
このページのスレッド一覧(全314スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年11月15日 18:50 |
![]() |
0 | 2 | 2005年11月14日 16:33 |
![]() |
0 | 3 | 2005年11月13日 02:35 |
![]() |
0 | 7 | 2005年11月11日 21:49 |
![]() |
0 | 6 | 2005年11月11日 19:35 |
![]() |
0 | 2 | 2005年11月8日 14:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08
このナビを購入された方に質問です。
私が住んでいる近辺に、YHとABがありますが、どちらも「店頭価格」は工賃込みで21万程度です。
皆さん、工賃込みで17〜18万円で購入されていますが、「店頭価格」はいくらだったのでしょうか?
価格交渉をする際の目安にさせて頂きたいなぁと思いまして…
よろしくお願い致します。
0点

本日見てきました。
近所のYHとABはどちらも本体の店頭価格\168000(税込み、工賃別)でしたよ。
ちなみに愛知県の大治町です。
書込番号:4581120
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08
先日某カーッショップにて購入いたしました。本体178,000円、工賃無料、オーディオ下取り増額キャンペーンで−16,000円でした。
カーナビ購入は初めてなのですが、画面の見易さ、綺麗さ、正確さ、どれをとっても充分満足いく出来栄えだと思います。唯一、パソコンとの連携がない点だけ残念に思いますが。
さて質問なのですが、右左折に差し掛かると自動的に交差点の拡大図に変わるのですが、これを変わらないようにすることはできるのでしょうか?どうも拡大図が本当に拡大しすぎて自分にとっては見にくい場合もあるので、縮尺100mの地図ならそのまま100mのままで案内してほしいのです。説明書をみましたが良くわかりませんでした。どなたか教えていただけると助かります。
0点

<右左折に差し掛かると自動的に交差点の拡大図に変わるのですが、これを変わらないようにすることはできるのでしょうか?
確か出来なかったと思います。これって
ボタン操作とかでそのつどでもいいから
消せたりできればいいのにと、状況によって思う事もあります。ですが、ドライバーズビューって結構的確で、細街路とか住宅地にあるような曲がるポイントがつかみにくいような交差点(例えば2.3軒おきに交差点が連続してある)とか役に立ちますよ。
書込番号:4576918
0点

ありがとうございます。不可能とのこと、残念です。
確かに便利に感じるときもありますので、良しとするしか
ないですね。
書込番号:4578347
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08
カーナビ初心者で、今回このナビを注文して取り寄せてもらっているところです。ビーコンユニットをみなさん購入しているようなのですが、やはり必要なものでしょうか?
今まで大昔のつたないナビしか使ったことがないので、ビーコンがどのくらい便利なものなのかもよく分かりません。ナビが渋滞をうまく回避してくれるなんて、まだ信用しかねるほどです。
地方の県庁所在地に住んでおり、渋滞はそんなにひどいわけではなく、遠出するときも田舎のほうばかりなのですが、やはりあるとないとではかなり違うのでしょうか?
どうぞよろしくお願い致します。
0点

こんばんは ビーコンは高速にある電波ビーコンと一般道路にある
光ビーコンですが、電波ビーコンは高速道路情報を前方200kmくらいまでの範囲で提供し、光ビーコンは30kmくらい前方までの道路交通情報を提供しています。
カーナビには自動割込み画面で表示されます。
それに対してFM多重放送は各地のNHK−FMの電波に多重させて、県単位の広域情報を提供しています。
5分ごとの更新で、NHK−FMのサービスエリア内では受信できます
つまりカーナビのGPSで記憶された各地のFM周波数に切り替わるのか、オートスキャン受信で選局するのではないでしょうか
ビーコンをつければ詳しい情報が得られますので、折角
新規に取り付けられるのでしたら、そうした機能が利用できた方が
便利かもしれません。
もちろんFM多重だけでも参考になります。
VICSは24時間運用されている(月曜の早朝停波することがある)
ので必要に応じて、十分活用されてください。
一部記憶で書きましたので、間違ってたらすいません。
書込番号:4563952
0点

お返事ありがとうございます。
オプションのビーコンユニットをつけなくても、FMの情報は得られるということですね。でも、おっしゃる通りせっかくの新規なので、販売店さんにも相談してみます。ありがとうございました!
書込番号:4565198
0点

勝手に補足させていただきます。 FMだけでは情報が「分かる」だけです。ビーコンがプラスされて初めて「活用」できます。要は渋滞などを考慮してナビが案内する道を変更したりするにはビーコンがないとできません。
書込番号:4574727
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08
HRZ08にほぼ決めかけてます。
きになる所があって相談します。
いろいろな書き込みを見ているとPIONEERのサポートセンターの対応についてみなさん余りよく書かれていません。機種によっては対応の悪さばかりが議論されている所もありました。
ナビが故障したので買い換えるのですが、その点だけが気になります。
性能等は満足しているのですが、私自身故障を経験しているのでどうしても後一歩踏み切れません。
皆様のご意見を参考にできればと思いますのでよろしくお願いします。
0点

問題ないですよ。
たしかにダウンロードバージョンアップの時はてんやわんやでしたが、通常時は対応のいい方だと思います。
書込番号:4566967
0点

早速の返信ありがとうございます♪ところで普段の対応なんですがやはり故障ですか?あたしは機械に弱いのですっごく重要なポイントです。質問返しで失礼ですが、教えて下さい。どうかよろしくお願いします。
書込番号:4567158
0点

故障以外って例えばどんな問い合わせ?説明書でカバーできないくらいの??具体的に教えてください。
書込番号:4568446
0点

他の機種の書き込みで恐縮ですが
サポートセンターに聞くと冷たくあしらわれたとか、
半田劣化とか時間経過に伴う故障とかが
メーカーとのトラブルがカロッツェリアに限ってやたら多いような気がするんです。気のせいでしょうか?
例えばメーカー保障の切れた1年半とかでナビに不具合が出たら嫌だなぁって思います。
そんな時メーカーがばっちりサポートしてくれたら心強いのですが・・・
実際に故障などでメーカーとやり取りした方の意見が聞けたら嬉しいのですが・・・よろしくお願いします。
書込番号:4569230
0点

故障が気になるならABやYHでやってる延長保証をつけましょう。
「メーカーとのトラブルが多い気がする」というのは販売数が圧倒的に多いから、というのもあるかも。
でも「メーカーがばっちりサポート」なんて期待しちゃだめです。
いい販売店、いい販売員を見つける方がいいと思います。
書込番号:4569511
0点

めぐももさんのおっしゃる通りかと。長期補償をやっている量販店を見つけ購入すべきですね!
カロのホームページにも↓のような注意書きがされてますし。
(注意)カーナビ/カーAV商品の修理は、お買い求めの販売店もしくはお近くのカー用品店にご相談ください。
書込番号:4570013
0点

めぐももさんありがとうございます♪
カロナビって人気で期待が大きい分、壊れたときのショックも大きいのですかね・・・
ABよりYHの方が5,000円強高いのですがYHの説明の方が丁寧親切で熱く語ってくれたのでYHにしようと思います^^
ままれもーんさんありがとうございます♪
長期保証・・・いい手ですね♪
早速量販店に行ってパンフ貰ってきました。
前のナビは3年半で壊れたので、言うだけ無駄かなと思って何もしてないんですけど^^;
書き込みありがとうございました(多謝)
書込番号:4571138
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08
初めてナビを購入しようと、AVIC-HRZ08を考えています。
教えて頂ければ有難いのですが、
AVIC-HRZ08は、他社のリアモニターは使用可能なんでしょうか?
経費を抑えたいので、ネットオークション等で見かける格安のモニターが使えれば有難いのです。
0点

問い合わせてみたところ、
・カメラ本体にRCA端子(ビデオ出力)が付いていること
・カメラ本体がアクセサリーetcから電源供給が可能なこと
・カメラ本体にバックギア連動の仕掛けがないこと
以上の3点を満たしていれば「動作する確率が高い」みたいです。
書込番号:4563693
0点

なるほど。
明日にでも実際に見に行き、物色して見ようと思います。
有難うございました。
書込番号:4564919
0点

リアモニタ?
それともバックカメラ?
書込番号:4567661
0点

<リアモニタ?
<それともバックカメラ?
リアモニタの事なんですが、バックカメラも考慮していましたので、先の返事となりました。(失礼しました)
と、言う訳で、引き続きお教え願えれば幸いです。
書込番号:4568577
0点

ビデオ入力端子さえあれば、他社製のリアモニタも接続可能です。
ただ、リアモニタ用のリモコンを使用したいのであれば、パイオニア製の対応モニタしか選択肢はありません。
書込番号:4569849
0点

御返事、有難うございました。
私の場合リモコンは使いませんので、他社のモニターでも大丈夫ですね。
これで、AVIC-HRZ08がますます欲しくなりました。
それでは、失礼します。
書込番号:4570805
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08
みなさん、こんにちは。
現在、カーオーディオ(2DIN)から初めてのカーナビの購入を予定しており、このHRZ08/HRZ09に絞って色々と悩んでおります。2つの製品価格COM上での最安値での価格差は、1万強程度。悩む所です。MDには昔、レンタルCDからダビングした音源が沢山あります。
VICS用ビーコンユニットについてですが、現在HPやカタログなどでND-B6/B5のいずれかが対応となっていますが、この両製品に何か違いでもあるのでしょうか?
B6については、11月中旬の発売となっています。
もう1つ、質問ですがiPodとコネクタとETCは共存(同時接続)出来るのでしょうか。
また、iPodをお使いの方の使用感もお聞きしたい所です。
ABやYHでは、実機の展示はあって触ってきたので、ある程度使用感は掴めているのですが、展示品でiPodコネクタを付けているお店がないのもで、、。
先週AB/YHで聞いたのですが、持ち込み取り付けは21000円だそうです。ABはいつでも。YHは、平日のみだそうです。
よろしくお願いします
0点

> ND-B6/B5の違い
pioneerのホームページに記載があります。
http://faq.pioneer.co.jp/faqnavi/piofaq/hrz09/faq.cgi?parent=3556;id=13669;session=a23722382dbfc0939429555d085545fa;
> iPodとコネクタとETCは共存(同時接続)出来るのでしょうか
ビーコン、ETC、IPバス(iPodアダプタをつなぐところ)はそれぞれ独立していますので、全て接続可能です。
> iPodをお使いの方の使用感もお聞きしたい所です。
この掲示板の少し下に同様の記載があります。
書込番号:4563000
0点

マッピーさん
購入に向けて大きく1歩を踏み出せそうです。iPodの件もこれで安心出来ました。
カロ以外にもアゼストのMAX950HDが候補に登っていたんですが、こちらはiPodとETCの併用は出来ない、とカタログに書いてありました。またiPod接続の際に漢字表記が可能かどうかもどこにも書いてないので、不安でした。
これからは、皆さんのレスを良く読んでから書き込みをいたします。本当にありがとうございました。
書込番号:4563258
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





