
このページのスレッド一覧(全374スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年4月13日 10:21 |
![]() |
0 | 7 | 2006年4月17日 23:04 |
![]() |
0 | 3 | 2006年4月9日 15:45 |
![]() |
0 | 5 | 2006年4月13日 10:45 |
![]() |
0 | 4 | 2006年4月10日 18:42 |
![]() |
0 | 4 | 2006年4月14日 18:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08
今回カーナビをはじめてこの機種を購入してみたいと考えています。インプレッサの2DINの位置だといまいち画面の位置が低くいまいち画面が見ずらいのでは思っています。どなたか同じ車種で取り付けた方がいましたら感想を聞かせてください。
0点

なかなか同じ車種の方がいらっしゃらないようで...
私はインプではありませんが、明日HRZ08取付です。私の車はもっと下位置になりますよ。
オンダッシュも考えましたが、やはりこの機種にしました。要は慣れだと思うのですが。
書込番号:4991231
0点

あ〜GCにつけてます。
インプレッサといってもGCとGDではDINの位置が
多少違う(多分GCの方が低い)んですが、余り不便は
感じてませんね。
だいこん畑さんの言うとおり慣れの問題だと思います。
当然視線移動が多くなるので画面注視は危険です。
書込番号:4991333
0点

ミニバンからGDBEに以前乗り換えました。AVIC-ZH9MDを付け替えましたが
確かにミニバン時代は一番上部にDINスペースが来ていたので見やすかった
ですね。GDBは結構下の方でしたので目線移動が増えることになります。
最初は見にくいと思いましたねー。
まあしかし、これもやはり慣れですぐに気にならなくなりましたけどね。音声
案内がありますしそれほど不自由しないと思いますけどね。まあ今からナビ
を買い換えるのであればオンダッシュモニタータイプを選択するかもしれませんが・・。
書込番号:4993789
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08
この機種を購入予定なのですが
わからないことがあります。
ご存知の方がおられましたらご教授ください。
どうぞよろしくお願いいたします。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
オンデマンドVICSを利用する場合は
カーナビ本体と携帯電話を接続する必要がある。
で、その設定項目として@〜Fを設定する。
(PDFの取扱説明書P78〜80)
@プロバイダ
Aパスワード
BプライマリDNS
CセカンダリDNS
Dproxy
Eproxyサーバー
Fポート
Q1.これら@〜Eは本機を購入すれば記載されているのでしょうか?
Q2.携帯電話を接続すれば機械が判断してくれるのでしょうか?(当方はFOMA SH902)
Q3.何か別に契約をする必要があるのでしょうか?
0点

私のは、auのCDMA-1X携帯ですが、対応ケーブルに接続し機種設定するだけで、TCP/IPがらみのネットワーク設定は特になかったですよ。
特別に指定のプロバイダを経由するなら、話は変わってくると思いますけど。
「別に契約をする」ほど大げさではないのですが、VICSセンターへの登録があったと思います。
書込番号:4984687
0点

そうなんですか。
PDFの取扱説明書を見る限り
ちょっと厄介かなと思っているのですが。
機種設定っていうのは、携帯を接続すると
画面に指示がでるのですか?
すいません。お聞きするばかりで。
何せ、もう購入の予約をしたものの
機械音痴なもので。
書込番号:4987429
0点

こんばんわ(^^)
ナビ画面上の「メニュー」から「サブメニュー」をたどり携帯電話設定をします。
説明書で言うと応用編P78〜P83までですね。
ちょっと面倒ですけど、よく読みながら進めれば問題ないですよ〜♪
ちなみに、オンデマンドVICS登録には製品のシリアル番号なんかも必要です。
書込番号:4987748
0点

返信ありがとうございます。
私の場合は、接続する携帯がドコモなので
PDFの取扱説明書P78〜83を見る限り
プロバイダが“NTTドコモ”になるのですか。
(説明書では、セルラーやボーダフォンが
画面上に載っています)
書込番号:4988391
0点

プロバイダリストをスクロールしていくと“NTT-DOCOMO(FOMAパケット)”と言う項目がありますので、それを選択すればOKですよ(^^)
書込番号:4991701
0点

スムーズに接続設定できました。
皆さんのおかげです。
どうもありがとうございました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−
「渋滞」を2秒以上押して
最新のVICS情報を入手してから
ルート設定をして出かけました。
何の問題もなく動いてくれました!
書込番号:5005635
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08
質問ですが この機種購入してテレビの映りが最悪です
車種はオデッセイでフロントガラスに アンテナがあるようです。
停車時に見るのですが、ほとんど見れない状態です。
皆さんは どうなんですか。。ご意見よろしくお願いいたします
0点

電波の弱い地域では映らなくて当たり前です。
電波塔の近くで同じなら、問題ありですが・・・
止まった状態で、まったく映らず、砂嵐の状態ですか?
少しは絵が映り、色ぐらい解りますか?
停車位置を10cm刻みで前進し、最良の位置を探してください。
ワンセグ付き携帯に機種変したほうが安上がりで、効果的かも・・・
書込番号:4983827
0点

場所によってだいぶ違うのですね。
地上波チューナーの購入を検討したいと思います
返信ありがとうございました。
書込番号:4984171
0点

参考までにですが、アンテナの配線が外れている可能性の方は確認されましたか?
この機種、アンテナを接続していなくても砂嵐程度の映像はとらえますし、音声もききとれるくらいにまでとらえてましたよ(都内ですが)。
書込番号:4984398
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08
購入後3週間ほど経ちますが、以前使用していたDEH-P070と比べると音質が雲泥の差です。スピーカーはTS-C017Aで変えていませんが、定位がはっきりせず特に低音の質がよくないです。イコライザーで低音の音量は調整できますが、以前のように体に響いてくる低音が全く感じられません。この場合サブウーファーの追加などは効果があるのでしょうか?詳しい方ご教授願います。
0点

前のデッキにはオートTAやらオートEQが効いてたんじゃないでしょうか。
もちろんサブウーハーで強化は出来るでしょうけど、
質の良い低音となるとそれなりに出費も必要かと。
SPのデットニングやらケーブルがまだならそれも1つの手段です。
まあ所詮はナビ1体機なのである程度割り切りも必要ですね。
サイバーの方ならまだオートTA等付いてるみたいですが。
書込番号:4983401
0点

返信ありがとうございます。おっしゃるとおり前の機種にはあった高音質化機能がこの機種にはいくつかついていません。スピーカー周りはデッドニング等はしていませんが、前は鳴らせた音がデッキが変わったおかげで感じられないので、デッドニングは無意味かと思いまして・・・。やっぱりカーナビで音楽を聴いているんだと割り切ります。
書込番号:4984547
0点

感じておられる定位の問題は、前の機種にあったTA機能が
大きく関与してると思われますので、やはり悪くはなると思います。
もしくは、可能性は低いですがデッキ交換の際にどちらかのSPの
配線+−を逆に繋いでしまったとか?
あとフェーダー調整でリアSPを弱くした方が良くなる事もあります。
デットニングは低音を強化する最も基本的な方法ですので、
出来ればしっかりとやった方が良いです。
自分の手によって音質が向上するというのも楽しいですよ。
書込番号:4986151
0点

SR21さん、アドバイスありがとうございます。タイムアライメントの効果って意外と大きいのかも知れませんね。SPの配線の方は取り付けをカーショップでしてもらったので確認していませんが、左右のバランス調整では正しいようです。デッドニングは音質アップの基本なんですね。サブウーファーよりこちらが先のようなので時間ができたら挑戦してみようと思います。
書込番号:4990483
0点

デッドニングとフロント定位でかなり変わると思いますよ。
私はデッドニングといっても古いスカイラインでやりましたが、低音がドア内で
ビビりまともに音量を上げられなかったので(carrozzeria TS-C1700A)、100均
で買ってきたアルミテープとスポンジテープで穴塞ぎ・振動発生しそうなところを
スポンジテープ等で抑えて?やりました。後これは某サイトに載っていたのですが
スピーカー後ろにトイレ詰まりの時に使う吸盤?を加工して装着しました(笑)。
音の拡散を抑える効果があるのかもしれませんが、これだけでも明らかに低音
の鳴り・ビビり音低減と体感で変わりましたよ。費用は600円くらいです(笑)。
あとはフロント側に定位を持っていくと良いですね。極端に言えばリアは鳴って
なくても良いくらいです。サブウーファーは持ってましたが十分低音もなります
のでめんどくさくて付けていません。
ただ根本的な音質差はAVナビと専用デッキとでは違いがありますので、その点
は割り切らなければいけないと思いますけど(KENWOOD HDV-770は音も結構
良いみたいですけどね)。
書込番号:4993820
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08
なかなか在庫がないせいか、値上がりしてますね。
ここまで値が上がると、そこらへんの量販店のほうが
安くなってますね。少なくとも私の地元ではネット通販より
量販店のほうが5千〜1万円くらい安くなっています。
ちなみに、私は1週間ほど前にジェームス(創業祭期間中)にて
===========================================================
AVIC-HRZ08(HDD楽ナビ) \151300 + 工賃\0(タダ)
ND-ETC4(ETC車載器) \21152 + 工賃\4908
ND-BC1(バックカメラ) \19456 + 工賃\7140
取り付けキット \4908
-----------------------------------------------------------
計:\208864
===========================================================
で取り付けが出来ました。だいぶ安く仕上がって満足です。
特にナビの工賃が無料だったのが一番うれしかったです。
0点

本当に値が上がってますね。
私がこの機種をこのサイトの最安値で買ったときは147000円でした。
ND-ETC4は某オークションで購入しましたがセットアップ込み15000円くらいだったと思います。
リヤモニターTVM-W700も某オークションで30000くらいで購入。(もちろん新品)
バックカメラはYHのFM-132BCですが、さすがに値引きはナシ。もともと安かったので満足ですが。
オークションとここの最安値を組み合わせるとかなり安くでき、満足できると思います。
取付は新車購入でディーラーに交渉し全てタダで取付してもらいました。
書込番号:4984726
0点

ワンセグ対応の後継機種が出て、一気に値落ちになるのは間違いないでしょう。今は待ちの次期ですね。
書込番号:4986433
0点

同様のナビをジェームスで購入しようとしていますが、価格に違いがあります。どちらのジェームスで購入されましたか?
書込番号:4987253
0点



カーナビ > パイオニア > AVIC-HRZ08

夏に楽ナビ出るのですか?
時期からすればサイバーナビでしょうか?
次回の情報は知らないのですが
通常は、ボーナスシーズン前辺りに、ニューモデル出してますよね
書込番号:4979075
0点

AQUA。さん>どこに載っているのでしょうか?
私には全く探せませんでしたが…?
書込番号:4983140
0点

僕も探せませんでした。
どこに紹介されているのですか。
教えて下さい・・・。 お願いします。
書込番号:4997094
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
