
このページのスレッド一覧(全314スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年11月14日 16:40 |
![]() |
0 | 3 | 2006年11月13日 20:10 |
![]() |
0 | 3 | 2006年10月31日 00:48 |
![]() |
0 | 17 | 2006年10月21日 11:02 |
![]() |
0 | 3 | 2006年10月11日 01:21 |
![]() |
0 | 1 | 2006年10月6日 00:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08
ブライトンネットのB-AUDIO CAR AUDIO CABLE(http://www.brightonnet.co.jp/product/ipod/bi-car-bk.html)を使いナビ背面から出てる赤白のケーブル(音声入力)に繋げたのですが、音が出ません・・・AUXもオンにしたのですが、音がでません、どなたか解る人がいましたら教えてください。
過去ログもいろいろ読んだのですが><もしかしてAVIC-HRZ08には使えないのでしょうか?
ipodの機種はnano2nd 8Gです。
0点

私はiPod使ってないので良く分かりませんが、iPodアダプタは使ってるのでしょうかね?
http://pioneer.jp/carrozzeria/products/ipod/index.html
ご使用でしたら関連有りそうなのがありましたね。
http://faq.pioneer.co.jp/faq2/userqa.do?user=piofaq&faq=ib10&id=13762&parent=3581&linksource=3586
もう知ってましたらごめんなさいね。
書込番号:5636684
0点

> ナビ背面から出てる赤白のケーブル(音声入力)に繋げた
ナビ背面からは出力と入力の2種類の赤白のケーブルが出ています。確実に「音声入力」の方に接続されていますか?
> AUXもオンにしたのです
確実に機能設定メニューで、[VTR]をONにしていますか?
書込番号:5636701
0点

素人壮年さんありがとうございます。
iPodアダプタを買おうと思ったのですが、友人の薦めで取り付けが簡単なブライトンネット方を選んでしまいました。
たぶんiPodアダプタが無くても行けると思うのですが・・・
まだ音が鳴っていない為、現状ではわかりません(汗
number0014KOさんありがとうございます。
配線再度確認したいと思います。
機能設定メニューで、[VTR]をONと言う項目があるのですか!?
自分はAUXしかONにしていません、もしかしたら、そこかもしれませんね!
ありがとうございます!!早速、仕事終わったら確認してきます!!!
書込番号:5636780
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08
こんにちは。
今度フォルクスワーゲンの07モデルのポロを購入しようと考えています。そしてこのナビを後付しようと思っていますが,フォルクスワーゲンとの相性はどうなのでしょうか?
以前,ナビに詳しい友達から,メーカーによっては車との相性が悪く,上手く表示されなかったり何かと不都合が生じてくる場合もあると聞いたのですが・・・。詳しい方,フォルクスワーゲンにPIONEER製のナビをつけている方,感想等聞かせてください。よろしくお願いします。
0点

車との相性?
その詳しい方のおっしゃる意味がわからないのですが、
取り付けスペースがあり、電源が取れて、
アンテナの設置場所が確保できればどんな車でも付けられる
のが普通です。電源があればスクーターだって付けられますよ。
自分でやってみるとわかるのですが、車の電装品の中で
カーナビ取付けは簡単な部類に入ります。
写真を見るとポロには2DINのスペースがありそうですね。
(純正オーディオが入ってる部分です)
あとアンテナですが、車内に付けたいときはガラスが電波を
透過するか確認しましょう。ダメなら屋根に設置すれば
問題ないです。
書込番号:5628764
0点

もしかするとこの話題のことですかね。
http://www.carview.co.jp/community/bbs/bbs104.asp?bd=100&ct1=104&ct2=319&pgc=1&th=2061034&act=th
専門的な話なので難しいかもしれませんが、
スピードメーターに速度を伝えるための車速パルスという
電気信号がありまして、カーナビも速度にもこれを接続します。
(細い線1本だけです)
稀に車速パルスの信号が合わない場合があるようですね。
実際に動かしてみないとどうなるかわかりませんが、
もし合わない場合はオプションの「車速パルス発生器(ND-PG1)」
を使えば大丈夫。安心して下さい。
私の車も欧州車で、車速パルスの線がどこにあるかわからず
これを使っていますよ。
ちなみに車速パルスを接続しなくてもカーナビは動くのですが、
トンネルなど衛星電波が受信できなくなった瞬間に
画面の動きが止まります。
大きな地下駐車場や首都高などの高架下で非常に
困ることになります。
車速パルスがあれば車の速度がわかるので、電波が受信
できなくなっても車の速度から自動的に現在位置を
計算してくれるわけです。
書込番号:5630127
0点

お礼が遅くなって申し訳ありません。
返信してもらったように,電気信号が何とか・・・と,友達も言っていました。オーディオ関係はよく分かりませんが,もしつけてみて不具合があれば,「車速パルス発生器(ND-PG1)」をつければいいのですね。
参考にさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:5633822
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08
やっぱりこのナビを買おうと思っているのですが、田舎道だと地図があまり細かく出ないと聞きました、お店の人に。
田舎道がちゃんと出るのは、ケンウッドHDV-770 で音もよいといわれました。
音がよいうのは嬉しいけど、ナビの案内が余りよくないとも聞きます。ナビ買うのに案内の道が実用的でないのはちょっと・・・でもナビ使うことよりよりオーディオ聴く方が確かに多い・・
と迷っています。で、地方でのこのナビの地図について使っている人に感想を聞きたいのですが。。。
ちなみに都市部では、どちらも同じぐらいの地図だと聞いています。
0点

> ・・・お店の人に。
お店では、展示機は無かったのでしょうか?
出来れば、双方共に触ってみてほしいですね。
使い勝手・手に馴染む・わかり易いのは??
自宅周辺地域を見てもらうと一番いいかと思います。
≪自分の住んでる地域であれば道路状況も知ってるので・・。≫
私は、このモデルは使ってませんが・・
ナビは阪震災の前に購入し
2000年問題で下取キャンペーンをメーカがやってたので
新しいモデルに乗り換えました
≪社外製モニタがちょうど壊れたのでタイミングがヨカッタです≫
1台目はAVIC−G9 CDチェンジャタイプで気に入ってました
2代目はAVIC−919・モニタは818で
チェンジャは別途、付けました。 12連。
確かに地方の道路での詳細は無いです。≪最小100mサイズ≫
でも、家並みが点々としてる地域で拡大させても田畑ばっかし??
当時でも、今も、私は支障なく使ってます。
以前は日本の仙台〜九州まで出掛けてましたので
ナビは非常に助かりました。
まずは、実機で手に触れて操作してみたがいいと思います。
書込番号:5584881
0点

細かく出ないというか、現実と合っていない箇所はありますね。
とはいえどの会社も、完璧な地図はあり得ません。
地域によって得意不得意があるので、やはりご自分の目で確かめられるのが一番かと思います。
おすすめは店頭で自宅とかよく利用する地点までのルート案内を設定してみることですかね。
書込番号:5585532
0点

返信ありがとうございます。
ご意見を参考にして店頭でいじってみて、やはり使いやすそうなので今日買ってきました。
性能も良く嬉しいです。
心配していた音もそれほど悪くないと思いました。
ありがとうございました。
書込番号:5588263
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08
質問なのですが、
MP3とWMAとではどちらが良い音なのでしょうか?
ハードディスクに録音した音がCDより悪い気がしましたので、ビットレートの高いMP3かWMAのデータCDのディスクを作成しようと思います。
また、作ったことのある人はどちらが好みですか?
お願いします。
0点

ビットレートが同じであればWMAの方が良いと言われています。
書込番号:5463712
0点

低ビットレート(〜128kbps)でしたらWMA、それ以上でしたらMP3かなぁ、と感覚的に使い分けています。
MP3は圧縮するソフトによって音が違いますので注意です。
MP3の320kbps辺りでしたらかなりCDに近い音質です。
書込番号:5463950
0点

乗っかって質問させてくださいm(__)m
CDにmp3形式のまま書き込みをした場合、HRZ08のHDDに落とすことは可能ですか?
知人の(トヨタ純正)HDDナビは音楽CD形式で無いとHDDに落とし込みが出来ないので…。
ご存じの方、ご教授下さいm(__)m
書込番号:5464325
0点

私は互換性も考えてビットレート192kbpsのMP3にしています。
変換ソフトは、CDex Ver1.70b2
http://sourceforge.net/projects/cdexos/
Lameは、LAME3.97beta3
http://www.rarewares.org/mp3.html
--------------
> CDにmp3形式のまま書き込みをした場合、HRZ08のHDDに落とす
> ことは可能ですか?
CDのmp3ファイルをHDDに落とすことは著作権の関係でできません。
どこのメーカーでも同じです。
専用ソフトを使って、SDとかコンパクトディスクなどの
メモリーカードからHDDにコピーできる機種もあります。
HDDを取り外してパソコンからコピーできるものもあります。
この機種ではそのような機能がありませんので出来ません。
書込番号:5464420
0点

アドバイスありがとうございます。
WMAはウィンドウズメディアプレーヤー10で、固定ビットレート192で作ってみました。
また、MP3は教えてもらったCDexというソフトで固定ビットレート192で作ってみました。
車の中で聞き比べてみて微妙ですがWMAの方が良いような気がします。
MP3はソフトの設定が専門的でよくわからないので、初心者はWMAの方がいいのかなと思いました。
書込番号:5466823
0点

結構、音がいいと思うのですが、パソコンのウィンドウズメディアプレーヤー11でビットレート320のMP3を作りました。
ところで、裏技でハードディスクへの録音の品質を設定することはできないのでしょうか?
書込番号:5480058
0点

すみません、乗っからせてください。
現在MP3をSCMPXを用いてWAVにして、CDとしてナビに取り込んでいるのですが、この様にした場合曲名やアーティスト名は不明のままになってしまいます。
手打ちで入れるのも大変なので
CDから取り込んだ時点できちんと表示されるようにしたいのですが、自作のCDではこのようなことはできないのでしょうか?
もしできるのであれば、どのようなソフトを使ったら良いのか、またファイルのここをいじればよいなどご教授いただけたらと思います。よろしくお願いします。
書込番号:5484763
0点

元のCDをそのままいじらずにCD-Rにした物を取り込めば表示されます。
書込番号:5485544
0点

具体的には
1.曲数を変えない
2.曲順を変えない
3.曲間を変えない
かな。
3.が一番あやしいかも。(曲間2秒とか)
書込番号:5486234
0点

ご返信ありがとうございます。
ということは、既にデータとして(つまりMP3)としてしか存在していないものは、どうにもならないということでしょうか?
書込番号:5487480
0点

そのCDを購入するか、レンタルで借りてくればどうにかなると思います。
書込番号:5488660
0点

御参考までに。
iTunesでAACファイル192kpbsを曲間なし&サウンド調整なしで
オーディオCD(WAV)にしてRealPlayerを開いたところ曲名表示
しましたよ。ナビでは無理なんだろうか??
曲順が入れ替わったりしてませんか?
書込番号:5489324
0点

音楽CDを音楽DVDにする方法がありました。
音質はCDと変わらず良くて80曲は入ります。
DVDを再生出来る環境であればカーナビでも聞けました。
楽ナビに録音した曲、ビットレート320のMP3、音楽DVDを聴き比べみて、良かったです。
書込番号:5517873
0点

みなさんが苦労して取り込んだ多数の音楽は数年後
買い替えの時一緒に手放すしかないのでしょうか?
ハードの買い替えの度にソフトをゼロから集め直す
のは何だか不便です。
入出力端子が前面に有ればバックアップが出来そうな物
ですがね・・・。
知り合いが新車購入後1年近く使った後に不具合が発生し
メーカー保障で新品になりました。
しかし苦労して溜めた曲はオジャンです・・・。
自分に落ち度が無くても思い出が台無しです・・・。
みなさんは何か対策は取っているのでしょうか???
書込番号:5555645
0点

>みなさんが苦労して取り込んだ多数の音楽は数年後買い替えの時一緒に手放すしかないのでしょうか?
一緒に手放すのではなく、本来は消去してから手放さなくてはなりません。
>入出力端子が前面に有ればバックアップが出来そうな物ですがね・・・。
著作権上の問題で取り込んだ音楽データは絶対に取り出せないようになっています。
>しかし苦労して溜めた曲はオジャンです・・・。
>自分に落ち度が無くても思い出が台無しです・・・。
思い出の曲であればレンタルではなくちゃんとCDを購入しておけば、何の問題もありません。
著作権団体と闘いたいのであれば、2chに行くなり自分でBBSを立ち上げたりしたらいかがでしょう?
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?BBSTabNo=8&SortRule=1&ViewLimit=0&Page=3
書込番号:5555853
0点

CDを手元に残しておけば、想い出もばっちりです。
書込番号:5556554
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08
このナビを購入しました。使用している分には全然良い製品ですが、ボタンかディスプレィからビビリ音らしいものが発生します。どなたか同じ事象の方はいらっしゃらないでしょうか?
0点

私の場合、AVN-7705HDですがアクティブウィングからビビリ音がしております。
画面かボタンと言っておりますがそれは確実ですか
(抑えると無くなりますか)?
私の場合、アクティブウィングが車のエアコンと干渉しておりました
書込番号:5352971
0点

私も使ってますが、明日2度目の本体変更依頼をします。
ディスプレイ角度を少し傾けると、上の部分が筐体と干渉するロット不良が起きているそうです。
ビビリ音は商品性に大きく寄与するため、リコールとまでは行かないが自主回収すべきでしょう。
本体変更は受け付けてくれると思います。
書込番号:5410822
0点

ちょっと言わせて!さんはじめまして。
どういう事象が出ているのですか?
自分はちょっとデコボコ道を走ると出ます。
(前に付けてた、イクリプスは問題無かったのですが、、、)
そのほか考えれる所、取付けなども確認したのですが・・・
ナビしか考えられないです。
書込番号:5526574
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08

HRZ08の値引率は現状よりあまり下がらないと思いますよ。
もともとタマ数が少なめで供給不足気味だった上、
新モデルは殆ど内容が変わらない、更にすでにメーカー在庫完売しているので安くなるのを待っているうちに売り切れになるんじゃないですかね・・・
大量に在庫持っているお店なら話は別でしょうけど。
ちなみに工場出荷時の値段(原価の事?それとも卸価格??)などメーカーの一部の人間以外で知ってる人はいないでしょう。
ご参考までに・・・・
書込番号:5510342
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





