
このページのスレッド一覧(全314スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年6月24日 14:12 |
![]() |
0 | 4 | 2006年6月24日 13:41 |
![]() |
0 | 1 | 2006年6月22日 12:38 |
![]() |
0 | 6 | 2006年6月19日 13:52 |
![]() |
0 | 3 | 2006年6月18日 07:11 |
![]() |
0 | 3 | 2006年6月16日 23:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08
AVIC-HRZ08 、及びバックカメラの購入を検討しています。
そのカメラですがND-BC2よりパナ製のCY-RC50Dの方が小さく、シルバーの色もあり、いいなと思ってます。取付は可能なのでしょうか?付けられた方はいますか?
0点

先日CY-RC50Dの黒の方を購入しました。
取り付けはナビから出ているバックカメラ用端子に
繋ぐだけでOK。
後はナビ側で「バックカメラを使用する」の設定を
ONにするだけですよ。
書込番号:5195311
0点

ありがとうございました!
CY-RC50D購入に決定です。
価格も安いの ◎ です。
書込番号:5196313
0点

私も本機種の付け替えを予定していていましたが、ディーラーにND-BC2は純正位置にはつかないと言われて、サービスの方と相談してPanaのCY-RC50KDにしました。これなら何とか納めて最低でもコードは隠れるようにしてくれると言ってくれました。契約後の変更なので、差額が帰ってくるかどうか交渉中です。接続自体は問題ないそうです。(一部カプラーがダクトを通らないのでコードが見えるそうですが、問題なしとしました)
書込番号:5196599
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08
現在、01年モデルの楽ナビ(ビーコン装備済み)を所有しているのですが、そろそろ買換えを検討しています。
そこで質問なんですが・・・
@検索したルートの賢さ
A渋滞適応力
B誘導の分かりやすさ
上記の3つは01年モデルと比べて違いはどうなのでしょか?
買いだと思いますか?
すいませんが、よろしくお願いします。
0点

誰もお答えがないようなので、
同じような年式の楽ナビから変更しました。
ご質問の3点はさして違いを感じません。
ルート検索やリルートのスピードと、ミュージックサーバー機能が最大の違いだと感じています。
書込番号:5190865
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08
新しいCDをHDDに取り込むため、携帯を使ってタイトルなどを
ダウンロードしようと思うのですがその場合、新しいCDを
ダウンロードする度に携帯で検索しないといけないのでしょうか?
それとも一度接続すればサーバーのデータが全てHDDに蓄積される
のでしょうか?
0点

毎回ダウンロードする必要はありません。
一度CDDBからタイトルを取得すれば、ハードディスクに保存されます。
書込番号:5181597
0点

質問は“HDD内のデータすべてが一度の接続で最新の情報に書き換えられるか?”ってことですよね?答えは「No」です。情報取得は1つのアルバムにつき必ず1回行わなければなりません。ナビのバージョンアップをすればHDD内のデータが最新のものになります。
書込番号:5182026
0点

AVIC-HRZ08のデータベースにないCDを録音する場合は新しいCDを入れる毎にそのアルバム情報を携帯電話でダウンロードしなければなりません。 しかし一度ダウンロードしたアルバム情報は本機のデータベースに登録されますので一度限りでOKです。
書込番号:5182376
0点

あ、質問を読み違えていたようです、失礼しました。
「一回読み込んだCDのデータは保存されます。新しいCDを入れるたびにCDDBにアクセスする必要があります。」
が正しい答えですね。
書込番号:5182836
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08

ないですねえ。
iPodを繋いでその中の写真を表示することはできますけど。
書込番号:5175407
0点

そーですか ありがとうございます
ある意味遊び心のない機種ですね(ちょっと残念・・・
よく言えばシンプル設計なんですかね!?
書込番号:5175424
0点

楽ナビはその名前からも解るように、入門用というか機械操作の苦手な人用というか、要するに機能を絞って解りやすくというのがコンセプトの商品でしょう。ジャケット写真を見られればそれは便利かもしれないけれど、運転中にそんなもの見る必要があるの? という疑問もあります。
AVのメニューやコントロールに多少不便なところはありますが、ナビ自体の基本性能は非常に高く、操作性も快適なので私は十分満足しています。
より多機能を求めるならば、サイバーナビや他メーカーで探せば良いと思いますよ。
書込番号:5179327
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08
質問なのですが、上に高速が走っていて、その下に一般道が数キロ続いているような道で、ナビ案内を一般道優先にしている場合、いつの間にか上の高速を走行していて「次の出口〜」見たいな誤差はありませんでしょうか?
色々なセンサーで解除できると歌っている物もありますが実際そのような誤差はいかがなものでしょうか?
後使い勝手に関しては個人差があると思いますが、皆さんの使ってみていいとこ、悪いとこなど参考に教えていただけると助かります。
0点

ありますよ。上に高速が走っていて、その下に一般道が数キロ続いているような道で、ナビ案内を一般道優先にしている場合、いつの間にか上の高速を走行している。逆に、高速乗ったのに下道を通っている様に表示したり、高架で側道にそれたのにまっすぐ進んで高速になったように表示したり。角度センサは、そんなに役立っている気がしませんね。ただ、発生頻度は少ないし、自分でわかることなので、そんなには気にならないですね。
精度ですが、右に3回曲がって左折表示もでるし、道一本ずれることもあります。中央分離帯がある場所でも右折の表示になっていたり、通行止めの道路で案内されたことも、登録地でもつけないこともある。
しかし、使っていると付き合い方がわかってくるので、今は特に気にならないですね。カーナビはあくまで補助、実際の道路の看板を見ながら運転するべきですね。
書込番号:5173143
0点

私の場合は外環の下をよく走るのですが一度も高速を走っているナビになったことはないですね。 首都高速の下もよく走りますが半年間まだ体験はないです。 でも外環下の本線を走行しているのに側道をナビ表示することは時々あります。 交差点ですぐに矯正されます・・・。
本町から新橋付近の4号線は交差点の度に何度も下へ潜りますが、そこでも正しく案内されます。 中央分離帯での右折表示も経験がないです。 どの場所がそうなるのかの紹介があればお近くの方は実験されかと思います。 私は毎日車に乗っているわけでく使用の頻度が少ないのでアボ ガドロさんの様な環境まではならないのでしょうね。
書込番号:5174435
0点

chaolanさん 私も毎日車に乗っているわけではありません。休みの日に遠出したときにたまに発生する程度ですよ。
全てのの発生ポイント正確に覚えているわけではありませんが、覚えているところは下記のとおりです。検証する理由もよくわかりませんし、検証して同じ結果になることも保障できません。
@高速モードになった地点:久御山ICから巨椋池ICの高速の下道
A右折3回が発生した地点:和歌山県の有田大橋を渡って42号へ左折
B中央分離帯ありで右折指示が出た場所:西方向へ移動時http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.49.21.468&el=135.45.23.964&la=1&sc=3&skey=%BE%BE%B0%E6%BB%B3%BC%EA%B1%D8&CE.x=252&CE.y=261
C通行止め箇所を案内された地点:京都府宇治市小倉町神楽田25付近
tamtam2006さん
一目でおかしいと気づくことばかりなので、特には困りませんし、たぶんどれを買われても、このくらいは起きると思いますよ。
書込番号:5175505
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





