
このページのスレッド一覧(全314スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年5月7日 16:40 |
![]() |
0 | 0 | 2006年5月7日 01:45 |
![]() |
0 | 2 | 2006年5月5日 00:46 |
![]() |
0 | 4 | 2006年5月4日 23:05 |
![]() |
0 | 4 | 2006年5月3日 12:37 |
![]() |
0 | 14 | 2006年5月2日 21:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08
当機種を自分で取り付けいたしました。ナビ性能、操作性などは満足しておるのですが、一点、こんなものなんだろうかというところがあります。
案内音声、操作音が出るときに”ジーッ”という電気的な雑音が流れるのですが、これがなんとも耳障りなのですが、こういうものなのか、あるいは自己取り付けなので、配線の束ね方等によって発生しているのか、皆様お心あたりございませんでしょうか?
0点

【[4936862] ノイズが乗ります・・・】が参考になるかも。外部スピーカー端子とマイク入力端子の接続の間違いか、バッテリー外してしばらくして接続するか?
書込番号:5057277
0点

ありがとうございます。
そっくりの状態です。早速試してみます。同じ質問してしまって申し訳ありませんでした。
書込番号:5058363
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08
私は、現在平成9年式のトヨタエミーナに乗っていますが、この機種が一番人気ということなので質問させて下さい。どなたかこの機種をエミーナ&ルシーダに取り付けて見える方は居ますでしょうか?
エミーナ&ルシーダはオーディオスペースが目の届く場所には無いのであえてインダッシュは購入しないかも知れませんが・・・。どなたかみえましたら画面の見易さなど感想をお聞かせ下さい。
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08
無理とは思いますが、カロ純正のETCだと、高価なので、手持ちのCY-ET700DとETCデータを本体表示できるかと思いまして質問します。何かの手段を使って可能でしょうか?
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08
今、HRZ08の購入を検討しています。車中携帯電話を使いたいので、この機種にしようと思っています。この機能が決め手で楽ナビを筆頭に考えているのですが、他メーカーではこの機能が使えるタイプがありません。ということはそんなに使用している人はいないのでしょうか?お使いの方で、便利な機能だと思って使っている方がいらっしゃいましたら是非教えて下さい。楽ナビで無い方は、別売のハンズフリーキットを使っているんですよね。
0点

本体とND-BT1の組み合わせで携帯電話とBluetoothで接続していますが大変便利です。 携帯側のBluetooth設定をONにしておけば、HRZ08の電源が入れば携帯と自動的につながり、電源をOFFにするとBluetoothの接続は切れます。
車に乗り込んだとき、普通の接続ケーブルの様に携帯にわざわざ繋ぐことも無いですし、反対に車から降りるときもケーブルを外すわずらわしさが無くて便利です。 カバンの中やポケットの中に入れたままでOKです。 音質も非常に聞き取りやすく、こちらの声も相手側にはちゃんと届いているようです。
先日、友人3人で乗車中に共通の友人から携帯へ着信がありました。 私だけではなく乗車中の友人も会話に参加して3対1で話が出来ましたよ。 受話器の向こう側の友人はこちらがハンズフリーから電話をしていることは知らなかったので、どうやったら1つの携帯で全員がタイムリーに会話が可能なのかと不思議がっていました。
また、オンデマンドVICSやCDのタイトルダウンロードも出来ちゃうのでとても重宝していますよ・・・。
書込番号:5036828
0点

大変興味深いレス有り難うございました。ただ、携帯がBluetooth対応でなく、単なるAUのW41CAという携帯にしたばかり何です。将来的にはBluetooth対応機種へ変更したいのですが、ご存じの通り1年以内は変更できないので、致し方なくケーブルでつなごうと思っています。chaolanさんは分からないかもしれませんが、おそらくケーブルがどこかに出てくることになるんですよね。そのあと、携帯を替えた時にはまたBluetooth対応のアダプタかなにかが必要になるんですよね。それにしても、うらやましい使い方をしてらっしゃる。車中の楽しさがイメージできるほどです。大変参考になりました。まずは深々とお礼を。
書込番号:5037393
0点

「エスくま君」さん、返信ありがとうございます。
有線ケーブルの場合、ケーブルをどの部分へ出すか、更にケーブルに繋いだ携帯をどのような置き方をしているか車種毎に違うと思いますので設置例があれば参考にしたいところですね。
本機の携帯電話の接続ケーブルの接続口は真裏にあるため、変更する場合はAVIC-HRZ08の脱着が必ず必要になります。 ご自分で取外しと取付作業が出来れば良いのですが、専門店で依頼すると本体の脱着工賃だけでケーブルの購入代金以上に費用が発生すると思います。
本体の脱着やそれに伴う費用が発生するので、携帯電話の変更でケーブルの交換に躊躇されるのであればこのような接続はどうでしょうか。
まずAVIC-HRZ08と携帯電話中継ケーブルCD-H200Eを繋ぎCD-H200Eの反対の先端部分を目立たない部分へ出しておきます。 ここに自分の携帯の機種に合ったケーブルを接続します。 将来携帯を交換されてもCD-H200Eから先のケーブルを交換するだけですので簡単です。 機種変更する度に本体の脱着をしなくても大丈夫です。
書込番号:5038289
0点

いろいろな知識でベストアドバイス有難うございました。その予定で考えてみます。そして予定していましたが、決定寸前、実は納車後一日で追突され、今はナビ購入まで今一歩踏み出せなくなっています。そんな中新しいモデルまで頭によぎってきてしまいました。でも次回の楽ナビでも同じようなことがきっと出来るはずだから、今回のアドバイスも無にならないと思います。このたびは有難うございました。
書込番号:5049987
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08

松下のETC車載器を接続することはできません。
独立して使ってください。
書込番号:4628805
0点

パナのETCでも機種によっては、このNAVIでも連動するって聞きました(取付店にて)。別売りのケーブル(5,000円程度)が必要みたいです。ちょっといい加減ですいません・・・
書込番号:4633502
0点

>パナのETCでも機種によっては、このNAVIでも連動するって聞きました(取付店にて)。
連動しません。取付店の人が勘違いしたか大馬鹿かのどちらかです。
別売りケーブルを使用して連動できるのはあくまでパナ製ナビのみです。
ご参考までに・・
書込番号:4634457
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08
お世話になります。
この板の情報を参考にして、昨年の11月にAVIC-HRZ08を購入し、これまで使用していますが、ナビの性能について納得いかないので質問します。
・まっすぐな道路を走っているとだんだん自車位置がずれて、通り一本間違えたり、またはビルの中を進んだりする。(特に、南北に走る道路でその傾向が高い気がする)
・地図に無い道路を往復すると、走行履歴の点が行きと帰りでだいぶ離れている。
はじめのうちは学習度が低いからかな、と思っていたのですが、100%になっても改善されません。ナビ精度が高い、といってもこのぐらいは仕方の無いところなのでしょうか?それとも、何らかの設定が不十分なのか、不良品なのか???
取り付けは自分で行いました。
ナビのアンテナはダッシュボードにおいています。
VICSとETCを接続しています。
車速パルスは拾えているようです。(走行時にハードウエア情報を確認すると、2とか3とか、増えているので)
車速パルスは、どういう頻度で発生するんですかね?時速40km程度で走っているときでも2とか3とか、メーターの割りに小さい値にしかなっていません。
AVIC-HRZ08に関して、全体的に満足してはいるのですが、また、ナビを初めて使用しているので、こんなものなのか判断できず、ご相談でした。
0点

現状そんな程度では
>>まっすぐな道路を走っているとだんだん
タイヤの径と車速パルスで距離を出しています。
実際の距離とタイヤの回転で誤差が出ているようです。
この微調整をするのが学習で、ずれを少なくしていきます。
学習がすすめば改善するでしょう。
道の無いところを通過した時は、
マッチングで道路上に自車を動かすことが出来ず、
GPSで測位した位置になると思います。
GPSは公の精度36mですから、往復で70mずれていても・・・
ナビの精度で
A地点からB地点まで、ナビの地図上で○○kmと情報が入っていたとします。
タイヤの回転数を数えれば、1cmぐらいの精度で距離は測れます。
でもいつも同じにならないのは運転手が道のどこを走るか?決まっていないからです。
まっすぐに行く時あり、追い越し車線、走行車線蛇行する時あり、
カーブでは行きと帰りで内側、外側が変わってしまいます。
これらを調整しているのですから、多少ずれてもあたりまえ。
現状でもっと精度を上げたいのなら、いつも、いつも、いかなる時も、
あなたが道路のど真ん中を維持するように心がけることで、
精度向上が見込めるでしょう。
書込番号:5034602
0点

私のナビ(型番は違いますが旧モデルの楽ナビ)ではそんなにずれた事はありません。
車速パルスに関して若干気になる点があったのですが、車が停止しているとき必ず0になっていますか?
速度に比例して上昇していますか?
(40キロで2なら80キロで4という風に)
上記の点が問題ないなら、GPS衛星の補足数と受信感度に問題があるのかもしれません。
書込番号:5036006
0点

自分も旧楽ナビを仕事で毎日使用してますが、地図データが実際の道路と違う所とかでもない限り走行中ずれが生じる事はほとんどないです。軌跡表示は何度走行したってほとんど正確にトレースしますよ。学習前でもかなり安定してました。
取り付け状態にに不具合があるか、故障かどっちかじゃないですか。
書込番号:5036521
0点

私はこのナビを使っています。取り付けも自分でしました。
でもトレ子さんのおっしゃるような大きな症状は出たことはありませんし、仮にズレたとしてもすぐにGPSで修正してくれています。
以前使っていたカロのDVDナビで逆にもう少し酷い症状が出たことがありました。
原因は、ナビ取付後にセットアップ走行を行う際に、第一歩目をバックで発進したことにありました。
本体の故障かと思い取り付けを手伝ってくれた購入店に見せに行ったところ、そのようなことをすると本体内のセンサーがその第一歩目を「前進」と判断してしまうために以後の走行で大きな誤差が生じてしまうのだそうです。(私の場合は海の中を走行したりしてました)
この機種のリセットの仕方(学習センサーリセットだけでしたっけ?)はよくわかっていませんが、「1からセットアップし直し」ができるなら一度試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:5036661
0点

私は、イクリプスの7705HDを使用しています。
同じく自分で取りつけGPSアンテナは、標準のフィルムを使用せずに
普通のアンテナをダッシュボード内に入れております(ナビでの感度では、最高値でした)。
皆さんがおっしゃるように7705HDも使い始めてからも殆どずれたことは無いですよ。
書込番号:5037088
0点

皆さんからのアドバイス、参考になりましたありがとうございます。
> IR92さん
>道の無いところを通過した時は、
>マッチングで道路上に自車を動かすことが出来ず、
>GPSで測位した位置になると思います。
>GPSは公の精度36mですから、往復で70mずれていても・・・
そうなんですか。じゃあ、特に問題はないですかね。
>辞書〜さん
>車が停止しているとき必ず0になっていますか?
>速度に比例して上昇していますか?
>(40キロで2なら80キロで4という風に)
停止しているときは必ず0になります。また、40キロで2個、
60キロで3個ぐらいになっているようです。これはこれで問題なさそうですね。安心できました。ありがとうございます。
>mixtureさん
>自分も旧楽ナビを仕事で毎日使用してますが、地図データが実際の道路と違う所とかでもない限り走行中ずれが生じる事はほとんどないです。
うっ。そうですか。いいなあ。
>Sempronさん
>以前使っていたカロのDVDナビで逆にもう少し酷い症状が出たことがありました。
>原因は、ナビ取付後にセットアップ走行を行う際に、第一歩目をバックで発進したことにありました。
ドキッ!似たようなことをした記憶があります。さらに、車速パルスの取り出し方がわからず、接続せずにカーディーラーまで走っていって、教えてもらいました。GPSだけでも動作する、と書いてあったので...。
>この機種のリセットの仕方(学習センサーリセットだけでしたっけ?)はよくわかっていませんが、「1からセットアップし直し」ができるなら一度試してみてはいかがでしょうか。
センサーの学習リセットは何度か試していたのですが、Sempronさんのアドバイスが気になったので再度マニュアルを確認したところ、センサー学習リセット(タッチパネル操作)の他に、本体前面にリセットボタン(ピンでつつく)があることが判明しました。正しく動作しないときはリセットしてください、と、ちゃんと書いてありました。(笑)
これからやってみます。
>雷五郎さん
>皆さんがおっしゃるように7705HDも使い始めてからも殆どずれたことは無いですよ。
そうですよね、そうですよね。
以上、皆様からのアドバイスを受けてこれからリセットして走ってみます。結果は後で書き込みますので。
ありがとうございました。
書込番号:5037176
0点

今日車に乗ったときに確認してみたんですが、ちょっと車速パルスのカウントが速度に比べて少ない気がします。
車種によって違うのでしょうが、今まで取り付けた車で40キロだと5〜6(今のfitも同じくらい)でしたので・・・
関係ない話でしたら申し訳ありません。
書込番号:5038509
0点

昨日HRZ08を付けまして、今日ははじめてのドライブでした。
カーショップの方に、「学習機能が・・・」とのことでしたが、
ナビの案内はドンピシャでした。
昔あった(今もあるのかしりませんが)、地図上の位置と実際の位置がずれていたり、案内が遅かったりみたいなことは全くなく、実にスムーズでした。
ただ、「右斜め下方向」ですとか、なんか表現がすごく長たらしく案内されるのはちょっと困惑しました。
わざと知っている道を、ナビの案内通りに走らなかったらどうなるかも確かめましたが、きちんとリロード・再案内が入りました。
でもちょっと頑固?なのか、リロードしても、他の道でも行きようがあるのに、わざわざ遠回りしてでも元の方向に無理に戻そうとする案内がありました、笑
一日だけですが、かなり制度はいいと判断しました。
一つ残念なのが、CDをコピーするのに「マニュアル」が、一曲ずつしかコピーできないこと。たとえばアルバムで、全部は入れたくないけど、そのなかの数曲を入れたい、というような時、複数選択してコピー出来たら最高なんですけどね。
書込番号:5039278
0点

食いしん坊.comさんの感想、私もほぼ同感です
精度もいいし、リルートも早いので従来よりDVDナビを使っていた私には特にその点満足です。
ただ、おっしゃるようにリルートの際、結構頑固にもとのルートに戻させようとしているように感じました。
またCDのHDDへの取り込みも、もう少し利便性を考慮してもらえたらと思います。
・オート:CDをいれたら即全部取り込みで、終わるまで選曲等ができない(または録音停止を押さなければならない)
・マニュアル:1曲ずつの取り込みで、選択してまとめてができず、取り込み中の曲の再生がおわらないと録音完了にならない。
・シングル:シングルCDの取り込み用(←独立して設けるほどニーズありますか?「マニュアル」に選曲機能があればカバーできたと思うんですが…)
すべてが極端ですよね^^;
個人的にはオートとマニュアルの中間の機能がほしいですね。
書込番号:5039571
0点

>でもちょっと頑固?なのか、リロードしても、他の道でも行きようがあるのに、わざわざ遠回りしてでも元の方向に無理に戻そうとする案内がありました、笑
リルートするときに元の道に戻ることを優先するのか、新しい道を優先するのかの設定がありますので、お試しください。
書込番号:5040427
0点

今日もドライブで高速で200km位走ってきました。
また気になることが一つ・・・。
ナビの設定を途中でわかったときにキャンセルする方法は無いんでしょうか?例えばナビの案内の途中でもう道がわかったからもう案内はいいや、みたいなときなのですが・・・。
説明書を見た限りでは書かれていないと思うのですが、、、
Sempronさん
はじめまして、同じような意見の方がいるのを知ってよかったです。私もオートとマニュアルの中間の機能がほしいです。
白いフィールダー乗ってますさん
情報ありがとうございます。説明書をよく見たら書いてありました。勉強になりました。
書込番号:5041773
0点

>ナビの設定を途中でわかったときにキャンセルする方法は無いんでしょうか?例えばナビの案内の途中でもう道がわかったからもう案内はいいや、みたいなときなのですが・・・。
「ルート消去」のことですか?
それでしたら、真ん中の「お出かけボタン」を押して、一覧の中の「ルート消去」を押せばナビゲートの解除ができますよ。
書込番号:5042047
0点

Sempronさん
おはようございます。そうだったのですか、ありがとうございました。すみません、説明書の読み込みが足りないですね。机上の空論より実技優先の私ですが、改めようと思います。
書込番号:5042738
0点

わたしはHRZ09を使用していますが、トレ子さんと全く同じで、走行中に自車位置がかなりずれてくるという症状になやまされておりました。
2回ほど学習リセットをしましたが、ぜんぜん良くなりませんでした。
で、Sempronさんのアドバイスを見て気づいた事が。。。
まず、オー○バ○○スで取り付けをした時の第一歩目がバック。自分でリセットした時も2回ともバック。
そこで、今回は第一歩目バック走行しないようにリセットしたところバッチリ直りました!!!マップ情報がおかしい所以外はドンピシャの測位になりました。
Sempronさん、ありがとうございました。
書込番号:5044154
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





