
このページのスレッド一覧(全314スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年12月17日 23:18 |
![]() |
0 | 4 | 2005年12月17日 06:09 |
![]() |
0 | 1 | 2005年12月15日 08:54 |
![]() |
0 | 5 | 2005年12月14日 23:37 |
![]() |
0 | 4 | 2005年12月14日 22:55 |
![]() |
0 | 1 | 2005年12月14日 19:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08
初めてのナビとしてAVICーHRZ08を購入予定です。先月新車を買ったため、ディーラー(日産)に取付してもらうつもりですが、ネットでの情報やダウンロードした説明書によると、日産車は別途取付キットが必要になることがあるとのこと。車種によって違うようですが、必ず必要なものなのでしょうか?私の車はキューブ15Mです。
0点

日産車に限らず一般的に社外オーディオ(ナビ)をつける場合は
取付キット(配線キット)が必要になります。
なくても配線加工すれば付けられないことはありませんが
工賃の方が割高になりますので取付キットを買った方が遥かにお得&現実的です。
ご参考までに・・
書込番号:4662008
0点

純正のカーステ用に電源やスピーカの端子が車についていますが
その端子に変換ハーネス(別売)を接続して電源、イルミ、アクセサリ、アース、スピーカ等の端子を分割し、ナビの端子に接続する為の品物です。
他には、ナビを車に設置した場合に出来ることがある隙間をふさぐ為のパネルキットとか
無くても接続はできますが、有ったほうが簡単です。
書込番号:4662664
0点

追伸
日産車の場合、ラジオのアンテナ線を変換しなければ接続できない場合もあります。
書込番号:4662673
0点

やはり取付キットはあった方がよりベターなようですので
合わせて購入したいと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:4664368
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08
はじめましてTOKUMANです
AVIC-HRZ08でiPodをご使用なっさている方にお聞きしたいのですがiPod CD-IB10を使用してAVIC-HRZ08の画面にアートワーク表示は可能でしょうか?
カタログを見るとインターフェースはipod感覚の親しみやすい表示デザインを採用となっていますが、アートワークを取り込んでいる曲のアートワーク表示の有無については明記してありません。
宮城県限定情報ですが見積もり例をアップしておきます。
トライ富谷店でAVIC-HRZ08とセットで取り付け工賃込み税込みで
17万ジャストでOKでした。
ただ私の場合は現在使用している平成8年式の同社CDナビを形式上下取り(1万)してもらう形にしてもらっていますので新規の方は相談してみてください。
平成8年式の同社CDナビの現在の市場価値は無いに等しいものと思われますので新規でも近い価格になると思います。
0点

すいません訂正です。
「AVIC-HRZ08とセットで取り付け工賃込み税込みで」
の部分を
「iPod CD-IB10とセットで取り付け工賃込み税込みで」
上記内容に訂正させていただきます。
なお見積価格には既存ナビの取り外し工賃も含まれます。
質問の回答のほうもよろしくお願いします。
書込番号:4623582
0点

こんにちは。
HRZ08&CD-IB10で1週間ほど前から使用している者です。
質問の件ですがアートワーク表示はできないと思います。確認したわけではないですけど。(自分は第3世代ipodのため)
楽ナビのAV画面でipodを選択したときの画面構成から考えると、アートワークを入れるスペースがないからです。また、ポチポチと設定をいじってみてもアートワークの表示オプションなるものはなかったと思います。
ちなみにHDD楽ナビにCD-IB10をつないだとき、曲やアルバム、アーチストの名前が長いと字足らずで表示されます。(スクロールもしません。)
ですので確かに漢字表示はできますがipod再生中の画面はけっこう寂しい感じなので、自分はたいがいナビの画面に戻しちゃってます。
参考にして頂けたら幸いです。
書込番号:4625453
0点

もう一度カタログを見直してみましたが、たしかにアートワークを表示するスペースがなさそうです。
来週取り付け予定なので結果を報告いたします。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:4625896
0点

取り付け終了しましたので顛末を報告いたします。
結論から申しますと、アートワークの画像はナビモニターにはやはり表示出来ませんでした。
将来のファームウエアーのアップデートで是非対応していただきたい、とパイオニアの方にお願いしておきましたので、将来的に可能になるかもしれません。
他の点につきましては、ipodの画面に準じた表示がナビモニターに表示可能で、ほぼ満足です。
書込番号:4662295
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08
先日この機種を購入してナビの機能には満足しております。
しかし、CDなどで音楽を聴くとき、リアのスピーカーから出る音が極端に小さく音質も悪いです。フロントはガンガン鳴っているのにリアはかすかに聴こえる程度です。
音場環境の設定を何もしていない状態で聞いており、音の配分も前後左右ともにセンターにしています。取り付け店に聞くと「この機種の場合この症状はしょうがない」と言い、改善策はないと言われました。
この機種を使われている方で同じような症状が出ている方はおられますでしょうか? ちなみにスピーカーは4つともに同じものを付けており、アンプなどは付けておりません。前に付けていたナビでこのような症状はありませんでした。
0点

オーディオ設定画面で音場設定をOFFにしてみてください。
書込番号:4657581
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08
HRZ08をディーラーにつけてもらい、近所を走行してみたのですが、一度もFM-VICSを受信しません。電波表示も一本も立ちません。
FM-VICSって提供範囲が限られているのでしょうか?場所は横浜市青葉区で、そんなに田舎ではないと思うのですが・・・。
FM-VICSの配線接続を疑ってみた方がいいのでしょうか?
0点

放送局はオートで選択されるようになっているんでしょうか?
手動でいろんな放送局を選んでみてもアンテナが1本も立たないようなら、ちゃんと繋がっていない可能性が高いと思います。
繋がっていないとなるとアンテナから本体裏まで色々調べてみないとわからないので、ディーラーに持ち込むことになるのではないかと思います。
書込番号:4649447
0点

私もHRZ08を最近装着しました.取り付けは自分で行いました.
実は昨日青葉区を走行しましたが,確かに青葉区では受信できないところがあると思います.
都筑区等では問題なく受信されるのですが・・・
ただしこの事は前々から感じていた事でHRZ08に限った事ではないと思います.
以前はアルパインのCDナビを使用していましたが,その時もFM-VICSは受信しにくかったです.
アルパインの時は走行場所に応じて自動で局が選ばれましたが
東京局→横浜局になるとほぼ受信しなかったので東京局固定の設定にしていました.
ただし,これでも受信状態は悪かったです.
カロではオートがこの設定かと思いますが私はリストからVICS東京を選択しています.
アンテナについてですが,FM-VICS受信用アンテナは純正のラジオアンテナを分岐して接続しています.
HRZ08で効果があるかはわかりませんが,以前使用していたナビの時にこの方が良く受信していたので
今回もやってみました.
まずは局を東京に変更し受信場所を変えてみてはいかがでしょうか?
書込番号:4649516
0点

辞書〜さん、新米おとう3さんご回答ありがとうございます。
今までオートで、VICS横浜が選択されていました。
一応、手動でいろんな放送局を試してみたのですが、どこも一本も立ちません。
もしかして、局を切替えると受信するまでに分単位で時間がかかるのでしょうか?
新米おとう3さん、ローカル情報ありがとうございます。
実は、都筑区の港北東急にも何回か行っているのですが、一本も立ちません。
(アンテナが立つのを今までに一度も見たことがありません。)
新米おとう3さんの「受信しにくい」ときの電波表示はどのようになっています
でしょうか?また、都筑区であればほぼ常に3本立っている状況でしたでしょう
か?
今度、VICS東京に設定して一通り走って一本も立たないようであれば、やはり配
線がおかしいのではないかと思いますので、ディーラーに持っていこうと思いま
す。
書込番号:4654988
0点

FM-VICSは**時00分、**時05分、**時10分というふうに、00分から5分おきに受信します。
受信状態を示す表示はリアルタイムで切り替わるはずですが、念のため放送局を切り替えた際は10分以上待った方が良いでしょう。
書込番号:4655089
0点

ありがとうございます。
やはり情報はリアルタイムではないですが、電波はリアルタイムで表示しますよね〜。こりゃやっぱり接続不備ですね。
書込番号:4656997
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08
本機とCN-HDS930MDで迷っています。
当初、VGAに惹かれCN-HDS930MDに傾いていたのですが、CN-HDS930MDの書き込みの中に昼間は日光が反射してナビが見えない、とあり迷ってしまいました。本機でも同様のことはあるのでしょうか。なお、車は日産ノートです。
もうひとつ質問があるのですが、近所のショッピングセンターの中のカー用品店で(ごめんなさい。名前がわかりません。)、本機の見積もりをしていただいたところ、本体、金具、工賃、ビーコン、ETCで194,000とのことでした。この値段で買うのは損でしょうか?
0点

返信ありがとうございます。それを聞いて安心しました。
買うならその店で買おうと思います。
あと気になるのは昼間の日光の反射です。店内で見たとき、さほど視野角が狭いとは感じませんでした。ですが実際に取り付けて昼間走行する場合はまた違うと思います。
ユーザの方、使用した感想など教えていただけないでしょうか。
書込番号:4651391
0点

それを聞いて安心しました。
本機を買おうと思います。
KwonBoAさんありがとうございました。
書込番号:4656807
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08
HRZ08に携帯接続ケーブルをつなげる予定なのですが、デッキ裏からでるコードはどこに出すのがベストなんでしょうかね?
やっぱりセンターコンソールですか?
どなたか使用している方、教えてください!!
0点

ベストは自分が気にいる所ですよ。
人それぞれ&車によって違うと思います。
参考までに
私の場合、この機種と、別のカロナビ使ってますが
1台はセンターコンソール(肘下)、1台は助手席前グローボックスです。
書込番号:4656151
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





