AVIC-HRZ08 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥200,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:一体型(2DIN) 記録メディアタイプ:HDD AVIC-HRZ08のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVIC-HRZ08の価格比較
  • AVIC-HRZ08のスペック・仕様
  • AVIC-HRZ08のレビュー
  • AVIC-HRZ08のクチコミ
  • AVIC-HRZ08の画像・動画
  • AVIC-HRZ08のピックアップリスト
  • AVIC-HRZ08のオークション

AVIC-HRZ08パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月上旬

  • AVIC-HRZ08の価格比較
  • AVIC-HRZ08のスペック・仕様
  • AVIC-HRZ08のレビュー
  • AVIC-HRZ08のクチコミ
  • AVIC-HRZ08の画像・動画
  • AVIC-HRZ08のピックアップリスト
  • AVIC-HRZ08のオークション

AVIC-HRZ08 のクチコミ掲示板

(1728件)
RSS

このページのスレッド一覧(全314スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVIC-HRZ08」のクチコミ掲示板に
AVIC-HRZ08を新規書き込みAVIC-HRZ08をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ノアに何が必要ですか。

2006/04/02 09:39(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08

クチコミ投稿数:128件

ノア(AZR60)後期オーディオレス車です。
現在は外品CDのみを装着しています。(これは外します)
取り付けをDIYしようと思っていますが、
本体以外に何か必要な物ありますか。

書込番号:4965366

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:387件

2006/04/02 16:20(1年以上前)

取り付け金具でカナックのKK−Y40DUが必要です。

書込番号:4966366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2006/04/03 20:55(1年以上前)

アリストレクサスさん 早速ありがとうございます。
取り付け金具といいうことですが、これが無いとそのままでは無理ということですね。
また、写真を見るとケーブルも同梱されているように見えるのですが、これも使うのですか。
それともトヨタ用のハーネスとかがまだ要るのでしょうか。
CD付けたときにはトヨタ用のハーネスが要ったので。

書込番号:4969658

ナイスクチコミ!0


PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2006/04/04 02:57(1年以上前)

すでに社外のCDデッキをつけているのであれば取付キット(KK−Y40DUは金具ではありません。ハーネスとパネルのセットです)は必要ありません。
現在使用しているハーネスを流用すればOKです。

ご参考までに・・・

書込番号:4970818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2006/04/04 21:36(1年以上前)

了解しました。
ということは特に何も要らないんですよね。
チャレンジしてみます。

しかし、値段騰がってきてますね〜
本当、いつになったら品薄状態から脱出するのか・・
もっと安くなれい!

書込番号:4972528

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08

車はMPVの平成12年です。
AVIC-HRZ08に限ったことではありませんが、この機種を検討してるので。
このレベルの機種の取り付けって自分でできるのでしょうか。
特殊な工具とかいるのかしら。
機械いじるのはそれほど苦にならないので、工賃を浮かすとかじゃなくって自分でやってみたいと思いまして。
ダッシュボードとかパネルとかを外さないといけないのでしょうか。それともカーステレオがはまってるところをネジとかはずしてひっこぬけば、そこにきている線をはめ替えるだけでいけちゃうんでしょうか。
どなたか経験豊富な方教えてください。

書込番号:4956058

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:387件

2006/03/29 22:16(1年以上前)

まず取付金具が必要になります。取付ですが電源は純正デッキの配線を利用してとることが可能です。その他必要になる配線で大きなものは車速信号とGPSアンテナ・TVアンテナ・バック信号の接続ですが、やはりパネルを外したりしたほうが綺麗でスム−ズに行えると思います。各信号位置などはSONYさんのフィッティングサイトで確認ができますので、できそうかどうかを確認してみてはいかがでしょうか?プロが取り付けても2〜3時間程度かかる作業になると思いますので初めて挑戦されるのであれば倍以上の時間は考えていた方が良いと思います。わからなかったらなんでも聞いて下さい。当方、量販店勤務のAV専門なのである程度アドバイスできると思います。

書込番号:4956464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2006/03/30 01:19(1年以上前)

コネクターを差し込むだけでは出来ません。

必要な信号をあっち、こっちから探し出し、配線します。
ちょっと電気に明るい程度で出来ますが、
ダッシュ、コンソールぐらいは分解します。

書込番号:4957162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2006/03/30 10:29(1年以上前)

ぽんぽん人間ベムさん
下記のサイトを参考にしてください。

http://www.mobile.sony.co.jp/
ここに有りますよ。

書込番号:4957691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/04/02 21:32(1年以上前)

皆さんいろいろ教えていただいてありがとうございます!
やっぱりダッシュボードはずしなど大掛かりな作業になるようですね。
ン〜どうしようかしら。
ダッシュボードはずしはまらなくなったら、どうしようとか。
いろいろかんがえてしまいま〜す。

書込番号:4967252

ナイスクチコミ!0


Delinさん
クチコミ投稿数:1件

2006/04/04 21:10(1年以上前)

購入時に、ナビのほか配線キットも購入する必要があるので
忘れずに。

あと、パネルの外しですが、よっぽど特殊な車じゃない限り、
オーディオ周りのパネルを外すだけでいいかと思います。
あっ、TVアンテナ付けるのにピラーのパネルも外すか・・・

不安でしたら、ディーラーに相談して、パネル取り外しだけ
やってもらうのもいいかもしれません。

書込番号:4972437

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

AV再生時にNAV画面に切り替えたら・・・

2006/04/02 18:00(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08

クチコミ投稿数:2件

新車購入に向けて情報収集を行っている最中でナビについてはこの機種
がいいのではないかと思い調べていますが、少し不明なところがありまして
質問させてください。

気になっているのは、AV再生中(たとえばMSV)にNAV画面に切り替えた
場合、今再生している曲の情報は表示されるのか?という事なのです。
説明書PDFをダウンロードして見てみましたが、どうなるのかははっきり
しませんでした。
何も分からないのではないか?という思いはあるのですが、そうなのでしょうか?
せめて再生中の音声がMSVなのかCDなのかもしくはトラック番号くらい
は表示されるのでは?と思っているのですが、どうなのでしょうか?

書込番号:4966641

ナイスクチコミ!0


返信する
chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2006/04/02 22:19(1年以上前)

ナビ画面ですと再生中の音声がMSVなのかCDなのかの判別の表示はありませんよ。 音量表示もトラック番号表示も無いです。 AV情報は一切無いです。 画面枠の下にAVボタンがあり押せばAV画面に変わりますのでそこでソースの情報は得られます。

自分としてはAV情報が欲しい時はAV画面にしています。 反対にナビ画面にしている場合はAV情報はあまり必要としていない場合が殆ど(BGM程度)ですので、「mickmickmick」さんが言われている様な必要性はあまり感じられません。 このあたりは好みによって人それぞれなのでしょうね。

書込番号:4967428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2006/04/02 22:47(1年以上前)

判別の表示はありませんが、切り替え時は数秒間表示してくれます。

書込番号:4967535

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2006/04/03 00:40(1年以上前)

あらホント!?
知らなかったわ。 気にも留めていなかったもので・・・。
明日試してみますねっ!
「 アリストレクサス」さん。 情報ありがとうございます。

書込番号:4967947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/04/03 14:09(1年以上前)

私も同じ疑問を抱いてこちらで質問しました。

[4839905] を参考にしてください。

書込番号:4968872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/04/03 22:37(1年以上前)

chaolanさん、アリストレクサスさん、白いフィールダー乗ってますさん ありがとうございます。

>ナビ画面ですと再生中の音声がMSVなのかCDなのかの判別の表示はありませんよ。

やっぱりそうなんですか。今使っている状態がAV(1DIN)+NAV(1DIN)で、常にNAV画面を表示させたまま、CDなりラジオなりを聞いている環境なので、同じような使用状態ではAVはあくまでもBGMというようなことになりそうですね。
NAV画面は表示させたままの方が色々発見(この建物は○○なのか、とか)があって楽しいので、AVの情報表示をあきらめる事になりそうですね。

書込番号:4970037

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

取付 DIY

2006/04/01 19:56(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08

スレ主 Sempronさん
クチコミ投稿数:152件

ようやくこの機種が買えて、近々自分で取付けようとおもっているのですが、以下の点についてわからないのでおわかりの方いらしたら教えてください。
・取付予定の車;ホンダ フィット 1.3A オーディオレス GD1(2005年11月新車購入)
・取付キットは購入済み
・SONYサイトも確認済みです。

質問1、まだパネルなどは全くはずしたりはしていないのですが、オーディオレス周りを一見するとAM/FMラジオのアンテナプラグがみあたらないのですが、これはどこから取るのですか?

質問2、バック信号やパーキングブレーキなどにつないだコードは、それぞれどのように隠していますか?

質問3、この機種はiPod以外の音楽プレーヤー(通常のMDやmp3ウォークマンなど)を外部機器として接続することは可能ですか?

 複数の質問で恐れ入りますが、わかるところだけでも結構です、よろしくお願いします。<(_ _)>

書込番号:4963726

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:387件

2006/04/01 23:17(1年以上前)

アンテナは専用コネクタ式になっていますので、社外品を取り付けする場合変換アダプタが必要です。1500円程度。配線は通常カーペット端下を通します。外部入力は可能ですがRCAなのでミニジャックの機器との接続場合変換が必要です。取り付けですがフィットはマニアルエアコンの場合ちょっと面倒です。

書込番号:4964421

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sempronさん
クチコミ投稿数:152件

2006/04/02 00:05(1年以上前)

アリストレクサスさん、早速のお返事炉ありがとうございます。

>RCAなのでミニジャックの機器との接続場合変換が必要です。
 なるほど、そうなんですか。そうなると少し面倒かもしれませんね。あまり必要ではないので多分見送ります…

>配線は通常カーペット端下を通します。
 やはりみなさん、ステップをはがしてその中に隠したりというような面倒なことはしないんですね。カーペットのしただとカーペットのずれに引っ張られてしまうのでは思いましたが通常そのようにされているならそうしてみます。

>アンテナは専用コネクタ式になっていますので、社外品を取り付けする場合変換アダプタが必要です。
 とのことですが、これは別途購入した取付けキットに付属されていた変換カプラみたなものとは別のものですか? ナビの取付説明書のあるようなミニジャックのようなアンテナプラグは変換カプラにはくっついてませんでしたが…
 車側に20Pのカプラ以外にも小さ目のがついてましたがそれらのことですか…?

 ちなみに取付け予定の車はマニュアルエアコンです。面倒とは聞いてますが、がんばります。

書込番号:4964607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2006/04/02 16:17(1年以上前)

配線ですが、ステップを外してもちろんカ−ペットの下を通します。そういう意味での端下です。フレ−ムの鉄板側に固定布テ−プなどで数箇所固定しておけば引っ張られたりすることはありません。金具ですが、KJ−H35DEという商品であればそれでOKです。KJ−H32DUという金具ですとアンテナ変換アダプタが必要です。

書込番号:4966361

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sempronさん
クチコミ投稿数:152件

2006/04/02 18:26(1年以上前)

>配線ですが、ステップを外してもちろんカ−ペットの下を通します。そういう意味での端下です。
 すみません、フロアマットと間違えました^^;
そうするとやはり配線隠しにも時間がかかりそうですね。がんばってみます。

>金具ですが、KJ−H35DEという商品であればそれでOKです。KJ−H32DUという金具ですとアンテナ変換アダプタが必要です。
 まさに私の買った金具は後者「KJ−H32DU」というタイプです… 前者は調べた限りだとどのサイトでもエアウェイブ、ステップワゴン用となっていたし、後者は現行フィット用なっていたので大丈夫なものと思っていました… 前者でもフィット取付け可能なんですか… 私の購入時期からフィットはマイクロアンテナになったせいなんでしょうか。
 
 アリストレクサスさん、たびたびのご返答ありがとうございます。
 もしすぐにお分かりなようでしたら、現行フィット用の「アンテナ変換アダプタ」の型番を教えていただけますか?
 あたりまえですが、自分でも調べてみます<(_ _)>

書込番号:4966700

ナイスクチコミ!0


辞書〜さん
クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:10件

2006/04/02 21:04(1年以上前)

1の質問にJASO形式のアンテナプラグが見当たらないとの事ですが、エアウェイブやステップワゴンでなければオーディオレスで購入したらJASOプラグがあるはずなんですが・・・
(同時期にオーディオレスで購入した私のfitはJASOプラグになっていました)
一度ディーラーに問い合わせた方が良いと思います。

エアウェイブ等では必要になるサブフィーダーキット(アンテナ変換プラグ)が下記ページに写真や型番が載っていますので、一度お持ちのfitのオーディオ周りを確認されては?
http://carlife.carview.co.jp/UserCarNote.asp?UserCarNoteID=45828


私は余分な配線の殆どをグローブボックス裏、センターコンソール内部(簡単に外せます)に隠しました。

書込番号:4967145

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sempronさん
クチコミ投稿数:152件

2006/04/03 02:22(1年以上前)

ありましたー!
辞書〜さん、アリストレクサスさん、お騒がせいたしました<(_ _;)> 
オーディオレス部分の天井にへばりついていて、他のケーブルと絡まっていて引っ張ってもそれらしきものが出てこず…といった状態でした。「やっぱりないよなぁ〜」なんて思いながら強く引っ張ったら出てきました。
これで眠れます^^;ありがとうございました

 ネットでのDIY情報でもフィットはあまった配線を収めるのが非常に大変とのレポが多かったです。
私もセンターコンソールをあける覚悟でおりましたので参考サイトも一応ブックマークしておいてよかったです。
 これで頭の中で大半の「シミュレーション」はできました。あとは百聞は一見にしかずですね。

 うまくできたらまたDIY情報として報告させていただきたいと思います!

 

書込番号:4968133

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ロッドアンテナの設置について

2006/03/15 20:16(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08

クチコミ投稿数:67件

すいません…どこに書き込めばよいかわからなかったもので
こちらに書き込ませていただきました。

最近中古で買った車に古いナビが付いておりまして、
車外にロッドアンテナが付いていて、見た目的に嫌です。

TV写りのよくない地域ですし、フィルムアンテナは感度が悪いようなので車内にロッドアンテナを付けようと思っておりますが、
みなさんは車内のどこにロッドアンテナを付けておられるのでしょうか?
過去に付けた事のある方の情報でも聞ければうれしいです。

また、窓ガラスに濃いスモークを張っている場合、やっぱり感度は落ちてしまうのでしょうか?

書込番号:4915232

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4194件

2006/03/15 20:37(1年以上前)

>>車内のどこにロッドアンテナを付けておられるのでしょうか?

車内にロットアンテナを付けるくらいなら
フィルムアンテナの方が良いです。

ロットアンテナが感度が良いとよく言われるのは車外に付けるからです。
アンテナ性能的には、にたりよったりです。

書込番号:4915292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2006/03/15 20:46(1年以上前)

IR92さん、 さっそくの書き込みありがとうございます。
そうですか…考えてみればそうですよね(x_;)

書込番号:4915316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:6件

2006/03/15 23:16(1年以上前)

>みなさんは車内のどこにロッドアンテナを付けておられるのでしょうか?

私は楽ナビAVIC-DRV250を使っていますが、このナビのロッドアンテナは室内外兼用でした。
私はそんな事とは知らずにフィルムアンテナを発注取付けしたのち、取付説明書を熟読して気がつきました。
現在そのアンテナは、ナビの入っていた段ボールの中に放置してあります。

フィルムアンテナが標準になる直前のモデルでしたので、オークションにアンテナのみが出品されることが多かったです。

書込番号:4915864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2006/03/16 11:02(1年以上前)

地上波デジタルチュ−ナ−で決まりでは?

書込番号:4916810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2006/03/16 19:41(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
地上波デジタル、うちの方はまだまだなんです(^_^;)
でも少し待ってデジタルチュ−ナ−の方がいいかもしれませんね。

書込番号:4917676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2006/03/23 10:24(1年以上前)

ついでにもうひとつお聞きしてよいでしょうか?

ナビはアルパインなのですが、TV用のロッドアンテナとは別に
右後ろのサイドガラス(ワゴンです)にALPINEと書かれた
長さ15〜20cmの黒い(途中真ん中で一回くらいカールしている)
細いアンテナが付いておりました。
これは何のアンテナでしょうか?
車屋に聞いても分からないとの事で…
たぶんこういうアンテナは最近では使われていないタイプの物だと思います。ナビメーカーの部品などで探しても見つかりませんでしたので。
必要ないものでしたら外してしまいたいと思っているのですが??

書込番号:4937320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:93件

2006/03/25 13:19(1年以上前)

書き込みが遅くなりましたが、一言!窓に貼ったスモークフィルムなどは感度に支障はありませんが、窓自体がミラータイプの車、ミラータイプのフィルムは含まれている原料(アルミ)の為、室内から貼る場合ガラス面で反射を起こし感度が落ちるようです。

書込番号:4943172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2006/03/27 21:01(1年以上前)

私もいろいろ調べてみましたが、そのようですね。

ミラータイプや最近はやっている金属蒸着タイプの
断熱フィルムは電波障害を起こすようです。
車内にアンテナ設置する場合は注意ですね。

書込番号:4950474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2006/03/31 19:05(1年以上前)

不明な細いアンテナの事ですが、自己解決(?)しました。
(確かではありませんが)どうやらFM多重のVICS用のアンテナのようです。

書込番号:4961147

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

WILLCOMの音声端末の接続について

2006/03/27 06:49(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08

スレ主 唐黍畑さん
クチコミ投稿数:4件

この機種の購入が決まり、付属品を決める段階に来ています。

専用ケーブルで携帯につないでデータ取得ができるようですが、主要3社用の機器しか対応していないようです。

どなたか、技を使ってWILLCOMの音声端末をつないでいる方はおられるでしょうか?

手段がないなら、データ取得時だけ、知人のFOMAを借りようと思っています。

書込番号:4948928

ナイスクチコミ!0


返信する
chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2006/03/27 08:01(1年以上前)

過去スレでWILLCOMで繋げて通信をされている例がありますよ。

書込番号:4948994

ナイスクチコミ!0


徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2006/03/27 12:47(1年以上前)

こんにちは、ウィルコムを使っている物です。

chaolanさん 過去ログ見たのですが、探せませんでした。
CFカード形式のものでつなげていたり、
ブルーツースでつなげようとしてダメだったり
は 知っているのですが。

ケーブルで接続というのは・・初耳のような??
もしよろしければ 過去ログの発言番号教えてください

書込番号:4949458

ナイスクチコミ!0


スレ主 唐黍畑さん
クチコミ投稿数:4件

2006/03/29 19:52(1年以上前)

コメントをいただき、ありがとうございます。

「ウィルコム」でも検索してみたのですが、4770114のツリーはパソコン接続できる機種、4705619はブルートゥースでの接続では音声しか認識されない、とのことですね。

パイオニアに内蔵ソフトをバージョンアップしてウィルコム対応にしてもらわないと、無理みたいな感じですね。。。

もしもWILLCOMでデータ取得が可能な例がありましたら、引き続きよろしくお願いいたします。

書込番号:4956044

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVIC-HRZ08」のクチコミ掲示板に
AVIC-HRZ08を新規書き込みAVIC-HRZ08をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVIC-HRZ08
パイオニア

AVIC-HRZ08

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月上旬

AVIC-HRZ08をお気に入り製品に追加する <136

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング