
このページのスレッド一覧(全314スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年11月19日 13:07 |
![]() |
0 | 2 | 2005年11月18日 15:23 |
![]() |
0 | 2 | 2005年11月18日 15:04 |
![]() |
0 | 3 | 2005年11月16日 21:55 |
![]() |
0 | 4 | 2005年11月15日 22:20 |
![]() |
0 | 5 | 2005年11月15日 20:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08
AVIC-HRZ08を取り付けたのですが、ナビ地図画面にMP3やCDの曲名やアーティスト名を表示することは出来ないのでしょうか?
イメージとしては、画面に一行程度表示するような・・・
説明書を見ても見つけられなかったので、お分かりになる方お教えください。
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08

同じメーカーでないと連動しないのが基本です。
そもそも接続端子の形状が異なりますので・・・
私もパナのETCを持っていましたが、このナビを買ったときにカロのETCに付け替えました。
書込番号:4570913
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08
度々すみません・・・。
リアビューカメラの取り付け位置はどこになるんですかね??
ナンバープレートの上ですか??
私も同時期に出たパナソニックのナビと迷ってるんですが、あっちのリアビューカメラはすんご〜く小さかったので、心揺さぶられました・・。
0点

車種にもよりますが、一般的にはナンバープレートの上が多いと思います。
書込番号:4572146
0点

ナビと、カメラのメーカーが一致しないと取付出来ない
ってモノでもないですよ。
以前、カロには、カメラ入力あるのに、
カメラは販売してなかったくらいですからね。
説明は省きますが、車メーカー純正(例:トヨタ純正)のカメラを
接続することも可能になる方法もありますね。
イクリのカメラは、トヨタ純正と同等(OEM)なので
よく使われてまっすね。
説明は長くなるので、知りたい場合は、ネット検索や、
価格.com内でも色々書かれてるので
調べてみて下さい。
書込番号:4587389
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08
近々の新車の納車に合わせてナビを探しており、オートバックスの店頭でこちらの製品をすすめられたため検討しております。
現在、7年ほど前に購入したカロのAVIC-D710というDVDナビを旧車に使用しているのですが、このナビはルート案内の際、一方通行の道でも平気で逆走のルート案内を出してしまうため困っています。
その点につきまして、このナビはいかがでしょうか? せめてマップルくらいの情報(一方通行・右折禁止・中央分離帯の有無など)は案内に反映してほしいのですが…
最近のナビはこのあたりの問題は当然にクリアされていますでしょうか? DVDなら、とか、HDDならなどの違いがありましたら合わせて教えていただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。 <(_ _)>
0点

Sempronさんこんばんは。
>7年ほど前に購入したカロのAVIC-D710というDVDナビ
現行品ならばどのメーカーの何を購入されても、段違いの性能です(笑)
その中でもAVIC-HRZ08(MD機能がついたのがHRZ-09)は自車位置の精度が抜群によいです。
30m手前でピンポイントで「まがれ右!」とアナウンスが出るほどです。(自車位置の精度が高くなければできない芸当です。)
その上、複数車線の道路のどのレーンを走るのが適当かというレベルまで的確にアドバイスをくれます。さらには交差点の右折と左折にかかる時間差まで考慮してルート検索を行うほどの緻密な設計です。
今までのナビによくある、高速を降りた・乗ったでナビが追従してくれない問題についても、反応◎です。
DVDは安いですが、HDD製品の反応速度を体感すると、その価格差も気にならなくなると思います。ミュージックサーバもついてきますしね。
人それぞれ、こだわる機能が違うかとは思いますが、価格・性能・機能を総合して考えると最新のHDD楽ナビが1位ではないかと思います。
書込番号:4582096
0点

>このナビはルート案内の際、一方通行の道でも平気で逆走のルート案内を出してしまうため困っています。
現在のナビでも、メーカーによって多少の差はあれ、少なからずそのようなことも起こり得ます。
>最近のナビはこのあたりの問題は当然にクリアされていますでしょうか?
無理です。
100%を望むのであれば、あと30年ぐらいは待たれたほうがよろしいかと思います。
書込番号:4582582
0点

ご返信ありがとうございました。<(_ _)>
なるほど、この機種に関しては一方通行などの情報も加味されてのルート案内になるのですね。
7年前のDVDナビとはやはり比べ物にならないようですね。
多くのお店で在庫がない状態ということを考えると現行の他のモデルと比べても相当に評価の高い製品なのだろうと感じています。
在庫のあるお店を探して購入したいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:4583837
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08
こんばんは♪私は今まで初期のサイバーナビを使っていましたが今度楽ナビに買い換えようと思います。ふと思ったのですが楽ナビとサイバーナビの違いってなんですか?私はあんまり使いこなしていなかったのでそんなに大きく違わなければいいかなって思います。ミュージックサーバーが大して変わらなければ良いと思ってるのですが・・・
教えてください。よろしくお願いします。
0点

書込番号:4562629
0点

お返事ありがとうございました。
HPに出てたんですね♪勉強不足でした。
大変参考になりました。
書込番号:4566253
0点

こんにちは。。。
わたしは初期のサイバーはよく分からないのですが、
最近のサイバーナビはミュージックサーバの機能が随分強化されています。
サイバーにあるフィーリングプレイやヒットチャートプレイは楽ナビにはない機能です。また、関係ありませんが、音場自動調整機能なども楽ナビにはない機能です。(あとMDやMP3をHDDに落とせないのも楽ナビちとサイバーナビの違いですね。)
そう考えると楽ナビのミュージックサーバはあくまで音楽CDをHDDに溜め込むだけの機能だといえるでしょう。
楽ナビかサイバーナビかを選ぶ基準ってこういう所の比較だと思います。今回出たHDD楽ナビをサイバーの後継と考えると機能的な部分のギャップを多く感じると思います。楽ナビはやはり従来の楽ナビの延長線上であるというのが私の感想です。
書込番号:4581196
0点

そうですかぁ・・・
でも値段を考えると楽ナビでもいっかという気がします。
ナビを買おうと思って一ヶ月ですが上を見ればキリがないです^^;
これ以上上位機種が欲しくならないうちに決めようと思います(笑)
返信ありがとうございました♪
書込番号:4581734
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08

私は通販で買って自分でつけていますが、皆さんはどうなんでしょうね?
私は自分で取り付けるか、電装屋等に任せられないなら通販は避けた方がいいと思いますが。
(新車契約時にサービスで取り付けだけしてもらうのはアリかも)
カーショップは持ち込みだと取り付け費が高くつきますし、初期不良だった場合の再脱着費用は自己負担というリスクを考えると・・・
書込番号:4580296
0点

レスありがとうございます。
自分で装着してみようかな、と思っているのですが
特別な工具やスキルは必要なのでしょうか?
装着についての説明書などはカーナビに付いているのもなのでしょうか?
書込番号:4580855
0点

激団ひとりさん、こんにちは。
ご自分でナビの取り付けに挑戦とのとこですが、
工具は純正オーディオやメーターが外せる程度のもので充分です。また、プリントタイプのアンテナであれば、フィルム貼りに必要な霧吹きとゴムベラ程度です。
スキルとしては、1、純正オーディオやメーターが脱着できる。2、コンピュータやメーターなどの配線やコネクタが配線図と照らし合わせられる。3、新しく通した配線をショートしないように処理ができる。というような所でしょうか。
自分でターボタイマーつけたよ!とか、ETCつけたよ!なんて方なら問題ないでしょう。自信がない場合は、そんなお友達を探しましょう。
装着についての説明は、ナビの何色の配線と車両の何の配線をつないでください。とか、このアンテナはこのように貼ってください。とか、注意書きが載ってます。車両側のことは近くのディーラーで修理書や配線図のコピーをもらうと便利です。
最初はみんな初心者です。がんばってみてください。
書込番号:4580910
0点

車のパネルの外し方等はこちらから
http://www.mobile.sony.co.jp/fit/fit.html
ナビの取り付け説明書は製品に同梱されていますが、こちらからダウンロードも可能です。
(HRZ08はまだ登録されていませんが、DRZ09と殆ど同じはずです)
http://www3.pioneer.co.jp/manual/
上記を見て自分で出来るかどうか判断すると良いでしょう。
また、ネットで検索すれば、自分と同じ車種でナビの取り付けを写真付きで解説してくれているページが見つかると思います。(希少車種でなければ・・・)
あとはここの整備手帳を探せば見つかるかも。
http://www.carview.co.jp/
取り付けの難易度や必要な工具は車種によりけりです。
(プラスドライバーは必須です。車によってはソケットレンチがあると便利)
頑張ってください。
書込番号:4581071
0点

皆さんご親切にありがとうございます。
新車を購入しまして来月納車なのですが、
その際、ディーラーにカーナビの取り付けをサービスしてくれないかと
お願いしたのですがダメだったので(トヨタの正規ディーラーです)
しょうがないので自分で取り付けしてみようかと思いまして...
まだちょっと先のことなので、ネットで自分で装着された方など探してみて、
いけそうでしたらやってみようと思います。
(楽器やオーディオ、パソコンを少しいじったことがあるくらいで
車は手をつけたことがまだありません)
書込番号:4581378
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





