
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08
先日取付完了したばかりなので、まだ全然使いこなせていませんが、
ひとつお聞きしたい事があります。この機種は起動画面の変更は出来ないのでしょうか?
取説も一通り読みましたが書かれていないようだったので
ご存知の方いらっしゃいますか?
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08
ナビ購入時に付属で
バックカメラ
I-PODアダプター
ビーコン
携帯ケーブル
ステアリングリモコン
を取り付けを考えてます。ナビ取り付けは勿論お店に頼むつもりですが上の付属アイテムで最初のナビ工賃で一緒に取り付けておいたほうがいいアイテムはどれになりますかね〜??
後付けでいちいち工賃取られるのも馬鹿らしいんで・・・・
予算の関係上、自分で取り付けれるアイテムは後日自分で取り付けようと思います。不器用なもんで、出来れば配線等奇麗にしたいんでお店にはお願いしたいんですが・・・・。
0点

私は自分で取付派ですが、バックカメラが結構ダルかたったですね
・バックカメラ
車種にもよりますが、ナビ本体よりダルイ作業の場合も多々あるので
それなりの工賃は必要になります
ナビが取付出来ない人ですと、多分自分では取付出来ないでしょうから同時が良いですね
同時でも、後からでもそれなりの費用は必要だと思います。
・ビーコン
同時に頼めば追加金費用不要か、少しの追加費用で大丈夫でしょう
・I-PODアダプター
・携帯ケーブル
ナビ本体が自分で脱着出来るなら簡単ですが
同時に頼めばビーコン同様じゃないですかね
配線隠す事も考えれば、同時にやってもらう方が良いのでは?
・ステアリングリモコン
これはいつでも取付出来ますね。
以上、店によっても判断が違うと思うので参考までに・・・
書込番号:4676388
0点

早速の返信有難うございます。
大変参考になりました!!
でもI-POD・携帯ケーブルなんかカチッとはめるだけかと・・・。
予算が苦しいですが、ステアリングリモコンなんか安いんで
全部初回から取り付けようかな・・・・。
書込番号:4676439
0点

>でもI-POD・携帯ケーブルなんかカチッとはめるだけかと・・・。
その通りですよ
本体裏側にカチッとはめるだけです。
だから、同時にすれば追加工賃は・・・って意味です
自分で、ナビ本体外せるなら良いのですが
それだけを後から店でやってもらうと、ナビ本体の脱着工賃が発生します
あと、その接続した配線をドコをどう通してドコに出すか
によっても手間は変わります
配線等奇麗にしたいと書いてあったので、内装脱着が必要になる場合も
出てくるのでは?思ったので、先の様に書きました。
あとは、お店と相談&ご自分の判断ですね。
書込番号:4676543
0点

携帯のケーブルは延長用のものを付けておくのが便利です。
キャリアを変えたり、MOVA→FOMA、BlueTooth機能付き携帯
に変えたりする際にいちいち本体はずしてケーブル付け変え
るなんてことしなくてすみます。
自分はMova、嫁はFOMAなんで、ハンドル右下にあるグローブ
ボックスの中に延長ケーブル出しておいて付け替えながら使っ
てます。今度P902iにする予定なんでそしたらBTユニットを
付けてワイヤレス化したいと思ってます。これも延長ケーブル
に付けられます。
しかしP902iって着信してもナビ画面上に着信者の名前が出な
いらしい。実用上は問題ないですけど。
ご参考まで。
書込番号:4682896
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08
こんばんわ。
皆様にお聞きしたいことがあります。
曲名が取得できないDCはCD-TEXTでRなどに焼けば取得できると言う話を聞いて試してみたのですが、どうもうまく取得できません。
現象としては、1,3,5などの奇数の曲名だけ取得できません。
偶数の曲名、アーティスト名、アルバム名はきちんと取得できます。
Rの作成環境はCDからwavファイルにしてから、
NEROを使いCD-TEXTで曲名などを設定して焼いています。
恐らくRに焼く際の設定に問題があるのかと思うのですが、
どなたかきちんと取得できる方法をご存じでしたら教えてください。
以上
よろしくお願いします!!
0点

自己レスです。
丁度いいタイミングだったのでNEROの最新バージョンをで試してみたところ問題ありませんでした。
設定は前バージョンの時と変えたつもりはありませんので、
NERO自体のバージョンを最新にしたのが良かったのかもしれません。
結局原因究明は出来ませんでしたが問題は解決しました^^;
書込番号:4679605
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08
この機種と、他にヘッドユニットを持った場合の事を考えています。
1、 HRZ08の内臓スピーカー(ついている?)から、案内音声だけ出すことはできるのでしょうか?
2、 RCA のNFモード出力というのは、外部ヘッドユニットへのAUX入力か、外部アンプへの入力として使える物なのでしょうか?
・なんかしらのフィルターがかかっていないか?
・電圧的には問題がないのか?
Pioneerのサイトを見たのですが共に決定的な情報を見つけられませんでした。ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
このあたりが解決できれば、とても買いだと思っています。
0点

購入当初、外部アンプで鳴らしてましたので
分かるところだけお答えしますね^^
・本体から音は出ないです。
・RCA出力から外部アンプを通した場合でも
普通に聞けます。
・フィルターは多分かかってないと思います。
(少なくてもLPF、HPFの類はかかってないです)
・電圧は・・・ちょっと分かりません
では。
書込番号:4672723
0点

tktgさん。
教えていただきありがとうございますm(_ _)m
なるほど、内部スピーカは付いてなくてRCAは外部アンプにもつなげるとの事。よくわかりました。
HPF/LPF等かかっていないのでしたら、内臓のイコライザなど全てFlatにして、今考えている、後段(アンプ前)でプロセッサを挟んで調整するといったこともできそうです。
RCAを外部アンプにつないだ場合はHRZ08自身のスピーカアウトはつながなくなるわけですね。その場合もナビの案内音声と、CD/MSVの音は全てRCAから出力されると思ってよいでしょうか?
欲を言えば案内と音楽のボリュームバランスも変えれたらうれしいです。
HRZ08自身をCDデッキとして見た時、使い心地はいかがでしょう?ディスクの交換や、曲スキップ等はストレスなく使えるのでしょうか?
書込番号:4675177
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08
こんにちは。
現在アラジンでHRZ08を予約し、24日入荷待ちの者です。
そこでひとつお聞きたいのですが、HRZ08に付属のフィルムアンテナは導線だけのタイプ(?)というのを聞いたことがあるのですが、実際はどうなのでしょうか?
また、そのタイプだと取り付けが簡単などとかいうことはあるのでしょうか?
今回初めてナビを自分で取り付けようと思っているのですが、フィルムアンテナをうまく取り付けられるかが心配で…
よろしくお願いします!!
0点

アラジン・・・対応が良くて好きです
HRZ08に付属のフィルムアンテナは、線が残るタイプです
(厳密には、細いフィルムがあります)
線だけ残るタイプの方が目立たず良いですね。
貼る作業は、線だけ残るタイプの方が楽な気もします、ただ張り直しはきかない気もします
大きなフィルムで残るタイプは、スモークフィルムの様にスプレーしながら貼るので、張り直しがききますね。
HRZ08に付属のフィルムアンテナは、剥離紙が分割されてるので
比較的楽に晴れましたよ。
頑張って下さい
書込番号:4670702
0点

レスありがとうございます!!
そこまで難しくないとの回答をいただいてホッとしています。
アラジンに初心者用取り付け図解マニュアルも無料でつけていただいたので、それをみながらがんばってみるつもりです!
(フィルムアンテナの取り付け方は載ってないそうですが…)
書込番号:4670757
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08

DVDにMP3・・は基本的には再生できません。
フィルムアンテナについてはロッドタイプに比べると
感度は落ちますが比較してすごく感度が落ちると言うレベルではありません。
が、基本的にロッドでもフィルムでもカーTVの受信は乱れて当たり前ですので過度の期待は禁物です。
ご参考までに・・・
書込番号:4661903
0点

機種は少し古いですが
パイオニア製品でDVDに焼いたmp3を再生したという事例があります。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=2899078
DVDプレーヤー部分の構造はメーカー内で大きく違うことはないと思いますので、試してみる価値はあるのではないでしょうか。
書込番号:4665368
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





