思います。
メーカーにまだ確認していませんので実際のところはハッキリしていませんが・・・。
書込番号:5159558
0点

一念発起さん すばやいご回答有り難うございます。
電波ビーコンの前方200Kmはさすが高速道路ですね。
オンデマンドの30kmの全情報って感じがすごいですね。
私的には、ますますビーコン無しでの購入の方向に傾いちゃいます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
実はとんでもないミスをしてしまいました。
今携帯はSH505iなんですがこの機種って対応機種表に載っていないです。
家族のSH505isと勘違いしてしまいまして。
他のナビ(ZH990/VH009系を除くHDDサイバーナビ)では使えるみたいなので、
単に古い機種だから載っていないのかなんて甘いこと考えているんですが、
SH505iを使っている方いらっしゃいますか?
fomaはまだ高いし、バッテリーの持ちが悪いそうだし、最新の携帯なんてほとんど興味なので、出来ればもうしばらくmovaを使いたいと思っています。
fomaを買うならビーコン買っておつりが来ちゃいますし。
オンデマンドVICSにおいてmovaとfomaで料金とか使用感って変わるんでしょうか?
通信速度こそ違うけどどちらもパケットだから料金は同じですよね?
おわかりになりなる方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
書込番号:5160095
0点

>> 今携帯はSH505iなんですがこの機種って対応機種表に載っていないです。
機種対応表を拝見しましたがASUGONさんのお使いの機種は無かったですね。
使用可能かどうかはメーカーの窓口に聞くしかなさそうです。
>> オンデマンドVICSにおいてmovaとfomaで料金とか使用感って変わるんでしょうか?
携帯のパケット代金がオンデマンドVICSの使用において課金の対象となります。 私はボーダフォンの3Gを使用していますが3G以外の機種とはパケット代金の金額が違います。 ドコモもmovaとfomaではパケット代の課金がどちらが高いかは分りません。 申し訳ないですがドコモのホームページや窓口で相談されて下さい。
また使用感ですが、携帯電話側での操作は一切ありませんので、情報のダウンロード速度が体感としての違いでしょうか。 通信速度が速い機種をお使いになれば、オンデマンドVICSのデータを読み込む速度が速くなるので使用感が向上するかと思います。
仮に通信速度が384kbpsの携帯と64kbpsの携帯では単純に6倍違いますので、384kbpsの携帯でダウンロードに10秒の時間がかかっていたら、64kbpsの携帯では1分かかることになりますね。
書込番号:5161596
0点

一念発起さん あるがとうございました。
大変詳しく教えて頂きよく分かりました。
対応機種についてはサポートにメールで問い合わせてみました。返事がいつ来るか解りませんが。
ビーコン買うのは予算的に無理なので、もう少し調べてから機種変(たぶん携帯?)を検討してみたいと思います。
いろいろ有り難うございました。
書込番号:5162965
0点

>オンデマンドVICSにおいてmovaとfomaで料金とか
>使用感って変わるんでしょうか?
movaはデータ通信料(通話料)でfomaはパケット料だそうです。
書込番号:5163146
0点

パイオニアから返事がきました。素早いです。
NAVI発売から2年前までに発売された携帯機種について動作検証をしている。
SH505iは03年6月で社内に実機もなく検証できない。
販売店店頭にてお試しください。
とのことでした。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
LAMANDAさん ありがとうございます。
movaは通話料ですか。
ということはもしかして田舎から接続すると料金高いってことですかね。
fomaを買う予算まで無いんですよね。こまったナー。
クラリオンのMAX760HDならビーコンつけて08本体と同じくらいの価格で買えてしまいます。
MAX760HDの評判もまずますのようだし機種変(ナビ)しようかな〜。なんて思ってます。
書込番号:5165432
0点

ちなみに オンデマンドVISC通信で FOMAパケット通信料は 今回68パケット
一番安い(使わない)携帯基本料の料金プランですが 13円でした。。。
書込番号:5323848
0点

ドコモはそんなに安価なんですか。
私はボータフォンですがもう少し高いようなイメージです。
携帯にパケット数の表示がないのでどの程度なのか不明です。
書込番号:5326467
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08
HRZ08を取り付け、同時にステアリングリモコンを購入しました。
トラック(十字)ボタンやボリュームボタン、ソースボタンは正常に動作するのですが、”発話”と”訂正”ボタンだけはいくら押しても無反応です。
何か設定が必要なのでしょうか?
それともただの初期不良なのでしょうか?
教えてください。
宜しくお願いします。
0点

1、電池は大丈夫ですか?
2、ナビ本体の赤外線受光部に直射日光が当たってませんでした?
簡易判別法?
ステアリングリモコンの発話ボタンとかを押してる時に、携帯とかデジカメでリモコンの赤外線が出る所を見て下さい。
音量ボタン等を押してる時に赤外線LEDが光るのに発話ボタンでは光って無ければ修理では?
書込番号:5307475
0点

>”発話”と”訂正”ボタンだけはいくら
押しても無反応です。
何か設定が必要なのでしょうか?
何も設定はいりません(接続がキチントされて
いるという状態で)。左下画面に(好みでない)
女性が登場して、マイクをつきだします。
自宅が登録してあれば、「自宅」とマイクに
向かって発声してみてください。
自宅までのナビゲートをしてくれますよ。
(もちろん、自宅以外の場所にクルマが
あることが条件です)
その他、詳しくは取説をご覧ください。
書込番号:5308156
0点

みなさん ご返答頂き有難うございます。
電池や本体との通信については、
他のボタンが使えているので、
大丈夫だと思っているのですが。
まさか購入2日目でいきなり電池切れってことないですよね。
(ちなみに電池保護用のフィルムはちゃんと抜きました)
ところでステアリングリモコンって赤外線通信なんですか?
そうするとハンドル切って違う方向に向いていたりすると、
使えなくなるんですか?
マイク接続についてはナビ本体の発話ボタンや付属リモコンでは使えていますし、携帯を接続してのハンズフリー通話も大丈夫たっだので、これも問題なしだと思います。
使い方については以前にZH77MDを使っていたので、
間違っては無いと思うのですが。
(それにしてもいろいろと機能は変わっても、音声認識の時に表れる女性だけは変わりませんね)
もうちょっと調べてみて、分からなかったら販売店で交換してもらいます。
書込番号:5308395
0点

>ところでステアリングリモコンって
赤外線通信なんですか?そうするとハンドル
切って違う方向に向いていたりすると、
使えなくなるんですか?
そんなヤワなリモコンではありませんよ。
どの方向にむいていても使用上まったく
問題ありません。
書込番号:5310832
0点

これ、コントロール信号は赤外線ですから、一応、ステアリング上での使用を考慮して、リモコンの上下二カ所から信号が出るよな作りにはなっていますが、車種によっては、ハンドルとインパネの位置関係から使えない場合もあります。
書込番号:5312206
0点

姿かたちが、サイバーのステアリングリモコンと
同じです。
サイバーのリモコンだと、発話と訂正ボタンが
ききませんとショップの人に聞いたことがあります。
型番をもう一度調べてみませんか?
違っていたら交換してもらえるのでは?
書込番号:5312604
0点

こんばんは。ステアリングリモコンについてお聞きしていのですがCD-Rに焼いたMP-3の音楽を聴いる時、フォルダの選択もステアリングリモコンでできるのでしょうか。宜しくお願いします。
書込番号:5315944
0点

いろいろとご教授頂き有難うございます。
>姿かたちが、サイバーのステアリングリモコンと
同じです。
サイバーのリモコンだと、発話と訂正ボタンが
ききませんとショップの人に聞いたことがあります
それは初耳でした。
早速調べてみます。
どちらにしろ、明日にでも販売店で確認してきます。
書込番号:5316805
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08
新型のストリームを購入してオーディオレスにナビを付けようと
思っているのですが、取り付けキットがわかりません・・・
ディーラーの取り付けキットはフィルムアンテナが付いてきちゃってしかも12600円もします。
パイオニアさんの方はまだ対応していないらしくて
どうしたらよいのでしょうか??
詳しい方いましたお願いします。
0点

フィッティング情報はまだ出てきていないので、コネクタが見える状態にしてオートバックスやイエローハットなどの量販店に行き、店員さんに合うハーネスを選んでもらうのが早いかと。
ホンダ車あたりでしたら、ある程度のスキルがある店員ならば形状を見ただけでピンと来ます。
それくらいの事が分からないお店は、行っても意味がありません。
書込番号:5310069
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





