AVIC-HRZ08 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥200,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:一体型(2DIN) 記録メディアタイプ:HDD AVIC-HRZ08のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVIC-HRZ08の価格比較
  • AVIC-HRZ08のスペック・仕様
  • AVIC-HRZ08のレビュー
  • AVIC-HRZ08のクチコミ
  • AVIC-HRZ08の画像・動画
  • AVIC-HRZ08のピックアップリスト
  • AVIC-HRZ08のオークション

AVIC-HRZ08パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月上旬

  • AVIC-HRZ08の価格比較
  • AVIC-HRZ08のスペック・仕様
  • AVIC-HRZ08のレビュー
  • AVIC-HRZ08のクチコミ
  • AVIC-HRZ08の画像・動画
  • AVIC-HRZ08のピックアップリスト
  • AVIC-HRZ08のオークション

AVIC-HRZ08 のクチコミ掲示板

(1728件)
RSS

このページのスレッド一覧(全314スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVIC-HRZ08」のクチコミ掲示板に
AVIC-HRZ08を新規書き込みAVIC-HRZ08をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

できるんでしょうか?

2007/05/12 05:13(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08

クチコミ投稿数:37件

この機種でIPodを使用しているのですが、地デジをつけようか考えているのですが、一緒に取り付け可能ですか?
なんかIPバスが一つしかないので、無理っぽいと思っているのですが…

書込番号:6326222

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2007/05/12 17:19(1年以上前)

GEX-P7DTVとCD-IB10IIとの組み合わせて考え中でしたら、可能です。

http://pioneer.jp/carrozzeria/products/gex_p7dtv/system.html

の通り、IP-BUSの入力と出力端子がそれぞれありますので、入力にCD-IB10IIを接続し出力をナビへと繋げる、数珠つなぎ方式です。

書込番号:6327761

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

外部アンプの導入

2007/04/13 01:57(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08

クチコミ投稿数:262件 AVIC-HRZ08の満足度4

オーディオのレベルアップに外部アンプの導入を検討していました。
ナビの取り付けをお店に任せていたので取り付けマニュアルなど
ぜんぜん目を通していなくて、今更ながら目を通したのですが
どうやらこの機種はライン出力を取り出せないようですね。

選択肢はCD-DD25+DEQ-P9しかないのでしょうか?

それともデジタル出力-社外D/Aコンバーター-社外アンプ
ということも可能でしょうか?

書込番号:6225912

ナイスクチコミ!0


返信する
chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/04/13 12:01(1年以上前)

この機種は音声のrca出力端子は装備されてません・・・。 (>_<)
アンプを増設しそこから音声を出力するとなると推奨する接続方法はrcaがいいのですが
本体に装備されてないのではいかんともし難いですね。 ステレオアンプを2台積んで前後それぞれの
スピーカーケーブルからアンプに音声信号を入力するのも1つの方法ですがあまりお奨めできませんね。

この機種から何とかrcaで音声信号を出力させるとなるとおっしゃるとおり、CD-DD25+DEQ-P9の組み合わせ
が一番有効かと思います。 でもそのために随分とコストが嵩むのがネックですね・・・。
かといってヘッドユニットをrca出力対応の機器と換装するのも建設的とはいえませんね。

AVIC-HRZ08 ⇒ CD-DD25(光出力) ⇒アンプ といったように
アンプが直接光信号を受信可能なタイプがあれば一番いいのですが・・・。

書込番号:6226640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件 AVIC-HRZ08の満足度4

2007/04/14 02:48(1年以上前)

やっぱりそうですか...
ありがとうございました。

書込番号:6229276

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

地デジとワンセグチューナーについて

2007/03/30 21:04(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08

クチコミ投稿数:4件

GEX-P01DTVのワンセグチューナーとGEX-P7DTVの地デジチューナーのどちらかの購入を考えているのですが、地デジチューナーだとデーター放送や画質が良いと聞いたのですが、ワンセグチューナーとの違いがいまいち良くわかりません。アドバイスお願いします。

書込番号:6178799

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:41件

2007/03/30 21:34(1年以上前)

ワンセグ専用チューナーと12セグ対応機では画質が全然別ものです。一目でわかります。

それに、今はワンセグも12セグと同一内容の番組を流していますが、来年だったか?ワンセグの独自番組も放送が解禁になります。

将来的にワンセグ専用番組は携帯電話向けに特化して、今も早朝で放送している通販番組みたいなものばかり、なんてことになる可能性もあります。

書込番号:6178902

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/03/30 21:45(1年以上前)

私はGEX-P7DTVの地デジチューナーを取り付けていますが地デジを受信していると時の映像は
メチャメチャ綺麗です。それに自宅のテレビのように安定した映像が特徴的です。
アナログはすぐに映像品質が劣化するので視聴できたものではないです。
また、 アンテナの感度を上げる為に車室外取付用のAN-GT10も取り付けたのと活動地域が首都圏と
いう事もあり殆どワンセグに切り替わることなく地デジの受信を可能にしています。

地デジが受信不可の場所や、地方や山間部などは自動的に地デジからワンセグに切り替わりますが
画像は一目見て劣化します。 しかしワンセグでもアナログ放送のような不安定な受信ではなく
安定した受信映像はかなりの恩恵があると思いますよ。
自宅の地デジテレビと同じように番組表も放送内容の情報も表示可能なので便利です。

地デジチューナーとワンセグチューナーとでは価格がかなり違うのでどちらにしようか
迷うところですね・・・。 ご自分のお住まいの地域がワンセグしか受信出来ないようであれば
ワンセグチューナーがいいと思います。
また土日しか乗らないなど自動車への依存度が少なければワンセグでもいいと思いますよ。

書込番号:6178946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/03/30 23:38(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。来年頃のワンセグ放送解禁まで購入を考えようかと思います。車内でテレビを見るのは、信号待ちや暇つぶしに見る程度なのですが、やはりアドバイスいただいた12セグの映像の魅力に感じますね。

書込番号:6179460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

VICSレベル3表示について

2007/03/11 23:03(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08

クチコミ投稿数:134件

最近、渋滞もしていないのに同じところにVICSレベル3の渋滞表示(赤矢印)が表示されます。これはVICSセンターの問題なのでしょうか?それともカーナビの問題なのでしょうか?皆さんので同じ様な現象おきていませんか?

書込番号:6104180

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2007/03/12 09:26(1年以上前)

VICSセンターより提供されるデータに問題があります。
受信機器側の問題ではありませんので、こちらで出来る対策はありません。

春先にはよく芽生えた若葉等が車両感知器の邪魔をして誤情報がよく出ます。ある一定時間以上連続して関知した場合は機器の異常として問題にされますが、出始めはなかなか見つけられないこともありますので、このような場合はVICSセンターに通報してあげてください。

また、よく渋滞する箇所では、時間差で渋滞が残る場合もあります。
収集→解析→配信というプロセスがあるためです。
提供される情報はFM-VICSで大抵10分位古い情報です。

書込番号:6105338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2007/03/12 20:27(1年以上前)

渋滞情報は車両感知器から情報を読み取って自動的にVICSセンターから情報が発信されているのですか?

書込番号:6107015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件

2007/03/13 00:30(1年以上前)

よくよんで
http://www.vics.or.jp/vics/pdf/vics_pamph.pdf

書込番号:6108379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2007/03/13 20:27(1年以上前)

その通りです。
手動で情報更新されるのは、事故・工事などの事象です。
また渋滞情報も感知器の設置状況などにより、かなりいい加減なエリアもありますよ。

逆に結構正確なのは、首都高や都市間高速道路などですかね。

書込番号:6110812

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

オーディオは?

2007/03/10 13:54(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08

ナビは初心者で,つい先日から勉強しだしたもので,よろしければご教示下さい
現在,使っているDEH-P505という古いデッキでCDが再生できなくなったのでこの機種の購入を考えています

そこで,質問です
この機種にはオーディオが付いているようですが,アンプがないようです,つまり,現在付いているスピーカ(フロント,リア)を鳴らすことはできないんでしょうか?
または,現在のオーディオとなんらかの形で接続し,その内蔵アンプを利用する,なんていうことはできるのでしょうか?

書込番号:6097353

ナイスクチコミ!0


返信する
たか〜さん
クチコミ投稿数:72件

2007/03/10 14:20(1年以上前)

内蔵アンプ
50W×4はあります

50Wもあれば、通常には十分だと思います
拘るので、外部アンプを使いたい等でなければ、
一般的な接続で音はでます

詳細は、HP等で確認してください
http://pioneer.jp/carrozzeria/rakunavi/rakunavi_2005/lineup/hdd/hrz08.html

書込番号:6097441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2007/03/10 14:28(1年以上前)

ご回答ありがとうございました
参考になりました

書込番号:6097454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ipod(5G 30GB)のケーブル接続について

2007/02/17 20:09(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08

クチコミ投稿数:6件

ご質問させて頂きます。
映像もナビに映し出したいと思い
買ったケーブルキットは充電も出来るRCAケーブルを購入しました。
シガライターから充電するようになってるのですが
ケーブルが表に現れるのでAC電源から取りたいと思ってます。
その場合はシガプラグの中にあるヒューズと同じタイプのヒューズ(250v2A)をかまして、AC電源に接続すればいいのでしょうか?

詳しい方教えてください
宜しくお願い致します。

書込番号:6013938

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:410件

2007/02/18 11:04(1年以上前)

可能ですよ^^
ヒューズボックスからの電源取り出しの方をお勧めしますけど

書込番号:6016656

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVIC-HRZ08」のクチコミ掲示板に
AVIC-HRZ08を新規書き込みAVIC-HRZ08をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVIC-HRZ08
パイオニア

AVIC-HRZ08

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月上旬

AVIC-HRZ08をお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング