AVIC-HRZ08 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥200,000

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:一体型(2DIN) 記録メディアタイプ:HDD AVIC-HRZ08のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVIC-HRZ08の価格比較
  • AVIC-HRZ08のスペック・仕様
  • AVIC-HRZ08のレビュー
  • AVIC-HRZ08のクチコミ
  • AVIC-HRZ08の画像・動画
  • AVIC-HRZ08のピックアップリスト
  • AVIC-HRZ08のオークション

AVIC-HRZ08パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月上旬

  • AVIC-HRZ08の価格比較
  • AVIC-HRZ08のスペック・仕様
  • AVIC-HRZ08のレビュー
  • AVIC-HRZ08のクチコミ
  • AVIC-HRZ08の画像・動画
  • AVIC-HRZ08のピックアップリスト
  • AVIC-HRZ08のオークション

AVIC-HRZ08 のクチコミ掲示板

(1728件)
RSS

このページのスレッド一覧(全374スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVIC-HRZ08」のクチコミ掲示板に
AVIC-HRZ08を新規書き込みAVIC-HRZ08をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

アンテナリモート線(青)の接続

2006/05/31 00:03(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08

クチコミ投稿数:2件

当方日産モコに自分で取り付けましたがAMラジオが鳴りません。
他の書き込みで、アンテナリモート線(青)の接続をすれば大丈夫
とありましたが、どこに接続すればいいのでしょうか
お分かりになる方いらっしゃいましたら、教えて下さい。

書込番号:5126073

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:51件

2006/05/31 11:28(1年以上前)

この線、メーカーにより「アンテナコントロール」「パワーアンテナ」「アンテナリモート」等、さまざまな記載がありますが
説明書には「車両のオートアンテナ・アンテナブースターに接続」するように書いてあります。
で、オートアンテナと言うとラジオをオンした時にスルスルと伸びるロッドアンテナ・・・・ゆえに、
「自分の車にはオートアンテナなんて着いていないから接続しなくて良い」と考え接続しない方が多いようです。
正直、ディーラーさんや整備工場等のプロでも同じ勘違いをしている場合もあります。
近年の車両はオートアンテナではなくてもガラスプリントアンテナ・ショートアンテナ等では
殆どアンテナブースターが着いています。そしてこれらの車両では「アンテナコントロール」が
ブースターの電源になりますのでこれを接続しないとAMラジオが入らない・・・となる訳です。
オートアンテナが着いていないからと言って接続しなくて良い訳ではありませんのでご注意を・・・・

他の書き込みからの借用ですが参考になれば・・・・・

書込番号:5126967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2006/05/31 12:32(1年以上前)

しばいぬさん、返信ありがとうございます。
という事は、アンテナリモート線(青)をアンテナブースターに接続すればいいということでしょうか?

書込番号:5127084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2006/05/31 13:53(1年以上前)

車両側のコネクターにアンテナコントロール端子が有ればそちらに、
ブースター端子が有ればそちらにと言うことだと思います、この線は
12Vの電源を供給する側になるとおもいますが、モコに有りましたっけ、あやふやな返信で済みません。

書込番号:5127248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

一般的には・・・

2006/05/30 17:01(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08

クチコミ投稿数:67件

AVIC-HRZ08の購入を考えていますが、はじめてナビを買うのでよく分からないのが、渋滞情報の“ビーコン”って取り付けていらっしゃるのですか!?価格も安くはないので迷っています。皆さんはどうしていますか?

書込番号:5124702

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:693件

2006/05/30 21:21(1年以上前)

渋滞情報を取得するだけでしたら本体のFM電波から可能です。 しかし渋滞情報と照らし合わせて目的地まで渋滞回避の案内をさせるにはビーコンを装着が必要条件となります。 ビーコンの導入し際して、交通渋滞の頻度が少ないところを拠点としているならば装着しても活躍の場がなさそうです。

また、ビーコンのコネクター部分は本体裏面になりますので、本体装置後に追加で取り付けようと思っても、一度本体を取り外さなければならないのでご自分で取付をされるなら別ですが、外注ともなると脱着に掛かる工賃が発生しますので取り付けられるのでしたら最初からが賢明ですね。

因みに私はビーコンを取り付けています。
週末となると家族でドライブをするので、渋滞を迂回する案内は結構便利です。

書込番号:5125325

ナイスクチコミ!0


ikuyorihさん
クチコミ投稿数:3件

2006/06/08 00:54(1年以上前)

パイオニアのAVIC-HRZ08であれば、過去の日時の全国渋滞情報があらかじめハードディスクに記憶されています。ルート設定するときにそれを加味してルート設定します。(例えば1月1日17:00頃はこの道は渋滞しているのでルートから外す等)のでかなり完璧を求めない限りビーコンは不要だと思います。しかし記憶データもリアルタイムではないので、突然の事故渋滞、天候による道路事情の変化等は、やはりビーコンがないと対応できません。いちがいには言えませんが、人口100万人以上の都市にお住まいであればビーコンが役に立つことがあると思いますよ。

書込番号:5149707

ナイスクチコミ!0


ASUGONさん
クチコミ投稿数:9件

2006/06/08 13:01(1年以上前)

便乗させてください。
携帯によるオンデマンドVICSのみとビーコンのみではどちらが渋滞情報の収集力があるのでしょう?
ビーコンは高いし、出発前に情報が手に入らないので、出来れば携帯用ケーブルのみで同等になれば良いなと思っています。

書込番号:5150633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件

2006/06/09 07:42(1年以上前)

渋滞情報の収集の範囲という点では携帯のオンデマンドVICSの方が広いです。 ビーコンでは市街地の場合周囲30km付近の渋滞情報をキャッチしますが、オンデマンドVICSの場合は地図をスクロールすれば日本全国どこでも受信可能です。 例えば東京にいて大阪の渋滞情報を得ることも可能です。

しかし保存可能な回数は3回迄で4回目を受信すると1回目の取得情報は消去されます。 また、利用するときは10分毎や30分毎といった自動取得の機能はなく、その取得の方法はその都度手動です。 その点ではビーコンの方がvics情報を送信できる施設が多い地域は走行していれば勝手に情報の取得が可能ですので便利ですね。

ご存知とは思いますが、オンデマンドVICSだけでは渋滞情報を取得することは可能ですが、取得した渋滞情報を基に渋滞回避のナビは出来ません。 ビーコンをAVIC-HRZ08に取り付ければ、ビーコンで渋滞情報を取得していなくともオンデマンドVICSで取得していれば渋滞回避のナビが可能になります。

書込番号:5152933

ナイスクチコミ!0


ASUGONさん
クチコミ投稿数:9件

2006/06/09 12:56(1年以上前)

一念発起さん 有り難うございます。
よくわかりました。

 オンデマンドだと自分の意志で操作しないと情報が入らないけど、どこにいても望む場所の情報が得られる。その情報はルート検索には反映されない。
 ビーコンだと設備のあるところなら勝手に自車付近の情報が入って、ルート検索には反映される。設備が無ければ話にならない。

ということですね。私的にはオンデマンドのほうが良さそうです。
クラリオンのMAX760HDだと同じ予算でビーコンまで買えそうなので悩んでいましたが、とりあえず携帯ケーブルを買ってしばらく様子を見てからビーコンを買う方向で検討してみます。08はどこまで値下がりするのかな〜。そろそろボーナス需要で下げ止まりでしょうか?

書込番号:5153473

ナイスクチコミ!0


ASUGONさん
クチコミ投稿数:9件

2006/06/11 09:00(1年以上前)

オンデマンドVICSについてもう少し教えてください。

例えば、埼玉の山奥にいて(VIもちろん携帯電波は受信可として)、
・首都高の渋滞情報が知りたい。
・東名の用賀や相模湖(?)など渋滞メッカの情報が知りたい。
などと言うとき、一般道ではなく高速道の情報を選択する知ることは可能でしょうか?
地図で用賀料金所にあわせて情報取得をすれば高速のみが入手できるのかあるいは一般道と両方が入るのか。首都高全体の情報を取りたいときはどうすればよいのでしょう?

マニュアルもDLしてみましたが具体的なことは書いてないようです。
具体的な操作手順をご存じでしたらよろしくお願いします。

書込番号:5158910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件

2006/06/11 13:08(1年以上前)

ASUGONさん
返信ありがとうございます。 前回の補足説明になりますが、 以前、パイオニアの窓口に相談したとき以下の通り回答を得ました。

--------------------
主に有料道路に設置されている電波ビーコンで取得できるのは、電波進行方向
の前方200km程度の高速道路の情報やインターチェンジ付近の接続道路や平行
する一般道路情報でございます。

主に一般道路に設置されている光ビーコンで取得できるのは、進行方向の前方
30km、後方1kmの一般道路と高速道路の情報でございます。

オンデマンドVICSにて取得可能なエリアは、自車位置または、スクロールした
カーソル位置を中心に約30km四方でございます。

仮に東京にいて仙台の情報をご覧になりたい場合は、仙台付近まで地図をスクロー
ルしてから、オンデマンドVICS取得の操作を行っていただけましたら、取得で
きます。

ビーコンユニットが装着されている場合は、オンデマンドVICSを取得しなくて
も、ビーコンから取得した情報を基に渋滞回避を行っていただくことができま
す。あいにくFM多重放送から取得した情報からでは、渋滞回避ルート探索がで
きません。
-----------------------

さてさて、今度は一般道と高速道の渋滞取得の内訳ですよね。
以前、先日高速を走行中に、高速道路の渋滞表示板にはこの先20km先5kmの渋滞との表示があり、30分前にビーコンユニットで取得した渋滞情報には案内がありませんでした。 すかさずオンデマンドVICSで渋滞情報を取得したら、案内表示板の内容とほぼ同じになりました。 そればかりかインターチェンジを下りた後の一般道の渋滞まで表示されました。

30分前のビーコンユニットで情報を拾えなかったのが不思議でした。 もしかしたら30分前には渋滞がなかったかもしれませんし、30分も100km/h以上の速度で走り続けると高速道路走行中は50km〜60kmも移動するので、30分前のビーコン設備がある地点では渋滞地までは距離があるので渋滞情報を送信していなかった可能性もあります。

オンデマンドVICS実行プロセスには一般道か高速道の選択肢はありません。 画面の渋滞マークを長押しするだけで携帯の通信が始まって勝手に情報取得に入ります。 情報取得後は画面上にO.D.VICSマークが表示されるだけです。

私は高速道のインターチェンジから5km程の辺りに住んでいます。 そのインターチェンジの出口は土日に限っていつも混雑しており、自宅の駐車場でFMビーコン及びビーコンユニットで渋滞情報を取得していない時にオンデマンドVICSで情報を取得するとインターチェンジの情報や高速道路の渋滞状況も反映されるので周囲30kmの交通情報は全て拾うのと思います。

メーカーにまだ確認していませんので実際のところはハッキリしていませんが・・・。

書込番号:5159558

ナイスクチコミ!0


ASUGONさん
クチコミ投稿数:9件

2006/06/11 16:55(1年以上前)

一念発起さん すばやいご回答有り難うございます。

電波ビーコンの前方200Kmはさすが高速道路ですね。
オンデマンドの30kmの全情報って感じがすごいですね。

私的には、ますますビーコン無しでの購入の方向に傾いちゃいます。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

実はとんでもないミスをしてしまいました。
今携帯はSH505iなんですがこの機種って対応機種表に載っていないです。
家族のSH505isと勘違いしてしまいまして。
他のナビ(ZH990/VH009系を除くHDDサイバーナビ)では使えるみたいなので、
単に古い機種だから載っていないのかなんて甘いこと考えているんですが、
SH505iを使っている方いらっしゃいますか?

fomaはまだ高いし、バッテリーの持ちが悪いそうだし、最新の携帯なんてほとんど興味なので、出来ればもうしばらくmovaを使いたいと思っています。
fomaを買うならビーコン買っておつりが来ちゃいますし。

オンデマンドVICSにおいてmovaとfomaで料金とか使用感って変わるんでしょうか?
通信速度こそ違うけどどちらもパケットだから料金は同じですよね?

おわかりになりなる方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

書込番号:5160095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件

2006/06/12 00:12(1年以上前)

>> 今携帯はSH505iなんですがこの機種って対応機種表に載っていないです。

機種対応表を拝見しましたがASUGONさんのお使いの機種は無かったですね。
使用可能かどうかはメーカーの窓口に聞くしかなさそうです。


>> オンデマンドVICSにおいてmovaとfomaで料金とか使用感って変わるんでしょうか?

携帯のパケット代金がオンデマンドVICSの使用において課金の対象となります。 私はボーダフォンの3Gを使用していますが3G以外の機種とはパケット代金の金額が違います。 ドコモもmovaとfomaではパケット代の課金がどちらが高いかは分りません。 申し訳ないですがドコモのホームページや窓口で相談されて下さい。

また使用感ですが、携帯電話側での操作は一切ありませんので、情報のダウンロード速度が体感としての違いでしょうか。 通信速度が速い機種をお使いになれば、オンデマンドVICSのデータを読み込む速度が速くなるので使用感が向上するかと思います。

仮に通信速度が384kbpsの携帯と64kbpsの携帯では単純に6倍違いますので、384kbpsの携帯でダウンロードに10秒の時間がかかっていたら、64kbpsの携帯では1分かかることになりますね。

書込番号:5161596

ナイスクチコミ!0


ASUGONさん
クチコミ投稿数:9件

2006/06/12 16:17(1年以上前)

一念発起さん あるがとうございました。
大変詳しく教えて頂きよく分かりました。

対応機種についてはサポートにメールで問い合わせてみました。返事がいつ来るか解りませんが。

ビーコン買うのは予算的に無理なので、もう少し調べてから機種変(たぶん携帯?)を検討してみたいと思います。

いろいろ有り難うございました。



書込番号:5162965

ナイスクチコミ!0


LAMANDAさん
クチコミ投稿数:15件

2006/06/12 17:41(1年以上前)

>オンデマンドVICSにおいてmovaとfomaで料金とか
>使用感って変わるんでしょうか?

movaはデータ通信料(通話料)でfomaはパケット料だそうです。

書込番号:5163146

ナイスクチコミ!0


ASUGONさん
クチコミ投稿数:9件

2006/06/13 12:31(1年以上前)

パイオニアから返事がきました。素早いです。
 NAVI発売から2年前までに発売された携帯機種について動作検証をしている。
 SH505iは03年6月で社内に実機もなく検証できない。
 販売店店頭にてお試しください。
とのことでした。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
LAMANDAさん ありがとうございます。

movaは通話料ですか。
ということはもしかして田舎から接続すると料金高いってことですかね。
fomaを買う予算まで無いんですよね。こまったナー。
クラリオンのMAX760HDならビーコンつけて08本体と同じくらいの価格で買えてしまいます。
MAX760HDの評判もまずますのようだし機種変(ナビ)しようかな〜。なんて思ってます。

書込番号:5165432

ナイスクチコミ!0


terappiさん
クチコミ投稿数:6件

2006/08/06 21:26(1年以上前)

ちなみに オンデマンドVISC通信で FOMAパケット通信料は 今回68パケット
一番安い(使わない)携帯基本料の料金プランですが 13円でした。。。

書込番号:5323848

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2006/08/07 21:21(1年以上前)

ドコモはそんなに安価なんですか。
私はボータフォンですがもう少し高いようなイメージです。
携帯にパケット数の表示がないのでどの程度なのか不明です。

書込番号:5326467

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

インターネット接続方法

2006/05/29 15:51(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08

スレ主 ryou-001さん
クチコミ投稿数:1件

w41CAでケーブル接続したのですが、インターネット接続・CDDB取得がどうしても出来ません。
どうしたらいいか、アドバイス下さいませんか?

書込番号:5121538

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:276件

2006/05/30 01:33(1年以上前)

“通信設定”で『au』に設定しました?
もしそれでもだめなら ナビ本体不良or携帯電話の不良の可能性がありますね。取説をよーく読んでください。

書込番号:5123414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件

2006/05/30 21:27(1年以上前)

取扱説明書の手順に沿って設定をされたかと思いますが、どこまで出来てどこから出来ないなとど設定に対しての経緯など詳しい説明を書いていただかないと、アドバイスをしようにも問題(原因)の切り分けが出来ていないので助言のしようもなくなってしまいます。

書込番号:5125341

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

AMラジオだけが聞こえません

2006/05/28 17:43(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08

スレ主 たこ輔さん
クチコミ投稿数:3件 AVIC-HRZ08のオーナーAVIC-HRZ08の満足度4

昨日から奮闘して自分ひとりで取り付ける事ができましたが、作動確認をしたところ、AMラジオだけ感度が悪く聞こえません。AMラジオアンテナは既存のアンテナジャックをそのまま差込ました。
配線は何度となく確認しました。お分かりになる方いらっしゃいましたら、教えて下さい。車種はトヨタのノア 年式は2004年9月です。よろしくお願いします。

書込番号:5118855

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:387件

2006/05/28 19:42(1年以上前)

私が回答させて頂きます。
ズバリアンテナリモート線がつながってないと思います。
青い線です。確認してみて下さい。

書込番号:5119200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/05/28 20:26(1年以上前)

アリストレクサスさん 連絡ありがとうございます。
確かに青色の線はオートアンテナ用と記載ありました。
取り付け時、勝手に伸び縮みするポールアンテナ用と思い、ノアはポールアンテナではないので、接続は、しませんでした。
小生は会社員の為、来週末の休日に再度確認して青色の配線を接続してみます。
ありがとうございました。
(なぜかログイン出来ないのでニックネーム再登録しました。)

書込番号:5119328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/06/01 16:58(1年以上前)

本日、時間が取れたので早速 青色の線を接続しました。正常にAMラジオが聞こえるようになりました。アリストレクサスさんありがとうございました。

書込番号:5130234

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

音楽タイトル

2006/05/27 12:37(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08

スレ主 一里山さん
クチコミ投稿数:15件

シングルを寄せ集めたCD-Rに
CD-TEXTを書き込んで
ナビのHDDに録音をさせたら
タイトル・歌手名はちゃんと表示されるのですか?

手入力でタイトルを入力するのは
すごく大変なことだと思いますし
この点でこのナビの購入に躊躇しています。

ちなみにこの方法をされてる方は
どのソフトを使ってCD-Rに焼いておられますか?
今までCD-TEXTの存在を知らなかったもので・・・

書込番号:5114785

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:14件

2006/05/27 23:38(1年以上前)

Q:CD-TEXTの表示はできますか。
A:対応しておりません。

とのことです。
カーオーディオでしたら当たり前に付いている機能なんですけどね。ちなみに、B'sやWinCDでは、ソフト上でも編集できますが、テキストファイルで編集したものを読み込めますので、そんな手間ではないですよ。

書込番号:5116750

ナイスクチコミ!0


Volumeさん
クチコミ投稿数:2件

2006/05/28 01:46(1年以上前)

CD-TEXTの情報はHDDに入りますよ。
説明書にもそう描いてありましたし、実際に使ってます。

ただ、英字は半角、日本語は全角で入れようと試みてるんですが、
CD-TEXTの仕様上無理?っぽいのが残念です。
英字が全角で入るので、タイトルのほとんどが切れちゃってます・・・。

書込番号:5117159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:14件

2006/05/28 08:49(1年以上前)

そうですか、失礼しました。うちにあるは古い楽ナビなので、HRZ08については、よくある質問(FAQ)で調べていました。Webに登録されている説明書のうち「応用編 オーディオブック」を見ても、CDチェンジャーをつけた場合だけっぽいですし。

ところで「CD録音の制限について」として、「CDなどからデジタル録音した記録媒体(CD-Rなど)から、ミュージックサーバーに録音(コピー)することはできません。これは、孫コピーを防止するために開発された連続複製防止システム(SCMS)の働きによるものです。」と書いてあるのですが(SCMSって普通はS/PDIFを使ってデジタル録音機器に録音する場合にかかるんですけど、CD-Rなどは一世代目コピーと認識してしまうのだろうかと思ったり)、CD-Rからの録音は問題ないのでしょうか。

ちなみにCD TEXTの仕様ですが、英語はすべて半角(ACSIIコード)、日本語は英数字も含めてすべて全角(Shift JISで8140H以上のコード)ですね。

書込番号:5117598

ナイスクチコミ!0


スレ主 一里山さん
クチコミ投稿数:15件

2006/05/29 12:36(1年以上前)

たく(旧型)さん・Volumeさん
ありがとうございます。
出来るみたいなので第一候補として検討します。
ソフトに関しては自分でも調べてみます。

ありがとうございました。

書込番号:5121186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

バックモニターとの連動って?

2006/05/26 00:46(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08

スレ主 kadzuさん
クチコミ投稿数:2件

教えてください。
平成12年式のトヨタガイアに乗っていますが、今トヨタ純正のバックカメラがついております。当然ナビもトヨタ純正ですけど。
カメラ自体埋め込みで気に入っているんですが、ナビ本体を載せ変えた場合、トヨタ純正カメラとの連動は図れるものなんでしょうか?よろしくお願い致します。

書込番号:5111080

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:170件

2006/05/26 10:59(1年以上前)

一番確実なのは、純正ナビとの交換
その次が、イクリプス

書込番号:5111768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2006/05/26 11:56(1年以上前)

YAHOOオ−クション等で変換ハーネス売ってますよ。
富士通テンの部品扱いでも購入できますが、ちょっと高いです。

書込番号:5111870

ナイスクチコミ!0


スレ主 kadzuさん
クチコミ投稿数:2件

2006/05/27 00:26(1年以上前)

ありがとうございました。アダプターヤフオクにて発見しました。さっそく購入してみます。取り付けできたら、また報告します。

書込番号:5113712

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AVIC-HRZ08」のクチコミ掲示板に
AVIC-HRZ08を新規書き込みAVIC-HRZ08をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVIC-HRZ08
パイオニア

AVIC-HRZ08

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月上旬

AVIC-HRZ08をお気に入り製品に追加する <136

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング