
このページのスレッド一覧(全374スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年5月28日 17:33 |
![]() |
0 | 7 | 2006年6月1日 10:43 |
![]() |
0 | 0 | 2006年5月21日 18:04 |
![]() |
0 | 5 | 2006年6月3日 16:27 |
![]() |
0 | 4 | 2006年5月21日 09:09 |
![]() |
0 | 3 | 2006年5月19日 09:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08
先日、ここの情報を見て秋葉原で本体とビーコンユニットを購入しました。早速今週末に取付ようと思いますが、メーカーのHPを見ると、メーカーや車種別に配線キットが必要とあります。私の車種はトヨタのノアで年式は2004年9月です。トヨタ車用配線キットはAD-T952・KY-10P・AD-T951の3種類ありますが、どれを購入すれば良いのでしょうか? 特別なオーディオ機器は搭載していませんが、他にも必要な物があれば教えてください。よろしくお願いします。
0点

> トヨタ車用配線キットはAD-T952・KY-10P・AD-T951の3種類ありますが
KY−10Pが配線キットです。
もっとも、パイオニア純正でなくてもカー用品店においてある独自ブランドのものでも中身は同じです。
ちなみに、AD-T952・AD-T951は配線キットではなく、化粧パネルです。
あとは、ワイド2DIN用のスペーサーが必要になります。
配線キットとスペーサーが同梱された取付キットも発売されています。
お近くのカー用品店に行って、車種と取り付ける機種名を告げれば適切なものを用意してくれますよ。
書込番号:5109855
0点

number0014KOさん ありがとうございます。
昨日から取り付け作業を開始し何とか自分で取り付ける事ができました。
書込番号:5118824
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08

私の場合、コピーコントロールCDを7枚(東芝EMIが6枚、エイベックスが1枚)を録音しましたが、今のところ問題なくミュージックサーバに録音できました。
取説には「コピーコントロールCDの録音については保証していません」と書かれているので、使えるかどうかは運次第でしょう。
書込番号:5107520
0点

ありがとうございます。なにぶんパソコンとかも詳しくないもので…(^_^;)
CDを再生するだけで、取り込めるもなのでしょうか?
書込番号:5108370
0点

コピーコントロールCDは、ものによっては再生する機器の駆動部に負担をかけるために最悪の場合、故障の原因になる場合がある(メーカー保証対象外)ので、その辺をわきまえて判断して下さい。
書込番号:5109267
0点

故障に繋がる可能性もあるのですか・・・。 全く知りませんでした。
私もコピーコントロールCDの録音は運が良いのか今まで20枚程度ですが別段問題なく取り込めています。 壊れる可能性があるのでしたらその手のCD録音を控えることにします。
書込番号:5125358
0点

コピコンのCDを再生をすると本体が壊れる可能性があるというのは、私もオーディオに詳しい友人から聞いたことがあります。
一般の室内用オーディオでも「本機はコピコンに対応しておりません(保証しておりません)」などという表示を見たことがあります。
著作権対策なんでしょうがあまり思わしい対策でわはないですね^^;
書込番号:5126454
0点

「コピーコントロールCD」というのは、通常の音楽CDの規格(レッドブック)に準拠した製品ではないため、「CD」の名を語ってはいますが厳密には「CD」とは異なる商品です(だから本来つくべき”CompactDisc”のマークがこれらの製品にはついていない)。
規格外製品である以上、再生機器メーカー側は再生保証など出来るはずもないし、販売元のソフトメーカー側もそのあたりはうやむやの状態で販売しているのが現状です。(全ての機器での再生を保証していない上、返品にも原則として応じていない)
個人的にはCDと偽って販売している”公然的詐欺商品”だと思っていますので、購入・使用はしないようにしています。
書込番号:5127679
0点

私もコピーコントロールの表示が付いたCDも関係なくどんどんHDDに録音していました。 弊害があるのでしたらそのタイプのCDはこれ以上録音するのやめます。 万一壊れたらシャレにもならないですよね。
だけど見方によっては不正コピーを防ぐ抑止力を狙っただけかもしれませんね。
書込番号:5129638
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08
先月、この機種を買って使っているのですが、どうしてもわからないことが3点あるので、どなたかご存知の方教えてください。
1.お気に入りの曲だけをCD-Rに入れてHDDに記録してるのですが、そのときにトラック情報をCD-TEXTに入れています。このとき、例えば曲名が「あいうえお 〜ABC〜」のような名前だとABCの部分を半角にすることが出来ません。これはCD-TEXTの仕様なのでしょうか?上手くやるウラワザとかあるでしょうか?
2.CD-TEXTに読み仮名や、ジャンルを入れることはできるでしょうか?そしてそれを読み込ませることはできるでしょうか?
3.曲によって、読みなどが変更できる曲とできない曲があるのですが、これはなぜでしょうか?
以上、3点何かご存知の方があれば教えてください。
おねがいしますっ
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08

可能です。
詳しくは次のリンク先のオーディオブックを参照してください。
http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_select.php?p_nm=AVIC-HRZ08
書込番号:5095833
0点

私もこちらの機種を使用して2ヶ月になるのですがミュート機能の使い方が取説を読んでもわかりません。どなたかおしえてください!
書込番号:5104506
0点

どうやらこの機種にはミュート機能はないみたいです。
音を消すにはOFFにするしかないみたいです。
説明書を読んでも分からなかったのでメーカーに直接問い合わせてみたらミュート機能はないとの事です。
書込番号:5104739
0点

DAHUI_AQUAさん ありがとうございます。
やはりミュート機能はないのですね・・・残念です。
結構活躍する機能なんですけどね〜
書込番号:5105508
0点

ついてますよ!
ミュートとは言わず、SRC-OFFとなってますけど。
AVボタンの長押しで消音状態になります。
参考までにVボタン長押しで画面が真っ暗になります。
ご参考まで…
書込番号:5135858
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08
AVIC-HRZ08の購入しようと思っております。
車は新車の日産キューブです。ディーラーで車買って題名のナビを注文したのですが、納期が1ヶ月以上かかると言われ
価格.comのお店でナビを買ってこようと思っております。
ディーラーからナビに取り付けるための部品も一緒に買ってくるように言われたのですが、初心者の私にはわかりません。
日産のキューブにAVIC-HRZ08 を取付けするためには、ナビ以外にどのような部品が必要でしょうか?教えてください。
0点

はい。では代表して私がお答えしますね。
本体以外で取付に必要になるのは、オ―ディオ配線キット(1575円)のみです。(販売元によって若干価格が異なるかもしれません。)
※新型日産の場合、アンテナ変換が必要な場合がありますが、キュ―ブには必要なかったと記憶しております。
書込番号:5095236
0点

アリストレクサスさんへ
お答えありがとうございます。
本体のみ購入したいと思います。アドバイスありがとうございましたー^^
また色々教えてください^^
書込番号:5095895
0点

優ぱぱ32さん
回答はアリストレクサスさんがされているので別の話を。
日産車ではありませんが、私も優ぱぱ32さんと同じようにAVIC-HRZ08と数点のオプション類を持ち込みでディーラーとの自動車購入契約をしました。 ディーラー以外で調達し、購入先のディーラーに持ち込んで取り付けだけをしていただきました。
私の揃えるものは本体とオプションだけをディーラーの営業に告げると、そのほかにも装着に数点の部品が必要になります。 といわれました。 ここまでは優ぱぱ32さんと同じですね。
しかしそのディーラーは直ぐに(10分程度)必要な部品を調べてくれて「これとこれとが必要になります。」と部品を教えてくれました。 また「面倒でなら当社で部品を調達します。 当社で部品を調達すると金額はこれくらいになります。」と金額も提示され、 更に「お安く済むのであれば部品を自分で調達されても構いませんよ。」とまで言ってくれました。
同じ持込で自動車を購入するのに、随分と扱いが違うと感じた次第です。 因みに取りつけ費用は、本体、ビーコンユニット、バックカメラ、ETC、Bluetoothユニットで2万円でした。
書込番号:5095901
0点

一念発起さんへ
いいですね。うちのディーラーは全くって言っていいほどダメですね;;
日産のキューブって書いている以上どこのディーラーかわかっていますが;;
たぶん、同じ車でも色々なディーラーがあるので同じキューブを買っても私と同じ扱いを受けるとは限りませんが・・・
私にとって車もそうですがナビにしても10数万円するするものですからかなり高価な買い物です。
一念発起さんのようなディーラーなら正直助かりますね^^
(また同じところから買いたくなりますね^^)
書込番号:5097391
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08
過去レス等を見させていただいたのですがやはりよく理解できないので解る方アドバイスいただければ嬉しいです。
今iPodminiを使っています。
このナビに接続する方法として、
Belkin Autokit for iPodを購入して使用しようと思っていましたがアップルのサポートセンターに問い合わせたところ別にAUXのケーブルを購入しないと音が出せないというお話でした。
(Belkin Autokit for iPodだけで音が出せると思っていました)
私としてはDOCKからもヘッドホン端子からも線がでるのは嫌だなーと思っているのですが音質とかを考えたらFMトランスミッターで飛ばすよりその方がよいのかな?と思っています。
操作をナビ画面で行うつもりはなかったのですが、Belkin Autokit for iPodとAUXのケーブルを買うのなら専用アダプタを買ったほうがスッキリするかな?と思ったりしてなかなか考えがまとまりません。
カーナビ初心者で変な質問かもしれませんが、わかる方いらしたらよろしくおねがいします。
ちなみにカーナビはまだ購入していません。
0点

Belkinの物やブライトンネットのB-AUDIO CAR AUDIO CABLE、SUNTACのCCIP-401はほとんど同じものですね。
Belkinだけはアダプター部分にボリュームコントロールが付いているところが違います。
さてAUXのケーブルが必要との事ですがHRZ08の場合ビデオ入力を利用すればRCA端子からピンジャックになっているオーディオコードを買えばそのまま繋げられます。
HRZ08にビデオ機器を接続している場合はIP-BUS−RCA変換アダプター(定価4千円くらい)を購入してRCA端子で接続しなければなりません。
注意点は専用アダプターを購入した場合iPod本体での操作はできなくなります。
操作性は本体での操作よりかなり劣るそうなのでAUX接続+本体での操作を選ぶ人も多いようです。
私もCCIP-401を使ってビデオ入力での使用です。
書込番号:5090010
0点

書き忘れました。
ヘッドホンジャックは使いません。
アダプター部分にLINEOUTのピンジャックがあるのでそこにビデオ入力へのコードを接続します。
だから本体への接続はDOCKだけになります。
書込番号:5090028
0点

映苑さん
詳しく教えていただいてありがとうございます。
あれからパナと再度アップルで教えてもらったのですが方法が違っていて初心者の私には???でした。
色々な方法があるんですね・・・
映苑さんに教えてもらった方法とても参考になりました。
取付けできたらまた報告しますね^^
ありがとうございました!
書込番号:5091341
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





