AVIC-HRZ08 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥200,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:一体型(2DIN) 記録メディアタイプ:HDD AVIC-HRZ08のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVIC-HRZ08の価格比較
  • AVIC-HRZ08のスペック・仕様
  • AVIC-HRZ08のレビュー
  • AVIC-HRZ08のクチコミ
  • AVIC-HRZ08の画像・動画
  • AVIC-HRZ08のピックアップリスト
  • AVIC-HRZ08のオークション

AVIC-HRZ08パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月上旬

  • AVIC-HRZ08の価格比較
  • AVIC-HRZ08のスペック・仕様
  • AVIC-HRZ08のレビュー
  • AVIC-HRZ08のクチコミ
  • AVIC-HRZ08の画像・動画
  • AVIC-HRZ08のピックアップリスト
  • AVIC-HRZ08のオークション

AVIC-HRZ08 のクチコミ掲示板

(1728件)
RSS

このページのスレッド一覧(全314スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVIC-HRZ08」のクチコミ掲示板に
AVIC-HRZ08を新規書き込みAVIC-HRZ08をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

FM用アンテナについて

2006/06/07 19:31(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08

クチコミ投稿数:2件

今まで同メーカのAVIC-XH07Vを使っていたのですが、新車を購入するのでナビを買い換えようと思います。
今度の車は軽自動車なのでできればフロントの視界に入る「フィルムアンテナ」ではなくて「ブースター内蔵FM多重用アンテナ分配器」を使って既存のアンテナを使用しようと思います。
このアンテナでVICS等の機能は使用できますか?

特にテレビは見るつもりは無いのでテレビの入りについては不問で。

書込番号:5148472

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4194件

2006/06/07 19:45(1年以上前)

>>ブースター内蔵FM多重用アンテナ分配器

物は知らないけど、FMアンテナは針金が1mくらい付いていれば、大丈夫。
たぶんいけると思うよ。

書込番号:5148501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/06/09 18:30(1年以上前)

IR92さん回答ありがとうございます。
購入を考えて見ます。

書込番号:5154076

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ステアリングリモコンについて

2006/06/08 12:21(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08

クチコミ投稿数:43件

もうすぐこの機種を取り付け予定の者です。
ステアリングリモコン(CD-SR200)を取り付けられた方に質問です。
使用感はいかがですか?便利な点や悪い点、また、結局必要か不要かをお答え下さい。

書込番号:5150544

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2006/06/08 23:08(1年以上前)

カーナビ購入時には付けていなかったのですが、運転中に音量を変えたり、選曲や選局をしたり、AVソースを変更したりする時など、結構手を伸ばして指先の細かい操作が必要であると感じました。またその度に目線をナビに向ける為、安全面でも不安がありました。
それで後付でステアリングリモコンを付けました。必要最低限のボタンしか無い為、少し慣れれば目線を向けることなく快適に操作できます。ハンドルから手を離す必要もなく安心です。価格もそれほど高くないですし、運転中普通に音楽を楽しまれるのでしたら是非オススメします。
逆に音楽や映像を必要としない方、ナビだけしてくれたらOKな方には必要ないと思います。

書込番号:5152131

ナイスクチコミ!0


tktgさん
クチコミ投稿数:30件

2006/06/09 00:05(1年以上前)

結局・・・あると便利 ですよ。

■いいところ
本体のボタンの配置が覚えられなくても
これなら手探りで何とか押せる。

■イマイチなところ
ステアリングリモコン自体に慣れてないと
ステアリングに巻くゴムベルトが気になる。
(ハンドルをスルスル空転させて戻すときとか)

過去ログにもありますが
↑↓キーの感覚が画面のリストと逆になっている。
(↑を押すと、画面上のリストでは下に移動する)

こんな感じでしょうか。
なんだかんだで、あれば使っちゃうと思いますよ。
しいて言えば「現在地」ボタンが欲しかったですね〜

書込番号:5152402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2006/06/09 14:47(1年以上前)

hawksかずさん・tktgさん早速のご返信ありがとうございます。
リモコン付けてみようと思います。ありがとうございました。

書込番号:5153672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

TVの受信感度について

2006/06/06 23:58(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08

クチコミ投稿数:20件 AVIC-HRZ08のオーナーAVIC-HRZ08の満足度4

ナビ付属のフィルムアンテナを使用していますが、TVの映りが悪いのでFM多重用のピンをTVに使用することを考えています。3素子から4素子への変更で効果はどうでしょうか?
実際にやられた方感想をお聞かせください。

書込番号:5146496

ナイスクチコミ!0


返信する
Pocky2さん
クチコミ投稿数:10件

2006/06/07 12:23(1年以上前)

私もTVの感度が悪く4素子に試みましたが、残念なことに変化がありませんでした。
ただ、非常に電波状況が悪い場所などロケーションによっては変化する可能性がありますのでご参考までに。

書込番号:5147604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2006/06/07 18:33(1年以上前)

>>3素子から4素子

車用、ダイバーシティの3アンテナ、4アンテナのことでしょうか?
使っているのはいつも1本で感度が良くなるわけではありません。
移動による車の位置、アンテナの向きに対応するためのものです。

家庭用八木アンテナ(魚の骨のような感じの物)は棒(素子、またはエレメント)の数が多くなると指向性が強くなり感度が良くなります。
車は指向性を強めるやり方での感度アップが出来ないので・・・

山間部の電波の弱い地域ではしかたがないですね。

書込番号:5148313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:41件

2006/06/07 21:11(1年以上前)

直接関係ないけれど、地上デジタルチューナーをつけると今までのアナログ放送とは全く別物、家庭のTVと同じくらい良く映ります。
まだ、値段はそれなりにしますが、今までのアナログ放送はなんだったんだと思うくらい感激しました。
また、最近カロ純正の地上デジタルチューナー用の外部アンテナも出ましたから、TVの映りを気になさるのならセットで考慮されても良いかと思います。

書込番号:5148757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2006/06/07 22:23(1年以上前)

地デジの話題が出たからついでに、

地デジはゴースト、フェージングなどなく一定の画像品質で見ることが出来ます。
しかし電波の強さが許容値に達しないと、いっさい映りません。
まず、自分の住んでいる地域がデジタルのサービス地域にあるか?
また、サービス地域の外れの方か?中心部に近い地域か?
確認してから検討してください。
1セグは利用地域が広いのですが、画面が大きくなると無理があるそうです。←自分は未確認。

書込番号:5149045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件 AVIC-HRZ08のオーナーAVIC-HRZ08の満足度4

2006/06/08 14:03(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
単に素子を増やせば感度が上がるというわけでは無いようですね。
勉強不足でした。
また地デジは私の住んでいるところはまだのようです。
車はトヨタWISHなのですが、フロントガラスがUV&IRカットガラスのようです。これも関係あるのでしょうか?代車についていたサンヨーのゴリラは同じ場所でもかなり感度が良く民放&NHK全部綺麗に写ります。私の車は民放1局とNHKしか映りません。それもあまり感度が良くなく・・・。アンテナなのかガラスなのか・・・。リアクォーターガラスなどに貼り付けるタイプにしようか検討中です。

書込番号:5150741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2006/06/08 17:59(1年以上前)

>>フロントガラスがUV&IRカットガラスのようです。

UVは大丈夫です。
IRカットは2種類あり、電波を跳ね返してしまうタイプと
透過するタイプ。
でも電波の弱い地域では外付けタイプの方が
わずかでも減衰が防げるように思います。

ガラスは電波を通過させますが100%ではないと思います。
データは持ち合わせていないのですが、
板ガラスを通過する光は、通過のロスが8%ぐらい落ちます。
電波は周波数が高くなると光に性質が似てきますが、
UHF帯はどうなでしょう?詳しくは知りません。

書込番号:5151137

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

地上波デジタル 地デジ対応モデルは?

2006/06/01 00:10(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08

スレ主 SURF-BBさん
クチコミ投稿数:388件

このモデルをヤフ桶で落とそうとしたところ、友達からマッタ!の声が掛かりました。地上波デジタル対応モデルってこの次あたりにでるのでしょうか?
このモデルは、旧式であって、地デジ対応していませんよね?
TVは良く見るので、対応してないと困りますし、後付けでスペース取られるのもダサイしで、悩んでます。200系ハイエースが6月中旬に納車されるので、良い情報がありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:5128909

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:276件

2006/06/01 01:05(1年以上前)

『地デジ対応』って意味ですけど、ちょっと勘違いがあるみたいですね? あくまでも『対応』であって『内蔵』ではありませんよ。現時点では必ず別売の『地デジチューナー』が必要になりますね。

書込番号:5129082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件

2006/06/01 02:05(1年以上前)

楽ナビは秋にモデルチェンジですので、今年の秋モデルが地デジ標準搭載になるかどうかが私も関心があります。 もし標準搭載の場合、価格も気になりますね。

書込番号:5129217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2006/06/01 09:49(1年以上前)

あくまでも予想ですが、先日モデルチェンジのあった上位機種の
サイバーナビでもワンセグ内蔵(同梱)モデルすらありませんので
次の楽ナビのモデルチェンジで地デジ内蔵(同梱)モデルが
実装される可能性は限りなく低いと思われます。
サイバーナビがDVDなのに楽ナビがHDDみたいなものですからね。
普通に考えるとありえないかと…
実際、完全にデジタル放送に切り替わるまでは後5年もありますし
急いで標準仕様にする事もないと考えているのではないでしょうか。

書込番号:5129558

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2006/06/01 10:38(1年以上前)

メーカーにしてみれば、 オプションの地デジチューナーを標準搭載するより別売りにしておいた方が儲けが出ますからね・・・。 5年後には必然的に標準搭載されると思いますが、 それまでにどこのメーカーが先駆けて標準搭載のモデルを登場させるかです。 そうなれば他メーカーも同調するかと思いますよ。

書込番号:5129632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:41件

2006/06/01 11:52(1年以上前)

自動車メーカーの純正ナビなら日産から地上デジタル放送内蔵モデルはすでに出ているが,純正以外の社外品のナビではワンセグゴリラしか出てないですね。
しばらくはチューナー別売りにして,しかも数年先まで内蔵機出さなければその時に買い換え需要も見込まれますから。

家庭用の外付け地上デジタルTVチューナーでも,今でも1万程度で市販可能だそうだが,あえて高いままなのは利幅の大きい薄型TVに買い換えさせるためだそう。

まったく,良いようにメーカーに言いくるめられているようでそう考えると腹も立ちます。

書込番号:5129738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2006/06/01 14:10(1年以上前)

マスコミで騒ぎ始めているので、どうなるか分かりませんよ。

今のユーザーも5年後見られなくなるのは知らなかったという声が
多くなればメーカーも誠意のある態度をしてくると思います。

書込番号:5129964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件

2006/06/01 17:23(1年以上前)

たしか、日産に搭載の地デジ内臓タイプのナビは30万円近くしませんでしたっけ?楽ナビはサイバーナビの廉価版の意味合いもあると思うので、いきなり時期型で地デジ内臓はありえないと思いますが・・・。価格も跳ね上がるでしょうし。今でも楽ナビか「買い」の時期なのでは? 
 それにモデル末期になるとカロも生産台数を少なくするでしょうから、価格が大幅に下がることはないのでは?
 皆さんはどう思われます?

書込番号:5130282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2006/06/01 17:45(1年以上前)

私もドラグナー様の意見に賛成です。

普及時期には外付けの地デジチューナーが安くなるでしょう。

書込番号:5130325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件

2006/06/01 19:32(1年以上前)

まだ、地デジは発売間もないこともあり、まだまだ普及するには先のような気がします。
そのうち、外付けの地デジチューナーが5万円くらいになるのではないでしょうか?実際にHDナビも販売価格が年々下がっていますから。それからでも遅くないのでは?と個人的には思います。

書込番号:5130530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件

2006/06/01 23:38(1年以上前)

楽ナビに地デジチューナーが内蔵されて「ヤッター」と内心思っても価格が今より10万円も高くなっては意味がないですからね。 現在の価格水準で内蔵型を希望しますが、そうなるとまだまだ先の話になりそうです。 くりくりあたまさんの言われるようにメーカーも誠意ある態度を期待したいですね。 それにはまず、オプションのGEX-P7DTVを気軽に装着できる価格に改定してください。

書込番号:5131252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2006/06/02 00:31(1年以上前)

結局AVIC-HRZ08は地デジ対応しているって事です。
というか地デジチューナーは別売りなので、地デジを安く見たかったら、チューナーのみ後で買うのが賢いかな?

ワンセグのみの安い別売チューナーも出るかもしれないですし。

書込番号:5131468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2006/06/02 00:37(1年以上前)

これは私のとても個人的な意見なのですが、“ワンセグ”って見にくいので車ではいらない気がします。“12セグ”と比べると『ここまで落ちるの?』ってくらい見にくいですよ。携帯くらいの画面の大きさならいざ知らず…

書込番号:5131484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2006/06/02 01:11(1年以上前)

確かに画質の違いはびっくりです。
ただ値段が半額になったとしたら考え方も変わるでしょう。
全ての人が高くてもあそこまできれいな映像は望んでいません。

私は少々高くても12セグのきれいな映像を望みますが(笑)

書込番号:5131585

ナイスクチコミ!0


スレ主 SURF-BBさん
クチコミ投稿数:388件

2006/06/02 01:24(1年以上前)

皆様の意見を聞いて、今、地デジ標準を買う必要性がないことがわかりました。来週辺り入札して買おうと思います。13万円台で落とせたらまずまず、12万後半あたりにならないかなと希望してます。

書込番号:5131612

ナイスクチコミ!0


ikuyorihさん
クチコミ投稿数:3件

2006/06/08 00:40(1年以上前)

ワンセグの勝っているところは、12セグ電波より射程距離が遥かに長いことです。よって現在開局している関東、東海、関西の中心部以外のエリアでは威力を発揮します。松下製の地デジチューナーであれば、12セグの電波が届くところはハイビジョンで、郊外に出て電波が届かなくなればワンセグ放送に自動的に切り替えます。画面も音もアナログに比べれば遥かに良いですし8インチぐらいまでは許せます。買い時はありません、地デジが値ごろになった頃は、地図データや音楽等の配信データを受信する通信ナビが台頭してきます。自分のライフスタイルの中でそれを使用するときが多ければ、買い時だと思います。電波が届いて、車に乗る機会が多く、サッカーをキレイな画面で見たいなど、そんな理由でよいと思いますよ。

書込番号:5149651

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

リアモニター

2006/06/07 01:26(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08

クチコミ投稿数:1件

質問なのですが
AVIC-HRZ08を購入予定なのですが
フリップダウンモニター(ヤフオクにて購入)は接続できるのでしょうか?宜しく御願い致します

書込番号:5146788

ナイスクチコミ!0


返信する
PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2006/06/07 03:50(1年以上前)

モニター側の入力が一般的なRCAタイプなら接続できます。
よほど特殊なモニターでない限りは大丈夫と言うことです。

ご参考までに・・・

書込番号:5146972

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

音楽再生について教えてください

2006/06/04 22:38(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08

スレ主 mkwajuさん
クチコミ投稿数:39件

こんにちは。購入を考えている者です。
AVIC-HRZ08の仕様に関して3点疑問があります。ご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。

@DVD-Rに保存したMP3ファイルの再生は可能でしょうか。
ACD-R(可能ならDVD-Rも)へ保存するMP3ファイルのビットレートですが、VBRでエンコードしたものでも再生は可能でしょうか。
B音楽CD(MP3を入れたCD-Rなども含めて)を聴くためには、ナビのデータが入ったDVD-ROMと取り替える必要があるでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:5140503

ナイスクチコミ!0


返信する
Sumajinさん
クチコミ投稿数:83件 AVIC-HRZ08のオーナーAVIC-HRZ08の満足度5

2006/06/05 13:14(1年以上前)

1. 不可能です。
2.試したことが無いのでわかりません。
3.ナビのデータはハードディスクに入っていますので、音楽CDやDVD-Videoを入れてもナビにはなんの影響もありません。

書込番号:5141908

ナイスクチコミ!0


スレ主 mkwajuさん
クチコミ投稿数:39件

2006/06/06 00:54(1年以上前)

Sumajinさん、お答えありがとうございます。
Aの質問はいささかマニアックかもしれませんが、答えをお持ちの方がおりましたら引き続きよろしくお願いいたします。

書込番号:5143786

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVIC-HRZ08」のクチコミ掲示板に
AVIC-HRZ08を新規書き込みAVIC-HRZ08をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVIC-HRZ08
パイオニア

AVIC-HRZ08

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月上旬

AVIC-HRZ08をお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング