AVIC-HRZ08 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥200,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:一体型(2DIN) 記録メディアタイプ:HDD AVIC-HRZ08のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVIC-HRZ08の価格比較
  • AVIC-HRZ08のスペック・仕様
  • AVIC-HRZ08のレビュー
  • AVIC-HRZ08のクチコミ
  • AVIC-HRZ08の画像・動画
  • AVIC-HRZ08のピックアップリスト
  • AVIC-HRZ08のオークション

AVIC-HRZ08パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月上旬

  • AVIC-HRZ08の価格比較
  • AVIC-HRZ08のスペック・仕様
  • AVIC-HRZ08のレビュー
  • AVIC-HRZ08のクチコミ
  • AVIC-HRZ08の画像・動画
  • AVIC-HRZ08のピックアップリスト
  • AVIC-HRZ08のオークション

AVIC-HRZ08 のクチコミ掲示板

(1728件)
RSS

このページのスレッド一覧(全314スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVIC-HRZ08」のクチコミ掲示板に
AVIC-HRZ08を新規書き込みAVIC-HRZ08をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

音声案内がありすぎるのですが....

2006/06/04 22:07(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08

スレ主 starcraftさん
クチコミ投稿数:105件

購入して1週間ようやく使い方にも慣れてきました。全体的にはとても満足しているのですが、1つ不満があります。
それは、音声案内がありすぎることです。。。
特に高速等で合流があると必ず音声案内があります。また、この先○○Kmは注意して走行してください。と案内があります。
正直丁寧すぎといった感じです。

音声案内のレベルを変更することはできないのでしょうか??
マニュアルを見てもよくわからないのでよろしくお願いします。

書込番号:5140314

ナイスクチコミ!0


返信する
chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2006/06/04 23:07(1年以上前)

有料道路注意地点・県境案内をオフに設定すれば可能かと思います。
または案内音量のみのボリュームを小さくするとか・・・。
全てちゃんとマニュアルに明記されています。

書込番号:5140621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:3件 AVIC-HRZ08の満足度3

2006/06/04 23:13(1年以上前)

「有料道注意案内 県境案内」をOFFにすると
出なくなります。
説明書では、「機能設定→設定内容の詳細→その他」
の欄にあると思います。

確かに音声ガイドは多すぎますよね。
踏み切りだのリフレッシュだのライト点灯だの、
片っ端からOFFにしています。
到着したときの「運転お疲れ様でした」も消せたらいいのに。

書込番号:5140647

ナイスクチコミ!0


スレ主 starcraftさん
クチコミ投稿数:105件

2006/06/05 23:37(1年以上前)

勉強不足で申し訳ありませんでした。

再度マニュアルを見て設定してみます。

書込番号:5143502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ミュート機能

2006/05/20 19:12(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08

この機種は音楽とかテレビとかAVのミュートをすることはできますか?
ボタン一つでミュートしたりとか。
もしくはボタン一つでOFFにしたりとか。

書込番号:5095507

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:693件

2006/05/20 21:07(1年以上前)

可能です。
詳しくは次のリンク先のオーディオブックを参照してください。
http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_select.php?p_nm=AVIC-HRZ08

書込番号:5095833

ナイスクチコミ!0


Krisさん
クチコミ投稿数:2件

2006/05/23 20:34(1年以上前)

私もこちらの機種を使用して2ヶ月になるのですがミュート機能の使い方が取説を読んでもわかりません。どなたかおしえてください!

書込番号:5104506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2006/05/23 21:31(1年以上前)

どうやらこの機種にはミュート機能はないみたいです。
音を消すにはOFFにするしかないみたいです。
説明書を読んでも分からなかったのでメーカーに直接問い合わせてみたらミュート機能はないとの事です。

書込番号:5104739

ナイスクチコミ!0


Krisさん
クチコミ投稿数:2件

2006/05/24 00:21(1年以上前)

DAHUI_AQUAさん  ありがとうございます。
やはりミュート機能はないのですね・・・残念です。
結構活躍する機能なんですけどね〜

書込番号:5105508

ナイスクチコミ!0


WING-Y12さん
クチコミ投稿数:2件

2006/06/03 16:27(1年以上前)

ついてますよ!
ミュートとは言わず、SRC-OFFとなってますけど。
AVボタンの長押しで消音状態になります。
参考までにVボタン長押しで画面が真っ暗になります。
ご参考まで…

書込番号:5135858

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

AMラジオだけが聞こえません

2006/05/28 17:43(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08

スレ主 たこ輔さん
クチコミ投稿数:3件 AVIC-HRZ08のオーナーAVIC-HRZ08の満足度4

昨日から奮闘して自分ひとりで取り付ける事ができましたが、作動確認をしたところ、AMラジオだけ感度が悪く聞こえません。AMラジオアンテナは既存のアンテナジャックをそのまま差込ました。
配線は何度となく確認しました。お分かりになる方いらっしゃいましたら、教えて下さい。車種はトヨタのノア 年式は2004年9月です。よろしくお願いします。

書込番号:5118855

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:387件

2006/05/28 19:42(1年以上前)

私が回答させて頂きます。
ズバリアンテナリモート線がつながってないと思います。
青い線です。確認してみて下さい。

書込番号:5119200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/05/28 20:26(1年以上前)

アリストレクサスさん 連絡ありがとうございます。
確かに青色の線はオートアンテナ用と記載ありました。
取り付け時、勝手に伸び縮みするポールアンテナ用と思い、ノアはポールアンテナではないので、接続は、しませんでした。
小生は会社員の為、来週末の休日に再度確認して青色の配線を接続してみます。
ありがとうございました。
(なぜかログイン出来ないのでニックネーム再登録しました。)

書込番号:5119328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/06/01 16:58(1年以上前)

本日、時間が取れたので早速 青色の線を接続しました。正常にAMラジオが聞こえるようになりました。アリストレクサスさんありがとうございました。

書込番号:5130234

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

HDに録音出来ますか?

2006/05/24 15:00(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08

スレ主 いる缶さん
クチコミ投稿数:18件

よくCDでコピーガードがついててパソコンに落とせないのってあるじゃないですか!このカーナビはどうなんでしょう?

書込番号:5106722

ナイスクチコミ!0


返信する
Naoスケさん
クチコミ投稿数:17件

2006/05/24 21:05(1年以上前)

私の場合、コピーコントロールCDを7枚(東芝EMIが6枚、エイベックスが1枚)を録音しましたが、今のところ問題なくミュージックサーバに録音できました。
取説には「コピーコントロールCDの録音については保証していません」と書かれているので、使えるかどうかは運次第でしょう。

書込番号:5107520

ナイスクチコミ!0


スレ主 いる缶さん
クチコミ投稿数:18件

2006/05/25 00:28(1年以上前)

ありがとうございます。なにぶんパソコンとかも詳しくないもので…(^_^;)
CDを再生するだけで、取り込めるもなのでしょうか?

書込番号:5108370

ナイスクチコミ!0


asp-comさん
クチコミ投稿数:6件

2006/05/25 12:35(1年以上前)

コピーコントロールCDは、ものによっては再生する機器の駆動部に負担をかけるために最悪の場合、故障の原因になる場合がある(メーカー保証対象外)ので、その辺をわきまえて判断して下さい。

書込番号:5109267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件

2006/05/30 21:32(1年以上前)

故障に繋がる可能性もあるのですか・・・。 全く知りませんでした。
私もコピーコントロールCDの録音は運が良いのか今まで20枚程度ですが別段問題なく取り込めています。 壊れる可能性があるのでしたらその手のCD録音を控えることにします。

書込番号:5125358

ナイスクチコミ!0


Sempronさん
クチコミ投稿数:152件

2006/05/31 02:34(1年以上前)

 コピコンのCDを再生をすると本体が壊れる可能性があるというのは、私もオーディオに詳しい友人から聞いたことがあります。

 一般の室内用オーディオでも「本機はコピコンに対応しておりません(保証しておりません)」などという表示を見たことがあります。

 著作権対策なんでしょうがあまり思わしい対策でわはないですね^^;

書込番号:5126454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/05/31 17:57(1年以上前)


「コピーコントロールCD」というのは、通常の音楽CDの規格(レッドブック)に準拠した製品ではないため、「CD」の名を語ってはいますが厳密には「CD」とは異なる商品です(だから本来つくべき”CompactDisc”のマークがこれらの製品にはついていない)。

規格外製品である以上、再生機器メーカー側は再生保証など出来るはずもないし、販売元のソフトメーカー側もそのあたりはうやむやの状態で販売しているのが現状です。(全ての機器での再生を保証していない上、返品にも原則として応じていない)

個人的にはCDと偽って販売している”公然的詐欺商品”だと思っていますので、購入・使用はしないようにしています。

書込番号:5127679

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2006/06/01 10:43(1年以上前)

私もコピーコントロールの表示が付いたCDも関係なくどんどんHDDに録音していました。 弊害があるのでしたらそのタイプのCDはこれ以上録音するのやめます。 万一壊れたらシャレにもならないですよね。

だけど見方によっては不正コピーを防ぐ抑止力を狙っただけかもしれませんね。

書込番号:5129638

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

アンテナリモート線(青)の接続

2006/05/31 00:03(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08

クチコミ投稿数:2件

当方日産モコに自分で取り付けましたがAMラジオが鳴りません。
他の書き込みで、アンテナリモート線(青)の接続をすれば大丈夫
とありましたが、どこに接続すればいいのでしょうか
お分かりになる方いらっしゃいましたら、教えて下さい。

書込番号:5126073

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:51件

2006/05/31 11:28(1年以上前)

この線、メーカーにより「アンテナコントロール」「パワーアンテナ」「アンテナリモート」等、さまざまな記載がありますが
説明書には「車両のオートアンテナ・アンテナブースターに接続」するように書いてあります。
で、オートアンテナと言うとラジオをオンした時にスルスルと伸びるロッドアンテナ・・・・ゆえに、
「自分の車にはオートアンテナなんて着いていないから接続しなくて良い」と考え接続しない方が多いようです。
正直、ディーラーさんや整備工場等のプロでも同じ勘違いをしている場合もあります。
近年の車両はオートアンテナではなくてもガラスプリントアンテナ・ショートアンテナ等では
殆どアンテナブースターが着いています。そしてこれらの車両では「アンテナコントロール」が
ブースターの電源になりますのでこれを接続しないとAMラジオが入らない・・・となる訳です。
オートアンテナが着いていないからと言って接続しなくて良い訳ではありませんのでご注意を・・・・

他の書き込みからの借用ですが参考になれば・・・・・

書込番号:5126967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2006/05/31 12:32(1年以上前)

しばいぬさん、返信ありがとうございます。
という事は、アンテナリモート線(青)をアンテナブースターに接続すればいいということでしょうか?

書込番号:5127084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2006/05/31 13:53(1年以上前)

車両側のコネクターにアンテナコントロール端子が有ればそちらに、
ブースター端子が有ればそちらにと言うことだと思います、この線は
12Vの電源を供給する側になるとおもいますが、モコに有りましたっけ、あやふやな返信で済みません。

書込番号:5127248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

インターネット接続方法

2006/05/29 15:51(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08

スレ主 ryou-001さん
クチコミ投稿数:1件

w41CAでケーブル接続したのですが、インターネット接続・CDDB取得がどうしても出来ません。
どうしたらいいか、アドバイス下さいませんか?

書込番号:5121538

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:276件

2006/05/30 01:33(1年以上前)

“通信設定”で『au』に設定しました?
もしそれでもだめなら ナビ本体不良or携帯電話の不良の可能性がありますね。取説をよーく読んでください。

書込番号:5123414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件

2006/05/30 21:27(1年以上前)

取扱説明書の手順に沿って設定をされたかと思いますが、どこまで出来てどこから出来ないなとど設定に対しての経緯など詳しい説明を書いていただかないと、アドバイスをしようにも問題(原因)の切り分けが出来ていないので助言のしようもなくなってしまいます。

書込番号:5125341

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVIC-HRZ08」のクチコミ掲示板に
AVIC-HRZ08を新規書き込みAVIC-HRZ08をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVIC-HRZ08
パイオニア

AVIC-HRZ08

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月上旬

AVIC-HRZ08をお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング